人生に疲れた25歳女子が、投資をがんばるブログ

人生につかれたので、33歳でセミリタイアできるように投資はじめました。2019年12月からスタート。

【2020年最新まとめ】株関連本を34冊から厳選・オススメ順に紹介!

【2020年最新まとめ】株関連本を34冊から厳選・オススメ順に紹介!

f:id:komorida01:20200530233904p:plain

 

【2020/5/30更新 】ランキングを最新のものに更新しました。

 

こんにちは、こもりだです( ・∇・)

 

今回は、私が株をスタートしてから2020年に読んだ34冊の中から、特におすすめの本をランキング形式でご紹介していきます。特に私と同じように「初心者」の投資家の方におすすめできるように並べてみました。

短期投資、中長期投資、手法によらずそれぞれご紹介しています。これから自分の投資方針を決めたい!という方も、先に満遍なく知識を入れて少しずつ方針を決めていくことをおすすめします。

 

 

 

6位:「2020年版 株の稼ぎ技 短期売買 228 (稼ぐ投資)」

2020年版 株の稼ぎ技 短期売買 228 (稼ぐ投資)

毎年刊行されているシリーズの2020年版になります。1トピックに対しての情報の書き方がまとまっていて明確なので、重宝しています。

テーマ株投資など、自分が投資したいと思っているテーマに沿ってピンポイントに深く知識を吸収したい時などにおすすめです。また、自分の投資スタイルが固まってきた後に、補足の細かい情報などを仕入れていくのにも使えます。

ただ、この本単体だけでは株投資に関する全体像が掴みにくいので、あくまで他の本と併用して読んでいただくことをおすすめします。

 

5位:「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

こちらは、私が株を始める前の一番最初に読んだ本です。全体的に株や投資に関する基礎知識が分かりやすく解説されているので、株初心者の方でもさらっと読むことができます。

資産運用の基本的な知識というよりも、こういう考え方、スタンスで行うのが初心者の方にとっては良いですよ、といった内容の本です。
「資産運用とか株って怖い。でも何かしないと老後2000万円問題も不安だし...」という、漠然とした不安を持っている方なら、この本でモヤっとした不安が明確になって、「自分ならどうやって動くか」と考えるきっかけになると思います。(実際私はこれを読んでから投資を始めたので....)

 

4位:「株トレード 1億円を目指すチャートパターン」

株トレード 1億円を目指すチャートパターン

あらゆる株関連の本の中でも、リスクを避けて安全にトレードするためにどうやってテクニカル分析をしていくか、という切り口に特化した本です。

上げ下げの波を繰り返す株式市場の中で、どうやって上昇のトレンドを見極めるのか。その急騰銘柄のサインを複数のパターンで解説してくれます。特に、実際の銘柄のチャートも添えれているので、具体的なイメージが湧きやすいです。

実際に私もこの本の通りに急騰銘柄ランキングからどれに投資するかを選んでいて、1ヶ月で約50万円のプラス(デモトレードですが)になったので、かなり参考になっています。

 

3位:「スタバ株は1月に買え! 10万円で始めるイベント投資入門」

スタバ株は1月に買え!: 10万円で始めるイベント投資入門

こちらも初心者の方にオススメの一冊。イベント投資自体は一般的によく知られた投資方ではある中で、初心者向けにとても分かりやすく解説されています。

特に、著者である夕凪さんが実際に億の投資実績があり、実際の投資実績データも豊富に記載されています。

テクニック部分だけでなく、実際に専業投資家になるまでの葛藤など、個人投資家としての心得も描かれています。投資を始める前に一度読むことをおすすめします。

 

 

2位:「お金が増える米国株超楽ちん投資術」

お金が増える米国株楽ちん投資術

楽天証券が運営する投資メディア「トウシル」でも度々登場されている、「たぱぞう」さんの著書です。たぱぞうさんは、20代半ばで投資をスタートし、最初はかなり強気な投資方法(余剰資金を設けず、ほぼ全部投資資金にしたり、個別株に偏ったり)をされて、まとまった資金を得た後、安定運用に方針をシフトチェンジされています。

強気でリスクの高い投資方法をしていたからこそ、安定運用の良さも理解されていて、米国株によるリスクの低い運用方法を分かりやすく解説されています

米国株に抵抗がある方でも、初心者の方でも、読みやすい内容です。多少専門用語はありますが、全て理解できなくても全体像は十分に理解できます。

米国株に関する解説だけでなく、株運用に関する重要なスタンスや考え方、ポートフォリオ設計など、投資初心者知っておくべき情報満載なので2位にさせて頂きました。

【レビュー記事はこちら】

www.komorida-toushi.com

 

1位:「ニュートレーダー×リッチトレーダー」

ニュートレーダー×リッチトレーダー 株式投資の極上心得

もう何度もこのブログで紹介させて頂いている本です。とにかく初心者でトレードに関わりたいと思っている方は、有名株投資家のTwitterアカウントをフォローしまくる前に、この本を読んだ方が有益です。

新米トレーダーとベテラントレーダーの掛け合いがストーリーで進んでいくので、新米トレーダーに感情移入しながら内容を理解することができます。「小説仕立ての方が、読みやすくて好き」という方は特におすすめです。トレードのスタンスや土台になる知識部分がしっかりと説明されている本です。

さらにこの本のいいところは、章ごとのタイトルがとても秀逸につけられていること。これに目を通すだけで、トレードの教訓が分かります。

全部読むのは大変、という方でも、ぜひ章のタイトルをパラパラと読んでみてください。そこで、自分の課題や悩みに対応するところをじっくり読む、という読み方がおすすめです。

【参考記事はこちら】

www.komorida-toushi.com


 

まとめ【2020年最新】株関連本を34冊から厳選・オススメ順に紹介!

  • 自分の興味のあった本から数冊読み始める
  • 最初はやわらかめ、簡単そうな本から入り、徐々に専門的な本にチャレンジする
  • 選り好みせずに幅広く読んで、自分にあった投資スタイルを見つける

今回は、 短期投資から中長期投資、個別株やインデックス投資など、幅広いジャンルの本をご紹介しました。それぞれ別の投資手法について解説されているので、まずは自分が興味のある本を数冊読んでみて実践し、徐々に自分の投資スタイルを見つけていってください。

私は投資を始めてから半年になりますが、今は「米国株インデックス投資+個別株投資」という組み合わせで運用しています。株を始めたばかりの頃は、とにかく短期トレードばかりだったのですが、そこから何度も見直しを挟んで今の運用スタイルになりました。

投資は一人一人のライフスタイルや考え方によって向き不向きが大きく変わるので、ぜひ色々な本に触れてみてくださいね。

 

おまけ:kindleにしてから、通勤とお風呂タイムだけで数ヶ月で15冊読めた

これらの本は、私は大体kindle unlimitedで読むことができました。2ヶ月で合計15冊読んだので、1冊1,000円と考えると15,000円。それが月額980円×2ヶ月なので、15,000-1,980円=13,020円なので、相当お得に本を読めました...!

これまでは本読むときは大体値段とか置く場所とかを気にして買わないこともあったのですが、kindleにしてからは何も気にせずパッと読めるようになりました。

初回30日間は無料なので、読みたい本がありそうであればそのまま入会、なさそうであればすぐに退会対応をすればリスク無しではじめられます。

読める本のラインナップも期間によって変わるので、少し前に話題になっていて読みたかった本も読めたりしてホクホクします。

 

 

前まではiphoneで読んでたのですが、お風呂でも読めるようにkindle paperwhiteを買いました。今はこっちを愛用してます。

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー 

 

また投資信託版など、色々な株関連本のランキングを作っていこうと思うので、ぜひお楽しみに。 

 

それでは!

 

5月の株取引と副業の収益報告【株とブログ始めて半年の結果】

f:id:komorida01:20200531003013p:plain

こんにちは、こもりだです。

緊急事態宣言も解除され、来週あたりから出勤になりそうです。在宅の方がブログや副業は諸々捗るのですが、こればかりは仕方ないですね。。

今日は、5月の投資・副業の収益報告です。私が今やっている副業は以下3つ。

①note

②ブログ

電子書籍

時間を切り売りする副業はせず(本業が相変わらず忙しいので)、不労所得につながるようなストック型副業のみ。今月の収益報告も、投資含め4つの収益をそれぞれ報告していきます。

 

 

5月の株取引実績:コロナの影響受けつつ、プラス4,000円で着地

5月後半は、緊急事態宣言の解除に伴い、日経平均が大きく上昇。株価がかなり回復。そのおかげもあって、5月のダメージは少なく、逆に保有株はプラスに転じてきました。

4月時点で、以下2つの銘柄を損切りしました。

・関門海(フグが有名な外食銘柄)

小林洋行

すでにかなり下がっていたので、この2つの損切りだけで2万円ほどマイナスになりました。。コロナ前までは、優待月前で徐々に株価が上がってきていい感じだったこともあり、かなりショックでした。(1単元ずつしか買っていなかったので、ダメージは小さいですが。。)投資をはじめてから一番のマイナスです。

今回のこともあり、個別株だけの運用は無理があると感じ、たぱぞう さんの本を参考に米国株インデックス投資+個別株に切り替えました。インデックスで毎月5万円つっこみ、長期的に期待できそうな銘柄があれば別途買うやり方です。

一旦これで運用してみて、また状況が変われば変更していこうと思います。

www.komorida-toushi.com

 

5月のnote売上:SEOが安定し、売上5万円超えをキープ

5月のnote売上は、52,294円でした。ここ最近SEOの影響が大きかったので、売上をキープできて良かったです。

というのもnoteが2019年11月にドメイン変更をしたのです。

「note.mu」から「note.com」への変更。

ドメイン変更は、場合によっては検索順位が落ち込み、そのまま復活しないというリスクもあるためかなり悩んだ結果の決断とのことでした。結果的に、移行前の2.3倍以上で大成功となりました。私のnote記事も検索流入が殆どだったので、このドメイン変更は注視していました。

note.jp

ドメイン変更の影響を受け、変更後数ヶ月は購入金額が下がっていたのですが、4、5月

では5万円以上の売上をキープすることができました。このまま6月以降も継続流入を狙っていきたいです。

 

5月のブログ売上:本関連アフェリエイトが少しずつ成長

・5月のPV;1,706pv

・5月のアフェリエイト収益:約1,500円

・5月のグーグルアドセンス収益:駄菓子くらい

合計すると2,000円いかないくらいですが、徐々に収益が伸びてきています。特に、kindle unlimitedと株関連本に関する記事からの購入が多いです。

pv自体は2,3ヶ月前よりもTwitterの運用を減らしたので落ち込んでいますが、その分SEOからの流入が増え、全体の収益としては増加しました。まだ記事本数も少ないので、50記事ほど書いたらリライト祭りをしていこうと思います。

 

5月の電子書籍売上:

5月の電子書籍売上は1,118円でした。

全然変化ないねええええ。(何もしてないから当たり前だけど。。)

電子書籍は、簡単に出版できるとはいえ、出版までの準備やら何やらが結構面倒臭いので、これだったらnoteで販売していった方が費用対効果高そうだと思い始めました。

今後も電子書籍の追加は予定していないです。noteは何本か出していこうかと思ってます。

 

まとめ:5月の株取引と副業の収益報告【株とブログ始めて半年の結果】

  • 5月の売上は「55,012円」でした。(株は利確していないので含まない)
  • 株とブログは半年で数千円稼げるくらいに成長してきています

個人的には、半年も何かを続けられていることが一番嬉しいと感じています。株もブログも、それぞれ分析して数字をみながら試行錯誤するのが楽しいですね。

この調子で、副業で得た収益を全部投資につっこみつつ、全体の資産を増やしていこうと思います。

 

まだまだ自粛モードで遊びに行ったりできませんが、地道に頑張っていきましょう。

(私が最近好きな曲置いとくので、気分転換にどうぞ)

また来月も報告予定なので、よろしくお願いします。

www.youtube.com

それでは!

