工房のネコ

趣味に関する色々な事

ブログが表示されない

親の介護やその他も色々いそがしくて

ブログを三年間更新していなかったら

開けなくなってました

 

時々ブログを開いては見ていたんだけど

記事を書いてなかったんですよねーーーーー

 

で、先日 開こうと思ったら

404 Blog is not found

お探しのページは見つかりませんでした。

 

マジか!

この記事アップしたら復活するのかな?

 

 

 

メダカの屋外飼育 5

メダカに関しては1年ぶりになります

今回は夏に向けて水草等を追加しました

 

f:id:kobononeko:20200716114017j:plain

 

買ってきたのはウオータークローバー

それ以外の砂利と植木鉢は有り合わせです

f:id:kobononeko:20200716114524j:plain

こんな感じに植えました

赤玉土でもよかったんですがね

f:id:kobononeko:20200716114739j:plain

このまま沈めると完全に水没するので

他の植木鉢の一部を金づちで

穴を空けてウオータークローバーの台けんメダカの

隠れ家にしました

f:id:kobononeko:20200716113954j:plain

やっぱり、こうしてメダカが泳いでいる姿が見れるのが

いいですね~~~~~。

緑色になった水で飼ってる人が多いですが

おやじネコは、あの飼い方はスキでは有りません

だってさ メダカが泳いでる姿があんまり見れないじゃん

 

あと、水槽の日除けにゴーヤやヘチマとかを植えてます

水槽置いてる場所、南側なんです

f:id:kobononeko:20200716115606j:plain

 

 

 

 

ダイニングの換気扇の修理

我が家は築20年でレンジフードのモーターが

金属が擦れるような音がし出しました。

少しばらして中を見てみたらどうもモーターから音が出ています

f:id:kobononeko:20200611143500j:plain

さらにばらして確認するとモーターのベアリングが

へたっているようです。

 

買い替えだと結構な値段がします

一般的なレンジフードは壁の向こうに排気するので

中を覗くと換気扇にカバーを被せた構造になって

値段も手ごろな物がありますが

 

我が家のレンジフードは1.5メートルほど横に排気するように

なっている、シロッコファンと言うタイプで

少々お値段がかさみます

どうする・・・・・・・・・・

こんな時のグーグル先生

検索して観るとモーターのベアリングを交換してる人が

います、しかも結構安く出来てる

・・・・・・・やるしか無い・・・・・・

取り敢えずネットに出てるベアリングの品番を控えたうえで

我が家のレンジフードをばらします

f:id:kobononeko:20200611145949j:plainf:id:kobononeko:20200611150325j:plain

ばらします

f:id:kobononeko:20200611150451j:plainf:id:kobononeko:20200611150601j:plain

どんどんばらします

f:id:kobononeko:20200611150729j:plainf:id:kobononeko:20200611150803j:plain

元に戻せるんだろうか?

f:id:kobononeko:20200611150909j:plainf:id:kobononeko:20200611151026j:plain

モーターもばらします

そして、品番をチェック

ホームセンターへGO―――!

ベアリングと一緒にギアプーラーも買ってきました

これが無いとベアリングが抜けないんでね

 

f:id:kobononeko:20200611151153j:plainf:id:kobononeko:20200611151220j:plain

古いベアリングが抜けたら

f:id:kobononeko:20200611151419j:plain

新しいのを入れます(割と簡単に入ってくれました)

そして組み立て

f:id:kobononeko:20200611151314j:plain

ちゃんと元通りに戻せました

ネジも残らなかったよ。

そして、スイッチON

静かだーーーーーーーーー

 

 




 

 

綺麗な氷が出来ない冷蔵庫の修理

嫁さんから、氷がまた出来なくなったから直してと

頼まれました。

実はこの作業、もう何回もしてます

でわ、始めましょう

f:id:kobononeko:20200611154719j:plain

学校のプリント等個人情報撤去あと!

