神戸☆女性行政書士の気まぐれ業務日記

建設業許可専門女性行政書士が建設業関連業務以外で取組んでいることを気ままに書いています。

トラックの増車・減車の手続き

神戸の女性行政書士、畠田孝子です。

今日は朝イチ魚崎の神戸運輸監理部でトラックの増減車申請。

自動車登録等の手続きは、専門にされている行政書士もいらっしゃるほど行政書士のメイン業務です。

畠田事務所はメインではありませんが、運送業の許可をお持ちの顧問先があるので、するときはするのです。

主張封印も行っていますよ。

 

さて、忙しいとか頑張っているとか言ったり見せたりするのは好きではないのですが、久しぶりに目が回る感覚を思い出した1週間でした。

こんな時こそ普段の生活。
早目に寝て、明日はいつもより少し早起きして事務所に行こう!

 

 

運輸安全マネジメントとは

 神戸の女性行政書士、畠田孝子です。

今日は、明日申請の急ぎの案件もあり、ひたすらやり取りしながら一日事務所で書類作成でした。

しかし、2点終わらず、明日に持ち越し💦
明日、申請予約時間の1時間前にその書類の受け渡しを約束。
1点はお客様側で用意しないといけない申請時に必要な押印書類。

私は待つしかありません。

 

さて、

昨日に引き続き一般貨物運送事業者を対象にしたGマークについて。

Gマークは、

①「安全性に対する法令の遵守状況」

②「事故や違反の状況」

③「安全性に対する取り組みの積極性」

の3つの項目で評価され、一定の基準を超えた場合に認定される仕組みです。

①、②は結果として安全が確保できたという項目なので、その安全性を確保するための仕組みづくりが必要なのです。

その仕組みが、昨日 「輸送の安全に係る重要な取り組み」なのに配点が低いと書いた、運輸安全マネジメントです。

 

運輸安全マネジメントは、2つの義務事項

【従業員に対する指導・監督等】

【安全情報の公表】

と、1つの努力事項

【マネジメントしシステムの構築・運用】

でできています。

義務事項に対して、

1.輸送安全方針 を立て、方針を実現させるための

2.目標  を作り、目標を達成させるために目標達成手段を考える

3.取組計画 に則り、教育訓練を実施し、記録に残す。そして、

4.安全情報の公表 を自社のホームページか営業所に掲示します。

私は目標を1つにしてもらい、それを達成する手段を5個程度挙げてもらっています。それを実現するためにまずはできる取組から。

その積み重ねが従業員教育にもなり、安全にもつながると考えます。

 運送業者さんは、事業所内にこんな掲示があるはず。

このホワイトボードに書かれている事項の奥に、必要な取り組みがたくさんあるんですよ。

f:id:kobegyosei:20150616004320j:plain


明日は、午後の某申請までの時間、運輸安全マネジメントマニュアルの見直し(案)作成予定です。

 

Gマーク、運輸安全マネジメントに興味があったり、何か聞いてみたいと思った方はこちらのお問合せフォームまで遠慮なくどうぞ。

 

 

Gマーク申請

神戸市中央区の女性行政書士畠田孝子です。

Gマークの申請、正確には「貨物自動車運送事業安全性評価事業」申請といいます。

f:id:kobegyosei:20150614155903g:plainこのマークをつけているトラック、以前に比べたら増えてきています。昨年12月末現在で、緑ナンバートラックの40%を占めています。

急ぎの案件の目途が立ってきたので、午後からは少し前から預かってはいたけれど、着手できず気になっていたGマーク申請の書類を確認しました。

2回目の更新なので、新規と同じ全部の審査が必要です。

内容をちょっと紹介・・・といえないくらいの申請書類のボリューム。

5年前の新規申請の時に比べたら、チェックリストができていて申請しやすくなっています。
当時はそういう資料もほとんど無く、手探りで1年かけて申請しました。

今回も変わっていないのは、かなり注力しないとできない書類が100点満点中3点!

でも、これは輸送の安全に係る重要な取り組みなので外せません。

申請書類の頒布期間は、6月30日まで。
申請受付期間は、7月1日~7月14日となっています。
web申請書システムを利用する場合は4月16日~7月14日。
もう始まっています!