「20代のお金の価値は60代の15倍!?」お金が増える米国株超楽ちん投資術・レビュー

f:id:komorida01:20200526221905p:plain

 

米国株運用で有名な「たぱぞう」さんの本がなんと、kindle unlimitedに出てたので思わず一気読みしてしまいました。unlimitedはこれだからやめられない。

たぱぞうさん楽天証券の「トウシル」(楽天証券内の投資コンテンツメディア。個人的に分かりやすくて愛読してます)記事ではじめて知りました。たぱぞうさん「安定的にリターンを得る」というスタンスでやられているので、初心者が特に参考にしやすい投資家さんだと思います。

media.rakuten-sec.net

 

今回ご紹介する本では、たぱぞうさんがそもそもなぜ米国株投資を選んでいるのか、という話から、これから初心者がどうやって運用して行けば良いのか、超具体的な部分まで解説して頂いています。

「米国株って何が違うの?」

「英語わかんないと投資できないんじゃ..」

「なんか難しそう」

と思っている状態から読んでも、読み終わるころには「とりあえずemaxis slim 米国株に毎月5万くらい入れます!」というやる気まんまん状態になれるのが、この本のすごいところ。

 

 

本記事の内容

  • 米国市場の強みがわかる
  • 米国株の運用方法がわかる
  • 自分の年代にあったポートフォリオ設計がわかる

 

米国株ってそもそも何が良いの? 

「米国株の魅力ってなに?何が強みなの?」

という状態から私も読み始めたので、最初にたぱぞうさんが「米国株はこうこうこういう理由で良いんですよ〜〜」と解説してくれるのがとてもありがたかったです。

この本の中では、第2章16項目にわたって米国株の強みについて解説されてるのですが、このブログ内では圧縮して2つの要素をご紹介します。たぱぞうさんも、米国株を選ぶべき要素はこの二つと主張されています。

①日本と違って米国市場は企業に厳しい上に、株主を裏切れないから

日本では、業績が悪化しても「はい、キミ退任ね。」みたいなことはよほどのことがない限り起こらないですよね。退任が起きるときは、不祥事やトラブルなどが発生した場合の方が多い。

一方で米国市場は業績悪化すればすぐにトップを退任させます。日本よりもかなり厳しい状況です。さらに、経営に対しても株主からかなり厳しい目線を向けられています。安易な増資をして、1株あたりの収益を下げるようなことなどあれば、すぐに退任に迫られるでしょう。

こういった株主を裏切れないようなシビアな法整備がしかれているのが米国市場の特徴であり、米国株に投資をする一つの理由になります。

②人口と消費が拡大し続けるから

たぱぞうさんは、株価上昇において重要な条件が「人口」と「消費」の増加です。その二つが揃う数少ない国が、米国。

人口が増えれば、当然モノ需要は高まり、消費活動も活発になります。労働力も確保できているため、労働生産性を維持しつつ、少ない若年層で社会保障費を支えるような事態もおきません。

これにより、税金の使い道が社会保障だけでなく、再投資に回されるので国の成長に繋がる。つまり、人口と消費が増加している国では国の成長に向けた再投資が活発ということですね。

日本では今逆の現象が起きています。労働力より社会保障の受け手である高齢者の方が増加し、少ない若年層で多額の社会保障費を支える未来。。。これでは再投資する余裕も無くなります。(閑話休題

 

米国の人口は2030年には人口3.5億人、さらに2050年には3.8億人を超えると見込まれており、今後も消費は増加すると考えられます。(日本は2030年時点で1億2千万人、そこからさらに減少予想です)

実際に、過去30年のS&P500と日経平均の株価数位をグラフで比較してみると、日経平均バブル崩壊後に停滞し、最高値を叩き出した時からわずか1/4にまで下がっています。

一方、S&P500は短期的な上げ下げは大きいものの、長期的には右肩上がりのグラフを描いています

 

米国株投資するならインデックス?個別株?

ここから先は第3章以降、具体的な運用方法についての解説になります。

インデックスか、個別株かは一長一短ですが、それぞれ簡単に説明すると

 

・インデックス=特定の国、市場、テーマにそった銘柄をまとめ買い

・個別株=会社ごとの株を単品で購入する

という違いがあります。

 

米国株に限らず、個別株買いはそれぞれの株のPERやパフォーマンスを確認して購入していく方法なので、上昇すれば大きくリターンを得ることができますが、その分リスクもある方法です。

それに対してインデックスは「卵は1つのカゴに盛るな」と言われている通り、分散投資することができる方法です。特定の国や市場、テーマに沿って、投資信託に任せて満遍なく投資ができます。個別株投資ほど大きなリターンは得られませんが、安定的に分散投資ができる方法です。

 

では、どちらで運用していくべきか。

 

結論から言うとたぱぞうさん「2000、3000万円をゴールとするなら」インデックス投資をオススメされています。

一人で管理できる個別株は、頑張っても20~30銘柄と言われていて、中でも投資している株ごとの値動きや動向に注視できる余裕、体力を確保ことが出来るかどうか。そしてそれを楽しめるかどうかによってきます。

ちなみに私は、個別株だけでやっていたらメンタルがきつくなってきたので、今はミックスでやってます笑

 

たぱぞうさんの仰る通り、もし株の運用自体が楽しい、苦ではないし時間も確保できる。もしくは、短時間でリターンを大きく得たいという方は個別株投資でも全く問題ないと思います。

 

一方で、「今後の資金としてまとまった金額を増やしつつ、運用していきたい」という目的で、かつゴールが2、3000万円あたりであれば、十分継続インデックス投資で目標達成することができます。

コロナの影響で今後の成長率がどの程度変化するかはまだ読めていませんが、もし今後例年通りの傾向で成長していくのであれば、年4.5%の成長と仮定します。

すると、積立期間が20年なら、月々5万ちょっとを積立していけば2000万円は達成可能。逆に、目標から逆算して自分のペースにあった年数も計算することもできます。

以下シミュレーションツールで簡単に出すことが出来るので、まずは自分の目標達成に向けて一体どんなペースで何年投資していけば良いのかを把握することをおすすめします。

www.rakuten-sec.co.jp

 

年代別おすすめ!ポートフォリオ

さらに具体的な運用方法に入るのが第6章の「年代別オススメのポートフォリオはこれだ!」の中では、年代ごとに「この方針でポートフォリオをくむのが良いよ!」と解説してくれています。なんとありがたいことか。。。

 

たぱぞうさんは、年代ごとに「株式と債権の割合」を変化させていくべきだと主張されています。

というのも、株式は債権ほど安定していませんが、米国株の場合、過去のデータでは15年保有すればほとんど元本割れがなくなり、さらに20年持てば元本割れの可能性はほぼ0になる、ということです。

20代で保有できる期間が長い状態であれば、それだけ株式の割合を高くした方が良い、ということになりますよね。逆に60~70代からの投資であればそんなにリスクをとると逆に資金が減ってしまう可能性があるので、株式の割合を減らして債権を増やす....など、年代に合わせた調整が必要になります。

 

さらに、この賞では具体的なケーススタディに合わせたポートフォリオ例もいくつか紹介されているので、より具体的に自分のポートフォリオを考える参考になります。

この本をきっかけに、自分の投資運用方針を見直してみるのもオススメです。

 

まとめ【お金が増える!米国株超楽ちん投資術・レビュー】

本記事のまとめ

    • 米国は法整備がしっかり+人口・消費増の国なので成長性がある数少ない国。だからこそ米国株投資をする理由がある
    • まずは自分の目標金額をシミュレーションする
    • 自分の年代にあったポートフォリオを組んで、あとは放置!

私が一番この本で刺さった言葉は、「20代のお金の価値は60代の15倍」というフレーズでした。(マジか〜知らなかった〜!)

複利で増やしていくことを考えると、「時間」という要素が20代のお金にはのっかっているんですね。そう考えると、20代のお金を消費で終わらせてしまうのは、なんと勿体無いことか...もっと早く読みたかった、と感じる本でした。

20代の投資やり始めた方、やっていない方にぜひ読んでほしい1冊です。たぱぞうさん経験談を交えて分かりやすく解説されているので、専門用語やや多めですが、すんなり理解することが出来ると思います。

 

kindle unlimitedの30日無料登録期間中に読むほうがお得なので、個人的にはそちらがおすすめです。他の投資関連本も読めますし。

 

他にも、私が2020年に読んだ投資に関するおすすめ本をご紹介しています!まだ読んだことがない本があれば、ぜひ読んでみてください。ほとんどkindle unlimitedで読めるはず。

www.komorida-toushi.com

それでは!

 

 

ポストコロナの働き方。

f:id:komorida01:20200421192137j:plain

お久しぶりです。こもりだです。

 

コロナショックにより色々と影響を受けましたが、なんとか生きてます。

ただ、仕事内容も大きく変わり(単純作業が増えた)、最近創造的なことを何もしていなくてとても危機感を覚えたので、筆をとりました。

寝る前になると、なんともいえない不安に襲われて急に泣いたり、呼吸が荒くなったりする時もあり。転職して年収が300万以上下がった時はなんとも無かったのに、今収入も変わっていないけど先が見通せない状況の方がよっぽど怖いと感じる。

 

近い知り合いや家族が無収入になった。

高校で非常勤講師やってる家族が、このコロナの影響で休校期間は収入がゼロになったと。仕方なく、親にお金を借りながらなんとか暮らしているそう。

他にも、正社員で入社予定だった今年新卒の知り合いは、正社員入社が取り消しになって契約社員になったらしい。(まだ入社できただけでも良かったかもしれない。)

祖母はずっと老舗の鰻屋で働いていたが、休業で一気に収入ゼロ。祖母は年金も既に満額受け取ってしまっているので70過ぎの今でも働いていたが、これで収入は一切なくなってしまった。老舗の鰻屋なので、IT化やテイクアウト・デリバリーサービスにもついていけていないそう。

こんな感じで、自分の手の届く範囲の人が次々に収入に困り始めるのをみて、愕然としている。数ヶ月前まではなんとも無かったのに、準備するまもなくいきなり収入源が断たれる恐怖といったらない。

 

それでも、いろんな人に悩みを打ち明けたり話をする中で、「なんでも良いからやり始める」ことが不安解消に繋がることを知った。

 

副業にますますのめり込むようになった。

「なんでも良いからやる」と考えた時に、「副業もっと頑張らないと」と思うようになった。明日は我が身。

親の収入は期待できないし、何かあった時には頼れる人はいない。

逆に、正社員として働けているだけで、知り合いや親戚から「貸してくれ」と頼まれる側になる可能性は高い。そうなった時に、何も手伝えないのは流石に悔しいので、今しっかりと自分の資産と収入を守っていきたい。

 

そうなった時に、副業でも安定して稼げているだけでもかなり余裕が生まれると思った。

ラッキーなことに、2,3年前に書いたnoteやブログ記事で毎月一定の利益を確保しているので、既に副業収入はゼロではない。でも、今収入を断たれた時にこれだけで生きていけるかというと、生きてはいけない。

だからこそ、まだ収入が安定している内に、「自動販売機」をもっと製造しておかないといけない。自分の自動販売機は、今の所noteとブログだけ。そろそろYoutubeにもコンテンツを投下して、自分の稼げる範囲をどんどん広げていく必要がある。

本業収入が断たれ始めたら、おそらくコンテンツをせっせと作る余裕もままならなくなるだろうから。。

 

