PPTのラフスケッチを添削していただく。

疑問点としてあった、ヘッダーフッダーの使い方について教えていただく。
・人の目線の動きはZに動くので左上は企業のロゴ、右上に検索、その下にタイトル、その下にサイトのメニュー。
 Topページの左右に他のページへのリンク(RSS的なもの)は、クリックされやすいので避けた方がよい。
 バナーは左右の下側のほうがいい。
・更新される記事には、「前の記事へ> <後ろの記事へ」を入れる。
・ロゴについて「なじらね通信」だけでは、どこのなんのサイトかわからないため、企業ロゴを入れることにこだわっていたが、
 タイトルタグに入れるのでも表現できる。

・代表的な企業サイトとして

どれも上記に書いたとおりになっている。どのサイトもほぼ同じレイアウトになっている。
見た目のデザインにとらわれすぎていて、使いやすさ、見やすさのことを一切考えていなかった。
今後は、ユーザービリティを意識して作成しよう。


○次の課題
今回教えていただいたことを元に、ラフスケッチPPTを修正する。

そのあとのこととして、webデザインをそっくりそのままイラストレータなどに起こすとのこと。
Dwでそのまま作っていくと思っていた。Dwでは画像をあとで調整することなどが困難なため、
先に全てを画像にしてサイズなどを決めてしまうとのこと。



ユーザービリティについてわかりやすい。
ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたWebユーザビリティガイドライン
http://oalp.org/doc/nilesen/

ラフ作成3

ここまでの手順

1,アイディアを頭でふくらませる。紙に書いてもいい。
2,参考になりそうなのを探す。本、webから。webだったら、クリップするかキャプチャにとる。本には付箋。
3,紙にラフスケッチのラフスケッチ。できるだけたくさん。
4,PPTにラフスケッチのラフスケッチを起こす。

○疑問や感じたこと
・3〜4で自分のアイディアも入れることができた。
 参考のサイトとそっくりになってしまう不安もあったけど、そうでもなかった。
・実態のないもの(サービスとか)では、イメージ画像が大きい(多い)ものは難しい。
・レイアウトのスタイルってほぼ決まっている。(レイアウトのセオリーの本を読んでいるから当たり前。)
・ヘッダーフッターの部分は何を配置すべきか?よくわからなかった。
・「グリッドレイアウト」バランスが良くていい。

ラフ作成2

とっておいたキャプチャーを参考にラフを作成。

1から自分で作ろうと思っていたけど、
いいと思ったサイトを自分のサイトに当てはめて作った方が
うまく行くように思う。

まねて作るうちに、自分の思うようにできてきそう。

レイアウト・セオリー・ブックとデザイン見本帳も参考にしながら、
PPTにラフを描いていく。

買った本

デザインを考える上で役立ちそうな本を購入

webレイアウト・セオリー・ブック
http://goo.gl/4QnuD

webデザイン見本帳
http://goo.gl/WWfxc


webデザインの本っていっぱいありすぎる。
今回はこんなのつくりたいという見本が載っている本にした。

質問

webサイトを作っている先輩に質問

webサイト作成時に参考にしているものを聞く。

1,「良いデザインサイト」をカテゴリー別に探せる便利なサイト
http://www.ysig.jp/

2,タグからWebデザイン関連の情報収集できるサイト
http://feed.designlinkdatabase.net/tag/

全くどこから手をつけてよいかわからなかったが、
少しきっかけをつかめた。


目にとまったサイトを片っ端からキャプチャーして保存。

第一回打合せ

今後の進め方について決める。
新潟営業所のなじらね通信をwebサイトにすることを題材に、
webサイト作成を身につける。

まずはラフをPPTに描いてみること。
過去に描いたPPTをいただく。
ボタンの配置、内容、かなり細かく決めている。