はてなダイアリーへようこそ!

このページはあなた専用の日記(ブログ)です。*1

さっそく「日記を書く」をクリックして最初の記事を書いてみましょう。

はてなダイアリーの一番簡単な使い方を知りたい方は、以下の動画をご覧ください。

(再生ボタンをクリックすると、はてなダイアリーの使い方を音声と動画で見ることができます。)

はてなダイアリーのヘルプでは、このような動画を交えた使い方の説明や、文字の色の付け方、本やDVDを紹介する「はてな記法」の使い方を解説しています。

より詳しいはてなダイアリーの使い方を知りたい方は、以下のヘルプをご覧ください。


それでは、日々の出来事やテレビ番組の感想、普段考えていることなど、あなたならではの日記を書いて楽しんでください!

*1:この文章はサンプルです。実際に自分の記事を書くときには削除しても大丈夫です。

水曜日

朝の活動:計算ドリル
  教科書の予習してきたページの解答を各自する。
  指導書を使って、学び合いながら解答をしていました。
  予習しようと思ったけれど、分からなかった、という子もいました。

1時間目:国語「お手紙」10/15 学習計画3(2/3)
<めあて>みんなが様子や気持ちが分かるような、劇をしよう。(通知表の表記にも関係)
  各班、熱心に練習。
  他の班にめあてが達成できているか見せ合ってアドバイスをもらうよう指示したが、明日には発表と言うこともあるのか、自分たちの練習だけで必死。
  行き詰まっている班もあって、喧嘩になりかけているので、教師が教室の中央で音読練習をしてみる。
  しばらくこちらを注視していたが、また、練習を始める。格段にうまくなっている。が、子供同士でさせられなかったと反省。
  最後に、各班をビデオ撮影し、給食時間に視聴。楽しんで見ていた。あれこれ意見的つぶやきも聞こえてきた。

2時間目:算数「かけ算(2)」3/14
<めあて>みんなが、2〜5の段を覚えられる。みんながかけ算専門の言葉を覚える。(単元のめあてより)
  全員教科書の問題を解き終わり、覚える段階に入りました。
  朝、「かけ算、学校でする前は大嫌いだったけれど、今は大好きになった」と言いに来た子が、活躍しています。
  たった1時間であと一人あと二つの段、までになったのは、本当かな〜と半信半疑です。
  が、思い切って信じて、全員達成後には中間テストをしてみます。

3・4時間目:図工「みてみておはなし」4・5/6
<めあて>みんなが、場面の様子や気持ちが伝わるように工夫して、読書感想画をかこう。
  最初に計画書を書いてもらったせいか、もうほとんどの子が終わっています。
  終わっている子は、学習発表会準備をしてもらいました。
  が、学習発表会準備をがんばって絵を忘れている子が二人いて、それに気づかず大いに反省しました。

5時間目:書写「かん字を書いてみよう」
<めあて>みんなが、形に気をつけて書ける。
  学び合って、それぞれ整った字を書けていました。本当に、みんな字が上手になっています。

その他
 明日、校長研修会が本校であるため、授業提供で国語「何が、どうした」の略案を提出しました。
 教頭先生から、めあてが「〜できる」ではなく、「〜できるにはどうしたらいいだろうか」に書き直すよう指導がありました。
 結局、2時間単元のところなので、「〜できる」でもいいことになりましたが、今後、また考えねばなりません。
 しかし、教頭先生は、「みんなが〜」の部分を大切にしているんでしょ?とあれこれアドバイスを下さり、自分でも大変納得のいく略案になって嬉しかったです♪


鹿児島の教員です。教員生活一応8年目です。

これまで違和感を感じていたことが、2年前のN先生の著書との出会いにより、解け始めています。

6月25日に育児休暇から復帰して、早速実践をはじめました。

が、やはり独りでは限界があり、なかなかでした。

9月末にようやくインターネットの環境を整えることができ、N先生とコンタクトをとれるようになりました。

N先生から紹介していただいた先生方の丁寧なアドバイスのおかげで、少しずつレベルアップできている感じでうれしいです。

これからも、楽しんでやっていきたいです♪

火曜日

朝の活動:音楽集会
<めあて>みんなで一年生の発表を楽しもう。。
  楽しんでいました♪

1時間目:道徳「おかあさんのつむぎおり」 
<めあて>みんなが、大切な気持ちが分かる。
  先週からやり方を変えてみました。
  自分たちで資料を読んで、大切だと思う気持ちを一人ずつA4の紙に書き、それを黒板に貼る。
  先週よりは、少し早めに全員黒板に貼れました。
  最初の気持ちを書いている子が先週よりは減って、最後の気持ちの変化をとらえられている子が増えていました。が、結局先週同様、教師がまとめてしまいました。反省。

