心彩の雑記帳

姫路、加古川周辺のグルメや観光スポットなどを紹介します!!

大洗町でガルパン聖地巡礼(1泊2日)

茨城県 大洗町でガールズアンドパンツァー(ガルパン)の聖地巡礼をしてきました。
1泊2日。神戸空港から行きました。

期間は4/25(木)~4/26(金)

アニメ4話と、劇場版のエキシビジョン戦に出てきた風景を巡礼してきました。

「大洗ガルパンマップ」というものをgooglemapで共有してくれている人がいたので、それも参考にしました。(特に、キャラパネルの場所の把握で)

大洗ガルパンマップの使い方 - Togetter

 

出発経路

10:30 ポートライナー神戸空港駅 到着

空港には、飛行機の離陸時間の2時間前に到着しておく方が良い。

12:25 神戸空港 離陸(スカイマーク
13:35 茨城空港 着陸

13:50 トヨタレンタカー茨城空港店 出発
茨城空港から大洗町までは車で約1時間

永町商店街(1日目 14:50~16:50)

14:45 永町商店街の「永町駐車場」に駐車。無料です。

永町駐車場

少し離れますが、大洗町営駐車場も無料です。

ここですること:キャラのパネル巡り、聖地巡礼、食べ歩き。
今回いったのは以下の通り。

・ブリアン大洗店(キャラパネル、お総菜パン)
・魚忠、福本楼(聖地巡礼
・味の店たかはし(キャラパネル、みつだんご)
・肴屋本店(キャラパネル、聖地巡礼
永町商店街から更に東に歩いて「東町商店会」に行って、
・軽食喫茶ブロンズ(聖地巡礼、キャラパネル)
大洗町役場
・ウスヤ肉店(アリクイさんチームの串カツ、キャラパネル)

約2時間ほど滞在していました。

ブリアン大洗店近くの交差点(劇場版エキシビジョン)

スズラン美容室(劇場版エキシビジョン)

魚忠(アニメ4話、劇場版エキシビジョン)

福本楼(アニメ4話、劇場版エキシビジョン)

 

味の店たかはし



味の店たかはし

肴屋本店(アニメ、劇場版で戦車が突っ込む)

肴屋本店の玄関

ウスヤ肉店(アリクイチームの串カツがある。グッズ展示も多数)

ウスヤ肉店 メニュー(この中から 鳥もも揚げを注文した)

ウスヤ肉店のメニュー アリクイさん串カツも注文した。

ウスヤ肉店の串カツ、鳥もも揚げ

ウスヤ肉店については、ガルパン巡りとしては串カツがメインなのですが、
鳥もも揚げの大きさと美味しさには感動しました。
揚げたてで出してくれますし、衣はサクサク、肉はジューシーでした。
お店の隣にプレハブ小屋があって、机とイスもあるので、イートインできます。

大洗駅(1日目 17:00~17:15)

イルカ3匹のモニュメント、キャラのパネル等があります。

 

 




宿泊(チサンインひたちなか

1日目は以上で終わり。安い宿に泊まりたかったので、ひたちなか市を選びました。

 

アクアワールドの玄関(2日目 9:15~9:30)

劇場版エキシビジョン戦の最後のシーンの場所。
水族館自体には興味がなかったので、入館せず。



国営ひたち海浜公園(2日目 10:00~12:00)

茨城県の4月末といえば、やはりココ!!
ネモフィラ
全くガルパンとは関係ないですが、茨城に来たらからには外せません。




大洗磯前神社(2日目 13:00~13:30)

劇場版エキシビジョンで出てくる場所です。
(カチューシャが追いかけてくるシーンですね)
キャラが描かれた絵馬も多いし、海の中の鳥居も神秘的です!!




