暮らしのメモ *ちりつもでHappy Life*

このサイトには広告が含まれています。

【運営4か月目】ワードプレスでブログを作って感じたこと

f:id:kurasinomemo:20191018101911p:plain

お久しぶりです。実は、ここ数か月ワードプレスでのブログ作成に日々奮闘していました。今日はブログ運営に対する今の気持ちをつづっておきたいと思います。

 

 

ワードプレスを試してみたかった…

はてなブログプロにしようかと迷いつつ、でもワードプレスも試してみたい気持ちがあって…。もんもんと悩んだ結果、「まずは、やってみてみよう!」「やってみてダメだったとしても、やらないよりは自分で納得できるはず…」という思いで始めてみました。

 

ワードプレス、なかなか軌道にのらない

が!パソコンに詳しくない私にとっては、初期段階でだいぶ手間取ってしまい記事を書くまでにだいぶ時間を費やしてしまいました。

せっかくならアドセンスにも申請してみたいし、と思い頑張っているのですが、一向にパスできずへこむ日々。記事を減らして厳選した上で、リライトしてみてもダメで、どうすればいいか分からずです(泣)

 

アクセス数がなかなか増えない

でも頑張って新しい記事を書いたり、リライトしたりして早4か月。本当に少しずつですが、検索流入からのアクセスも増えてきました。

自分的にはすごく頑張っているんだけど、まだ1日のアクセス数は20くらいです。見ていただけるだけありがたいんだけど、アクセスカウンターをみては落ち込んでいます。「ワードプレスは最初はだれも見てくれない」と聞いていて分かってはいたけど、やっぱりつらいです。

でも、検索してみるとワードプレスでももっとアクセスが多い方もたくさんいて、私のやり方が悪いんだろうな~と反省する日々。ブログ運営の本を読んだり、人気があるブロガーさんの記事を読んだりして勉強はして試してみるんだけど、実を結ぶのはまだ先になりそうです。

 

 

はてなブログ、やっぱりいいね!

こうやってワードプレスのブログの方に集中して、はてなブログの方は更新できていませんでした。

私、正直、今の状態がつらいです…。

もっと気軽に自分の考えをアウトプットして楽しみたいのに…、って気持ちがモリモリ湧いてきました。はてなブログのブロガーさんと交流するのも楽しいし、スターつけたり、コメントのやりとりしたりも、とっても楽しい。

はてなブログは読者登録もあるし「すぐに見てくれる人がいる!」。これってすごいことだなぁと思いました。たくさんの方も書かれている通り、ブログを続けるモチベーションになりますね♪

 

でも、ワードプレスもせっかく始めたんだし、今やめると絶対に後悔しちゃうから、続けるつもりです。(ちなみに、ワードプレスには、こういう自分の日々の考えは書いてなくて「〇〇におすすめのもの」って感じのレビュー記事を書いてます。)

 

ブログを2つ続けていくことは大変かもしれないけど、とりあえずやってみようと思います。

はてなブログでは、日々の想いを正直につづっていきたいなぁと思います。はてなブログは私にとって「自分が楽しむための場所」という位置づけだと、ワードプレスのブログを立ち上げてみて感じました。

 

放置してははてなブログのアクセス数、どうなった?

アクセス数は、本当に少ないこのブログ。4か月ほど放置してどうなったかというと…

なんと、アクセスが微増しています!!

いや、元が少ないんで今でも毎日20くらいなんですが…。でも気合入れて更新しているワードプレスと同じくらいだと思うと、びっくり。97%が検索からです。

最初はだれも読んでくれなくても、ブログは後からジワジワとアクセスが増えるっていうのは本当なのかもしれないな~と思いました。

そして「私のブログ、4か月放置してたけど検索でヒットできてるんだ~」という地味な達成感。

 

そして、やっぱり「時期がくると読まれる記事がある」というのも確かでした。

スキンタッグや朝顔の育て方について書いた記事は、夏にアクセス増えてたし、旅行の記事も夏にアクセスが増えました。

 

以上、ワードプレスを始めて感じたことでした。

久々にはてなブログ更新してて、なんか気持ちが上向きになってきました。

自分の人生、自分で楽しんでいかないとね!

それでは、これからもよろしくお願いいたします。

 

胸の「しこり」が検査で繊維線種と分かりました。検査内容・費用・今後のこと。

1週間ほど前に、左胸に、しこりを見つけました。検査の内容・結果・費用、今の気持ちなどをまとめます。

 

2年前のエコー検査では問題なし

私は、年に1回健康診断を受けています。健診にはエコー検査が含まれています。昨年度の健診は、子供が病気で受診できず、前回に検診を受けたのは2年前です。

その時のエコー検査の結果は異状なしでした。

 

セルフチェックは気が向いたときだけしていた

その後、セルフチェックは、たまにしていました。一般的には、月に1度のセルフチェックがすすめられているけど、私は「健診でも問題なかったし、すぐに何かできることはないだろう」と思い、定期的にはしていませんでした。

前にしたのは、多分半年近く前!?ふと、気になってセルフチェックしてみると、しこりに気付きました。

f:id:kurasinomemo:20190319113518g:plain

 

今回できたしこりのこと

左胸の内側の方に、ビー玉より少し大きめのサイズのしこりがありました。動かしてみると、少しクリクリと動きます。

すごく心配になって、乳がんや、乳がん意外でも胸にできる「しこり」について調べまくりました。

f:id:kurasinomemo:20190319113603j:plain

調べていくと、乳がんの場合にできるしこりは、固くて動かないとの情報がたくさん見つかりました。私のしこりは、動くし、きっと乳がんではなく良性のものかな…とも思いましたが、これは検査を受けてみないと分かりません。

 

 

すぐに、近所の病院の乳腺科を受診した

私の今年の健康診断は7月中旬の予定。検査結果は、その3週間後に届きます。だから結果がわかるのは約2か月後です。

私の場合は、良性のしこりっぽいし(自己判断ですが)、「健康診断まで待とうかな」とも少し思いました。でも、もし乳がんだったら、早く病院に行かなかったのを、ものすごく後悔すると思いました。

f:id:kurasinomemo:20190319113454g:plain

それに、あと2か月も、しこりが何なのか分からないのは、精神的にもよくない!