「個人の力で稼ぐ」が明日にも必要な危機的状態

上で書いたように、noteやブログ、youtubeで稼ぐはもちろん今後の副業手法としては続けていくべき。でも、明日自分の会社が潰れたり、私がクビになったって不思議ではない。そうなってくると、同時並行で「時間を切り売りする副業」でも稼げるようになっておかないといけない。

少し前は、クラウドワークスやランサーズなど、全く知り合いでも何でもない人から副業案件を探すしか無かったけど、最近は副業も進化している。特にSNSのリアルな「つながり」から探せたり、ちゃんとしたプロフィールの人から案件を探せるようになったのがでかいと個人的に思う。

YOUTRUST」は、自分のSNS上の知り合いのつながりから副業を探すことができる。全く赤の他人といきなり仕事をするよりも、ある程度知っている人がいる方が安心してスタートできる。

あと「Yenta」も個人的には良いと思ってヘビーユーズしている。元々はTinderのビジネス版みたいなマッチングサービスなんだけど、コロナの影響もあってか仕事の案件が探せる掲示板的な機能ができた。良さそうな案件が結構あるので、重宝している。実際ここから副業も決まったことがある。

 

ストレングスファインダーを改めてちゃんと読んだ。

副業を改めてちゃんと始める前に、「自分の強みって何だっけ」と見つめ直すことも重要だと感じた。何個か副業をやってみて分かったけど、「ハマる副業」と「ハマらない副業」にハッキリ分かれる。

「ハマらない副業」にあたると本当にヤバイ。ただでさえメンタルが不安定なのに、仕事がのりにのらないので成果が出ない→でもお金は入ってくる→罪悪感→すぐ辞める

というパターンに入る。こうやって辞めると、副業先にも迷惑かけてその業界や村での信用を落とす上に、「成果を出せなかった自分」として自信を失いやすい。

「ハマる副業」は、分かりやすく良好に続く。良好に続くので、契約期間が終わっても継続されて長期的な契約と信頼が得られる。

ハマるかハマらないか、何で判断すれば良いのかと考えると、個人的には「自分が向いている案件」を客観的に認知できているかによると思う。私は特に、ストレングスファインダーを使ってその辺りがわかるようになってきた。

例えば、私は「未来志向」が強いので、「新しいことに取り組んでいるスタートアップ」案件と相性が良い。逆に、「既存事業の安定運用」などの案件とは相性が悪い。
こういう自分の定性的な仕事や案件との相性を知っておくのは重要だと思う。

 

ストレングスファインダーについては、私よりもこの方の記事の方がよく書いてあるので、もっと知りたい方はこっちを読んでほしい。本はこれ

www.jimpei.net

 

ポストコロナは「自分の力で稼ぐ前提」の時代になる。

自動販売機(不労所得)」収入と、「時間の切り売りによる副業」の収入、両方のバランスをみながら当たり前にこなせるようになる。それがポストコロナでも安定して生きていくための方法なのだと思う。

きっと、自分と同じように「よく分からない不安」に襲われている人も多いと思うので、少しでもこの記事きっかけで何か始めるようになれば、嬉しいです。

私はこれからも投資、副業、頑張っていきます。とにかく今は生き残れるようにだけ考えて。

 

あと疲れた時は犬をみると良いと思うので、みんな犬見ようね。。

www.youtube.com

【2020年版】確定申告をfreeeで「とにかく早く終わらせる」方法を4ステップを解説

【2020年版】確定申告をfreeeで「とにかく早く終わらせる」方法を4ステップで解説

f:id:komorida01:20200226091808p:plain

 

確定申告はじめてやるけど、何も調べないまま2月後半...やばい...!一体何から手をつけたら良いんだろう...。

  

こんにちは、こもりだです(・∀・)

私も確定申告初心者で、2月後半になってギリギリ終わらせました。

2月後半、または3月に入ってしまっても大丈夫。なんとか終わります。

今日はfreeeを使って「とにかく早く終わらせる」手順を実際の画像を使いながら4ステップで解説していきます。

 

本記事の内容

  • freeeを使って初心者が「とにかく早く確定申告を終わらせる」方法を解説
  • 実際の画像を使うので、リアルな使い方がわかる
  • 読み終わる頃には、何からどう始めれば良いのか分かる 

※今回は初めての確定申告を「白色」でやる方向けにご紹介しています。

 

 

 

確定申告をfreeeでとにかく早く終わらせる4ステップ

f:id:komorida01:20200226203632p:plain


確定申告は色々と手順がありますが、ざっくり4ステップでまとめました。このステップに従えば、人にもよりますが1時間程度で終わるかと思います。土日のどこかの時間を使って、確定申告をやっつけましょう。

 

 

STEP①必要書類を把握する・準備する

必要書類を把握して、準備するだけで確定申告のほぼ8割は終わったと考えてもOKなほど、一番大変なのは過去1年分の書類の準備です。

ただ、今回は「とにかく早く終わらせる」ために必要最低限の書類だけ記載しました。赤色の必須項目だけ用意して頂ければ、提出自体は完了できるので最低限ご用意をお願いします。

  • 必須:平成31年分の源泉徴収票
  • 必須:「2019年1月1日〜2019年12月31日」の支払い明細書
  • 必須:「2019年1月1日〜2019年12月31日」の経費領収書
  • 必須:マイナンバーカードorマイナンバー通知書のコピー
  • 必須:本人確認書類のコピー
  • 任意:生命保険料の支払額が分かる証明書(入ってれば)
  • 任意:寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領書(ふるさと納税など指定ば)
  • 任意:納付書送付依頼書(税金の支払い方法で"口座引き落とし"を希望する場合)
  • 任意:所得税の青色申告書承認申請書(現在白色の方の場合)

 

STEP②freeeに新規登録する

無事STEP①で過去1年分の書類が用意できれば、あとはそれを入力していくだけです。その前に、会計ソフトfreeeに登録しましょう。

Windowsの方はfreeeが使えないので、freeeではなくやよいをオススメします。

f:id:komorida01:20200226093330p:plain

こちらから簡単に新規登録可能です。まだこの時点ではプランに申し込まなくてOKです。

STEP③各項目に沿って情報を入力

無事登録ができたら、各項目に沿って情報を入力していきましょう。

実際の画像と共に手順をご紹介していきますので、焦らずゆっくりと入力していってください。

①まずは基本情報の入力

f:id:komorida01:20200226095312p:plain

 

f:id:komorida01:20200226095326p:plain

 白色で申告する方は、以下チェック項目を選択してください。

f:id:komorida01:20200226095401p:plain

簡単モードなので、こちらはスキップでOKです。

f:id:komorida01:20200226095339p:plain

 

副業として申請する方は、平成31年分の源泉徴収票から記載されている項目を記入してください。 

f:id:komorida01:20200226095433p:plain

f:id:komorida01:20200226095448p:plain

以下、質問項目に答えていってください。

f:id:komorida01:20200226095500p:plain

f:id:komorida01:20200226095516p:plain

年間で支払った医療費がここで記載されている金額を超える場合には、税金が控除されます。もし昨年の医療費があるようでしたら、ここで入力していってください。

f:id:komorida01:20200226095532p:plain

生命保険に加入している場合には、こちらで保険料金を記入。

f:id:komorida01:20200226095647p:plain

f:id:komorida01:20200226095701p:plain

ふるさと納税をした方は、忘れずにこちらへ記入してください。私はもちろんふるさと納税しましたので、こちらに記載しました。

f:id:komorida01:20200226095714p:plain

 

ここまでで記入項目はおわりです!お疲れさまでした。

ここから先は確認項目になります。

f:id:komorida01:20200226095728p:plain

提出方法は迷わず「郵送」をチェック。私達に残された時間はわずかですので、とにかく郵送で提出しましょう。

f:id:komorida01:20200226095932p:plain

これでfreeeが自動で必要な書類をつくってくれました。便利ですね。

ここで申告書を出力できるので、出力しておいてください。

(PDFの出力は月額980円のスタンダードプランに入るとできるようになります。まだ入っていない方は、この段階で入ることをおすすめします。)

f:id:komorida01:20200226095950p:plain

f:id:komorida01:20200226095750p:plain

f:id:komorida01:20200226095807p:plain

 

以上、ここまでで情報の入力と必要書類の準備は完了です!

STEP④出来上がった確定申告書を印刷し、他書類と合わせて郵送

先ほどのfreeeで出力したPDFから以下資料を印刷できます。

  • 確定申告書B
  • 医療費控除の明細書
  • 所得の内訳 別表

この3つをfreeeが自動で作ってくれているので、早速印刷しましょう。

あとは冒頭でご紹介した書類の一部を添付します。改めて、郵送書類として入れるべき書類をまとめたので最終チェックをしてください。

<郵送準備の最終チェックリスト>

  • 必須:確定申告書B
  • 必須:医療費控除の明細書
  • 必須:所得の内訳 別表
  • 必須:マイナンバーカードorマイナンバー通知書のコピー
  • 必須:本人確認書類のコピー
  • 必須:切手を貼った返送用の封筒
  • 任意:生命保険料の支払額が分かる証明書(入ってれば)
  • 任意:寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領書(ふるさと納税など指定ば)
  • 任意:納付書送付依頼書(税金の支払い方法で"口座引き落とし"を希望する場合)
  • 任意:所得税の青色申告書承認申請書(現在白色の方の場合)

 

まとめ【確定申告をfreeeで「とにかく早く終わらせる」ための4ステップ】

本記事のまとめ

    • 必要書類を用意すればほぼ勝ち。
    • 無理に自分でエクセルでやったりせず、大人しく会計ソフトに頼る
    • とにかく早く終わらせたいなら、「郵送」一択 

ちなみに、私は今年白色で確定申告をしたのですが、青色だったら30,000円ほどお得だったらしいです...悔しい。。今年白色で申告をした方は、必ず来年青色で申告できるように郵送書類に申請書を入れておきましょう。

 

最後に、私が確定申告をする時にお世話になった本をいくつかピックアップしておきました。今回は「とにかく早く」を重視した記事にしましたが、来年以降ちゃんと理解した上で確定申告をするために、こちらの本を読んでおくことを強くおすすめします。

 

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (SANCTUARY BOOKS)

漫画でフリーランスの税金まわりのことが全部分かるので、とにかく最初に読んでおくことをおすすめします。Youtuberとしても活躍されている税理士さんが著者で、Youtubeでも大変お世話になっています。

 

freeeでラクラク確定申告

freeeを使った確定申告方法がとてもわかり易くまとまっています。今回ご紹介できなかった青色申告の方法も解説されているので、今後freeeにお世話になる予定の方は読んでおくことをおすすめします。 

 

 それでは!