我が家の冷蔵庫は上から

冷蔵

野菜室

氷 冷凍

冷凍

に成ってます

そして、一番上の冷蔵室の中に氷用の水を入れる容器が有ります

で、2番目の野菜室に配管が有るのですが

その配管が凍って水が通らなく成って

氷が出来なくなります

野菜室を外します

引出しの外し方は、中のトレーを取った後

引出しの手前を上に持ち上げると外せます

f:id:kobononeko:20200611155852j:plain

 

L字型のカバーと奥のパネルを外します

L字型のカバーは手前をマイナスのドライバーなどで抉ると手前が浮くので

後は手前に様子を見ながら引っ張って外します

奥のパネルは中央下のプラスのネジを外して手前に引くと外せます

氷がくつっいて外れない場合はドライヤーで温めて少し溶かすと外せます

f:id:kobononeko:20200611160523j:plain

 

カバーを外すとこんな状態

赤いコードが見えますがここに上から下に行く配管もいます

取り敢えず、この氷を取ります

一度に取ろうとせず、少しずつ砕いて取って行きます

f:id:kobononeko:20200611160623j:plain

これだけ取れました

f:id:kobononeko:20200611160800j:plain

後は、姿を現した配管氷っているので

ドライヤーで温めて溶かします

懐中電灯なんかで照らしてると氷が解けたらポコポコと空気の

泡が上がっていくのが分かります

f:id:kobononeko:20200611160846j:plain

配管を触ってみて氷が残っていない様ならOKです

後は外したカバーを元に戻して

野菜室をはめれば終了です

 

 

 



 

イタチとの戦い

前の記事から5か月も放置してましたがおやじネコは生きてます‼

コロナの影響で子供が家に居たので生地を書くタイミングが有りませんでした

家族にはブログのことは、ゆってません・・・絶対笑いやがる

(特におやじネコの文章力に・・・・)

だから、秘密です!

 

そして、今回の記事は去年の11月のはなしです

f:id:kobononeko:20200611135234j:plain

我が家には毎年冬になると、屋根裏にイタチが入り込んで来ます

鼠だとカサコソと小さな音なのにイタチはガサゴソ

時々だだだだって走ったりもしてます

兎に角うるさい、そこで今年はイタチが出入りしている穴を

塞いでしまおうとおまいます

場所も当てが付いてます、家の二階と車庫の二階を繋ぐ

渡廊下の床下が怪しい(断熱材のガラスウール?)が屋根に落ちてる

多分イタチが出入りするのに引っ張り出したと思ってるんだが

渡廊下の床下

f:id:kobononeko:20200611134447j:plain

すごい量の断熱材が引っ張り出されてます

そして、一番奥が

f:id:kobononeko:20200611134813j:plain

ここですねーーーーーー

角だけ塞いでも他から入るので全部の隙間を塞ぎます

材料はホームセンターで売ってるコンパネ(分厚いべニア板です)

廊下の長さは3.5m位なので、ホームセンターで4枚に切って貰いました

f:id:kobononeko:20200611140046j:plain

細長く切った板に梁に合わせて切り込みを入れていきますが

微妙に間隔が違うので現物合わせで印を付けて行って

なるべく隙間が空かないようにします

ちなみに、一番奥は形が複雑なので短く切った板で作りました

f:id:kobononeko:20200611141043j:plain

全体(これ以上は反対側の梁が有るので下がれません)

反対側も塞ぎました

f:id:kobononeko:20200611135234j:plain

後は、イタチが引っ張り出した断熱材のカスを片付けて

出来上がり

これで、今年の冬は静かに寝れます

(他に穴が無ければね・・・・・・無いことを祈ろう)

 

ミニバンにナビを取付け

 我が家のミニバンは今までナビが付いてませんでしたが

この度ナビが付きました

わーーぃW W W W W 

f:id:kobononeko:20200128132926j:plain

余り遠出をしないのと、年に一度泊まりで旅行に

行くときも、私が店の暇なときにグーグルマップで

地図を見て道を大雑把に覚えたり

分かりにくいところはマップをプリントしておくなどで

行けてしまったからです。

 