気付いた日と翌日は、しこりのことしか考えられなくて、不安でしょうがなかったのです。子供にも、余裕をもって接することが出来ませんでした。

しこりに気付いてから3日後、近所にある病院の乳腺科を受診しました。女性の先生がいらっしゃる日を選んで受診しました。

 

受けた検査内容

病院では、エコーとマンモグラフィの検査を受けました。私の場合は、エコーの方が、しこりの状態を把握しやすかったようです。

マンモグラフィは今回で人生3回目です。10年前に初めて受けたときは、すごく痛かった記憶がありますが、2回目と今回は、それほどではありませんでした。

 

検査結果

私の、しこりは、繊維線種というものでした。20代くらいの若い女性にできやすいそうです。ちなみに、私はアラフォー。若くはありませんが、繊維線種ができました。

 

先生からは

  • 繊維線種だから心配はない
  • 今のサイズは1×2㎝くらい
  • 3㎝くらいになると、取り出した方がいいので手術が必要になる
  • 急激に大きくなるケースもあるので、確認のため3カ月後にまた受診してほしい。もし、何か変化があったら、もっと早めに受診してほしい。

との説明がありました。

今までの健康診断の結果を伝えると、先生は「おかしいな~、前回の健診でも見つかってもよいくらいのサイズなんだけど…」と気にされていました。

f:id:kurasinomemo:20190214125538j:plain


健康診断では、今回ほど、しっかり時間をかけて検査しているわけではないので、見落とされていたのかもしれないし、その時点では、小さくて、分かりづらかったのかもしれません。

f:id:kurasinomemo:20190320144337g:plain

そういえば…10年くらい前に、会社の健康診断で受けたエコーでは、最近受けている健康診断のときよりも、時間を受けてじっくりエコーをしてもらっていたのですが、「繊維線種あり」との結果が出ていたのを思い出しました。(受診後に気付いたので、医師には伝えてありません)

 

当時の健診結果を、見てみると、ちょうど今回の繊維線種と同じ場所に、繊維線種があるという結果が見つかりました。当時の繊維線種のサイズは「7mm×7mm」でした。

きっと、この10年の間に、小さかった繊維線種が少しずつ大きくなってきたんだと思います。次回受診したときに、先生に経緯をお伝えしようと思っています。

 

今の気持ち

検査を受けて、しこりが「繊維線種」という良性のものだと分かり、本当にほっとしました。ネットで検索して、モヤモヤ心配しているより、受診してよかったです。

 

検査にかかった費用

今回の検査にかかった費用は、3,580円(3割負担)でした。エコー、マンモグラフィを受けても、意外と安いんだなぁと思いました。

 

最後に

しこりに気付いてから、3日後には受診したのですが、検査結果を聞くまでは、本当に不安で仕方がありませんでした。

私は、もうアラフォー。早めに自分の体の変化に気付いて、元気に暮らせるように気を付けていかなければならない年齢。気持ちは若いつもりだけど(笑)、体はしっかり年をとっているんですよね!

そして、「昔の健診結果をきちんと残しておいて、良かったな」と思いました。私は、社会人になってからの健康診断の結果は、すべて1冊のファイルにまとめてあります。何かあったときに、記憶だけに頼るのではなくて、きちんと記録が残してあるのは大切だと思いました。

 

以上、しこりが出来て検査を受けた記録でした。最後までお読みくださり、ありがとうございました。

誰のためのブログだろう!?アクセスないけど「記録を残すのって、いいなぁ」と実感した出来事。

f:id:kurasinomemo:20190319113603j:plain


ブログのアクセス数が少ないと、悲しくなったり、やる気がでなくなることも多いけど、今日改めて「記録を残しておくのって楽しいなぁ」と感じたので、その気持ちをつづりたいと思います。

  

ブログを、書くことがつらい…

このブログは「役立つことをまとめたい」と思って始めたブログ。でも、ほとんどアクセスがなくて試行錯誤中。もっと記事が増えれば、アクセスも増えるかもしれないし、収益化も出来るかも…と思っているのですが、道のりは長そうです。

ありがたいことに、読者登録してくださっている方もいて、記事を書くと、すぐに読んでいただけます。それはとっても嬉しいのですが、とーってもアクセス数が少ないし、なかなか伸びないので、毎日アクセス解析を見てはため息をついてます…。

最近は「ブログ続けるのつらいなぁ」と思っていたけど、今日の出来事をきっかけに「ブログや日記で、記録を残しておくのは楽しいなぁ」と純粋に感じました。

 

記録に残してあるって、素晴らしいことだね!

私は、以前、双子の育児日記をテーマにしたブログを4年近く続けてました。

そのブログは、今はパスワードをかけて自分しか見れないようにしています。ちょっとした、ネットトラブルにあってしまい、それから怖くなって、非公開にしました。

数年前に非公開にしてから、更新はしてないし、放置していた育児ブログ。

f:id:kurasinomemo:20190428231007j:plain

 

久々に気になって見てみると、子供たちの成長が細々とまとめられていて、懐かしい気持ちと共に「でかしたぞ!私!」という思いがこみ上げてきました!