 

 

 

【初心者必見】松井証券の評判・レビューをまとめてみた【少額投資の初心者に最適】

【初心者必見】松井証券の評判・レビューをまとめてみた【少額投資の初心者に最適】

f:id:komorida01:20200222130730p:plain



あんまり知名度ないけど、松井証券が手数料安くてiDeCoやつみたてNISAに向いてるらしい。でも、実際どうなんだろ...。使ってる人が周りにあんまりいないんだけど、評価とかレビューのまとまった情報ないかなぁ...。

  

こんにちは、こもりだです(・∀・)

今日は↑こんな疑問に答えていきます。

 

本記事の内容

  • 松井証券を実際に使ってみた人が感じるメリットが生の声で分かる
  • 松井証券のリアルなデメリットまで分かる
  • 松井証券の開設方法が分かる(実際の画像つき)

私はいま楽天証券をメイン口座としてつかっていますが、松井証券も合わせて口座開設しています。今回は、松井証券を使い始めるにあたって本当に参考になったレビューだけに厳選しています。

 

 

 

松井証券を使ってみた人のレビュー(メリット)

f:id:komorida01:20200214103105p:plain


松井証券メリットは、「初心者向けの独自ツールやサポートが手厚い」「投資信託の手数料が完全無料」「1日50万円まで株式売買手数料が無料」という3点にまとめられました。

以下、それぞれ詳細について解説していきます。 

 

初心者でも安心の充実サポート体制。

 

 

 

松井証券は1947年に証券サービスを開始した老舗企業で、以前より「無期限信用取引」など独自サービスをリリースして注目を集めていました。

しかし、そんな松井証券の注目すべき点は圧倒的なサポート力です。

HDI-Japan(ヘルプデスク協会)という機関から9年連続で3ツ星評価を獲得しています。Twitter松井証券の評価を調べていた時に「サポートのレスが速い」「手厚いサポートで助かった」など、他の証券会社では聞かなかったようなサポート面の評価が多くて驚きました。

それもそのはず。実際に松井証券はサポートデスクとして180人を抱えています。1人あたりに対応するサポートスタッフの人数は、松井証券が1番余裕があります。(2019年8月14日時点)

f:id:komorida01:20200222125615p:plain

 

 参照:https://www.matsui.co.jp/support/prize/

 

さらに、松井証券には

投資信託の手数料が完全無料。

 

2019年12月9日より、オンライン証券大手5社でも初となる投資信託の完全無料化を実施しました。このニュースは、当時投資家界隈でも話題となりました。

松井証券はつみたてNISAの取り扱いも手厚く、ほかの大手ネット証券と遜色ないほどになっています。

<つみたてNISAの取り扱い本数比較>(2018年8月時点)

さらに、松井証券では「複雑な投資信託は取り扱わない」という方針で本数をあえて絞っているため、初心者で投資信託からスタートする方にとってにおすすめです。

 

1日50万円まで株式売買手数料が無料。

 

 

松井証券は、なんと1日50万円までなら手数料が無料投資信託の手数料が無料なだけでも十分すごいのに、大丈夫なのか松井証券

ネット証券は全体的にかなり売買手数料が安めに設定されていますが、その中でも松井証券は少額投資に圧倒的有利な手数料設定になっています。

50万円を超えると、以下画像の通り一気に他証券会社より手数料が上がりますが、少額投資を前提とした取引なら全く問題ありません。株初心者がまとまった金額を取引するまでは松井証券を使う、というパターンも多くあります。

f:id:komorida01:20200222124721p:plain

参照:https://kabukiso.com/security/itiran.html

 

 

GMOクリック証券のデメリットとは

f:id:komorida01:20200214103136p:plain

 

50万円以上の取引になると、手数料が高い。

50万円までの手数料が無料なのが驚異的な松井証券のメリットですが、50万円以上の手数料は他の証券会社の方がお得になります。「自分はもう50万円以上の取引がメインだなぁ。」という方には、松井証券はおすすめできません。 

 

松井証券の口座開設ステップ

f:id:komorida01:20200214103153p:plain



松井証券の口座開設は必要書類も少なく、ネット上で完結します。

必要書類の準備

以下必要書類いずれかを事前に用意しておいてください。先に用意しておくと開設申し込みがスムーズです。

口座開設手続き

以下手順にそってネットから申し込み可能です。

①以下松井証券のサイトを開き、「口座開設(無料)はこちらから」をタップ

松井証券なら運営管理手数料0円  

 

f:id:komorida01:20200223175240p:plain

 

②基本情報を入力

 

f:id:komorida01:20200223175331p:plain

f:id:komorida01:20200223175358p:plain

f:id:komorida01:20200223175412p:plain


③職業・勤務先情報・内部者情報の入力

f:id:komorida01:20200223175433p:plain

f:id:komorida01:20200223175450p:plain

④入力内容の確認

 

⑤取引情報の入力

f:id:komorida01:20200223180509p:plain

f:id:komorida01:20200223180512p:plain

f:id:komorida01:20200223180542p:plain


⑥必要書類のアップデート
提出する予定の書類の種類を選択すると、選択した書類でのアップロード方法が指示されるので、表と裏両方をアップロードしてください。

f:id:komorida01:20200223180609p:plain

 

お疲れ様でした!早ければ3分ほどで終わります。

 

まとめ【松井証券の評判・レビュー】

本記事のまとめ

    • 松井証券は初心者向けのサポート体制が圧倒的に充実。
    • 投資信託の手数料完全無料。
    • 50万円まで取引手数料が無料なので、少額取引の初心者に最適。

 

これまで他の証券も取り上げてきましたが、ここまで少額投資に特化している証券口座はありませんでした。また、投資信託の手数料が無料なのも魅力。

株初心者で、基本的に投資信託に任せて個別株取引はやらない。または、投資信託と合わせてちょこちょこ個別株での取引もしたい。という方にはぴったりの証券口座です。 

 

↓口座開設は約3分で出来ます。もちろん開設無料。

松井証券なら運営管理手数料0円

 

 

 

他にも、こちらの記事で私が実際に愛用している他のおすすめ証券口座も公開してます。あわせて読んでみてください。

www.komorida-toushi.com

 それでは!

 

【2020年最新】コロワイド(7616)株価分析【割高だけど株主優待が魅力】

 【2020年最新】コロワイド(7616)株価分析【割高だけど株主優待が魅力】

 

f:id:komorida01:20200222000621p:plain

 

こんばんは!こもりだです(・∀・)

温野菜に月1で行っちゃうくらいコロワイドのブランド大好きな私が、コロワイドについて調査してみました。これを読むだけで、コロワイドの購入にあたって必要な情報をざっくりと集めることができます

 

コロワイド株価まとめ

  • PERが100超えと、かなり割高株。
  • 短期的な資金繰りに問題がないかを示す流動比率が62%と低い。万が一のことがあった際には資金が回らなくなる可能性。
  • それでも魅力的な株主優待(10,000円の優待ポイントが年4回もらえる)

 

 

コロワイド(7616)株価情報

株価、事業内容、株価推移など、色々な切り口からコロワイドを調査しました。

 

コロワイドの株価

  • 株価:2,193
  • PER:101.3倍
  • PBR:6.1倍
  • 配当金:5円(2019年実績)
  • 配当利回り:0.23%

(2020年2月21日のデータ)

サービス事業の平均PERが「50.6」程度なのを考えると、コロワイドはかなり割高状態です。1年前は300超えしていたので、それと比較すれば落ち着いてはきていますが。。。サービス業自体は、他の業態と比較してもPERが高めなのですが、コロワイドは平均の約2倍ほどになっています。

 

配当利回りは0.2%なので、配当金はほぼありません。その分、株主優待がとても豪華なので、購入される方はほとんどが株主優待狙いかと考えられます。

500株購入していれば、なんと優待ポイント10,000円が年4回もらえます。(1ポイント=1円)

参照:https://www.colowide.co.jp/ir/stock_info/stockholder/

 

コロワイドから2020年の配当金に関して発表されていませんが、おそらく例年どおり「5円」だと予想されます。

 

コロワイドの事業内容

f:id:komorida01:20200221233510p:plain

f:id:komorida01:20200221233630p:plain

参照:https://ssl4.eir-parts.net/doc/7616/ir_material_for_fiscal_ym1/67634/00.pdf

居酒屋からカラオケまで幅広く飲食事業として9業態をもっています。

グループ体制としては

のような子会社があり、22もの子会社を抱えています。

 

事業セグメント

f:id:komorida01:20200221231201p:plain 

参照:https://ssl4.eir-parts.net/doc/7616/ir_material_for_fiscal_ym/73018/00.pdf

  • 居酒屋業態:21.4%
  • レストラン業態:78.6%

居酒屋業態とその他レストラン業態と大きく括られていますが、その中でも居酒屋業態が21.4%と、大きく割合を占めています。

 

コロワイド株価の推移

■10年チャート

f:id:komorida01:20200221231448p:plain

■1年チャート

f:id:komorida01:20200221231501p:plain


 10年チャート、1年チャート両方とも長期的に順調に上昇トレンドにのっているのがわかります。短期的にみても、1年チャートでは13週平均線が26週平均線を超えて上昇トレンドに入っています

 

経常利益の推移

f:id:komorida01:20200221232604p:plain

参照:https://info.finance.yahoo.co.jp/analystreport/detail/?code=7616.T

  • 2017年 2,212 億円

  • 2018年 2,767 億円

  • 2019年 2,716 億円

経常利益については上下を繰り返しており、現状あまり安定していません。2016年は過去最高を達成していましたが、そこから順調な上昇はみられず。

 

コロワイドの財務状況

 

流動比率が62%なのはかなり危険ですね。 

流動比率とは短期的な資金繰りの問題を発見するのに使える指標で、以下のような定義になっています。

流動比率は、1年以内に現金化できる資産が、1年以内に返済すべき負債をどれだけ上回っているかを表す指標です。 流動比率を見れば、会社の短期的な支払能力(短期安全性)が分かります

引用:https://freeway-keiri.com/blog/view/245

 

流動比率(%) = 流動資産 ÷ 流動負債 × 100」で計算することができ、会社規模にもよりますが120%あれば安心。100%を下回ると危険と判断することができます。

コロワイドは62%なのでいざという時の資金繰りが心配ですね。。

 

コロワイド配当金の推移

コロワイドの配当性向は「0.2%」と低水準。

  • 2017年:5 円
  • 2018年:5 円

  • 2019年:5 円

  • 2020年:5 円(個人的予想)

 

まとめ【2020年最新】コロワイド(7616)株価分析

  • PERが100超えと、かなり割高株。
  • 短期的な資金繰りに問題がないかを示す流動比率が60%と低い。万が一のことがあった際には資金が回らなくなる可能性。
  • それでも魅力的な株主優待(10,000円の優待ポイントが年4回もらえる)

割高株で、かつ財務状況も少し心配ではありますが、それでも株主優待が魅力的なコロワイド。「そんなにコロワイド系列の店いかないなぁ」という方にとっては、無理して購入しなくても良い銘柄。逆に、コロワイド系列の店舗でよく食事をする方なら超魅力的な優待なので、購入がおすすめです。(株主優待の最低株数は500株から。)

 

コロワイド株を購入するなら、DMM株が1番手数料を安く抑えて購入ができます。こちらの記事も合わせてご覧ください。

www.komorida-toushi.com

 

それでは!

