kosakou’s blog

農業や農業機械について、まったり更新していきます~

【必読!農機・バイクの修理に役立つ最強パテ!】燃料タンクの穴あきなど、自分で直せますよ!!変幻自在のレクターシール!

お疲れ様です~ kosa です。

 

今回は、燃料タンクの穴あきのリペア方法を紹介します!

 

農機具だけでなく、バイク等の燃料タンクは古くなったり、長く使用がありませんと、燃料タンクの中が錆て、穴が空くことがあります。

 

基本は、新品のタンクに交換することをおすすめしますが、機械が古く部品の供給が停止されている場合や、応急的な修理をしたい方は、必見の内容ですよ!!

 

 

使うのはこちら!

レクターシール

 

ユニテック   EP-200 レクターシール エポキシパテ(灰)56g

レクターシールは、使用前は粘土のようなものですが使用後は10分~20分で、鉄のように固まるエポシキパテです!金属・プラスティック・PVC・FRP・セラミック・石材・木材・コンクリートなどの材質に使用でき汎用性が高いです。また、-40℃~260℃の耐熱性を兼ねそろえ、燃料タンクの修理以外にも幅広く使用出来ます。

 

 

それでは、使用例を紹介します。

こちらは、農工エンジンの燃料タンクです。f:id:kosakou:20190626154314j:image


f:id:kosakou:20190626154335j:image

↑小さな穴が、あいています。

この穴に、レクターシールを接着しリペアしていきます。

下準備→】タンクに油や燃料が付着していると、レクターシールが接着しにくいので、ウエスなどで油分を拭き取ってくださいね。また、タンクが塗装されている場合も写真の様に、グラインダーやヤスリなどで塗装を剥がした方がいいですよ。塗装が剥がれると、せっかく付けたパテも一緒に剥がれてしまいますからね。

 

まず、レクターシールを必要な大きさに切り、色が均一になるまで練り込みます。練っていると、パテが熱を持ち温かくなってきますが問題ありません。

f:id:kosakou:20190626154529j:image

あとは、レクターシールを貼り付けるだけです。

めちゃくちゃ、簡単ですね~。接着の際の注意点としては、貼り付けている最中に結構早くにパテが固まってきますので、なるべく早くタンクに着けた方がいいですよ!

 

↓リペア後はこちら
f:id:kosakou:20190626155617j:image

ちょっと大きく着けすぎましたがカチカチになってます。

また、レクターシールは使用後1時間を経過すれば、タップ切りや研磨といった加工も可能です。塗装の際も1時間ほど待ってから塗装して下さいね~

 

最初に書きましたが、燃料タンクは機械にとって重要な部品になります。

タンクが破損した場合は、安全性を考慮して燃料タンクの交換をしてくださいね~。

 

ただ、応急処置の場合には、とても便利な商品です。もしもの場合の助け船に、工具箱の中に忍ばせておけば燃料タンク以外の修理でも活躍出来ると思いますよ!

 

この記事が、みなさまのお役に立てれば幸いです~。

 

↓お時間がありましたら、B!bookmark のポチよろしくお願いします~。

【鉄も金になる!農機具スクラップ処分の豆知識】知らなきゃ損!農機買い取り!

お疲れ様です~ kosa です!

 

今回は、不要農機具をスクラップに出す際の豆知識的な事をまとめました~。

※今回はあくまでも不要になった農機具・型式の古い農機具についての内容ですのであしからず。

 

【農機具はゴミにならない!】

農機具の廃棄には、スクラップと買い取りという2つの方法があると思いますが、両方の廃棄方法として一番大切なことは良心的な業者さんを見定めることだと思います。

 

廃棄する側(農家さんなど)からすれば、不要なゴミを引き取ってもらうという感覚の方もおられると思いますが、全然そんなことはないです!不要の農機具でも、お金に換わります!

 

農機具としては需要はなくなっても、鉄としての価値も出ますので、少しでも廃棄コストを削減したいのであれば不要農機具の価値を把握しておくといいと思いますよ~

 

業者さんの選定として、買い取りサービスのある業者さんであることが前提になります。買い取りサービスのある業者さんを選ぶことで、廃品をお金に換えることが出来ると思います。当たり前ですよね~。

 

【お金になる農機具とは!】

まず、お金になりやすい農機具を紹介します。なんといっても高額で取引されるものはトラクターです。トラクターの価値をある程度分かっていれば損をするようなことも無いと思います。

 

トラクターの買い取り価格は、メーカーによっても前後し、業者さんに好まれるメーカーは、クボタが断トツ。次にヤンマーになります。(業者さんによっても違うかもしれません。

 

たとえば、クボタのトラクター17馬力で、使用年数30年、前輪ギアケース破損。以前、実際に買い取り業者さんに引き取ってもらいました。いくらになるとおもいますか?

