築古マンションに暮らす

家族4人(0歳、3歳の娘)、築47年63平米をリノベーションして住みます。現在は同じく築47年の42平米暮らし。

ついに家が完成!ミーレを早速試運転。

タオルバーや取っ手の取付がまだ残ってますが引っ越しをしたいため引き渡し完了。

キッチンからの小窓。こどもが覗くとほんとうにかわいい。

早速ミーレを使ってみたい!

が、何か最初にやるべきがあったけど、、なんだっけ。空焚きみたいなやつ。。。

表参道のミーレに電話して教えてもらいました。

(あれば)リンスエイドを入れて長めのモードで一回庫内空っぽで運転させる。

でした!

運転音、静か。 換気扇よりうるさくないのでは。

早く引っ越ししてキッチン使いたい。

ビストロ料理教室に行ってみた

一人暮らしから16年使い続けた電子レンジを買い換えようと考えています。

最近の電子レンジは驚くべき進化を遂げていて自動調理は当たり前。

実母も義母もパナソニックのビストロを愛用しており良さは聞きますが、百聞は一見にしかず、料理教室に参加してみました。

club panasonicに無料登録するだけで500円offの1,500円で受講できます。

子連れNGなのでチビーズは旦那に預けてひとりでおでかけ。

調理は全てビストロ

カレー、唐揚げ、なめらかプリンの3品を順に作りました。 3-4人で1テーブル、1品ずつ先生がデモンストレーションをして同じように各テーブルで作り、ビストロに入れてレンチン!

カレーは材料をすべて耐熱ボウルに入れて、自動調理メニューを選んで10分くらい。 取り出すと、カレーに。

そのあとビストロから取り出してかき混ぜてしばらく味を馴染ませます。

唐揚げは、専用天板に並べてグリル機能を使って自動調理、こちらも10分程度。

プリンは、ビストロ下部に水を入れ、スチーム機能を使って調理。

それぞれ調理が終わると電気代が表示されます。

出来上がった料理はこちら!

味はいかほど

美味しい。全部電子レンジで作ったとは思えない味に仕上がり。

カレーはスパイスを使ったバターチキン。カシューナッツと水をミキサーにかけたものを加えているし(これが面倒だと思うんだが!)本格的!

唐揚げは、揚げてないから、唐揚げと呼んでよいのか微妙だけど、お肉しっとり柔らかでジューシー。油使ってないからヘルシーだし、これから朝お弁当おかずとして作れそう。

プリンもなめらか〜美味しい。けど、これはそこまで感動はしないかなぁ。いまのレンジでも特に困ってないからかな。

うまく使いこなせたら便利

単なるレンジとしてしか使わないならとっても高い買い物だけど、

  • 自動調理を使う
  • トースター機能を使う

などなど使いこなせたら、仕事後子供のお迎えして、夕飯を作る毎日が少しは楽になりそうな気がします。

そのためにも育休中のいま、私は買い換えて使い慣れておくと良さそう。

エアコンも買わねばなので合わせて買って安くならないかと期待してます。

冷蔵庫を買いました

冷蔵庫はモデルチェンジ前の7-8月が買い時

とのことで、買う予定なのでさっさと買いました。 たしかに価格コムの値段推移見てても商品入れ替え後は高い!!!

ビックカメラでは3ヶ月後の配送まで可能

だったことも大きいです。他の量販店やネット販売もかな? 配送は9月初旬がよいけど、買うなら帰省するお盆前がよかったのです。

実物を触ってみてメーカー変更

ビールをキンキンに冷やしたい旦那が欲してるのが三菱の冷蔵庫にある-3℃のチルド(氷点下ストッカー)

必然と三菱ね、と決めてました。

ところが、パナソニックの冷蔵庫も-3℃。

実物を触ってみたところ、いろんな点でパナソニックが私の身長と使い勝手に合致しそうでした。

気に入った点

  • 冷蔵室の高さが低めで鍋入れやすい
  • チルドは-3℃のみだけど大きい
  • 冷凍庫や野菜室が広い
  • 冷凍庫や野菜室の引き出しに無駄なスペースがない(ワンダフルオープン)
  • 卵を扉に収納できる
  • 冷蔵室の右扉に飲み物3本入る
  • 引き出しのレールがスムーズ