 

 

GMOクリック証券の評判・レビューをまとめてみた【結論:取引頻度の高い上級者に最適】

GMOクリック証券の評判・レビューをまとめてみた【結論:取引頻度の高い上級者に最適】

f:id:komorida01:20200213203103p:plain



 

悩む男の子:「取引頻度が上がってきたから、そろそろGMOクリック証券開設しようと思ってるけど、実際どうなんだろ...。評価とかレビューのまとまった情報ないかなぁ...。」

  

こんにちは、こもりだです(・∀・)

今日は↑こんな疑問に答えていきます。

 

本記事の内容

実際に私も楽天証券をメインにおきつつ、GMOクリック証券を使いはじめました。ガッキーがかわいいのがまず一番のメリット(爆)

今回も、使い始めるにあたって本当に参考になったレビューだけに厳選しています。

 

 

 

GMOクリック証券のレビュー(メリット)

f:id:komorida01:20200214103105p:plain


GMOクリック証券メリットは、「取引ツール・取り扱い商品数が豊富」「1約定あたりの手数料が安い」「GMOグループの株を保有していればキャッシュバックが受けられる」という3点にまとめられました。

以下、それぞれ詳細について解説していきます。

 

 

取引ツールアプリが20個ほど用意されていて、PCとSPで使い分けも可能。

f:id:komorida01:20200215111410p:plain

GMOクリック証券は、取り扱い商品の種類が豊富なこともあり、取引ツールが豊富。CFDやFX、投資信託先物、株取引など色々な取引に手をだせることが魅力。

特にPC向けの「スーパーはっちゅう君」アプリは人気で、全ての板情報をリアルタイムで表示させることができる。

また、GMOクリック証券では「シングル・サインオン」に対応しており、1つのIDとパスワードでFXや株取引ツールなどを再ログイン無しでストレス無く行き来することができる。

 

手数料が業界最安値。

ネット証券はいずれも手数料の安さが魅力となっています。中でも、GMOクリック証券は頭一つ抜き出て手数料が安い。

1約定ごとのプランは、SBI証券と比較しても安く、約定金額が高ければ高いほどその差は開いています。

GMOクリック証券SBI証券の比較>(GMO/SBI)
  • 〜10万円……95円/97円
  • 〜20万円……105円/113円
  • 〜50万円……260円/270円
  • 〜100万円……470円/525円
  • 〜150万円……570円/628円
  • 〜3,000万円……900円/994円
  • 〜3,000万円以上……960円/1,050円 

取引回数が多い方にとっては、この手数料の差額は非常に重要。さらに1日定額プランも300万円以上であればGMOクリック証券の方がお得です。

GMOグループの株を保有していると、キャッシュバックがある

f:id:komorida01:20200215105908p:plain

GMOグループの株を保有していれば、売買手数料最大29,000円のキャッシュバックが受けられます保有株式数に応じた額の受け取りができるので、GMOグループ株を既に保有していれば相当お得になります。

 

【Aコース】売買手数料(保有株式数に応じて最大15,000円)をキャッシュバック
GMOクリック証券における売買手数料について、15,000円を上限に保有株式数に応じて、対象期間中に生じた取引手数料相当額をキャッシュバックいたします。

株取引だけではなく、FXネオ取引などにもキャッシュバックがありました。詳細はこちらの公式ページからご確認ください。

www.click-sec.com

 

 

GMOクリック証券のデメリットとは

f:id:komorida01:20200214103136p:plain

 

iDeCoの取り扱いが無い。

「掛金が所得控除になる」「運用益が非課税になる」など、会社員にとっての税制メリットが大きいiDeCoですが、GMOクリック証券では取り扱いがありません

iDeCoをはじめるなら、別の証券口座を用意する必要があります。

 

投資信託の取り扱い商品数が比較的少ない。

GMOクリック証券はトレード頻度が高い人向けの証券口座でもあることから、投資信託の取り扱い数はかなり絞っています。

SBI証券/楽天証券投資信託取扱数:2,500銘柄以上

GMOクリック証券投資信託取扱数:約100銘柄

(マネーの手帳調べ、2018年8月時点)

そもそも投資信託をするのであれば、ポイントが溜まりやすい楽天証券など別証券の方がおすすめです。GMOクリック証券ではトレードやその他取引に特化するなど、証券口座ごとに使い分けた方が便利です

 

GMOクリック証券の口座開設ステップ

f:id:komorida01:20200214103153p:plain



GMOクリック証券の口座開設は必要書類も少なく、ネット上で完結します。

必要書類の準備

以下必要書類いずれかを事前に用意しておいてください。先に用意しておくと開設申し込みがスムーズです。

口座開設手続き

GMOクリック証券 からサイトを開き、「口座開設(無料)はこちらから」をタップ。

f:id:komorida01:20200214103254p:plain


 

名前・連絡先・住所情報を入力。

f:id:komorida01:20200214104756p:plain

国籍情報を入力。

f:id:komorida01:20200214104853p:plain

 

職業、世帯、特定口座解説の有無について入力。

 

f:id:komorida01:20200214104907p:plain

 

特定口座とは?

証券会社が利用者に代わって、上場株式などの譲渡所得の計算を行うことで、利用者の管理や申告を簡単にしてくれる口座です。

私はいつも特定口座を開設しています。こちらはご希望により選択して下さい。 

f:id:komorida01:20200214104949p:plain

 

インサイダー情報に関して記入します。身内に上場企業の社員などいれば記入する必要があります。

f:id:komorida01:20200214104918p:plain

 

GMOあおぞらネット銀行を同時に申し込むかについて記入します。

f:id:komorida01:20200214104929p:plain

ここで次のページへ進みます。

 

ここから先は、そんなに思い質問や記入事項はないので安心して下さい。

まずそFXやCFD取引口座を一緒に申し込むかについて。こちらはご希望でない場合はチェックなしでOKです。

f:id:komorida01:20200214105011p:plain

 

投資経験などに関する質問を入力して下さい。

f:id:komorida01:20200214105025p:plain

 

案内メールの可否について。(私はいつも無しにしています。)

最後に全部同意にすれば OKです!

f:id:komorida01:20200214105043p:plain

 

全て入力して確認したあと進むと、口座の申し込みが完了します。

ここで第一ステップが完了です。お疲れ様でした。あと少しです。

 

このまま「口座開設ナビへ」というボタンをタップして下さい。

f:id:komorida01:20200214105139p:plain

 

最初に用意して頂いた本人確認書類とマイナンバーカードの提出に入ります。

最初に、本人確認書類裏表のアップロードをして下さい。

携帯で写真をとって、すぐにアップすることができます。

f:id:komorida01:20200214105201p:plain

同様にマイナンバーカードも提出すれば、ステップ2も完了です。お疲れ様でした。

 

ここまでやると、ステータスが「審査中です」になります。

あとは審査を待って、簡易書類郵便を受け取ってログインするだけ。

これで口座申し込みは完了です。

f:id:komorida01:20200214105105p:plain

 

 

 

お疲れ様でした!早ければ5分弱で終わります。

 

まとめ【GMOクリック証券の評判・レビュー】

本記事のまとめ

    • GMOクリック証券は1約定あたりの手数料が安い。
    • アプリ・PC共にツールが豊富。使いこなせれば取引をスムーズに進められる
    • GMOグループの株を持っていればキャッシュバック有り

GMOクリック証券の最大のメリットは「手数料の安さ」「取り扱い商品の豊富さ」の2つです。そのため、初心者向きというよりはトレード頻度の高い、攻めの姿勢でリターンを狙いたい投資家に向いている証券です。

取引ツールも他証券と比較して多いため、テクニカル分析を重視する投資家に重宝されています。

「ある程度取引をやってきたので、そろそろ違う証券にも口座を開いて、トレードの頻度を上げていきたい!」と思っている方には最適。ぜひ他の口座と合わせて使ってみてください。

 

 

↓口座開設は約5分で出来ます。もちろん開設無料。

GMOクリック証券

 

 

他にも、こちらの記事で私が実際に愛用している他のおすすめ証券口座も公開してます。あわせて読んでみてください。

www.komorida-toushi.com

 それでは!

 

SBIネオモバイル証券の評判・レビューまとめ【株初心者に最適】

SBIネオモバイル証券の評判・レビューまとめ【株初心者に最適】

f:id:komorida01:20200211175832p:plain

f:id:komorida01:20200211195617p:plain

悩む男性:「株やってみたいけど、そんなにまとまったお金もってないしな...。ネオモバはTポイントで投資できるらしいけど、ちょっと不安...。」

  

こんにちは、こもりだです(・∀・)

今日は実際にネオモバを開設した私がこんな⇧疑問に答えていきます。

 

本記事の内容

  • SBIネオモバイル証券を実際に使ってみた人が感じるメリットが分かる
  • SBIネオモバイルのリアルなデメリットまで分かる
  • SBIネオモバイルの開設方法が分かる

私もTポイントが地味に溜まってたので、SBIネオモバイル証券に口座開設してポイントで運用をスタートしてみました。

口座開設までにレビューや感想を調べてみたので、私が使い始めるにあたって本当に参考になったレビューだけに厳選してご紹介していきます。

 

 

 

SBIネオモバイル証券を実際に使ってみた方のレビュー(メリット)

f:id:komorida01:20200211195316p:plain

実際にSBIネオモバイルを使っている方のレビューをまとめてみました。

メリットは大きく3つあって、「Tポイントで株式を購入できる」「1株から購入できる」「毎月Tポイントが200ポイントもらえて、会費とほぼ相殺できる」という点にまとまりました

以下、それぞれ詳細について解説していきます。

Tポイントで株式を購入できる。

 

株は慣れ親しんでこなかった人でも、「Tポイント」は親しみやすい。毎回コンビニやTSUTAYAでちょこちょこ貯めていたあのポイントも、投資に使えます。

私もTポイントは貯めてたんですが、時々買い物で消化するくらいしか使い道がなかったので、こうして投資にまわせるのはありがたいです。

 

 

1株から購入できる。(配当金も1株分から受け取り可能)

 

 原則、国内株は1単元(100株)からしか購入ができません。私も株始めたばかりの時は「1単元で買いたい銘柄買おうとすると、1銘柄だけでほとんど2,30万円になっちゃうじゃん...」と絶望しました。

SBIネオモバイル証券だと、1株から買うことができます。自分が買いたい銘柄の株価が高くても、少額投資できるのが便利。元金が少なくても分散投資できますね。

しかも、銘柄によっては1株の購入でも配当が得られます。高配当株だけを狙って購入する方法も有りです。

毎月Tポイントが200ポイントもらえる。実質会員日は"ほぼゼロ"。

 SBIネオモバイル証券は、毎月200円のTポイントが付与されます。会員費は毎月220円のため、実施ひかれるのは消費税分とちょっとくらいです。

さらに、月額50万円まではいくら取引をしても手数料無料なので、安心して取引ができるのも魅力の一つです。

 

 

使ってみた人のデメリットとは

f:id:komorida01:20200211195522p:plain

 

 メリットだけではなく、デメリットのレビュー・感想もでてきましたので、合わせてご紹介します。

つみたてNISA、外国株に対応していない。

 

SBIネオモバイル証券では「つみたてNISA」「外国株」には対応していません。そのため、「ひとつの口座でつみたてNISAや外国株も買えるようにしたい」という方には向いていません。

しかし、これらの役割を他の証券口座にもたせておいて、ネオモバでは「日本株を1株から購入する」と役割分担すれば問題ありません。

私のおすすめは、

  • つみたてNISA→楽天証券
  • 米国株→DMM株
  • 少額個別株投資→SBIネオモバイル証券

という組み合わせです。

 

<合わせて読みたい>

DMM.com証券(DMM株)で米国株取引がおすすめな理由について書いてます。  

www.komorida-toushi.com

 

SBIネオモバイル証券の口座開設ステップ

f:id:komorida01:20200211195426p:plain



SBIネオモバイル証券の口座開設は必要書類も少なく、ネット上で完結します。

必要書類の準備

以下必要書類いずれかを事前に用意しておいてください。先に用意しておくと開設申し込みがスムーズです。

口座開設手続き

【SBIネオモバイル証券】 からサイトを開き、「口座開設はこちら」をタップ。

f:id:komorida01:20200211204126p:plain

 

まずはメアド入力とチェック項目にチェックを入れる。

f:id:komorida01:20200211204222p:plain

 

メールアドレスの登録が完了し、先程入力したメール宛に案内が届きます。

f:id:komorida01:20200211204258p:plain

↓こういった内容のメールがとどいたら、「口座開設申込」をタップ。

f:id:komorida01:20200211204337p:plain

 

タップすると、自分の情報入力に移ります。まずは基本情報を諸々入力。

f:id:komorida01:20200211204410p:plain

確定申告を自分でされる方はチェック無し。確定申告をまかせる場合はそのままでOK。

f:id:komorida01:20200211204452p:plain

投資目的・実績に関して入力します。

f:id:komorida01:20200211204635p:plain

この画面で各種確認してOKすれば、やっと口座開設が完了します。

f:id:komorida01:20200211204706p:plain

↑をすべて入力後、登録メールアドレスにID・パスワードのメールが届きます。そちらでログインをすると、今度は本人確認書類の提出です。

f:id:komorida01:20200211204208p:plain

本人確認まで完了すると、2~3営業日ほどでハガキが届きます。そこに記載されているパスワードを入力すれば、口座開設が完了です。

最後にクレジットカード情報や支払い情報を入力すれば取引が開始できます。

 

まとめ【SBIネオモバイル証券の評判・レビューまとめ】

本記事のまとめ

  • SBIネオモバイル証券は、1株からTポイントではじめられる
  • 1株からの購入なので、初心者でも始めやすい
  • 毎月200Tポイントがもらえるので、実質消費税分のみの会費で利用可能

株初心者の方が練習を兼ねてスタートするのに特におすすめの証券口座です。

既に他に口座を持っている方も、サブ口座として開設しておくのをおすすめします。

↓口座開設ははもちろん無料。

【SBIネオモバイル証券】

 

他にも、こちらの記事で私が実際に愛用している他のおすすめ証券口座も公開してます。あわせて読んでみてください。

www.komorida-toushi.com

 それでは!

