秒速で分かる!新社会人がお金を貯めるには? 親や兄弟姉妹を扶養に入れる メリット、デメリット

 

f:id:komatutan:20170822150155j:plain

まえがき

ブログにご訪問頂きありがとうございます!

 

私をはじめ今年新社会人を迎える皆さん。

そんな皆さんはどうすれば、お金がたまるのだろうか?いい方法はないだろうか?と日々考えられてるのではないでしょうか?私も考えています(笑)

 

今回はその中の一つの方法である。新社会人でも簡単にできる。親や兄弟姉妹を扶養に入れるという方法での節税についての紹介と、それをするにあたってのメリット、デメリットについても紹介したいと思います。

 

簡単に言うと「家族や兄弟扶養入れれるなら入れといた方がお得だよ~」という話です。

簡単な税金の計算方法の説明

ここは難しかったら読み飛ばして頂いてもかまいません。

簡単に言うと税金を安くするには課税所得金額を安くしましょうということです。

 

税金:

1.収入(年間)ー所得控除額=課税所得金額

2.課税所得金額×税率=税額

3.税額ー税額控除=税金(所得税

 

1.2.3.の順で税金を求めるのに計算されていきます。

収入・・・ここは給与収入のことで年末に会社からもらえる源泉徴収票で確認するか、毎月の給与×12ヶ月で大体の金額を求めることもできます。

 

所得控除額・・・ここは今回でいうと家族を扶養に入れることで、所得から控除(差し引く)ことの総額を差します。基本的には38(万円)×扶養に入れられる家族の数で求めることができます。

 

今回の扶養控除を考えるうえで2.3.の計算の解説は必要ないので分かり易くするために省きます。

 

家族を扶養に入れる条件

扶養に入れる家族の給与収入が103万円以下であること。

 

例えば、

父:年収300万円

母:年収100万円

 

だと、母は扶養に入れることができますが、父を扶養に入れることはできません。

親、兄弟姉妹を扶養にするメリット

 

メリット

一人当たり基本的に38万円、収入から控除することができます。なので税金を安くして年収を増やすことができます。

 

デメリット

退職した場合の手続きが面倒(基本的にほとんどの方が退職されないと思うので、ここは大丈夫だと思います)

だから、基本的にメリットしかないということですね(笑)

 

最後に

いかがだったでしょうか?新社会人になれば、あまり自由な時間が無くなってきてお金について考える時間も少なくなってしまうかもしれません。

私も勉強不足で今必死にお金について学んでいます(;^_^A

社会人になったら何も考えないでいいように、できる限りお金のたまる仕組みを今から考えていきたいですね。

まだ消耗してるの?たった2時間で就活が大きく変わる理由!【内定の質問会in高知】

f:id:komatutan:20171025201347j:plain

たった2時間で就活が大きく変わる理由!【内定の質問会in高知】12

/7

 

皆さんこんにちは!

今回は高知で開催が予定されている内定の質問会in高知についてお話ししていきます!

「内定の質問会って何?」「どんなイベントなの?」みなさん疑問に思っていることだと思います!

そこで内定の質問会に5回ほど参加している私が内定の質問会についてできる限り分かりやすくお答えしようと思います!

 

まず、内定の質問会の開催大学一覧がこちら↓

北海学園大学/東京農業大学/宮城大学/弘前大学/東北福祉大学/山形大学/盛岡大学/新潟大学/金沢工業大学/福井県立大学/宇都宮大学/筑波大学/高崎経済大学専修大学/中央大学静岡大学/名城大学/広島大学/福山県立大学/修道大学/広島県立大学/山口県立大学/愛媛大学/高松大学/北九州市立大学/熊本県立大学/鹿児島大学/
琉球大学/等 全国約300か所

※学内だけでなく、近隣の貸し会議室等で開催!

 

こちらを見てもわかる通り、過去何回にもわたり多くの地域で開催されていることが分かります!

 

次にどんなイベントなのか?