ガルパンカフェ「PANZER VOR」(2日目 14:00~14:30)

大洗マリンタワーの中にあります。
カジキカツカレーを食べました。
カジキカツは、魚のフライのような食感ではなく、とんかつのような食感でした。
食べ応えバツグンでした。

カジキカツカレー


大洗シーサイドステーション(2日目 14:50~16:50)

ここでは
聖地巡礼(劇場版エキシビジョン戦)
ガルパンギャラリー(パネル鑑賞、グッズ販売)
洗車クレープ を楽しみました。

劇場版エキシビジョンの砲撃禁止区域のシーン

帰宅経路

18:00 トヨタレンタカー茨城空港店 返却
19:50 茨城空港 離陸(スカイマーク
21:05 神戸空港 着陸

 

大阪 心斎橋 エビしゃぶ【海鍋亭】

大阪府 心斎橋の「海鍋亭」というお店に行ってきました。
店名の通り、海鮮の鍋料理が有名なお店です。

今回は「濃厚海老カキしゃぶしゃぶコース」で予約しました。
エビ好きにはたまらないお店でした。

ドリンクは、コースで注文した人だけ飲み放題をつけることができます。
飲み放題は税込み1650円。4杯飲めばモトをとれるので、とてもオトク!!

お店の場所

難波駅から徒歩15分のところにあります。

↓ビル外観
f:id:konoiro:20240508231845j:image

お店はビルの1階。海鮮料理の良い香りがお店の外にも出てきてて、ワクワクが止まりませんでした。

f:id:konoiro:20240508231901j:image

 

前菜

コース料理の前菜。サワラの西京焼き、お刺身(2人分)
f:id:konoiro:20240508231917j:image


f:id:konoiro:20240508231933j:image


手巻き寿司(うなぎバター寿司、トロタク寿司)

f:id:konoiro:20240508231947j:image
ウナギは肉厚でした!!

海老カキしゃぶしゃぶ

↓写真は2人分です。
めちゃくちゃ具材が豊富でビックリしました!

f:id:konoiro:20240508232012j:image
この写真だけ見ると、海老の量が少なく見えますが、
実際には写真の海老の下にも、海老がギッシリ重なって入っています。
ぶっちゃけ少し飽きるくらい、大量の海老が入っています!!

海老は生でも食べられると教えられたので、カキに接触していないものは生でも頂きました!!


f:id:konoiro:20240508232134j:image

ちなみに頭は出汁をとるためにあります。

f:id:konoiro:20240508232213j:image

しゃぶしゃぶは半熟程度の加熱で頂きました。


f:id:konoiro:20240508232201j:image

身が大きいし、プリプリしてたし、海老特有の甘さも感じられて美味しかったです。
あと、食感がすごく良い。初めて体験した食感でした。
今まで食べてきた海老とは全く別モノで、感動しました。


海老の頭からは海老みそが出てきてて、出汁も美味しかったです。
〆はその出汁で作ったリゾット。絶品でした!

f:id:konoiro:20240508232229j:image

デザートのアイス(2人分)

f:id:konoiro:20240508232240j:image

店内が全体的にキレイで清潔で、居心地がとてもよかったです。

西脇市を楽しむ(ハンバーガ、動物ふれあい)

GW中、兵庫県 西脇市で遊んできました!
今回はハンバーガー屋さんと、ベリーベリーファーム西脇という自然体験施設に行ってきました!

バーガークレイジー

店名に「クレイジー」と入っていますが、どんなものなんでしょうか。
お店のインスタを見ると、溢れそうな量のチーズやタルタルが入ったハンバーガーが載っています。

バーガークレイジー (@burger_crazy) • Instagram photos and videos

チーズ好きにはたまらないでしょうね。まさにクレイジーな量。
とても美味しかったです。

f:id:konoiro:20240507235636j:image

ハンバーガーに色々トッピングできるので、自分の好きなようにカスタマイズできるのも良いですね! 私はもちろんチーズを追加しました!!

f:id:konoiro:20240507235817j:imagef:id:konoiro:20240507235827j:image

こちらはチャーシューエッグ。
とにかく分厚い。ラーメン用のチャーシューとは全く違います。

f:id:konoiro:20240507235702j:image
チャーシュー単独で勝負をしようという意気込みを感じることができます。

 

お店の外観は青色。ひときわ目立ちます。
f:id:konoiro:20240507235720j:image

駐車場については、付近のストランドプラス西脇店の駐車場を使うように提示されています。
f:id:konoiro:20240507235753j:image

 