2時間目:国語「お手紙」8/15
  
<めあて>みんなが様子や気持ちが分かっているか、確かめよう。
  中間テストをしました。いままでのワークシートからそのままの問題を、半分量だしました。
  できる子も結構かかっていたので、量が多すぎたと反省。
  ほぼ、場所はあっており、根拠となる文に印もつけていました。
  読解が全くできなかった子も少しできていて嬉しかったです。
  が、細かい答え方(どうして…?→〜だから)ができていませんでした。今後の課題です。
  また、気分不良を訴える子が二人でした。

3時間目:算数「かけ算(2)」3/14
<めあて>みんなが、教科書の問題を解き終わる。
  教科書の問題を全部解き終わっていない子があと一人になりました。
  こんなとき、「みんな」とくくっていて、2〜3人はやはりやれることを見つけきれずに困っています。どんなふうにされているか、ご意見をいただきたいところです。

4時間目:国語「お手紙」9/15 学習計画3
<めあて>みんなが様子や気持ちが分かるような、劇をしよう。(通知表の表記にも関係)
  班に分かれ、場面を決め、役を決めました。5分ほど練習でタイムアップ。
  読み深めの時とは打って変わって、みんなが生き生きしていました。気分不良も吹っ飛んだようです。

5時間目:生活科「みんなで作ろうフェスティバル」
<めあて>みんなが、協力して計画や準備をして、おまつりを楽しむことができる。
  みんなが、地域の人たちと関わることのよさに気づける。(通知表の表記にも関係)
  単元のめあてを確認。
  班に分かれ、出し物を考える。みんな大変生き生きしている。
  教科書の挿絵から、料理をしたいという子が続出して困る。
  とりあえず、同じ学年の先生と管理職に確認を取ることを約束する。

その他
「昨日は宿題より勉強をがんばったよ」
「先生、もう一度確認したいので、このプリントまたもらえませんか?」
「初めて宿題が楽しいと思いました。」と日記
「○○さんと一緒に勉強していたらお母さんから電話がかかってきてお布団入れてって言うから、入れたよ」

切りよく、今週からメモメモです♪

只今2年生の担任です。

朝の活動:漢字ドリル
<めあて>みんなが、「お手紙」「何がどうした」の漢字を書けるように、テストをしあう。
   子の看護休暇で不在。

1時間目:体育「とびっこうんどう」5/5
<めあて>みんなが、高飛びゲームを楽しんでできる。(通知表より)
  前時はルールでもめる班があったが、今回はルールを自分たちで修正してみんな楽しむことができた。

2時間目:音楽「リズムにのってあそぼう」11/12
<めあて>みんなが、「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで弾けるようになる。
   ◎正しい指使いで、リズムに乗って止まらずに弾ける。
   ○正しい指使いで、最後まで弾ける。(5人)
   △最後まで弾けない。(0人)
  合格者が格段に増えました。残り1時間で全員が弾けるようになるか楽しみです。今日も昼休みに、○の子が一人、練習していました。

3時間目:国語「お手紙」7/15
<めあて>みんなが、本番テストで100点を取れるように、テスト勉強をしよう。
  スムーズに分かれて、これまでのワークシートを元に、問題を出し合っていました。根拠となる文などまで確かめていました。

4時間目:算数「かけ算(2)2/14
<めあて>みんなが、教科書の問題を解き終わる。
  教科書の問題を全部解き終わった子がだいぶ増えました。
  かけ算九九の達成一覧表を作り、教卓にはってお知らせしました。
  大変興味を持ってくれて、給食準備にとりかからせるのに一苦労するほどでした。早速覚えた段に○をつけていました。

5時間目:生活科「わたしのまち、大すき」16/19
<めあて>みんなが、めあてを達成できるように、「まとめ」をもう一度確かめ合おう。
  「自分との関わり」「発見した町のよさ」が入っていない子があと3人でした。