日替わりの日々

kwhr4a_y2uが面白を求める日々をつづるブログ

おおかみこどもの雨と雪 感想②

花という女性が母になる過程を丁寧にアニメーションで描く。

これが「おおかみこどもの雨と雪」の新しさだと思いました。

 

でも、これだけだと、非常に単純で、見ていられない。

最初にあらすじを読んだ時のように、地味で二時間も見ていられないような映画になっちゃう。

 

でも、自分はこの単純な物語を、ずっと集中してみることができました。

 

ここが不思議。

「なんで地味な物語なのに、ちゃんと見れるんだろう??」

ということです。

 

普通のそんなにかわいくもない一人暮らしの女子大生が、一人のかっこいい影のある男に恋をしていく。

(ネットで、花は顔がかわいいって言ってる人が結構いたけど、そうかぁ??そんな描かれ方してるかぁ?爺が一目ぼれしてたけど、あれ外見じゃないっしょ??)

そんな単純な話をなぜ見れるんだろう?

 

それを考えながらずっと見ていました。

見終わってからもあんまりわかってないんですが、

これじゃね?ということが三つ。

 

①おおかみおとこという設定に対する興味。

細田さんという方は、非常に戦略的な作品の作り方をする人だと思っています。

まず、作品の設定の時点ですごくよく考えられている。

 

例えばサマーウォーズはわかりやすい。

CGと手書きという現代アニメの超えなければいけない壁を、

電脳世界と現実世界とに分類することで、全世代の観客に簡単に越えさせる。

そこを行き来すること自体を面白みとする一方で、

キャラの説明・戦闘シーン・敵の恐ろしさ、

などの演出上の難題を設定を生かしてクリアしていきます。

このあたりの設定の作り方がまぁよく出来てる。

細かく述べると長くなりすぎるだけだけど笑

 

そして、今回の「おおかみこども」という設定。

細田監督が今回、母親を丁寧に描く、というテーマを選んだ際に、

勝算が見えないのは当たり前。

地味なテーマだし、アニメに向かないし、そもそも見る気しない。

僕がこの作品の概要を初めて知った時のように。

そこで、ぶっこんだのが「おおかみこども」という設定。

ここが、細田守のうまさ。

だって、

 

おおかみおとこを好きになって、その子供ができたら、

その子たちはどんな育ち方をするんだろう??

 

という興味を、ほとんどの人が持つから。

この興味で観客を引っ張りながら、

一方で母親の強さ、他とは変わらない母親あるあるで、

笑いを誘うこともできるし、悲しみを演出することもできる。

上手いですねー。

この興味を「作った」時点で、この作品のテーマが持つ一番危ういところは回避できたんじゃないかと思います。

 

②音楽がきれい

ピアノとヴァイオリンがきれいにつかわれてるなー、と。

序盤からきれいな曲のオンパレード。

明るくポップだったり、悲しみを強調してみたり。

あと、序盤の、話が途切れそうなシーンで、

上手く曲が引っ張るんですよ。

急に切れたり、盛り上がったり。

これで、普通のストーリーに緩急がついたっていうのは大きいと思う。

 

そして上手いなーと思ったのは、

花が初めて子供たちの暴れっぷりを知るシーンで、

初めてドラムスが加わったこと。

ずるいねー。あそこで次のステージに行ったもんねー。さりげないねー。

 

③恋人あるある、母親あるある

細田さんの真骨頂(らしい)、人物の正確な描写。

 

例えば、大学の授業で、さびしそうな好みのタイプを見かけたら。

人見知りの人がするしぐさを、これでもかって暗いリアルに描く。アニメで。

これだけで、僕はだいぶ面白かったです。

「あるあるー」と思いながら見ていました。

 

こういった、かなりリアルな人物描写が、随所にわたって行われているので、

最初にあったテーマの「花という女を丁寧に描く」ということが、

おおかみこどもという荒唐無稽なテーマをしっかりと支えていたと思います。

アニメのキャラクターがそれっぽく動く、というだけで、ちょっと期待しちゃうんですよね。

「自分の思い描くように動くのかな?」って。

導入の部分で、「あ、花は普通の恋する人だ」と思わせれば、あとは勝ちです。

あとは、観客に「さぁ、次は花はどう動くと思いますか?」という問いを投げ続ければいいんですから。

思った通りに動けば、「アニメのキャラが思った通りに動く!」と思ってうれしいし、

意外な行動をとれば「そうきたか!じゃあ次は?」という風に見えるわけです。

そして①で述べた「おおかみおとこが恋人だったら?」「おおかみこどもがうまれたら?」という問いに結び付けていくわけです。

 