ブログに残しておかなかったら絶対忘れてしまっていた日々のこと。

写真やビデオで思い出すことも出来るけど、文章で細々とつづっていたからこそ、思い出せるエピソードもたくさんあって「文章で記録に残しておくのって、いいなぁ」と心の底から思いました。

それは、ブログという形じゃなくても、ノートに記す日記でもいいと思います。とにかく「記録に残してある…」というのは、すごい財産なんだなぁと思いました。

過ぎゆく毎日、その時は当たり前に思えたことも、どんどん変わっていって、忘れてしまうこともたくさん。忘れたいこともあるけど、忘れたくないこともたくさん。

自分の過ごした日々、考えたことを記録に残しておく。

私が過去を振り返って、懐かしい思い出に浸るのが好きだから、なおさらそう感じるのかもしれません。人によって、考え方は色々だから、そんな記録はそんなに意味がないと考える人もいるでしょう。

f:id:kurasinomemo:20190509100643j:plain

でも、いいの!

私は記録を残すのが好きだし、それを振り返るのもとーっても好き!

アクセス数とか、収益化とか、もちろんうまくいけば嬉しいけど「これからも、自分のために記録を残そう!」と思いました。

書きたいことを書いて、自分を表現する場として、気軽にアウトプットできる場として、ブログは貴重な場。これからも書き続けようという気持ちになりました。

 

今の私に、ぐっときた言葉

少し前に行った那須旅行で、相田みつをさんの美術館に行きました。

そこで、感銘を受けて1冊本を買いました。生きていてよかった という本です。

毎日ちょこちょこ読んでいます。その本の中に、こんな言葉がありました。

生きていてよかった (角川文庫)

 

具体的に動けば

具体的な答が出るから。

自分の期待通りの答えが

出るかどうか

それは別として

具体的に動けば

必らず具体的な答が出るよ。

そしてー

動くのは自分。

 

最近のの私には、この言葉がぐっときて、何度も読み返しています。

確かに、頭の中でグルグル考えているだけでは、物事は進まない。

失敗してもいいから、うまくいかなくてもいいから、まずは具体的に動いてみようと思います。

【子供向けオンライン英会話】10カ月受講したけど意外と身につかない!?成果を上げるために始めた勉強法のこと

f:id:kurasinomemo:20190524095720j:plain

子供たちがオンライン英会話を習い始めて、もう少しで10カ月。

少しずつ身についてはいるものの、レッスンだけでは思ったより、身につくスピードは遅いなぁと感じているのも事実。

今回は、10か月ほど受講しての感想と、学習効果を上げるために始めたことについてです。

 

今までの受講スタイル

まずは、この10カ月間、どのようにオンライン英会話に取り組んでいたかの記録と反省点についてです。

 

子供向け英会話「ハッチリンクジュニア」を受講

うちの子供たちはハッチリンクジュニアというオンライン英会話を習っています。

オンライン英会話ならハッチリンクジュニア

まずは月4回で受講し、8ヶ月目には月6回に増やした

兄弟でレッスンの回数を分け合えるので、子供2人で月8回のコースを申し込み、一人月4回ずつ受けています。ハッチリンクジュニアの場合は、1か月の間に回数をこなせばいいのですが、我が家の場合は週に1回のペースで受けています。(子供それぞれが、週に1回受けているので、2人分だと週2回です。)

受講以来、ずっと週一ペースで進めてきましたが、先月(受講から8か月目)は月12回コースに回数を増やしました。(2人で月12回なので、一人当たり月6回です。)

レッスンまでの間隔をあけない方学習効果もアップするかなぁ、と思って。

でも、我が家の場合は、回数を増やすことより、レッスン以外でのインプットの機会を増やした方が効果がありそうだと思ったので、また元の回数に戻しました。

f:id:kurasinomemo:20190524095720j:plain

 

ハッチリンクジュニアは「宿題がある」のがいい!

ハッチリンクジュニアに受講を決めた理由の一つが、宿題があること

宿題として、次のレッスンの学習内容が書かれたテキストを事前に送ってくれるんです(ハッチリンクジュニアの会員ページからPDFのテキストがダウンロードできるようになっています。)

 

「宿題がある」のは、オンライン英会話では、あまり無いスタイルのようです。

いきなりレッスンを受けるより、宿題として次回の内容を予習できるので、効果が出やすいと感じています。子供たちも、予習することで少し余裕をもってレッスンに参加できているようです。

オンライン英会話ならハッチリンクジュニア

 

今までのレッスンの受け方

f:id:kurasinomemo:20190524103032j:plain

レッスンを受ける前には、宿題のテキストを使って、予習をしています。

宿題として送られてきた次回のテキストを、私が一通り教えます。内容としては、

  • 発音や、単語、センテンスの意味を一つ一つ説明する
  • 私が音読して、続いて子供に発音させる(2~3回繰り返す)
  • 子供だけで音読させてみる。

最後は、子供だけで音読させてみて、なんとなく内容がつかめていれば良しとしています。すらすら読めるようになるまで繰り返したいけど、集中力が持たないようだし、つらそうなので、予習にかける時間は長くても10分程度です。

 

 

10か月受講して感じたこと 思ったより身についていない!?