こちらは内定の質問会が筑波大学で行われた際のページです!

私が説明するよりこちらを見ていただいた方が早いと思います!!(#^.^#)

mediasion.sakura.ne.jp

 

実際に高知の学生である私が参加して感じたメリット

 

1.企業のネームバリュー以外で企業を判断する基準を持つことができる!

 

 みなさん現在、知っている企業数を頭の上で思い出してみてください!何企業見つかりましたか?数社思い浮かびましたよね?

 そして思いついたのはほとんどがテレビのCMをよくしている企業や普段買い物をしている身近な企業ではありませんか?

 そうなんです!実際私もそうでした!

CMや身近な企業しか見つけられませんよね。ですが、これから皆さんが就活をするにあたって、膨大な企業を知りそして自分に合う企業を判断しなくてはなりません!!

 その判断する力、私は内定の質問会でつけました!!

 

2.就活仲間が増える

 

 私が、就活をして感じたのですが、正直就活は孤独です。ですが、その中で同じ就活をする仲間がいることはかなり大きいです!同じ就活生という境遇の人なら悩みや改善策、面接のコツそういったものをシェアできます!

 

3.多くの社長、社会人に会うことができる!

 

 みなさん今までの人生の中で、何人の社長、社会人にあってきましたか?おそらく片手埋まる人がいたらすごいくらいですよね。内定の質問会に参加すれば社長に会えます!「そこで、面接のコツや就活の悩み聞いてください!(笑)」

 

4.就活中、プロのキャリアコンサルタントがアドバイス

 

 このイベントに参加すれば、「鞄持ちインターンシップ」というものに参加することができます!

 そちらに参加すれば、キャリアコンサタントがアドバイスをくれます!普段は面接官であったり、他の企業の採用活動をサポートされているような方々です!

 皆さんの就活が大きく前進することは間違いないでしょう!(笑)

 

5.多くの企業のインターンシップに効率よく参加することができる!

 

 キャリアコンサルタントに相談をすれば、あなたに合った企業を紹介してくれます!

積極的にインターンシップしたい、企業分析して自分に合う企業見つけたい人必見です!

 

まだまだメリットありますが、これくらいにしておきます!(笑)

ご質問は下記のイベントFacebookページにお寄せください!

 

まとめ

 就活に対して不安がある人、何かを始めたいと思っている、その気持ちすごくわかります!私もそうだったので、このイベントがきっかけで私は現在の内定先にすごい満足をしていますし、このイベントに参加していなければ、その企業も選んでいなかったでしょう!

 皆さんにとってよりよいイベントになることは間違いないです!是非参加してみてください!

 

イベントFacebookページ↓

www.facebook.com

 

参加申し込みフォーム↓

内定の質問会in高知 12/7 参加申し込みフォーム

 

高知のひろめ市場、おいしいアイス、かき氷【ほてい茶屋】

 

高知のひろめ市場、おいしいアイス、かき氷【ほてい茶屋】

 

このほてい茶屋私もまだ数回しか言ってないんですが、帯屋町でさっとアイスを食べるのにはほんとにもってこいです!!(#^^#)

 

 

 

座るところはちょっと少ないんですが、ひろめ市場内は店の外にも座るところがたくさんあるので、そこはあまり気にしません(笑)

 

是非皆さん一度行かれてみてください!!

高知のランチ、ディナーにオススメ ミラノ亭(パスタレストラン)

高知のランチ、ディナーにオススメ ミラノ亭(パスタレストラン)

帯屋町からも近く私がオススメするのがこのミラノ亭!

 

パスタが600円~1000円ほどで食べられ、しかもかなりおいしい!!(#^^#)

ミラノ亭のおばちゃんも優しく、水が減ってるとすぐに水を入れてくれます!

 

超快適です!!

 

私が頼んだパスタがこちら、たらこパスタです!

お皿もおしゃれで、なかなかGood!!!!