 

なんと、ボロボロのトラクターでも

¥80.000 の買い取り価格でしたっ!!

うまく交渉すれば、もっといい条件で引き渡すことが、できるかもしれませんね。

 

トラクターが、クボタ・ヤンマーなら古い年式のものでも10万円前後の買い取り価格になることが多いと思いますので、知識として覚えておくと良いでしょう。また、トラクターの馬力によっても価格は変動しますよ。

 

とにかくトラクターは高額で取引されることが多いので、無償で廃棄してしまっては勿体ないですよ~。

 

あとの農機具は、比較的買い取り価格は高額とは言えませんが以外に買い取って貰える農機具としては以下のものがありますよ。

 

ディーゼル耕運機(ディーゼルエンジン)

1万円前後の買い取り価格になるケースがあります。

また、単体のディーゼルエンジン(タンク付)も同じくです。

 

草刈機

1.000~2.500円(時価)での取引を確認しています。

 

チェンソー

1.000~3.000円(時価)での取引を確認しています。

 

農機具関係の廃材

モーター・バッテリーなども買い取りをしてくれる業者さんもありますよ~。

※モーターは、現在鉄として買い取りと変わらないかもしれません。

 

【案外買い取り価格の低い農機具】

上に書いたように、トラクターは中古としても輸出としても需要がありますが、残念ながらコンバイン・田植機は農機具としての買い取り価格が低いです。

 

理由としては、プラスチック・ゴム部品が機械に多いことがあげられます。古い型式であれば、農機具として需要が少ないため鉄として取引されると思いますが、業者さんは、プラスチック・ゴム部品の分解・処分のコストがかかってしまうからです。

 

特に田植機に関しては、二束三文となるケースが多いと思いますよ。(自分で分解して鉄の部分だけをスクラップ業者さんに買い取ってもらえば、鉄として買い取ってもらえます。)

 

コンバインは、業者さんのクローラの分解・処分の手間がかかりますが、鉄として買い取りしてくれる業者さんもあるみたいですね。

 

【まとめ】

業者さんの選定をしましょう!

 

 ポイント

 ・農機具の買い取りができるか?

 ・鉄としての買い取りができるか?

 ・農機具の買い取り価格は適正か?

 ・鉄の買い取り価格は適正か(時価)?

 

とにかく買い取り業者さんの選定が一番です!買い取ってもらえないと一円にもなりませんからね~。

 

農機具=ゴミ(不要・タダ)という考えを捨てて、農機具(鉄)はお金に換わるということを知っていれば、少しのおこずかいかもしれませんが、損をすることはないですよ。

 

また農機具の処分を、農機具販売店に頼む場合には、逆に処分料がかかるケースもあります。(※農機具販売店は買い取り業者じゃありませんからね。)販売店さんに、ちゃんと相談してから処分の依頼をしてあげてくださいね。

 

 

 

【農機具処分の一例】

先日お客さんより依頼のあった乾燥機の解体処分の作業を紹介します。


f:id:kosakou:20190624105018j:image
f:id:kosakou:20190624105213j:image

乾燥機他廃材を、鉄として廃棄。約800㎏でした。

800㎏ × 19円(㎏・時価) + 草刈機(1000円) で

16.200円の買い取り価格でした。

 

ちなみに、買取料・分解手数料などは一切頂いておりません。そのかわり、中華料理屋で食事(生ビール大3杯付)をご馳走になりました~。15年以上のお付き合いですので、もうお客さんとは友達のような感覚になっちゃってますね~。

 

 

この記事が、みなさまのお役にたてば幸いです~。

↓お時間がありましたら、B!bookmark のポチお願いします~

 

 

【絶対おすすめ!チップソー!】農機具屋の僕がおすすめする、草刈機用チップソー

お疲れ様です~ kosa です!