今までは、基本的には、レッスンの他にしている英語の勉強は「予習のみ」だけでした。このような取り組み方で、10カ月ほどたって覚えたのは、単語と、超基本的なセンテンスのみ。

果物、動物、ものの名前などの単語は、だいぶ覚えたと思います。

でも、センテンスはすごく基本的なものを除いて、何回もレッスンで出てきたとしても、ほとんど覚えてない様子。

これは個人差があると思いますが、我が家の長男・次男の場合は、思ったほど身に付きませんでした。

私としては、オンライン英会話を習い始めて、もうすぐ1年。もっとセンテンスが身につくといいなぁと感じるようになってきました。

 

学習効果を上げるため、インプット&アウトプットを意識する

今までのレッスンのみを中心とした勉強スタイルでは、インプットの量がが少なかったなぁと思ったので、見直すことにしました。これからの、英会話を学ぶやり方としては、

 

インプットは、私と一緒に自宅でテキストを使って勉強するる!

アウトプットは、オンライン英会話のレッスンのときにする!

 

です。レッスン中もまだまだ私が横についてサポート(訳してあげる)ことも多いです。私は、もっとセンテンスを身につけて欲しいな~という気持ちが強いのです。

でも、今の子供たちには、それより前のステップとして、まずは外国人と英語で話す機会を持つことが大切なのかなぁと。そういう機会って、日常的にはほぼゼロだし、その場としてオンライン英会話はぴったりだと思うんです。

もちろんレッスンでも先生は英語を使って、新しい単語や文章について教えてくれます。でも、正直、私が事前に教えたり、レッスン中に横についてサポートしないと厳しいです。

だから、インプットは私と一緒にして、「実際に英語を使ってみる」機会としてオンライン英会話を利用する!と考えることにしました。

前は、レッスンの時に両方それがかなえば…と考えていたけど、うちの場合はそれでは無理でした。

 

音読の回数を増やす

インプットの勉強として、始めたことの一つ目は音読です。

小学校では、毎日の宿題の中に、国語の教科書の音読があります。習っている単元の文章を、毎日3回くらい自宅で音読することになっています。すると、やはり文章もすらすら読めるようになるし、新しい漢字の読みもきちんと覚えています。

日本語だって、毎日音読の宿題が出るんだし、母国ではない英語なら、なおさら練習が必要!と思い、音読の回数を増やすことにしました。

今までは、レッスンの時以外に英語を読むのは、予習のときだけ。でも、今は新たに用意したテキストを使って音読をしています。

 

音読に使っているテキスト

音読のテキストは、オンライン英会話のレッスン時に使うものとは違うものを選びました。

もちろん、オンライン英会話のレッスンのテキストを使って練習でもいいのですが、英語が得意な親戚から教えてもらったテキストを使用することにしました。選んだのは、 Let's Go: Fourth Edition Level 1 Student Book with Audio CD Pack

です。

調べみると、これは子供の英語学習用のテキストとして、定番の教材だそう。

f:id:kurasinomemo:20190524095837j:plain

LET'S GO 4th Edition には、CDもついています。

正しい発音を何度も繰り返しきくのって、やっぱり大切だなぁと感じています。

CDにはオリジナルの歌や、会話文が入っていて、リズムよく覚えられるような工夫を感じました。

実は、私の発音はイマイチなのです。私も子供たちと一緒に聞いて、自分の発音を直しています(汗)

 

勉強するとき以外にもCDを流しておくようにして耳をならすようにしていたのですが、これがわりと効果あるみたい。子供たち、何度も繰り返しているうちに、このCDに入っている英語の歌を口ずさむようになってきました。

やっぱり聞く回数が増えると、耳が慣れてくるみたい!遊んでるときに、さりげなく流すようにしてます。(リピート機能を使って、同じ単元を繰り返すようにしてます)

Let's Go: Fourth Edition Level 1 Student Book with Audio CD Pack

Let's Go: Fourth Edition Level 1 Student Book with Audio CD Pack

 

 

音読の進め方

LET'S GO 4th Editionを使って、一日1~2ページずつ進めています。

CDを使いながら、私が解説し、一緒に読み進めます。その後、何度か一緒に発音の練習をして、最後は子供一人でも全部読めるようになればおしまい。1ページあたりのボリュームはそんなに多くないので、時間にして10分くらいです。

我が家の子供たちの場合は、単語はわりとすぐに覚えられるみたい。(絵があるので記憶に残りやすいみたいです)。

でも、絵があるにしても、センテンスは単語の数が多いからか少し手こずっています。5回くらい繰り返すと、大体覚えられるかな、といった印象。

 

 

【音声ペン付き】小学えいご絵じてんで単語をインプット!

レッスンで先生が話す英語は、今まで習ったものだけとは限りません。語彙が増えると、会話も理解しやすくなるので、英単語をゲーム感覚で覚えらる教材を用意してみました。 

選んだのは【音声ペン付き】ぺんがおしゃべり!英検に役立つ小学えいご絵じてん800改訂版(旺文社) です。

f:id:kurasinomemo:20190524100155j:plain

 

★この教材を選んだ理由

    • 英検に役立つ800語と、100フレーズ(会話文)が収録されている。(「英検4級・5級」でよく使われる単語を中心にまとめられている。)
    • 絵をペンでタッチすると、英語の発音が聞ける(子供でも操作しやすい!)
    • ペンが「しゃべる」という作りが、おもしろいので楽しく覚えられそう!