購入したのはこちら。ナノイーがないモデルですが、特に求めてなかったからok。 値段交渉して、ポイント分差し引きすると、その時の価格コム最安値より3,000円安く、また、10年保証も付きました^ ^

量販店に聞いた各社の強み

冷凍室の使い分けと幅狭な三菱

-1℃と-3℃のチルドルーム、冷凍室、切り替え室と冷凍室があり、用途によって使い分けをしたい人にはオススメだそう。

幅65cmで大容量があるのもポイント。 置き場の幅に制限がある方にも選ばれているよう。

野菜室はLEDをあてて色落ちを防ぎ、ビタミンCアップさせるそうです。

味を保たせたいなら日立

-3℃のチルドルームはないが、真空チルドがあったり、野菜室は鮮度を保つよう設計されていたり、食品に負荷をかけず味を保つのが日立だそうです。

考え方は日立にいちばん同調したので-3℃がたれば日立にしていたなあ。

バランスの取れたパナソニック

デザイナーと女性社員で作っていて女性社員の声を反映しているので日々の使い勝手など細かな点で気が利いてるのがパナソニック

野菜室はフィルターが入っていて乾燥を防ぐようになっています。

生活必需品は故障時の対応など考えると大手量販店の方が安心(一度洗濯機が購入後2-3ヶ月で壊れて大変な思いをしましたー、、、)だなぁと思ってます。

時間もあるので無料見積もり(ちゃんとマンションに入れられるか、置けるか)をしてもらいます。

無事購入できてよかったー。

おでかけに連れて行くおもちゃ マグネフ

工事も進み、打ち合わせや現場確認もひと段落しているので帰省旅行に出かけてます。

家づくりから話はそれますが、我が家のおでかけ時のおもちゃについて書きます。

電車、新幹線、飛行機などに乗る時、現在3歳3ヶ月の娘に持たせるのはこのおもちゃ。

ネフ社 マグネフ

ネフ社はスピールやリグノなど木のおもちゃが有名ですが、マグネフはプラスチックと金属性で異色のおもちゃ。

付属の棒でなぞると鉄製の玉が浮き上がる、指で押せば引っ込む、という単純なつくりで、その動きや感触を楽しんだり、モチーフを描いたりして楽しめます。

直径9.5cmと小さいので持ち運びやすく、おでかけのお供に最適。 巾着袋にスティックと本体を入れて娘のリュックに入れてます。

Naef/ネフ社 マグネフ

新品価格
¥5,050から
(2017/8/7 08:38時点)

我が家の遊び方

  • 浮き上がらせた玉を指で落とす(2歳代からこれで楽しめます)
  • ひたすら玉を浮き上がらせる(2歳代から)
  • 絵を描いてみてなんの絵か当てる
  • 丸かける?四角は?と問題出してみる
  • 適当に浮き上がらせた玉たちが何の形に見えるか言いまくる

想像次第で遊びが広がるので年齢に問わず遊べて気に入ってます。

少々値段は高いですが遊べる期間を考えたらコスパよいと思います。

少しだけ残念な点としては

  • スティックが本体とくっついてないから無くしそう(スティックだけ購入はできます)
  • 鉄の玉なのでカチャカチャ音がする(電車内で振り回すと音が気になるかも)
  • 経年劣化で浮き上がりづらくなる玉が出て来る

穴が擦れて大きくなってしまうとすぐ落ちる子が発生するようで、我が家は1箇所微妙です。

スティックについては紐でくっつけるのも手だなと思いつつ何もまだしてないです。

これ、姉妹でゆくゆく取り合いになりそうです。

ミーレに決めたら予約すべし

反省を込めて。

結果オーライだったのですが、ミーレの機種を決めた時点で予約(無料です!)しておくべきでした。

何が起きたか?

我が家はコストダウンのために食洗機を施主支給とし、施工会社に納品日を確認したのちに、購入しようとしたら、在庫要調整、となってしまったのです。

足を運んだのが土日で倉庫在庫がしっかりと確認できず、その後、数日間待ってなんとか在庫が確保してもらえました。

どうすればよいのか?