 

今回は、僕がおすすめする草刈り機用のチップソーを紹介したいと思います~

 

チップソーっていろいろな種類・メーカーがあります。今回は創業58年の老舗メーカー津村鋼業の製品を紹介します。

 

津村鋼業のチップソーの特徴は、なにより切れ味抜群ということです!草刈り機を軽く振るだけで、草達はこのチップソー達になぎ倒されていくことでしょう。

 

チップソーの良し悪しは切れ味によって決まりますが、津村のチップソーの良いところは切れ味だけではありません!チップソーに埋め込まれたチップがとにかく飛びにくい!F型埋込・L型埋込によってチップの耐久性も抜群です。価格は高くなりますが津村鋼業といった有名メーカーの製品を選ぶことをおすすめします。

 

安価タイプのものも、使い分けによって活躍の場はあるとは思いますが、デメリットとしてはチップソーの購入枚数・交換回数が増えるということがあります。案外チップソーを交換するのって面倒ですよね~

しかし、石の多い・岩場などの圃場で高価なチップソーを使ってもすぐダメになる様な場合には安価タイプのチップソーを購入するのもアリだと思います~

 

ですが、安価タイプのチップソーの中には、製品によって新品の状態でも、刃がブレる(振動する)ものもあります。気づかず使用すると、草刈り機のギアケース・ドライブシャフト・防振ゴム等を消耗させてしまう場合もありますのでご注意ください。

 

前職の農機具屋さんで、僕が販売した新品の草刈り機が振動すると、お客さんにご指摘を頂いたことがありました。「新しい草刈り機と替えてくれ。」って言われて焦りました~

 

確認してみると本当にブルブル振動していたので、チップソーをはずしてエンジンを回してみたところ先程の振動はなくなりました。チップソーはホームセンターで購入したとのことだったので、店で販売していたチップソーに取り替えて再確認。なんと、チップソーを入れ替えたら振動が無くなったんです!

 

チップソーは丸型ですので、バランスが悪いと風切りの抵抗でチップソーが振動してしまうんですよね~

ちなみに良いチップソーでもチップが数枚飛ぶと同じようにチップソーが振動します。

 

よく草刈り機がブルブル震えるっていう修理が入りますが、ほとんどがチップソーのチップが無くなっているのが原因ですね~

 

 

さて!こちらが津村鋼業のチップソー達!

ツムラ F型ハイパー

ツムラ 刈払機用チップソーF型ハイパー 外径(255mm・40P) 8481aj

切れ味抜群!計量肉抜き!F型チップ埋込。

やわらかい草の多い場所ならこれでOKです!

やわ草は、チップソーの刃にかかりにくいので標準の刃数の40Pがおすすめでしょう~

ちなみに230㎜なら36Pになります。

 

 

 

ツムラ L-52オールラウンド

ツムラ 刈払機用チップソーL-52オールラウンド 外径(255mm・52P) 8395aj

名の通りオールラウンド!

やわらかい草の他に、笹・雑木など多種の草木が混在する場所では重宝するのは間違いなしです!

40Pでは負荷がかかってしまう笹・雑木でも、ストレスなく草刈り作業が出来ると思いますよ~

 

 

 

ツムラ L-60山林用

ツムラ 刈払機用チップソーL-60山林用(外径:255mm 60P) 8393aj

60枚のチップで雑木をなぎ倒すノコ刃仕様!

笹・雑木などの多い山林、またブドウ農家さんの萱刈り作業などで能力を発揮するでしょう~

価格はチップが多い分高くなりますので、圃場によって使い分けた方がコスパが良いと思いますよ~

 

 

チップソーには、まだまだ多くのメーカー・種類が存在します。今回は僕のイチオシ、津村鋼業製のものを紹介しましたが、気になるチップソーがあれば、どんどん試してみた方が良いと思いますよ~使用される方によって、合う合わないもありますので圃場や自分にあったチップソーを探してはいかがでしょうか~

 

 

この記事がみなさんの、草刈り作業のお役にたてば幸いです~ 

 

↓お時間がありましたら、B!Bookmarkのポチお願いします~

あなたの農機具は大丈夫?乗用草刈機 F1 MASAO(まさお) のベルト交換をここに記しておく。

お疲れさまです~ kosa です!

