Developers.IO 2016 に参加してきました

devio2016.classmethod.jp

昨年に続いて、2 回目の参加になります。
今年もとても勉強になりました。
今年は IoT に関するセッションが多いかなと思いましたが特化したものはそんなに多くはありませんでした。
ぷらっとホームさんは昨年からいらしゃってましたけど、あとは SAP さんや、弊社 (アプレッソ) といったところでしょうか。

聴いてきたセッションは以下のとおりです。

  • 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
  • 実務で使うAWS Lambda
  • 疎結合で非同期なチーム開発

ちょっと順番にメモを残しておこうと思います。

実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携

www.slideshare.net

これは弊社のセッションなので、別のどこかで書くことになると思うので省略します。

実務で使うAWS Lambda

speakerdeck.com

AWS Lambda に限らず、どのようにして新しい技術を採用していくかの工夫がとても頷けたし、参考になりました。
私の主な業務はパッケージソフトウェアのメンテナンスで、新規技術の選択や採用はあまりありません。
それでも最近新製品の開発に携わることがあって、そこで新規でもないけど弊社としては新しい取り組みをすることになって、いろんな選択を迫られたので非常に共感できるセッションでした。

疎結合で非同期なチーム開発

www.slideshare.net

今回一番聴きたいと思っていたセッションです。

SORACOM さんは Air 、Beam をリリースしてからも爆速で次のサービスをリリースしていて、一体どんなチームで構成されているんだろうとずっと思っていました。
仕事でもチームのことを考えることは多々あるので、是非にでも聴きたいと思っていました。

そもそも SORACOM のメンバーは、「もし倒産しても一人で食っていける人」を集めたらしいというのもあって、非常に個人での力がある人が集まっているのは間違いないと思っていました。
それでも 4 番バッターだけがそろっていてもチームとしては成り立たないはずなので、その辺を聞こうと思っていましたが、やはり核心的なところはつかめず、そのチームごとにチームで考えていくしか無いのかなという結論にたどり着きました。

それでもテクニックというか、使っているツールや方法から、チームのコミュニケーションを想像することはできて、例えば次のようなものはやってみようと思いました。

  • Slack で個人チャンネルを作って、作業ログを残す
  • waffle.io
  • インテグレーション成功時はお寿司
  • イベント駆動開発

Slack を発信用で使うのはたしかに有効だと思いました。
他人の個人用チャンネルをミュートとかでたまに覗くことで、みんなが何をやってるか把握できるし、してもらいやすいと思います。
コミュニケーション前提ではないので、気兼ねなく作業ログを残しておくだけでいいというのもとっつきやすい気がします。

あと、イベント駆動開発というのも、人によるかもしれませんが私は好きです。
イベントっていうのはだいたい初お披露目で、すごくモチベーションを上げやすいです。
会社の規模によってはなかなかできないかもしれませんが、私の会社の場合はイベントは比較的頻繁にやっていて、それを企画する人たちとも話しやすい環境にあるので、積極的に活用していきたいです。

まとめ

セッションでいきいきと話す人たちを見て、私も常にアウトプットを意識してプログラム書いていこうと思いました。