ベリーベリーファーム西脇

バーガークレイジーから車で15分くらいの場所です。
いちご狩り、栗拾い、デイキャンプ、BBQもできるようです。

今回の私のように、プラっと寄って動物へのエサやりを楽しむことで、1時間程度の暇つぶしとしても利用できます。

まずは受付で入園料を払い、入園証を貰います。

f:id:konoiro:20240508000025j:imagef:id:konoiro:20240508000036j:image

エサやりのエサを買います。1カップ100円です。


f:id:konoiro:20240508000100j:image


いろんな動物がいて楽しいです。アルパカやカンガルーを間近で見れる施設は珍しいのではないでしょうか!!


f:id:konoiro:20240508000121j:image


↓この白いのはアルパカと間違えそうですが、ラマという動物です。
f:id:konoiro:20240508000148j:image

長い首を柵からニュッと出してくるので、最初は驚きました。


f:id:konoiro:20240508000215j:image


囲まれたっ!
f:id:konoiro:20240508000231j:image


カンガルーはつぶらな瞳がカワイイ。
f:id:konoiro:20240508000245j:image

f:id:konoiro:20240508000407j:image

エミュー


f:id:konoiro:20240508000256j:image


写真以外のも色々な動物がいますので、ぜひ行ってみて、ふれあってください!!

ジェラートも売っています。


f:id:konoiro:20240508000333j:image

16時くらいでジェラートの機械を閉めてしまうので、時間には気を付けてください。

 

 

 

 

 

 

小野市で山登りと激旨ピザ

小野市の「紅山」っていう山を登ってきました。

往復でも2時間もかからないので、ちょっとした登山をしたい人にオススメです。

山の近くには美味しいピザ屋さんや、鴨池(冬になると鴨がたくさん泳いでいる)があるので、この周辺だけでも十分楽しめます。

◯駐車場

まずは、鴨池公園駐車場に行きます。地面は砂利ですが、無料で多くの台数を停められるのでありがたい限りです。

住所→小野市来住町1224-1

◯ピザ(アルティジャーナロッソ)

順序的には登山の後にピザを食べるのがベストですが、登山の話が長くなるので先にピザを紹介します。

f:id:konoiro:20240209084341j:image

駐車場のすぐ近く。

↓エビとアボガドとチーズがこれでもかと載せられた濃厚なピザ。ワタシ的には一番オススメ。

エビも大きいし食べごたえバツグン。

f:id:konoiro:20240209084435j:image

↓牛すじピザ
f:id:konoiro:20240209084418j:image

どちらも2000円以上という贅沢なお値段ですが、他のピザ屋さんには無い、ここでしか味わえないピザなので、ぜひ行ってみてください。

◯登山口まで

↓鴨池のほとり
f:id:konoiro:20240209082505j:image

↓横の土管みたいな奴に沿って坂道を下る。
f:id:konoiro:20240209082529j:image

↓右折
f:id:konoiro:20240209082559j:image

↓柵を超える
f:id:konoiro:20240209082629j:image

↓砂利道
f:id:konoiro:20240209082732j:image
↓右側の柵を開けて進みます。
f:id:konoiro:20240209082649j:image