 

先日、F1マサオ君のベルト交換に出向しましたので、作業を紹介します~

 

F1マサオ(草刈りマサオ)は、筑水キャニコムって言う農機メーカーの機械です。マサオって面白い名前でしょ。昔から機械の愛称のセンスの、クセがすごいんです~

 

クローラ運搬車     →    ピンクレディー

                ヒラリー(クリントン大統領奥様)

             安全湿地帯 www

抜根粉砕・下草刈車 →    山もっとジョージ

生コン運搬車      →    コンクリート砂男 www

 

意味不明のものも若干ありますがw

グッドネーミング賞を獲った機械もあるんですよ~w

↓筑水キャニコムのHPです~

http://www.canycom.jp/products/series/

 

 

さてさて、本題のマサオ君です

⬛筑水乗用草刈機 CMX227f:id:kosakou:20190615112637j:image

お客さんには、購入して頂いて7年程になりますかね?(前職の会社の時)今回は、走行ベルト・刈刃ベルトを交換します~走行ベルトは今回が、はじめての交換ですね。

f:id:kosakou:20190615113031j:image
f:id:kosakou:20190615113056j:image

ベルトは機械の後ろにありますので、カバーを分解します。左のプーリーに刈刃ベルト2本、右のファン後ろのプーリーに走行ベルトが1本掛かっています。f:id:kosakou:20190615113437j:image

↑走行ベルトは、ファンを分解しないと交換出来ないみたいですね~

 

って、あれテンションが動かんやんっ。

 

f:id:kosakou:20190615113704j:image
f:id:kosakou:20190615113644j:image

↑ハンマーでアームをかるく叩いてやったら、アームは動くようになりました。それでも動きは悪いので、潤滑スプレーをかけては、アームを上下に動かしてやります。だんだんスムーズに動くようになるのですが、結構これが疲れるんですよね~

 

↓こちらは、刈刃のベルトの分解です。

黄色の線で囲った部分は、刈刃クラッチのブレーキシューになります。刈刃クラッチを"切"にした時、シューが可動して刈取プーリーにブレーキをかけます。

 

んー。分解せんとベルトを替えれんやないかっ。

 

簡単にはベルト交換させてもらえません。それが農機具というものですね…

f:id:kosakou:20190615114102j:image

以上、F1マサオのベルト交換でした~

f:id:kosakou:20190615132657j:image

 

農機はVベルトが多く使用されています。ベルトの目視点検はもちろんですが、各可動部の動作確認や注油も大切なメンテナンスになります。いくらベルトが新品でも、今回のようにテンションアームが動かないと、ベルトがスリップしてベルトの消耗を早めますよ~

みなさんの少しの点検で、作業の中断・機械の修理などを減らすことが出来ると思います。

 

 

この記事が、みなさまのお役にたてれば幸いです。

 

 

 

 

勝手にはじめた農機具屋kosaの、今回の一枚

THE  NEATBEATS

 

BEAT AT DECKREC 〜2000-2001 COMPLETE BEST〜

BEAT AT DECKREC 〜2000-2001 COMPLETE BEST〜

 

 

kosa長年愛用の一枚!

この曲を聴いてノリノリ作業してやってください~

トラクターのロータリーからオイル漏れ。そのまま使ったらいけんのやで。

お疲れさまです~ kosa です。

 

今回は、トラクターのロータリー修理に出向しましたので、その時の作業を紹介します。

 

クボタトラクターB1-17 RS1303MA

◆症状 ロータリーを回すとエンジンがエンストする

f:id:kosakou:20190610173107j:image

 お客さんから伺った症状は、「ロータリを回すとエンジンがエンストする」とのことでしたので、PTOをニュートラにして手でロータリー軸を回してみましたが、ロータリ軸はロックしていて回ってくれませんでした。なのでチェーンケースを分解してみます。

f:id:kosakou:20190610174358j:plain

おえーーんっ! 

チェーンケースのオイルドレンボルトを緩めた時にオイルが全く出てこなかったので、薄々予想はしていましたが、チェンケースの修理の中では最悪の状態です。

 

チェンケースの中は泥でいっぱいです..オイルはなく完全にチェーンの潤滑切れです。写真でみれば、チェーンとチェーンの腹同士が接触しています...また、上部シャフトのベアリングは錆てロックしています。これが原因でエンジンがエンストしていた事が分かりました。

 

スプロケットギアは、まだ使えそうですが怪しいものです。この時点での交換部品は、

 

・スプロケット 2

・チェーン

・チェーンケースPK

・ベアリング 2

・オイルシール

・ロックナット

・チェーンケースカバー(後から確認したら穴が開いていました。これが原因です。)

 