【音声ペン付き】ペンがおしゃべり! 英検に役立つ 小学えいご絵じてん800 改訂版 ([教育玩具])

 

似たようなタッチペンタイプの教材と迷いましたが、単語数も多く(800語)声も聞き取りやすいという口コミをみてこちらを選びました。  

この教材、英検の内容に沿っているのもいいし、何よりペンがしゃべるのが面白い!

f:id:kurasinomemo:20190524103820j:plain

絵をペンでタッチすると、英語、日本語でペンがおしゃべりしてくれます。(英語、日本語のどちらの言語かは、簡単に切り替えられるようになっています。)

ちなみに、画像の下にうつっている、白いものがペンです。テキストはワークブック(青)と絵じてん(オレンジ)の2冊入っています。ワークブックは会話文が収録されていて、基本的な会話が学べるようになっています。

 

テキストは、凹凸などない普通のページに見えるのですが、ペンでタッチすると音声が流れるなんて、どうなっているんだろう!?…今どきの技術、すごいですね~。

 

 

CDで発音を確認するより断然ラク

音声ペン付きなので、本をみながら付属のCDで発音を確認するタイプの教材より、操作がラクです。子供一人でもスムーズに勉強ができるのがいいな、と思いました

手軽に取り組めるので、勉強のハードルも下がる気がします。

単語を覚えるという単純な作業も、このペンを使うことで楽しく覚えられるし、繰り返し正しい発音をすぐに聞けるのは、効果的だな~と思います。

f:id:kurasinomemo:20190524104041j:plain

 

遊び感覚で単語を覚えらる

私が感じた、この教材の一番のメリットはゲーム感覚で勉強できる!こと。

子供たち、ペンがおしゃべりするのが面白くて、次々と発音を聞いています。私としては、聞くたびに自分でも発音して練習をしてほしいと思うのだけど、ひたすら、絵をタッチしているときも多くて。「ただ遊んでいるだけでは?」と思うことも…。

でも、繰り返しインプットすることで、自然と身についていくだろうし、遊び感覚で楽しく取り組めるのは、とってもオススメだと思いました。

【音声ペン付き】ぺんがおしゃべり!英検に役立つ小学えいご絵じてん800改訂版(旺文社)

 

最後に

オンライン英会話を10か月近く受講しての感想と、追加で始めた勉強法についてでした。しばらくは、このやり方でインプットとアウトプットの効果を確認しながら進めたいと思います。

今までの私は、レッスンに頼りすぎていたと反省しました。私だって、学校で何年も英語の授業を受けたから基礎が身についてて、ある程度会話が理解できるわけだし…。

子供たちには、今までインプットの機会が足りてなかったと反省。

子供の成長に合わせて、学習方法を見直して、頑張っていきたいと思います!

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

 

★オンライン英会話の大手スクール(無料体験あり)

リップルキッズパーク

hanaso kids

ハッチリンクジュニア

DMM英会話

 

▼我が家で習っている「ハッチリンクジュニア」に決めたときの記事

kurasinomemo.hatenablog.com

▼オンライン英会話どこで習う?リップルキッズパークの無料体験を受けてみた!

kurasinomemo.hatenablog.com

▼5ヶ月受講したときに感じていたこと

kurasinomemo.hatenablog.com

【顎関節症の治療体験記②】歯科で治療のため矯正をすすめられるが断り、マウスピースで夜の歯ぎしり対策を始める。

顎関節症の治療体験記です。今回は、痛みがどんどん酷くなっていくので、初めて歯科医に相談をしたときの記録です。

 

★前回の記事はこちら。

kurasinomemo.hatenablog.com

ジャリジャリ音に加えて痛みが増えた

最初に感じていた症状は、ジャリジャリ音のみと違和感だけ。

でも、5年くらい経つうちに、少しずつ痛みを感じるようになってきました。

特に右顎の違和感が強かったのですが、キーンとした痛みを感じることが増えました。ひどいときには、頭痛がすることもあります。

この頃から、顎の痛みを考えない日はないくらい、毎日、顎のことを気にするようになっていました。

f:id:kurasinomemo:20190319113518g:plain

 

顎関節症の治療をしている歯科を受診

顎関節症は普通の歯科では治療を行ってないことも多いようです。どこか良い歯医者さんはないものか、ネットで毎日のように検索していました。

そして、ようやく顎関節症の治療を行っているという歯医者さんを発見!

わらにもすがる思いで、受診しました。

【診察内容】

  • 今までの痛みの経緯を伝える
  • 過去の矯正治療のことを伝える
  • 夜の歯ぎしりが多いことを伝える
  • レントゲン撮影を受ける
  • 実際に口の中を確認しての診察を受ける

 

正治療を進められる

一通り診察を終えて、先生から下記のようなお話がありました。

 

私が顎関節症になった原因

まず、私が顎関節症になった原因を説明してくれました。先生のお話では、

  • 以前、矯正をしたようだが上の歯の中心と、下の歯の中心がずれている。
  • もともと歯並びが悪い人というのは、顎に負担がかからないように歯並びが悪くなっているケースもある。でも、矯正をして無理に歯を並べたことで、顎に負担がかかっているの可能性がある。
  • また矯正で、歯を正しい位置に近づけてやれば顎の負担も減り、顎関節症が治るだろう。

とのこと。

私は、中学生~高校生の頃に矯正をしていました。歯の位置を動かしたことによって、顎の痛みが生じてしまっている可能性があるようです。

あんなに痛い思いをして、辛い日々を過ごして頑張って矯正治療したのに…。それが今の顎関節症の原因になっていると知って、とてもショックでした。

 

矯正による治療がメインの歯科だった

この歯医者さんは、顎関節症の治療は基本的に矯正がメインみたい。

患者さんには、過去に矯正をしたことにより顎関節症になった患者さんも多いそうで、他の患者さんの症例も参考に説明してくれました。

 

営業職なので矯正のハードルが高かった…

私は当時、営業職として働いていました。人前に出る機会も多いので、子供のときに矯正をしていたときより、さらに矯正器具が気になります。

歯の内側につける矯正器具もあると何かで聞いたことがあったので、歯の内側につけてもらうことは出来るか質問してみました。先生からは「歯の内側に付ける矯正は難しいからね~。うちでは歯の内側の矯正はやりませんよ」とのお話。矯正治療は数年単位でかかるので、この話を聞いてさらにハードルが高く感じました。