↓開けたあとは閉めましょう。
f:id:konoiro:20240209082751j:image

↓目印
f:id:konoiro:20240209082849j:image

↓岩場に行きたい人は「岩倉峠」の方向に行きます。「紅山」方向ではありません。
f:id:konoiro:20240209082914j:image

↓再び柵。開けて、真っすぐ進みます。
f:id:konoiro:20240209082939j:image

f:id:konoiro:20240209083009j:image

f:id:konoiro:20240209083117j:image

f:id:konoiro:20240209083142j:image

f:id:konoiro:20240209083212j:image

↓岩場までのちょっとした岩場。休憩ゾーン
f:id:konoiro:20240209083244j:image

↓今回のメインの岩場。初見でも20分くらいで登れます。
f:id:konoiro:20240209083336j:image

↓頂上
f:id:konoiro:20240209083359j:image

↓下山
f:id:konoiro:20240209083422j:image

↓横から見た岩場の勾配

f:id:konoiro:20240209083444j:image

↓下山も油断せず注意しながら進みます。

コースは2つあって、今回は夫婦岩コースを選択。
f:id:konoiro:20240209083504j:image

f:id:konoiro:20240209083552j:image

f:id:konoiro:20240209083620j:image

夫婦岩

f:id:konoiro:20240209083637j:image

f:id:konoiro:20240209083658j:image

f:id:konoiro:20240209083743j:image

f:id:konoiro:20240209083808j:image

↓これが見えたら下山完了

「福甸町」の方向へ進みます。

f:id:konoiro:20240209084106j:image

↓↓注意!!

低い山だからといって油断は禁物です。

特に冬は日が暮れるのが早いので充分余裕をもって登山しましょう。

岩場はふざけない限り落ちませんが、ふざけると落ちます。

無茶なポーズをしたり、スマホを落としたりしないように注意しましょう。

下山時、勢いつけて歩いてると、崖に落ちる可用性があります。帰りも焦らずゆっくりと。

 

◯鴨池で鴨の観察

11月〜2月の寒い時期は、シベリアから鴨の大群がやってきて、ここに生息します。

f:id:konoiro:20240213232917j:image

f:id:konoiro:20240213232924j:image

書写山と和風カフェ

11/25(土)姫路市書写山を登ってきました。

登山ルートは何個かあるんですが、今回は一番ポピュラーな「東坂登山口」から登りました。

 

↓登山口。ロープウェイの上り乗車場から徒歩15分くらい。
f:id:konoiro:20231210225313j:image

f:id:konoiro:20231210225504j:image

f:id:konoiro:20231210225525j:image

f:id:konoiro:20231210225615j:image

f:id:konoiro:20231210225643j:image

ちょっとした岩場もいくつかあって楽しかったです。

岩場を避けるための迂回ルートもあるので、怖い人はそちらを歩くと良いと思います。

大体45分くらいで登れます。

 

↓この分岐を右に進んで紫雲堂跡展望広場に行きます。お弁当を持ってきた人はだいたいこの広場で食べます。
f:id:konoiro:20231210225720j:image

f:id:konoiro:20231210230025j:image

 

そこからまたしばらく歩いて、お寺に入ります。

入山料は500円です。

f:id:konoiro:20231210230137j:image

f:id:konoiro:20231210230237j:image

f:id:konoiro:20231210230310j:image

f:id:konoiro:20231210230343j:image

f:id:konoiro:20231210230402j:image

施設内を全部廻ると2、3時間くらいかかります。

帰りはロープウェイで下りました。片道だけのチケットがあり、600円です。

 

書写山を降りたあとは、その隣りにある「手仕事喫茶『御座候』書写山麓店」という和風のカフェへ。f:id:konoiro:20231210230453j:image

できたてホクホクの御座候が美味しかったです。f:id:konoiro:20231210231044j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丹波を楽しむ【コスモス、おにぎり、美術館】

10/20(金)、丹波にお出かけに行ってきました!

 

◯達身寺、コスモス園

09:30頃に姫路を出発。

播但道山陽道を通って11時半頃に第一の目的地である達身寺に到着!

感覚的には山陽道は使わなくても良かったなあと思いました。

さて、紅葉とコスモス畑を目当てに来てみたのですが、、、

案の定、紅葉にはまだ早かったみたいですね〜
f:id:konoiro:20231023215545j:image

f:id:konoiro:20231023215605j:image

f:id:konoiro:20231023215705j:image

f:id:konoiro:20231023215727j:image

隣の日間神社も含めて散策!色んな形の灯籠があって面白かったです!

いつかは灯籠分類学みたいなこともやってみたいな〜と妄想しつつ。

そのまま隣の清住コスモス園へ。

f:id:konoiro:20231023220252j:image

f:id:konoiro:20231023220235j:image

f:id:konoiro:20231023220326j:image

f:id:konoiro:20231023220346j:image

f:id:konoiro:20231023220424j:image

こちらはちょうど見頃で辺り一面コスモスで満開でした!