分解ついでにロータリー右側のベアリングホルダーの、ベアリング・オイルシール・PKも交換します。

f:id:kosakou:20190610180431j:image

 

右側ベアリングホルダーの分解・部品交換です~

f:id:kosakou:20190610180659j:image
f:id:kosakou:20190610180715j:image
f:id:kosakou:20190610180755j:image
f:id:kosakou:20190610180810j:image

チェーンケースを掃除して分解・部品交換します~

f:id:kosakou:20190610181713j:plain
f:id:kosakou:20190610181105j:image
f:id:kosakou:20190610181120j:image
f:id:kosakou:20190610181149j:image
f:id:kosakou:20190610181159j:image
f:id:kosakou:20190610181209j:image
なんか全部新品で気持ちいいですね。ただ修理代が.....

以上、オイルを注油して修理完了です~!

 

今回の故障原因は、チェーンケースのサイドカバーに穴が開き、そこから水田の代掻き作業で水と土がチェーンケースに混入。そして、チェーンの潤滑油がないまま代掻き作業をされた事によってチェーンが伸び、ベアリング等も錆てしまったことが原因でした。

 

田んぼの外周を耕耘する際は左周りをしましょうね~。右回りでは、チェーンケースが畦際になりますので、石垣や高いコンクリー畦に接触したら今回のようにサイドカバーに穴が開くこともありますよ。

 

また、チェーンケースからのオイル漏れも軽視してはダメです。オイルが漏れるということは、オイルシールが劣化していますので、そのまま作業すると同じように、水や土・泥が混入しますよ~

 

定期的にオイル交換をしたり、オイル漏れの確認等で、早期に不良箇所を発見できれば修理経費も押さえれますよ~

 

f:id:kosakou:20190610184249j:plain

↑修理のお礼にと、お客さんにニンニクのお裾分け~有り難うございます!

 

 

この記事が、皆様のトラクターの為にお役立て出来れば幸いです~

 

【農家の方に絶対役立つ!】混合ガソリンと混合オイルの豆知識!50:1?25:1?混合比?

お疲れさまです~ kosa  です~

 

今回は、2サイクルエンジンの混合ガソリンの混合比について、まとめていきたいと思います!

2サイクルエンジンの構造を述べても、農家さんの為になりませんので、今回はあくまでも2サイクルエンジンの燃料である、混合ガソリンの使用方にについてアドバイス出来ればと思います~!

 

 

2サイクルエンジンが搭載されている農機

2サイクルエンジンが多く搭載されている農機は、草刈機・チェンソー・噴霧器・散布機

などがありますよね~

 

なかには、2サイクルエンジンの見た目でも、小型の4サイクルエンジンを搭載しているメーカーや型式も、ありますのでご注意を!

 

混合ガソリンの役割

混合ガソリンの役割を簡単に説明します。

エンジンは、混合ガソリンがプラグのスパークによって爆発しピストンが上下運動を始めます。

このとき、ピストンとシリンダーが擦れ合い摩擦熱を生じます。当然、摩擦を繰り返せば摩擦熱が上昇しピストン・シリンダーは、それに耐えきれず焼き付きを起こします。それを防ぐ為、ガソリンとオイルを混合した混合ガソリンを使用します。

オイルがピストン・シリンダーの潤滑油の役割をしているんです。

 

焼き付きを例にしますと、

仮に、体育館の床にスライディングをしたら脛などが床との摩擦で火傷しますよね。でも体育館の床が水など濡れていたら火傷はしません。(検証はしてないですよw)

水が、摩擦抵抗を減らし潤滑の役割となっているからです。

 

2サイクルエンジンの混合ガソリンの混合比

現在販売されている農耕用2サイクルエンジンは排ガス規制エンジンとなっており、50:1混合ガソリンの使用が推奨されています。

混合ガソリンの混合比って、なんか難しいですよね~

なので、50:1の混合比を紹介します。

 

50:1 混合比率

ガソリン   混合オイル

 1L      20cc

 5L        100cc

 10L      200cc

    20L      400cc

 

となります。

昔の農業機械は、混合比25:1推奨とキャップや機械に表記されていましたが、たとえ25:1表記となっていても、50:1の混合ガソリンを使用しても大丈夫です。

 

 

おすすめのオイルはこれです。

ハスクバーナ・ゼノア 2ストロークオイル LS+ (50:1) 1リットル 578037002

ハスクバーナゼノア2ストロークオイルLS+(1.0L)