 

正治療の費用はいくら

矯正をした場合、費用はどのくらいか確認すると、120万円程度との回答が!
高いとは想像していたけど、120万円かぁ~とずしりときました…。

当時の私にとって、顎関節症のために、また矯正をするというのは、見た目の上でも、お金の面でもハードルが高かったので見送ることにしました。

 

歯ぎしり対策のマウスピースを作ってもらう

正治療は断りましたが、夜の歯ぎしり対策として、マウスピースを進められたので、マウスピースは作ってもらいました。

マウスピースの製作費用は5,000円程度でした(3割負担の金額です)。

当時は、毎晩のように歯ぎしりをしていたらしく、朝起きると、顎がとっても疲れていました。でも、マウスピースを付けて寝てからは、起床後の顎の痛みはぐっと軽くなりました。

その後、ネットで顎関節症治療におけるマウスピースの有用性について色々な意見があることを知りましたが、私の場合は、夜の歯ぎしり対策として効果がありました。

 

歯ぎしりによる顎の痛み、どうなった?

2~3年ほどマウスピースをつけて寝ていました。ちなみに、マウスピースは古くなってくるので、数か月単位で作り変える必要があります。歯ぎしりでボロボロになってくるんですよね。

昼間の顎の違和感や痛みは相変わらずよくならないけど、歯ぎしりによる顎の不快感はぐっと改善していきました。

以上、顎関節症で初めて歯科を受診した時の記録についてでした。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

那須テディベアミュージアムへ行ってきた。トトロ展も開催していて見所たくさんだよ!

3月に子供と一緒に、那須テディベアミュージアムへ行ってきました!

行く前は「入館料、少し高いな~」と思っていましたが、トトロ展も開催されており、想像以上に楽しめました!見どころなどをお伝えします♪

那須テディベアミュージアム | 那須テディベアミュージアム

 

  

開館時間・料金など

那須テディベアミュージアムの入場料金や開館時間は以下の通りです。テディベアミュージアムにはショップやティールームも併設されており、そちらのみを利用する場合は、入館料はかかりません。

※公式ホームページによると2019年7月1日より入館料が改訂(値上げ)されるそうです。詳細については、こちらのページでご確認ください。

入館料 改定のお知らせ | 那須テディベアミュージアム

 

★入館料(2019年6月30日まで)

  • 大人:1,080円
  • 中高生:860円
  • 小学生:640円(小学生未満無料・70歳以上無料)

★入館料(2019年7月1日以降)

  • 大人:1,350円
  • 中高生:1,000円
  • 小学生:800円(未就学児・75歳以上無料)

 

★開館時間

  • 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)

※念のため、訪問される際は公式ホームページでご確認お願いします。

開館情報 | 那須テディベアミュージアム

 

 

所要時間はどれくらい?

私たちが行ったのは3月。閑散期だったので、休日でも空いていていました。

子供たちとたくさん写真を撮りながら楽しみ、1時間半ほど滞在しました。(感覚的にはだいぶゆっくり見た感じがしました。)

これは入館前の写真。お庭にもかわいいテディベアがいるので、ウキウキの子供たち。

f:id:kurasinomemo:20190513100103j:plain

ちなみに、那須テディベアミュージアムでは、企画展としてトトロ展が開催されています。トトロ展の撮影スポットには、混雑時に並ぶための立て札が用意されていたので、連休や夏休みなどの混雑時期には写真撮影をするのにも多少時間がかかるかもしれません。

でも、テディベアミュージアムは規模的にはそんなに大きくなく、一日楽しむような施設ではありません。混雑状況にもよりますが、2時間程度あれば十分楽しめると思います。

天気が悪い日や、チェックイン後のスキマ時間などをいかして行くといいでしょう。

f:id:kurasinomemo:20190513101117j:plain

かわいいものが大好きなお子さん、トトロが大好きなお子さんなら、きっと楽しめると思います♪ 

 

テディベアミュージアムの見どころ

まず、敷地に入ると顔出しパネルが。館内に入る前から、撮影スポットありです!

f:id:kurasinomemo:20190513101420j:plain

撮影スポットがたくさんあるので、とにかくたくさん写真を撮りましたよ♪

それでは、いざ館内へ!

受付を済ませて館内に入ると、まず目にはいるのが、こちらの大きなテディベア。このテディベアがおしゃべりして歓迎してくれます。

f:id:kurasinomemo:20190513101506j:plain

館内には、大小さまざまなテディベアがあります。色々なテイストのテディベアがあって、どれもとっても丁寧に作られています。

中には、お寿司屋さんをテーマにしたテディベアなどもありましたよ。

f:id:kurasinomemo:20190513101545j:plain

 

2階は企画展「トトロ展」がやっている!

テディベアミュージアムの2階では企画展としてトトロ展が開催されています。(トトロ展の観覧料も入館料に含まれています。別途チケットは必要ありません。)

こちら、公式ホームページにも長期開催中との記載があり、何年も開催されているものみたい。

トトロ、人気ありますものね~!

トトロ展目当てで足を運ぶお客さんも多そうですよね。実際、私たちが訪れたときも、トトロ展の方が人気でした。

f:id:kurasinomemo:20190513101647j:plain

このトトロ看板の穴をくぐって進む子供たち。ちょっとした仕掛けがあると、楽しいですよね♪さあ、トトロの展示が始まるよ~。

f:id:kurasinomemo:20190513101752j:plain

そして、一番の撮影スポットであろう、大きなトトロの展示。

混雑時の写真撮影は、一組あたり2枚までにするよう、お願いが掲示されてました。混むときは長蛇の列なのかもしれません。

ちなみに、私たちが訪れたのは3月の休日。この日はガラガラに空いていたので、撮影し放題でした。

f:id:kurasinomemo:20190513101818j:plain

そして、もう一つの大きな展示が、ねこバス!