  • 機種決定後に在庫予約すべし

当たり前ですがコレに尽きる。

7月上旬に足を運んだ時には在庫あります、と案内されたのでのんびりしちゃいました。

↑この時に予約しとけばスムーズでしたね。

現在、新しい機種も出ていて1時間モードや、60cmサイズは標準でオートオープン機能がついていたり、洗剤もらえたりとお得なので在庫なければ税抜31万のにしようと思いましたが、在庫確保できたので予定通り25周年モデルを入れます!

音と映像を整理して先行配管に臨む!

リノベの醍醐味、先行配管。 テレビは壁掛けにしませんが、スピーカーとアンプ兼オーディオプレイヤーを先行配管で接続します。 壁の中をコードが通ります。

図式化してみた

設計事務所、施工会社との間で齟齬が生まれないよう置きたい機器と接続方法を図式化してみました。

自分でも頭の中で考えててもよくわからなくなるし、説明もできないので、やはり最後は手書き。

整理されてスッキリ。

スピーカーはサウンドバー

当初天井付けのスピーカーも検討しましたが、旦那のリサーチにより、サウンドバーを導入することに。

BOSEソニーJBLなど各社から出ておりテレビの前に置いたり、壁に取り付けたりするそう。

壁付け(BOSE)、テレビの前に置くタイプ(各社)、テレビの下に置く台座タイプ(ソニー)とあり、テレビや空間との相性が大事そうです。

我が家はJBLにする予定です。 が、現在次女がつかまり立ちを覚えて家電を壊しかねない可能性があるので引っ越してから買い揃えます。それよりも冷蔵庫やエアコン、必須家電を揃えるのが優先!

リノベ打ち合わせ 現場木軸確認

設計事務所での打ち合わせは終わり、現場での確認が始まりました。

前回の設計事務所での打ち合わせから、解体確認として現場での確認が1度あり、今回は解体後、部屋の壁の芯となる木軸が立った状態での確認です。

何を確認するの?

下の写真のように部屋の区切りが見えて来たので

  • 照明の位置
  • スイッチの位置
  • コンセントの位置と数
  • 電話線、テレビの線の位置
  • 塗装壁の色

を決めました。

まだ壁や棚があるわけじゃないけど今決めないといけないので想像力を働かしながら、最後はエイヤーッと決めます。

下準備が大事

照明とスイッチに関しては基本今の家での使い勝手を想像しながら決められる気がしたので、コンセントについては下準備をしておきました。

どんな下準備?

  1. 電源が必要な持ち物と今後買いそうなものをリストアップ
  2. 常時電源接続と都度接続に分類(ピンクが常時、黄緑が都度)

  3. 電源利用エリアでグルーピング

  4. 位置と高さと数をチェックして足りない部分、不要な部分を洗い出して図面に書き込む

実際住んでみたら、うーん、ってのがあるかもしれませんが、そこは住んでみないとわからないので今やれる限りのことはやった気持ち。

置く予定の家電、家具のサイズも重要

もう一つ、買い替え予定の家電や家具は買ってなくてもサイズだけは調べておくとベターでした。

冷蔵庫の幅と奥行

冷蔵庫の設置場所の奥行きが当初650mmだったのですが、店頭で見たら500Lクラスは700mmを越えてる!! 幅はゆとりありだったけど、奥行微妙、前に飛び出してくるのもカッコ悪いので奥行を調整しました。 気づいてよかった〜〜。

テレビ台と電源の関係

ほこりがたまりやすいテレビの配線。 リノベの醍醐味、コンセントの位置を自在に置け、コードすっきりを実現できます。

紆余曲折して、やはりテレビは設置することになり、テレビ台もいずれ買う予定。

いずれの理由はいくつかあって↓

  • 広い家じゃないから引越し前にテレビ台を買うには若干勇気がいる
  • 無印のシェルフがテレビ台の代替になる
  • 現在次女が家の中を荒らす時期
  • 住んでみてから模様替えしたい

引越し前には買わないです。

が、配線は狙ってる台に合わせた位置にしておきました。

脚付きのボードの脚が出ている下の面の下あたり。床に這いつくばればコンセント見えるのですが、ほこりがたまりにくいのはそこだそう!

テレビへの配線の道は穴あけ対応してもらう予定です。

じわじわと家が完成していく!

次は引越しの段取りを考え出さねばと思ってます。