 

【最新】DMM.com証券の評判をまとめてみた【結論:米国株取引が超優秀】

【最新】DMM.com証券の評判をまとめてみた【結論:米国株取引が超優秀】 

f:id:komorida01:20200211120126p:plain

 

悩む男の子:「DMM株開設しようと思ってるけど、実際どうなんだろ...。DMM.com証券使ってる人のレビューが知りたいな...。」

  

こんにちは、こもりだです(・∀・)

今日は↑こんな疑問に答えていきます。

 

本記事の内容

実際に私もDMM.com証券をつかいはじめました。使い始めるにあたって本当に参考になったレビューだけに厳選しています。

 

 

 

DMM株を実際に使ってみた方のレビュー(メリット)

f:id:komorida01:20200211142537p:plain

実際にDMM株を使っている方のレビューをまとめてみました。色々なレビューがあるものの、ほとんどの感想が「米国株の売買手数料無料」「アプリがとにかく使いやすい」「手数料が業界最安値」の3つにまとまりました。

以下、それぞれ詳細について解説していきます。

米国株の売買手数料が完全無料

 

ネット証券はいずれも手数料を下げるために競争を続けていますが、その中でも2019年12月9日、DMM株が動きました。DMM株は2019年12月9日から、米国株式取引手数料の完全無料化を決定しています。

この決定から、「米国株はDMM株にする!」というツイートも沢山見られました。

DMM株アプリが他社と比較してとにかく使いやすい。

 DMM株の最大のメリットは、アプリが使いやすいこと。私は楽天証券をメインで使っていますが、楽天証券よりもDMMの方がアプリは好きです。デザインが今風というかフラットで、直感的な操作ができることが魅力。

初心者の方が最初に使い始めるのにも最適。抵抗感無く取引スタートできます。

手数料が業界最安値。

 どのネット証券口座も競争しながら手数料をあの手この手で下げてきています。その中でも、DMM株は業界最安値の手数料。

証券口座を選ぶ時に手数料は一番よく見られるポイントですが、DMM株は業界最安値なので、メイン口座やサブ口座として開設されている方も多数います。

 

 

使ってみた人のデメリットとは

f:id:komorida01:20200211142610p:plain

 メリットだけではなく、デメリットのレビュー・感想もでてきましたので、合わせてご紹介します。

米国株の為替手数料が往復50銭と、比較的髙い

 DMM株は、米国株手数料無料で魅力的ですが、為替手数料が50銭と比較的高めの設定。配当の受け取りに若干コストがかかります。買いならDMM株でやって、受け取りを他の口座に切り替えるなどの設定が必要。(特定口座移管手続きで、メイン証券口座に移すことができます。)

 

マネーフォワードと連携していない

 マネーフォワードは銀行口座やクレカだけでなく、証券口座も登録しておくと今の利益が一括で見れるので便利です。私も登録できる口座は全部登録してますが、DMM株はマネフォと連携できないのが残念。

それでも米国株売買手数料無料はそれを上回るメリットですね。

 

DMM株の口座開設ステップ

f:id:komorida01:20200211142647p:plain

DMM株の口座開設は必要書類も少なく、ネット上で完結します。

必要書類の準備

以下必要書類いずれかを事前に用意しておいてください。先に用意しておくと開設申し込みがスムーズです。

  • マイナンバー通知カード(紙)+顔写真付き本人確認書類1点(運転免許証・パスポート・住民台帳基本カード・在留カード)
  • マイナンバーカード
  • マイナンバー通知カード(紙)+顔写真なし本人確認書類2点(保険証・住民票の写し・福祉手帳・印鑑証明書等)

口座開設手続き

DMM株 からサイトを開き、「口座開設(無料)はこちら」をタップ。

f:id:komorida01:20200211143029p:plain

 

個人での口座開設を選択。

 

こちらに全部チェックをしてください。

f:id:komorida01:20200211143657p:plain

居住地区について選択してください。

ご自身の情報を以下必須項目に全部入力してください。

 

 

現在の年収や金融資産に関する情報を入力してください。

こちらは定口座開設(源泉徴収有り)にチェック。

信用取引を希望される方は「する」にチェック。初心者ではじめて口座開設される方は、「今はしない」でOKです。NISAの申し込みも他の証券口座でされているなら「ない」にチェック。

「つみたてNISAをやりたい!」と思っている方は、楽天証券ではじめることをおすすめします。(理由はまた別の記事にて解説しますね。)

 

ご案内はいらないので「いいえ」を選んでおきましょう。

 

以上、ここまで全部しっかりと入力できていれば申し込み完了です。早ければ5分弱で終わります。

 

まとめ【DMM.com証券の評判・レビュー】

本記事のまとめ

  • DMM株は米国株取引の手数料無料なので、米国株取引において超優秀
  • アプリデザインが今風でわかりやすい。初心者に優しい。
  • 為替コストが高いが、特定口座移管手続きをすればそこもクリアできる。

米国株取引をしている方は、開設しておくのをおすすめします。

↓口座開設は5分で出来ます。もちろん開設無料。

DMM.com証券

 

他にも、こちらの記事で私が実際に愛用している他のおすすめ証券口座も公開してます。あわせて読んでみてください。

www.komorida-toushi.com

 それでは!

 

3月のおすすめ株主優待5銘柄まとめ

3月のおすすめ株主優待5銘柄まとめ

f:id:komorida01:20200207200720p:plain

こんばんは!こもりだです(・∀・)

株式投資をスタートしてからはや1ヶ月ちょっと、トレンド投資で順調にプラスが増えてきています。

今回は、トレンド投資をする際に重要な、「3月に優待が発生する人気オススメ銘柄」を5つに厳選してご紹介します。

データは「みんなの株式投資」の株主優待人気ランキングを参考に、私がおすすめできると思ったものを選びました。

 

 

3月の株主優待おすすめ銘柄 

 

年間を通して一番優待の数が多いのは、3月。その分3月は激戦区となっています。

2018年の株主優待を実施している銘柄数を月ごとに見ていくと、

  • 1月:32銘柄
  • 2月:136銘柄
  • 3月792銘柄
  • 4月:24銘柄
  • 5月:33銘柄
  • 6月:107銘柄
  • 7月:31銘柄
  • 8月:104銘柄
  • 9月:425銘柄
  • 10月:25銘柄
  • 11月:36銘柄
  • 12月:169銘柄

このように、明らかに3月が突出しています。

トレンド投資は、この3月に向けて盛り上がる人気優待銘柄を数ヶ月に渡って保有し、「権利付き最終日」に売却する、という手法です。

今回のまとめでは、業績悪化、または悪い材料が出てきているところ、優待改悪の恐れがあるところは除外してあります。

それでは、各銘柄を選んだ理由についてご紹介していきます。

 

カッパ・クリエイト

1単元あたりの価格:13万8200円

権利付:3月末、9月末

株主優待内容まとめ】

https://www.kappa-create.co.jp/stockholder/

株主優待ポイントを100株で3000ポイント、1000株で6000ポイント、2000株以上で1万2000ポイント受けられる。

株主優待ポイントで日本各地の特産品と交換可能

コロワイド各店でも株主優待ポイント利用可能

 

f:id:komorida01:20200205100803p:plain

f:id:komorida01:20200205101012p:plain 

オリックス

1単元あたりの価格:16万3450円

権利月:3月末、9月末 

株主優待内容まとめ】

https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/individual/investment/

・「ふるさと優待」から1つ好きなものを選べる(3月のみ)

・各種サービスの割引が受けられる株主カードがもらえる

 

オリックスは、株の保有期間によって受けられる優待の内容が変わります。

f:id:komorida01:20200205094336p:plain

f:id:komorida01:20200205094351p:plain

 

👆の通り、保有期間が3年を越えると、優待がグレードアップし、優待品の内容が豪華になるので安定して株を保有している方が多いです。

 

株主カードで受けられる優遇制度も優秀で、 

・野球観戦 公式戦ホームゲーム優待

・有名水族館が10%割引

・ホテル宿泊費 割引

 など色々な特典がついているのが魅力です。

f:id:komorida01:20200205094724p:plain

  

オリックス株主優待は、毎年の3月優待の中でも人気上位に必ず入るほどの人気銘柄です。

 

人気銘柄が1単元あたり20万円以上してしまう中、オリックスは20万円以下で買える上に、割安、高配当、業績安定と、かなりの好条件が揃っています。

 

 

 

 

ANAホールディングス

1単元あたりの価格:40万3900円

権利付:3月末、9月末

株主優待内容まとめ】

https://www.ana.co.jp/group/investors/stock/benefit/

ANA国際線全線の片道1区間が「株主優待割引運賃」で利用することができる

ANAグループ、提携ホテルのクーポン冊子を1冊もらえる(10%以上割引)

・国内・海外パッケージツアーが割引で受けられる

・空港内売店での買い物が10%割引になる

株主優待価格でゴルフができる

f:id:komorida01:20200205100147p:plain

とにかく優待が豪華なのがANAホールディングスの特徴。個人投資家からの人気も高いです。

また、国内全路線が割引になる「株主番号案内書」は、保有株数が多いほど付与される数も増えるようになっています。

1単元あたりの価格が大きいので購入までのハードルが高いですが、安定してオススメできる銘柄です。

  

国保

株主優待に必要な株数:45万7000円

権利月:3月末 

株主優待内容まとめ】

http://www.zenkoku.co.jp/ir/benefit_program.html

・継続保有年数に応じて、クオカード、カタログギフトがもらえる。

 

f:id:komorida01:20200205095346p:plain

 1年未満だとクオカードしかもらえませんが、翌年も保有していればクオカードが5,000円分になるだけでなく、5,000円相当のカタログギフトももらえるので、2年目まで保有する方が多い銘柄です。

国保証は業績も好調で、2019年は過去最高を更新しました。

こちらも3月にオススメしたい銘柄の一つです。 

ヤマウラ

株主優待に必要な株数:9万6,500円

権利月:3月末

株主優待内容まとめ】

https://www.yamaura.co.jp/ir/shareholders/

 ・保有株数に応じて、地場商品群から商品を選ぶことができる。

 

f:id:komorida01:20200205203902p:plain

f:id:komorida01:20200205204020p:plain

このように、保有すればするほど受け取れる商品数が増えるようになっています。

・100株以上:1商品
・300株以上:2商品
・1,000株以上:3商品 

10万円以下で買える人気優待銘柄なので、投資資金を多めに割けない方にも嬉しいですね。2月から3月にかけて株価が大きく上昇する銘柄なので、今のうちに買っておいて権利落ちまでに売却するのがオススメです。

権利落ちも大きい金額になるので、売りを忘れないように注意してください。

 

優待株を買うならおすすめの証券会社

楽天証券

私が今メインで使っている証券会社です。

<メリットまとめ>

・マネーブリッジ機能

・ポイントがザクザクたまる

・手数料が安い(現物株式最低手数料が50円)

 

楽天銀行も登録し、マネーブリッジ(自動で登録口座から投資用に無料で資金を移動し、買い付けの時にその金額を使ってくれる機能)をかなり活用しています。複数の銀行口座を持っているので、この機能で手間が省けています。

また、楽天証券超割コースでは手数料の1パーセント分がポイントバックされるのでためたポイントを更に投資に回すこともできます。

初心者にも使いやすいアプリのUIなので、はじめて口座開設するなら楽天がおすすめです。 

↓口座開設は無料。

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

  

 

DMM.com証券

<メリットまとめ>

  • 1pt→1円で現金に交換可能。
  • 初心者向けの「DMM株 STANDARD」と、高機能な玄人向け「DMM株 PRO」の2種類があり、初心者にとって使いやすいツールとアプリが用意されている。
  • DMM内で資金振替ができる (手数料無料!)