そして、今回人生初のナビを手に入れました

まあ、姉夫婦が車を廃車にするのでナビ要るかと

聞かれ即答で イエス と言って貰ったものなんですがね

なので、10年位前の物です

f:id:kobononeko:20200128133936j:plain

ぶつはこれ ECLIPSEのAVN667HD です

先ずは背面に有る配線の接続です

今まで付いていたのはイエローハット

買ってきて自分で付けたものだったので

専用の配線が有るのでそれを繋げて行きます

f:id:kobononeko:20200128134848j:plain

 接続ごとに纏めてみました(後で少し邪魔になった !!!)

 

次はアンテナの取付け

(フイルムアンテナとアンテナ線はネットで購入)

ピラーのカバーを外します


f:id:kobononeko:20200128154124j:plain

フイルムアンテナを貼る位置を確認して

アンテナ線を取り付けていきます

f:id:kobononeko:20200128154332j:plain

フイルムアンテナを貼ります

私は天井の内張をアンテナ線が出て来るところを

少し切りました(内張りが膨らむのが嫌だった)


f:id:kobononeko:20200128154437j:plain

アンテナ線をグローブボックスの裏まで引っ張り込んでから

ナビ裏まで引き込みます

この時、アンテナ線の長さをここで調整しときます

 

f:id:kobononeko:20200128154558j:plain

 

 車側の配線工事

f:id:kobononeko:20200128160110j:plain

この車には車速パルス、バック、パーキング配線が

纏めてカプラーに繋いで有りますが

パーキングはアースに繋ぎました

車速パルスはナビに繋ぎます

バックの線は今回は繋ぎません

だってバックカメラありません・・・・・・・・・・

f:id:kobononeko:20200128160433j:plain

ただし 今後リヤカメラ付きのドライブレコーダー

付けたいので配線だけは準備しときます

(小遣いが有ればね)

本体の上に出しときます

f:id:kobononeko:20200128161607j:plain

 そして、すんなりと付いてるようですが

実は中々納まりませんでした

何故か・・・・・・・

理由は配線を纏めすぎたから

この車ナビの裏が狭いので配線を纏めすぎると

取り回しがしにくくなり

結果、一部テープを剥がしました

f:id:kobononeko:20200128132926j:plain

 そして、カバーを付けて出来上がり

ふぅ( ´ー`)フゥー...

 

チョコパンを作ってみました

f:id:kobononeko:20191031150532j:plain

パン作りの記事は久しぶりですが

メロンパンとチョコチップパンは2週間に1回は

作ってました。

家族の要望がこの二つに集中してるので

他のパンを作る機会が中々ありませんでした

 

今回は要望が無かったのでチョコパンを作ってみました

ただ、写真だけ見るとただのロールパンですねーーー

 

では材料です

強力粉     300g

ドライイースト   6g

砂糖       30g

塩         5g

スキムミルク   15g

バター      40g

水        160g

卵        30g  

 

板チョコ       4枚

f:id:kobononeko:20191031151831j:plain

 

パンの材料をホームベーカリーに入れてスイッチオン

 

板チョコは縦に3分割しときます

(焼く時に溶けるので綺麗に割れなくてもOKです)

 

パン生地が出来たら10等分して丸めます

f:id:kobononeko:20191031152345j:plain

 

細長く伸ばしてチョコレートを乗せてくるみます

f:id:kobononeko:20191031152611j:plainf:id:kobononeko:20191031152644j:plain

 

f:id:kobononeko:20191031152835j:plain

二次発酵はオーブンに入れて40度で30分

 

二次発酵が終わったら180度で予熱をして13分焼きます

焼き時間は調節してくださいね

残ったチョコレートは待ってる間にコーヒーを

飲みながら食べましょう

f:id:kobononeko:20191031153341j:plain

 

どっちがミルクチョコレートかホワイトチョコレート

分かるようにしるしを付けといて下さい

私は焼きたてのミルクチョコレート入りのパンに

チョコチップを乗せときました。