色あざやかな世界に癒やされました☺

 

◯おにぎりランチ

12時半に達身寺の駐車場を出発し、お次は丹波名物の「おにぎりランチ」へ。

お店の名前は

「おにぎりと野菜のレストラン 千華」

なんというカッコよくて美しい店名なんでしょう😳

千華の公式webから予約ができるのですが、この日も予約で満席でした。平日でも予約必須です!

私は1週間前に予約できたのですが、紅葉シーズンや桜の季節だと、もっと先に予約しないと取れなさそうです。

↓入口。笹で囲まれた通路が隠れ家的な雰囲気を作ってて、ワクワクドキドキ。
f:id:konoiro:20231023221144j:image

子猫の人形がお出迎え。
f:id:konoiro:20231023221200j:image

f:id:konoiro:20231023221256j:image

もちろん、ここまで来たからには一番上位のボーナスランチを注文。
f:id:konoiro:20231023221517j:image

前菜のサラダ。カボチャの色が秋っぽい!
f:id:konoiro:20231023221556j:image

トマトスープ。こちらもオレンジ色。
f:id:konoiro:20231023221657j:image

さて、お待ちかねのメインディッシュ!

籠の中のおにぎり4個は、1人あたり2個✕2人分で4個入ってます。

f:id:konoiro:20231023223816j:image

追加のおにぎり(2人分)

f:id:konoiro:20231023222423j:image

右からのアングル
f:id:konoiro:20231023222220j:image

かなりボリューミーです。

チキンはジューシー、白身魚フライはサクサク、焼き魚はホクホク。幸せいっぱいでした!

これだけ手が込んでいるので、注文してからメイン側出てくるまで30分ほどかかりました。

お店を出たのは入店してから1時間くらい後になりました。

時間に余裕を持ったスケジュールを組むことをオススメします。

 

◯陶芸美術館

続いて兵庫陶芸美術館へ。

入口にそびえ立つ怪しげなモニュメント。
f:id:konoiro:20231023222843j:image

この日は特別展「日本工芸会陶芸部会50周年記念展 未来へつなぐ陶芸-伝統工芸のチカラ」を見に来ました。

入場料がJAF会員割引で少し安くなりました!

f:id:konoiro:20231023222919j:image

f:id:konoiro:20231023222929j:image

f:id:konoiro:20231023223037j:image

f:id:konoiro:20231023223843j:image

f:id:konoiro:20231023223857j:image

他にも数十個の綺麗な作品があって、1時間半くらい滞在していました。

普段は美術館などはあまり行きませんが、たまにくると楽しいですね!

 

◯焼肉

晩御飯は丹波篠山の「牛屋たなか」

ランチを食べ終わったのが15時近くだったのであまりお腹は減っておらず…

ですが、ピリ辛クッパが美味しかったし、桃シャーベットがそこそこ大きかったので大満足!、

f:id:konoiro:20231023223944j:image

f:id:konoiro:20231023224051j:image
f:id:konoiro:20231023223511j:image

f:id:konoiro:20231023223520j:image

以上、丹波遠足記でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【香美町ランチ】ドライブイン日本海

香美町 村岡区にあるごはん屋さん。

北近畿道の八鹿氷ノ山ICから新温泉町方面に車を走らせたところ、国道9号沿いに面しています。

お店の外観は写真の通り真っピンク!

f:id:konoiro:20231006115438j:image

横を通っただけですぐに発見できます。

駐車場は広め。

f:id:konoiro:20231006115544j:image

メニュー
f:id:konoiro:20231006115611j:image

f:id:konoiro:20231006120533j:image

今回は但馬牛のハンバーグ定食を注文。

ごはん大、味噌汁を貝汁に変更しました。f:id:konoiro:20231006120750j:image

ハンバーグは分厚くて、柔らかくて、さすが但馬牛だな~と思いました!

今まで食べてきたハンバーグの中で一番美味しかったと思います!
f:id:konoiro:20231006121153j:image

小鉢も充実してたし、ご飯もしっかり大盛りでした!

貝汁も貝が10個くらい入ってました。

香美町に来られる方はぜひ!

レトロな雰囲気の看板が目印です👀
f:id:konoiro:20231006121430j:image