ねこバスは、中に入って写真撮影できるようになっています。もちろん、大人も中に入って撮影できるサイズでした。

大きくて、ふわふわで、本物のねこバスみたい♪(残念ながら、中はふかふかではありません。階段になっています。)

f:id:kurasinomemo:20190513102343j:plain

そして、寝息を立てながら眠るトトロのお腹にのっているメイの展示。

眠っているトトロのお腹が動いているのを見て興奮する子供たち。ぐーぐー寝ているトトロがとってもかわいい!

ちなみに、東京スカイツリーソラマチのショップの中にも、この展示を小さくしたものがありますね♪

f:id:kurasinomemo:20190513105709j:plain

トトロが寝ている展示を、ひいて撮影したところ。館内の様子、伝わりますでしょうか?(もっと、たくさん展示はありますよ~。)

f:id:kurasinomemo:20190513103813j:plain

トトロ展の最後には、子供が大好きなスタンプコーナーもありました。旅の記念にもってこいですね!こういう、ちょっとしたことが旅の思い出になるんですよね。

f:id:kurasinomemo:20190513102636j:plain

スタンプコーナーの窓から見ると、1回の屋根部分にもトトロの展示がありました。この展示は窓の外にあります。

傘を持ったトトロ、雨の日にはもっと雰囲気が味わえますね。
はぁ、この世界観かわいすぎる…。トトロ好きにはたまらない展示でした。

f:id:kurasinomemo:20190513102721j:plain

 

2階にはショップがあるよ!

トトロ展を見終わって進むと、ショップに通じています。ここはショップに通じる廊下部分。ここにも、かわいいテディベアの展示があって、なかなか進まない(笑)

f:id:kurasinomemo:20190513103412j:plain

 ショップの一角にも大きなテディベアがありました!

このテディベアが一番大きかったかも!?もう少しで天井に届きそうなくらいの、大きなテディベアです。

f:id:kurasinomemo:20190513103502j:plain

残念ながら、我が家、訪問した時間が遅めだったので、ゆっくり展示をみていたらショップで買い物する時間がなくなってしまいましたっ(汗)

閉店の音楽が流れ始め、ショップは5分くらいしか見れず…。テディベアミュージアムを見ると、ぜったいテディベアが欲しくなっちゃいます!!

買い物時間も予定にいれて計画を立てるのがおすすめです。

 

ティールームで休憩もオススメ

テディベアミュージアムにはティールームも併設されています。私たちは時間が無かったので利用しませんでしたが、軽食がとれるようです。

こちらの画像は、公式ホームページからお借りしたものです。

f:id:kurasinomemo:20190513104227j:plain

画像出典:ティールーム | 那須テディベアミュージアム

 

テディベアをモチーフとしたスイーツや、カフェメニューが楽しめるそうです。がっつり食事をとるようなお店ではなくて、カフェ利用のお店です。 

ティールームの詳細はこちらからどうぞ♪

ティールーム | 那須テディベアミュージアム

 

最後に

子供がどうしても行きたい!ということで訪れたテディベアミュージアム

最初は「入館料が高いな~」と感じていましたが、子供も大喜びだし、私もかわいいテディベアとトトロに癒されて、とっても楽しめました。

テディベアミュージアムは一日楽しめるような大規模な施設ではないので、お天気が悪い日や、時間が少し余ってしまいそうなときの観光場所として、おすすめです。

 

テディベアに興味のない夫は別行動!

ちなみに、今回、夫はテディベアに全く興味がなく「1,080円はもったいないなー」というので、別行動をすることにしました。

テディベアミュージアムから車で10分ほどのところには、鹿の湯などの日帰り温泉もあります。鹿の湯、とってもいい温泉ですが、子供が入るには湯温が熱いんですよね…大人のお楽しみスポットとして、ちょうど良いかなと思います。

那須温泉 鹿の湯l千三百年続く静寂と癒しの湯

「子どもは行きたがるけど、お父さんは興味がなくて…」という場合は、我が家のように別行動して楽しむのもおすすめだと思います。

 

以上、長文お読みくださりありがとうございました。

 

那須旅行の関連記事:我が家はリピート決定!おすすめのホテル♪

kurasinomemo.hatenablog.com

 

【ラクラクごはん作り】週末のメニューを定番化する理由とメリット

f:id:kurasinomemo:20190510092823j:plain

週末のごはん作りは、私にとって悩みの種です。

お出かけすることも多いので、疲れた中でごはんを作ることになります。もちろん、ある程度の下準備や作り置きはしてますが、それで全部足りるはずもなく…。

手早く家族が喜んでくれて、洗い物が少ないものを作りたいなと思っています。

そして行き着いたのが、土日の夕食メニューを定番化すること。

「家族の好きなメニューで、ラクに作れるものを作る!」って決めたらぐっとラクになりました。

 

 

我が家の土日の定番メニューはラーメン!