環境先進国スエーデンのチェーンソーメーカー、ハスクバーナの純正オイルです。とにかく燃焼性・潤滑性に優れ排気煙が少なくなります。正しく混合して使用すれば機械のトラブルも少ないはずです。また、チェンソーだけでなく草刈機などの、農工2サイクルエンジンの機械にも使用出来ますので、これを選べば間違い無いと思いますよ。

LS+ オイルの容器は計量器と一体になっていますので別に混合容器を購入する必要はありませんよ。

 

 

 

混合が面倒な方に、おすすめ

ハスクバーナ・ゼノア 2ストロークオイル LS+ (50:1) 0.4リットル 584136501

中身は上の1Lと同じです。何が楽かと言いますと、これ1本を20Lに混合すればOKです!超絶に簡単です~ただ1Lに比べ、やや割高になりますので注意です。

 

 

 

↓きっちり計量したい方はこちら~ kosaも愛用

AZ(エーゼット) 混合計量タンク デラックス  5L (混合容器・混合計量容器・混合タンク) F059

オイルは容器に入っていますので最後の一滴まで使い切るのは難しいですよね。きっちり混合比を確認したい!って方はこちらを使えば安心ですよ。

 

 

話を戻しますね~

現在の排ガス規制エンジンは推奨の混合比の混合ガソリンの使用をおすすめします。簡単に説明しますと、排ガス規制エンジンは、爆発によって出た排ガスを再度エンジン内に戻し再燃焼させる構造になっているものが多くあります。

 

オイル比率の多い25:1では、焼き付きなどの心配は少ないですが、その分不完全燃焼によるスラッジやカーボンが、エンジン内やマフラーに溜まり易くなります。

 

エンジンやマフラーに、スラッジやカーボンが付着するとエンジンの吹きが悪くなったりとエンジンの調子を損なう事が多くあります。なので、最近購入した機械が50:1推奨の機械ならやはり、50:1の混合比で使用してください。

 

ここがポイント混合オイルの種類

ここがポイントです!

混合オイルに規格(クラス)があるのってご存じでした?

 

 FA  最低限の潤滑性能(現在廃止)

 FB  FAに比べ、潤滑性能に優れる

 FC  FBに比べ排気煙・排気系閉塞性に優れる

 FD  FCに比べ耐熱の性浄性が優れる

 

50:1の混合に推奨されているオイルは、FC(FD)です!最近はFBオイルはあまり見かけなくなりましたが、

ガソリンスタンドで混合ガソリンを購入する方、そこのスタンドがどのオイルを使用しているか確認した方がいいですよ~(因みに混合比も)

 

また、ホームセンターなどで混合オイルを購入している方、FCの表記を確認していますか?

すべての2サイクルエンジンに使用可能と、記載があってもFC(FD)とは限りませんし、中には規格の記載の無いオイルもあります。十分、ご注意下さい。

 

燃料豆知識

燃料の豆知識について記載しておきますね。

・燃料は、燃料缶で保管

・保管場所は、日陰で高温にならない場所

・燃料缶の底は使わない

  ◎タンク内結露により水が湧く

     ◎底は砂ゴミが溜まり安い

・燃料缶から直接給油しない

  ◎一度ジョッキなどに移し燃料を確認

 

農耕用2エンジンの修理は、燃料系の修理が殆どです。燃料を正しく保管し使用する事で、修理等は激減するはずです。ちなみに、レギュラーガソリンの使用ではなく、ハイオクガソリンで混合ガソリンを作れば、燃焼効率もあがるし、保管の際も燃料が劣化しにくいですよ!

うちのお客さんでハイオク混合ガソリンを使っている人は、ほとんどエンジン修理はないですね!

4サイクルエンジンでも同じですよ~

我が家の田植機は、ハイオクガソリンですしね!

毎年一発始動です~

 

まとめ

簡単に混合ガソリンの混合比・混合オイルについて、この2点をお守りください!

 

農耕用2サイクルエンジンの混合比は50:1を!

2サイクルエンジン用混合オイルは、FCのオイルを!

燃料保管は大切!給油際、鼻・目で燃料の確認を!

 

これだけでも、あなたの草刈機や噴霧機は修理も少なく末永く使用できると思いますよ~

 

※ご意見、私の誤認識がありましたらコメントよろしくお願いします。

 ↓お時間がありましたら、B!Bookmarkのポチお願いします~