 

是非みなさんも一度行かれてみてください(*^-^*)

大学生必見!たった5分で分かる!!卒業論文の最適な手法の選び方

f:id:komatutan:20171011213430p:plain

大学生必見!たった5分で分かる!!卒業論文の最適な手法の選び方

 

みなさんこんにちは!

今回は私の考える卒業論文の手法の選び方についてお話ししたいと思います!

 

下の選択肢に当てはめるだけで、あなたに適している卒業論文の手法が分かります!(#^^#)

●事例などの観察対象を具体的に特定できるか?

  NO→演繹的研究:

    理論やレトリック 政治思想、政治理論

    数理モデル フォーマル分析

  YES→帰納的研究:

    ●介入による統制が行われているか?(自分自身が実験に介入して自分のほしい情報を得ようとしたか?)

    YES→実験

       ●無作為割当の手続きをとっているか?

       YES→統制実験 実験室実験、調査実験

       NO→準実験

    NO→調査観察

       ●十分な数の観察単位が存在するか?

       YES→定量的分析 計量的分析

       NO→定性的分析

          観察単位が1つ:単一事例研究

          観察単位が少数:比較事例研究

 

 

これに当てはめるだけで、あなたにベストな卒論での手法が分かります!

 

 

まとめ

 卒業論文では、最初に自分がなぜそのような方法で調査したのか?なぜ、ほかの方法が適してなかったのか?など、最初に説明することが大切です。

 また、自分がどの手法で卒論を調査観察していくべきかが分かっていれば、完成度が高く、無駄のない調査観察を進めていくことができます!

たった5分で分かる!若者は選挙に絶対行くべき 白紙票でもOK 自分が得する社会を作ろう

f:id:komatutan:20171011202337p:plain

たった5分で分かる!若者は選挙に絶対行くべき理由 白紙票でもOK 自分が得する社会を作ろう

 

みなさんこんにちは(#^.^#)

10月10日第48回衆議院議員総選挙が公示されましたね!各政党がいよいよ本格的な選挙モードに。12日間の戦いが始まります!!

 

いきなりですが、みなさん選挙に行きましょう!!

誰も選びたくない!よくわからない!そんな人も会場に行って名前だけ書いて白紙票を投票するだけでOK!

 

では、私がなぜこんなことを言うのか理由をご説明します!

 

ここで以下のような2つのシチュエーションを考えてみてください!

 

シチュエーション1

80歳 投票率(全体に占める) 60% 

50歳 投票率(全体に占める) 30%

20歳 投票率(全体に占める) 10%

 

シチュエーション2

80歳 投票率(全体に占める) 10%

50歳 投票率(全体に占める) 30%

20歳 投票率(全体に占める) 60%

 

 

シチュエーション1の場合、あなたがもし、選挙候補者(投票される側)だった場合に何歳に向けての政策をつくりますか?

当選するにはより多くの人から投票をしてもらう必要がありますよね?

 

そうです!80歳の人が喜ぶ政策を立てますよね?

だってそうした方が多くの人が投票してくれ当選できますから(笑)

 

でもこれだと私たち若者は嫌ですよね(;^_^A

自分たちに向けて、若者が快適に暮らせる社会を作ってほしいですよね!!

 

そう考えたときにシチュエーション2に近づける必要があることが分かります!

シチュエーション2にすることで候補者(投票される側)は当選するために、「やべー若者に向けて政策作んないと汗」となるわけです!

 

そこで、現在の実際の投票率を見てみましょう・・・

全然若者いませんね(笑)

http://i1.wp.com/xn--n8jn6bvk3a2a5861g33vd.tokyo/wp-content/uploads/2017/07/%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E5%88%A5%E3%81%AE%E6%8A%95%E7%A5%A8%E7%8E%87.png?resize=522%2C436

出典:総務省「目で見る投票率」より引用

 

とこういう感じなんです!

 

みんな投票行こうね(笑)

 

まとめ

みんな投票行きましょう!白紙票でもいいんです(笑)

自分が得する社会を作りましょう!!