つみたてNISAや投資信託がないものの、手数料の安さやツールの使いやすさなど、使う理由は十分にあるDMM.com証券。証券口座は複数持っていた方が便利なので、まだ一つしか持っていない方はこの機会に増やしておくことをおすすめします。

より詳細な説明はこちらにも記載しているので、あわせてどうぞ。

www.komorida-toushi.com

 

↓こちらも、もちろん口座開設は無料です。

DMM株

 

これを読んで、イベント投資や株主優待へのモチベーションが上がれば幸いです。

それでは!

 

 

【2020年最新版】Twitter運用おすすめ本厳選3冊まとめ

【2020年最新版】Twitter運用おすすめ本厳選3冊まとめ

f:id:komorida01:20200206111548p:plain

こんにちは!こもりだです( ˘ω˘ )

 

2019年の12月からTwitter運用を始めたのですが、(現在2ヶ月目くらい)

  • Twitter運用始めたけど、全然反応されない....
  • Twitterってどんな内容で投稿すれば良いのかわからない....
  • フォロワーも全然増えないし正直やめたい....

と始めた時はかなり悩みました。今でこそかなりエンゲージメント率が上がり、色々な方に声かけしてもらえるようになりましたが、2ヶ月前はかなりキツかったです。

 

おかげさまで、今は平均エンゲージメント率が7%前後。特に反応が多い時は、1投稿で20%近いエンゲージメント率を叩き出すことができました。

f:id:komorida01:20200206103712p:plain

 

Twitterという一つのプラットフォームを強化することができれば、自分のモチベーションになるだけではなく、副業の幅もかなり広がります。

ここまでエンゲージメント率を上げるために、いくつかTwitter運用に関する本を読んできました。今回は、特にTwitter運用で効果的だった本を厳選してご紹介していきます。

Kindleにはコンテンツペラペラの粗悪な本も沢山あるので、それは除外しています。

 

 

① 僕らはSNSでモノを買う:1,188円

僕らはSNSでモノを買う

株式会社ホットリンク執行役員の飯髙さんの著書です。

株式会社ホットリンクは、企業のSNSマーケのコンサルや代行をしている企業で、飯髙さんが執行役員として転職されてから、さらにSNSマーケの企業として有名になってきている印象です。

私個人としても、本を購入する前に飯髙さんの講演会に参加させて頂いて本質的なTwitter運用について知ることができたので、安心して著書も購入することができました。

飯髙さんが提唱されているのは、UGCとULSSASという概念を理解した上でどう運用していくかとうこと。

UGCとは?>
ユーザーが自分の意思で投稿したコンテンツであるUser Generated Contentsのことで、
モノが売れない時代を切り開く鍵となる。

<ULSSASとは?>
UGC(ユーザーが作ったコンテンツ=口コミ)

Like(いいね)

Search1(SNSで検索)

Search2(ヤフー、グーグルなどで検索)

Action(行動・購買)

Spread(拡散)
という流れを指す造語。
SNS時代に、どのように情報が伝播するかを追いかけた結果生まれた概念。

 

1万人の質の低いフォロワーを集めるよりも、少人数の質の高いフォロワーを集め、そこからどうやってUGCを創出させていくかが分かります。

 

② 質を高めるTwitter運用7つのコツ~1ツイート平均100いいね~:530円

 

質を高めるTwitter運用7つのコツ〜1ツイート平均100いいね〜

 Kindleの中には「とにかくフォロワーをどうやって増やすか」に特化した本が多い中、「質を高める」「エンゲージメント率UPに繋げる」ことに特化した本であったため読んでみました。(価格も類似コンテンツよりかなりお得だったので)
「7つのコツ」とタイトルにある通り、エンゲージメント率向上に繋がる具体的な方法を7つ実際のデータを交えて挙げられていたので実践しやすいと個人的に感じました。

特に、

  • 起承結フォーマットを守って投稿する
  • 「実用と主張=3:7」になるようにツイートの属性を意識して投稿する

などのテクニックは、他の本では見られなかった内容でした。実際にこのフォーマットや考え方に基づいて投稿してからエンゲージメント率は2~3%ほど上がったので少なからず効果は出ています。

他にもTwitter運用に関するスタンスに関しても触れられているので、初心者でつまづいている方はサクッと読めて実践に移しやすい内容だと思います。

 

③ デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール:1,465円

 

デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール(MarkeZine BOOKS)

企業としてのSNS運用が中心のコンテンツにはなっていますが、マーケティングの中でのSNSの役割を具体的に記載されているので、運用後の効果測定などに役立ちました。上記2冊と合わせてTwitter運用の概念をなんとなく把握した後に、実際にKPIをどうやって設計するか、どうやって効果測定や改善を繰り返していくか。などをこの本から学ぶことができました。

 

まとめ【2020年最新版】Twitter運用おすすめ本厳選3冊

今回は3冊ご紹介しましたが、ぜひ自分の今の課題感にあった本から読み始めて見てください。②の本はkindle unlimitedから読むことができたので、もし既に入られている方はそちらから読んでみることをおすすめします。

▽こちらから初回30日間無料でkindle unlimitedも使えます。今回ご紹介した本以外にもTwitter運用関連本が沢山読めるので、ぜひ使ってみてください。

 

Twitter運用だけではなく、株関連本のオススメもご紹介しています。(株がメインのブログなのでね...)

www.komorida-toushi.com

 

この記事が少しでもTwitter運用の助けになれば幸いです。

それでは!

 

 

note1記事で「月7万円稼ぐ」までにやったこと総まとめ。

note1記事で「月7万円稼ぐ」までにやったこと総まとめ。

f:id:komorida01:20200204230014p:plain

 

こんばんは!こもりだです( ・∇・)

2018年につくったnoteがついに1記事だけで毎月7万円を生んでくれるようになりました!

f:id:komorida01:20200204224311p:plain

※2020年1月の売上。手数料分を抜くと、だいたい7万円になります。

今回は、それまでの過程でやったことを、各ステップごとに厳選してご紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

 

noteはブログと同様、て「よっしゃ!いいコンテンツできたから早速だそ!」と出したはいいものの、そのまま放置では全く伸びなくなってしまいます。

noteで重要なのは、「スキ」を蓄積していかに早く信用のあるコンテンツにしていくか、です。

 

ここでは、段階を分けてどのタイミングで何をすれば良いか、という形式で解説していきます。

  • 初期段階
  • 成長期段階
  • 成熟期段階

の3段会でやるべきことをお伝えしていきます。

 

初期段階

①事前に知り合いからレビューをもらって改善する

公開前に、コンテンツを第三者目線から見てもらうと最後の磨きがかかります。私は知り合いのターゲットになりそうな人に事前にnoteを読んでもらっていました。(可能であれば、できるだけターゲットになりうる知り合いに読んでもらってください。)

自分で書き上げたばかりの時は、完成した興奮と「すぐに市場に放って、反応を知りたい」という欲に駆られがちです。その興奮を抑えつつ、冷静に見る目を借りてくることでより質の高い状態でアップすることができます。

すでに何記事かアップしていて慣れている方なら別ですが、まだ慣れていない頃はぜひこの1行程を挟むことをお勧めします。

また、事前に読んでもらう方にはそのnoteを無料でプレゼントする代わりに、Twitterで拡散するお願いも忘れずにしてみてください。

 

②最初から価格を上げ過ぎず、徐々に上げる

最初は「自分のコンテンツを過大評価」するより、「自分のコンテンツを過小評価」ことを意識して値付けをしてください。 

まだ有料noteを出し始めたばかりでフォロワーもついていない状態なら、まず価格を高くしても誰も購入をしてくれません。

そして、noteを購入する人は「スキ」の累積数を見ています。アップしたばかりはもちろん「スキ」は少ないので、「このコンテンツは人気ないのかな?」と思われやすくなってしまいます。そのため、「スキ」が蓄積されるまでは価格を抑えて満足感を高める必要があります。 

価格の目安としては、競合・類似コンテンツと比較して3、400円ほど安く設定するようにしてください。「類似コンテンツと比較してお得!」と思ってもらえれば、自然と「オススメ」や「スキ」が溜まっていき、購入されやすくなります。

 

スポンサーリンク

 

成長期段階

③「この記事は今後コンテンツを追加しますよ」と予告をしておく

noteの良いところは、販売開始後も柔軟にコンテンツを更新し続けられることです。

②で価格を抑えた分、コンテンツを補強するたびに価格を少しずつ上げていきます。(この時点で「スキ」が溜まってきていなければ、値上げはしないように注意してください。値上げはスキが溜まってきていることを確認してから必ず行ってください。)

こうすることによって、初期に購入してくれた方ほど「お得に買えて情報も追加で入ってくる」状態になるので、「早めに買っておいて良かった」という満足感を醸成することができます。

また、後から購入を検討している方にも「これからコンテンツが増えるなら今買っておいてお得だな」と購入を後押しする要素となります。

noteの有料範囲の手前で「これからもコンテンツを補強していきます!」と記載しておきましょう。(もちろん記載する場合は、コンテンツは忘れずに補強してください。)

 

④もらった良いレビューは余さずnoteの無料閲覧部分に貼る

ここまで進んでくると、「スキ」がある程度溜まり、Twitterでこのnoteに対してのコメント、レビューがでてくるかと思います。

ここでもらった良いレビューは忘れずに、有料部分手前に張り付けておいてください。

Amazonでもなんでも、1番信用されるのは「第三者の口コミ」なので、その口コミは必ずコンテンツを評価してくれる要素になります。 

「この記事を購入された方の声」として、ツイートのリンクをコピーして張り付けておくだけで簡単にカード表示されるので、良いレビューをもらったらぜひ添付してみてください。

 

成熟期段階

⑤ユーザーヒアリングを実施し、次のコンテンツに反映させる

スキをためる→コンテンツを補充する→価格を上げる→購入される→レビューが増える→信頼がたまり、さらに購入される

というサイクルに入れば、もう成熟したコンテンツとして細々と補強をしていけば十分な状態になります。 

ここまできたら、次のコンテンツ発信の準備が必要な時期。次のコンテンツは、「自分で書きたいことを書く」のではなく、せっかくならこの記事を購入してくれた方に「ユーザーヒアリング」をしてみましょう

Webのnote管理画面に入ると、販売履歴からご購入頂いた方の一覧を見ることができます。

f:id:komorida01:20200204230128p:plain

 そこからTwitterで名前を検索し、DMからご購入いただいた御礼と「購入頂いた理由」と「さらに欲しいコンテンツ」をヒアリングしてみてください。

うまくいけば、ターゲットが欲しがっていることを聞き出すことができるので、次のコンテンツはよりターゲットの欲しいものに尖ったものにすることができます。

「自分が書きたいと思ったものを書く」より、「ターゲットにヒアリングして必要とされていたことを書く」方がより購入されやすいことは明白です。

「ここまで一人一人ヒアリングするのはきびしい…!」という方に向けて、別のユーザーヒアリング方法もご紹介しておきます。 

さきほどの販売履歴からnote契約でDMが送れるようになっているので、ここにGoogleフォームのアンケートを添えてお送りします。(もちろん購入頂いた御礼を添えて。)

 

f:id:komorida01:20200204230311p:plain

 そこで集計した結果をもとに、次のコンテンツを作成するだけでも、感覚的に作るよりはかなり質の良いものが出来るはずです。

 自分のできる方法を考えて、できることからやってみることをオススメします。

 

まとめ【note1記事で「月7万円稼ぐ」までにやったこと総まとめ】

どんな人でも「何かに特化したコンテンツ」は持っているはずなので、まずはひとつ有料noteをつくってみてください。

ブログとnoteの相性はとても良いので、すでにブログを持っている方はnoteをブログで紹介しつつ拡散していきましょう。

 

この記事がnoteでの副業のきっかけになれば幸いです。他にも分からないことがあれば、私のTwitterまでご質問ください!

twitter.com

 

それでは!