土日は少し手を抜きたいのも本音。みんなが好きで、簡単で、栄養があるメニューはないかと考え、たどりついたメニューの1つは、ラーメンです。

子供たちがラーメンをよく食べたがるし、夫も大好きなメニューなので、週末のメニューとして定番化することにしました。

「何を作ろう~」と毎回悩むのが、私にとっては、ストレスになっていたと気付きました。

 

f:id:kurasinomemo:20190510091514j:plain

 

何を作るか決まると、食事作りのストレスも小さい

毎週、ラーメンってどうかな~とも思うのですが、ラーメンをおすすめする理由はこれ。

  • 野菜たっぷりにすれば、栄養バランスアップ
  • スープを(気付かれないレベルで)若干薄めにして塩分対策をする
  • 麺と野菜のバランスを家族それぞれの栄養バランスに応じて調節する
  • どんぶり一つなので洗い物が少ない!
  • スープを変えればテイストも変わっていい

 

栄養バランスをよくしたいので、野菜を多めにしたり、種類を変えたり。

あと、家族はラーメンに限らず、麺ものが大好き。夏は冷やし中華、冬は具沢山うどんや、ほうとうにしてアレンジしています。

 

あと、ラーメンだと気になるのが塩分の多さ。子供たちも夫も全部スープを飲みたがる派なので、スープは(こっそり)少し薄めにしています。毎週ラーメンにするなら、塩分も気をつけなくちゃね…。

 

 

ダイエット中でもラーメンを食べられるようにする方法

ダイエット中だとラーメンは敬遠しがち…。でもでも、ラーメンでも大丈夫なんです。

ちなみに、夫はダイエット中なので、麺は少なめで肉&野菜をたっぷりに盛り付けてあります。夫は糖質制限ダイエットをしているので、肉・野菜以外はあまり食べないようにしています。でも、やっぱり、少しは麺を食べたくなるみたい…。

それなら「麺を少し+野菜たっぷり!にすれば大丈夫じゃない!?」と提案すると、本人もOKとの返事。

外食でラーメン食べるとなると、こういった調整は難しいですよね。でも、お家ラーメンなら調整もできるのでいいなぁと思います。

ラーメンは「太りやすい食べ物」というイメージがあるけど、食事・健康の悩みに合わせて、野菜や麺の量を調節するのがポイントだと思います!

 

好きなメニューだと、子供たちもモリモリ食べる!

肉と野菜をたっぷり炒めて、長男の大好きなコーンもトッピングしたラーメン。子どもたち、いつもより野菜を頑張って食べてくれます。 

この写真の時は、ピーマン、豚肉、水菜、しめじ、もやしを炒めたのですが、水菜ともやしは食べるときに麺と絡み合っていたのもあり、子どもたち嫌がらずに食べてくれてました。そして、好きなものだから食べるのもあっという間。ダラダラ食べずに、しっかり食べてくれるのも嬉しいです♪

f:id:kurasinomemo:20190510091514j:plain

 

最後に

週末のメニューの定番化。もちろん、一日全部の食事を定番化する必要はなくて、特に頭を悩ます夜メニューを定番化するのがポイントだと思っています。

週末の夕食作りに悩んだら、

  • 家族が好きなメニュー
  • パパっと作れるもの

を軸にメニューを考えて定番化するのはどうでしょうか?おすすめですよ。

以上、長文お読みくださりありがとうございます!

【小学生の育児】担任の先生が変わって好転した「よく叩くお友達」の行動。

新年度になり、小学校の担任の先生が変わりました。

優しい先生に変わったことで、逆に心配事が増えてしまった次男。

でも、心配の種だった「お友達」とのことは、好転しました!!

昨年、次男は、そのお友達とのかかわりを毎日のように心配しながら、学校へ通っていました。次男の悩みが減って、私も一安心しました。

 

▼前回の記事はこちら。

kurasinomemo.hatenablog.com

前の担任の先生のときには、毎日悪ふざけをして怒られていたクラスメートの男の子。理由もなく、みんなを叩いたり、階段から押したり、騒いだりしていました。

担任の先生は、どちらかというと厳しめの先生。

すぐに、しっかりと怒って対応はしてくれているようです。でも、それでも、男の子の態度は変わらず、結局、一年たっても良くなりませんでした。

f:id:kurasinomemo:20190509100510j:plain

席替えがあると、その子の近くにならないか心配する次男。

何もしてなくても、急に叩いたり、押したりしてくるので、毎日ビクビクしながら過ごしていました。毎日のように「●●くんが叩いてこないか心配なの…」と話していました。

その男の子は、クラスのお友達みんなに対しても乱暴にふるまうので、みんなから嫌われていたようです。何が原因でそういう行動をとってしまうのか、分かりません。何か理由があるのか、ただふざけているだけなのか…。

そして、先生から怒られることで、状況はよくなるどころか、さらにエスカレート。

今思うと、先生との相性が悪かったのかもしれません。

 

f:id:kurasinomemo:20190509100643j:plain

 

でも、新学期になり担任の先生が変わったら、乱暴なことはほとんどしなくなったそうです。前は毎日のように怒られていたのに、今はそういうことはないみたい。

先生の怒り方がその子にあっている…とかいう以前に、怒られるようなことをしなくなったみたいです。

担任の先生が変わることになったとき、優しい先生になったので、次男は「きちんと、乱暴なお友達のことを怒ってくれるだろうか」と心配していました。でも、怒られるどころか、怒られるようなことを全然しなくなったそうなんです!

 

今回のことで「担任の先生が変わっただけで、こんなに変化があるんだなぁ」と、とっても驚きました。もちろん、前の先生もいい先生だったし、先生との相性で起きていた問題ではないのかもしれません。家庭でのこと、学校でのこと、その他の生活でのこと…いろいろなことが関係してきますものね。

男の子も、今まできっと辛かったんだろうなぁと思います。きっと、その子のお母さんもとても安心しただろうなと思います。

次男も毎日心配して学校へ通っていたのに、お友達がとても良い方向に変わってきたので嬉しそうでした。今は一緒に楽しく過ごせているそうです。

私には、はっきりした原因は分からないけど、次男も、乱暴だったお友達も、それに悩んでいたクラスメートの子もみんなの学校生活が良い方向に転換して、本当に良かったなぁと思います。