Gマークについての申請要件、申請資格等は

office-hatakeda.jimdo.com

です。

あっという間に土曜日

神戸の女性行政書士畠田孝子です。

今日も目覚めた瞬間からスィッチが入っています。

子育て中、仕事をしたくても子どもを預けないと働けない、働いていないと保育園にも預けられないという中で在宅ワーカーとして起業し今。
とにかく仕事ができるだけで幸せなのです。
だからどんなに納期が厳しくても、難易度高くても楽しくできるのではないかと思います。
若さを取り戻せるよと言われても過去には戻りたくありません。
昨日より今日、今日より明日がより楽しいはず。

今週は、久しぶりにギリギリの連続。
医療法人の決算報告(過去●年分まとめて)、運送業の営業所・車庫の移転認可申請、某許認可複数事業申請、NPO事業報告、事業協同組合事業報告、うちの事務所にしては珍しい相続案件等々。

司法書士さんから登記終わった報告があれば納品できるものも増えてきました。

3月決算の建設業者さんの決算書もたまってきているので来週以降スタッフに頑張ってもらいます。

 

どんな時でもランチタイムは絶対取る。早寝早起きが元気の秘訣?
間に合いそうもない~なんてギリギリで動いていても自分の生活リズムは崩さない。
先週のランチ。夏を感じる桃とトマトの冷製スパゲティが始まりました。

f:id:kobegyosei:20150613103822j:plain

運送業の許可って営業権譲渡できる?

神戸市中央区の女性行政書士、畠田孝子です。

今日は日曜日ですが、先ほど「運送業の許可って営業権譲渡できるんですか?」との問い合わせがありました。

はい、可能です。

ただし、事業の全部を譲渡・譲受の対象とする場合に限られます。

事業の形態を個人から法人にする場合もこの認可申請で可能です。

他にも要件がいろいろあるので譲渡・譲受側の状況をしっかりヒアリングしないと判断はできませんが、可能ではあります。

建設業では、譲渡側を廃業後譲受側で新規許可申請となります。
経審受審業者、工事中のものがある場合は取扱いがありますので、必ず事前相談してください。

許認可は手続きの順番が大切です・・・・。

事業協同組合について調べた

神戸の女性行政書士、畠田孝子です。

先週、別な相談からの流れで事業協同組合ができないだろうかということになり、週明けの打ち合わせの資料を作成中です。

過去の相談では、ある程度こういう事業をやりたいというのがまとまってはいるけれど、4人以上集まらずにそのままになってしまっています。

今回は事業もメンバーもある程度決まっていてさらに何かできるならそれもやりたいとのこと。

組合を作って事業を起こすことをさらにやわらかい目線で見直し中です。

NPOは10人以上必要だけど、事業協同組合は4名で設立可能

組合は出資の額に関係なく一人一票

組合では通常、収益を上げる事業は「出資金」を使い組織の維持管理に関する部分は「賦課金」と呼ばれる会費の部分で運営。

福利厚生事業を賦課金を使ってうまく活用し運営すれば、個人事業主が集まって組合をつくった場合、組織に入ったメリットを享受できますよね。

 

今日はその他にも、「ある事業を始めたいんだけど、何か資格とかいるんですかね~」という相談がありました。

はい、一人国家資格者が必要な事業でした。

最近は、こういった相談があると

1.●●について
2.●●のメリット
3.●●取得の流れ
4.その後の手続き

等々簡単にまとめたものをA5判の「小冊子」にしてお渡ししています。
うちの事務所には小冊子機能のついたコピー機があるので、印刷ボタンを押すだけで製本された小冊子ができるんです。

事業協同組合の小冊子もでき次第、お客さんと2回目の面談をし、具体的に進めて行けたらと考えています。

 

珍しく入管関連の相談

神戸の女性行政書士畠田孝子です。

全くやっていないことはないのですが(現在も申請中の案件ありますし)、今日は入管関連相談が2件ありました。

初めてのこともあり調べたのですが、この春からちょっと取扱いが変わったところもあり、実態がわからず、この道の専門の先生に電話して教えていただきました。

知らずにやってお客様に迷惑かけるより、事前に色々な可能性を考えて対応しておくと、そこから何かが生まれますからね。

結局、初めに伺っていた内容とは違う方向に進むことになりそうです。
順々にことを進めて行けば2年くらいはかかりそう。

これからまたじっくり調べます。

その他抱えている急ぎの案件、

少しずつしか進まないけれど、期限は決まっているので土日もまた出勤決定です。