1月の株取引と副業の収益報告【月7万円達成した稼ぎ方】

1月の株取引と副業の収益報告【月7万円達成した稼ぎ方】

f:id:komorida01:20200131185556p:plain

 

こんばんは、こもりだです( ・∇・)

 

今月で株とブログをはじめてから一ヶ月になりました。33歳でセミリタイアを目指し、今年は副収入を月20万以上安定して得るという目標に向かって頑張っていますが、まだまだこれからというところです。

 

今回は、一ヶ月での収益を公開して、今後収益を増やしていくべき部分や方法についてご報告していきます。 また、月7万円の稼ぎ方も最後にまとめとして書いているので、ぜひ「自分でもできる!」と思ったものから真似してみてください。

 

 

今月の収益まとめ

  • note売上:69,171円
  • 株の収益:7,635円
  • ブログ収益:785円

合計:77,591円

 

noteの記事はリライト&コンテンツ補充で改良

今月はnoteのSEOが伸びたので過去最高の売上になったことと、今までやっていなかった株・ブログで1万円近い収益を出すことができました🎉

正直、これだけ見ると「noteの記事本数を伸ばす」ことが1番収益アップにつながりそうですが、noteの方は正直ネタ切れなので今ある記事がじわじわ伸びていくのを期待する+追記を重ねてコンテンツを改良していく、のが良いと考えています。

 

電子書籍を出版して、販路を拡大する

noteを見ていて思ったのですが、これだけnoteで需要があるコンテンツならば電子書籍にしてkindleで販売すれば販路拡大できるのでは、と考えています。たしかkindle独占販売の設定にすれば70%ほどがこちらのインセンティブになるので、成功すればかなり大きいです。(ちなみにnoteは85%前後)

電子書籍出版は0円で出来て在庫を抱える必要もないので、今度の土日に早速出版してみようと思います。

 

株取引はトレンド投資で順調に増加

今は関門海、シダックス小林洋行の3銘柄に投資していて、いずれも3月の人気優待銘柄です。そこに向かって買いが伸びるのを見越して1月あたまから保有しています。今月一瞬1万円近いプラスになっていたのですが、日経が大幅に落ちたタイミングで一緒に下がり、7000円強に落ち着きました。

 

トレンド投資は、基本的に「みんなの株式投資」の株主優待ランキングをみて選ぶことが多いですが、勝ち株ナビなどのメルマガも併せて活用しています。銘柄を選ぶときは、複数の情報を参照することをおすすめします。

勝ち株ナビ無料登録(毎週無料で伸びる銘柄がメルマガで届きます。)

 

 

ブログはAmazonアソシエイトGoogle Adsense

Google Adsenseはてブではじめたせいか5回も落ちて諦めかけてたんですが、なんとか受かりました😭良かった...。

いまはAmazonアソシエイトアドセンスの二本立てでやってます。まだ今月700円強くらいで全然稼げていませんが、少しずつ育てていって重要な稼ぎ頭になるように頑張ろうと思います。

 

今月の収益はもちろん投資に全振りします

いままではnoteの売上分だいたい5万円くらいだったので、それを全部個別銘柄につっこんでいました。今月は7万円強稼ぐことができたので、うまくいけば2銘柄くらい購入できるかもしれません。

2月からはつみたてNISAを開始する予定なので、2月以降は個別株だけではなく、NISA満額つっこんでいきます。もっと稼がないとですね....。

 

日々副業にかけている時間は、ほぼ通勤時間のみ。

noteはほとんど放置、株の運用も毎日ながめてはいますが、投資するのは数分で終わるのでほぼ時間がかかりません。一番時間をかけているのはブログですが、これも通勤時間で骨子を書いて、残りは家で寝る前に肉付けをして完成しています。

私の最近の就業時間は10時間くらいなので、このスタイルを確立させました。

 

来月もまた収益のご報告していこうと思います。この記事が少しでも副業を始めるきっかけになれば嬉しいです。

 

愛用している副業ツール・サービスまとめ

 ①note

いわずとしれた、作品配信ツール「note」。文章、音声、映像、写真、などUPすることができます。私の収益の大幅な部分を占めている副業ツールです。

f:id:komorida01:20200211110420p:plain

無料ではじめることができ、有料販売も可能です。月額500円のプレミアム会員になると、

  • 予約投稿機能
  • 有料マガジンの作成
  • 有料記事の価格上限を10,000→50,000円に変更可能

など色々な特典が使えますが、無料会員でも十分に稼ぐことができるのでプレミアムにならなくてもOKです。

note.com

 

 ②A8.net

私が一番愛用しているアフェリエイトサービス。今、私は28プログラムと提携していますが、申請後すぐに承認されるものもあれば、長くて数週間かかるものもあります。「あ、これなら私のブログでも使えそう!」というプログラムがあっても、申請から時間がかかってすぐに貼り付けられない...。とならないように、はやめに自分が使えそうなプログラムを全部申請しておくのをおすすめします。

 

A8.netへの申込み後審査があるので、はやめに申し込みをしておくのが吉。

A8.netの申し込みページはこちら

 

投資初心者におすすめの証券口座まとめ

①SBIネオモバイル証券 

<おすすめポイント>

  • Tポイントを使って投資ができる
  • 毎月200ポイントのTポイントがもらえる
  • 月額200円で取引数無制限
  • 1株から購入可能(←ここ嬉しい)

1株から買えるのが一番の推しポイント。普通、1単元(100株)からしか購入できないので、1株から購入できるのは少ない元本の初心者にとってとても心強いポイントです。私もネオモバで使ってなかったTポイントをつかって投資をしています。

 

SBIネオモバイル証券はこちらの記事に詳細を書いているので、合わせてどうぞ。

www.komorida-toushi.com

 

↓Webから無料で口座開設できます。

Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】

 

DMM.com証券

<おすすめポイント>

・初心者向けの「DMM株 STANDARD」と、高機能な玄人向け「DMM株 PRO」で使い分けられる。(個人的にDMM株STANDARD見やすくてスキ)

・手数料業界最安値水準

とにかく使いやすいのがメリット。つみたてNISAや投資信託が出来ないのはたまに傷ですが、サブ口座として使うには全く問題ありません。まだひとつしかもっていない人にサブ口座としておすすめしてます。

DMM株はこちらでも詳細を書いているので、あわせてどうぞ。

www.komorida-toushi.com

 

↓もちろん口座開設は無料。

DMM株

 

楽天証券

<おすすめポイント>

・マネーブリッジ機能

楽天経済圏で回せば、ポイントがザクザクたまってポイント投資に回せる

私がメインで使っている証券口座なので、既に語り尽くしているところですね。詳細はこちらにも書いています。

www.komorida-toushi.com

 

↓口座開設は無料。

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

 

まとめ【1月の株取引と副業の収益報告】

・自分ができると思ったことから始めて、まずは月5万円をめざす。

・このページを閉じる前に何かひとつ初めてみる

これだけ意識してもらえたら、次へのステップに進めます。ぜひいまできることから始めてみてください。

 

それでは!

コロナウイルスの影響で急騰した銘柄とその理由について

コロナウイルスの影響で急騰した銘柄とその理由について

f:id:komorida01:20200130203757p:image

 

こんばんは!こもりだです( ・∇・)

 

武漢でのコロナウイルスが、ついに日本でも2人目の感染が確認されました。今やその対策について注目が集まっていますが、その中で急騰している銘柄があります。

 

短期投資をする際に、こういった時事情報を受け取って「このニュースに関連する銘柄はどんなものなのか」とすぐに思いつくようになれば、そのタイミングに応じて正確なテーマ株投資ができるようになると考えています。

 

今回は、コロナウイルスの影響によってどんな銘柄がどんな理由で急騰したのかを解説していきます。

 

スポンサーリンク

 

ーーー✂︎ーーー

 

コロナウイルスに対応する薬品系が伸びる(カレトラ 関連銘柄)

・関連銘柄その1:Nuts

パチンコ等向け版権仲介から、高級医療施設の開設・コンサルに事業転換中の企業です。ワクチン開発も実施していて、ウイルス研究に関しての特許を取得しているため、今回の新型肺炎の関連銘柄として注目が集まっています。

 

・関連銘柄その2:マナック

電子、医薬中間体を主力としている企業です。エーザイが販売する「イータック抗菌スプレー」の主成分の開発、供給をしているため、今回の新型肺炎の対策銘柄として投資資金が投入されています。先週末もストップ高でした。

 

・関連銘柄その3:スガイ化学工業

同社ホームページ内の製品情報に医薬中間物に関する記載があり、そこから思惑買いが増えています。どういうことかというと、中国の保険当局が報じた内容によると、今回の新型コロナウイルスによる肺炎の措置として抗HIV薬「カレトラ」を治療に使用するとのこと。

これを受け、医薬中間物の需要が増えるのではないか、という思惑買いに繋がっているようです。

https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20200129-10000043-dzh-stocks

 

 

②ウイルス予防品に関する銘柄が伸びる

・関連銘柄その1:新内外錦

繊維製品を扱っている企業です。中国は春節の大型連休で、マスクが普段の4割までしか生産できていない状況のため、日本で生産されている抗ウイルスのマスクが大量注文されている状態。マスクに関連する企業も、今回の関連銘柄として急騰しています。

 

 

いま伸びている急騰銘柄の上位を少し調べるだけで、関連銘柄で伸びそうな所、あとどのくらい伸びていくのかなど、ある程度予測の参考になります。

 

私はこれまでテクニカル分析だけで投資していましたが、短期で伸びそうな時事問題に関連している銘柄に短期投資する方法も少しずつ取り入れてきています。(もちろん逆指値を入れて急落に備えながらですが…)

 

投資だけの観点ではなく、急騰銘柄から今起きているニュースで発生する需要も理解することができるため、ビジネスでの嗅覚を鍛えることにもつながると考えています。「このニュースが出てくるなら、こういった関連の需要が伸びるな」など。

 

また別のトピックで急騰銘柄の解説をしていく予定なので、お楽しみに。

 

Twitterで私の投資銘柄を公開したり、最新情報を発信したりしているので、よかったらフォローをお願いします!

https://mobile.twitter.com/komoridaaan

 

それでは!