これらは、アニメのキャラクターが、すごく生の人間っぽく動くことが重要です。

つまり、「あるある!!」という動きをさせ続けないといけないんです。

これは、多分すごく難しい。アニメのことはよくわかんないけど。

ジブリとかエヴァとかドラゴンボールとかを見てても、

アニメのキャラの動きでここまで「あるある」を感じたのはあんまりないです。

どうしても、ある程度のデフォルメをしてしまうし、それがアニメ(と漫画)の魅力だとずっと思ってたし。

 

でも、今回の作品は、逆を行っているように思います。

リアルな「あるある」を見せることで、共感と、興味と、アニメーションの魅力を確認しようとしている。

細田さんは自分の持っている武器をよくわかっているんだろうなー。

 

 

この3つの「上手さ」をもって、観客を引き込んだんだと思います。

作り手の「テクニック」大好きな自分からしたらたまらないです。

この「テクニック」は、時をかける少女のころからもっている細田さんの武器です。

今までは、物語を盛り上げる方向に存分に使われていたこのうまさを、

今回は、一人の女性が成長する過程に思いっきり使われた。

ここが気持ちいいんですよね。潔くて。

そうすれば、3年間をかけるに値する映画が作れると思ったわけですから。

 

自分の好きなものと、自分の作れるものが非常に近いんだと思います。

いいなー、細田さん。

 

今回はここまで!! 

 

おおかみこどもの雨と雪 感想   ①この映画の一番の「新しさ」

更新が遅くなってすいません。

院試があったのをすっかり忘れていました。

 

以下、感想文です。

ネタバレは今回はないのでご安心を。

 

 

おおかみこどもの雨と雪。あらすじとかはhttp://www.ookamikodomo.jp/index.htmlを。

 

 

非常に、「良い」映画でした。

細田監督の作品の中では一番「良い」映画だったと思います。 

そして、斬新でした。

 

今回は、この「良い」について書く前に、

この映画の持つ斬新さ、異常さについて書こうと思います。

 

まず、最初の方の日記でも言っていますが、僕は面白いものが大好きです。

楽しいものも大好きです。

でも、この映画が「面白い」「楽しい」映画だとは、あまり思いません。

とくに凝ったストーリー展開もないし、ただの家族の話。

つまんない人にはほんとにつまんないと思う。

でも、僕は素晴らしい映画だったと思います。

サマーウォーズより断然好きです。

ここがややこしいところ。

でもこのややこしさが、

「良い」映画である理由だとおもいます。

 

僕の今までの細田監督作品が結構好きで、 

時をかける少女」では脚本のうまさに、

サマーウォーズ」では作品全体のエンターテイメントっぷりに感動してました。

 

ただ、サマーウォーズの「田舎楽しいぜ!!親戚すごいぜ!!」的なテンションの高さが、僕には少ししんどかった。

なんつうか、メッセージ性の出し方が結構単純で、

エンタメとしてはいい感じなんだけど、日常的な部分とのバランスのとり方があんまりよくなかったかなぁ、という感想でした。

 

だから、今回の地味な設定をみて、

「そっちの方向をおしてくるのかー、

エンタメ的なストーリーの面白さを削っちゃうんだろうなぁ、

残念。」

というのが見る前のイメージ。もともとは見る気もあんまりなかった。

実は、見終わった後でも、この印象は変わってないです。

 

でも。

代わりにすごく「良い」ものにあふれていたと思います。

細田さんがエンタメ要素を削ったのは、大成功だったのだと思います。

それが僕にはすごい心地よくて、好き。

 

じゃあ面白さを捨てて何が出てきたのか。

ここです、大事なのは。

 

いろいろ考えた結果

答えはすごいシンプルになりました。

「花という女性を丁寧に描く」

ただそれだけです。

この映画は、ただそれだけの話といっていいとおもいます。

これが「良い」んです。

 

エンタメ的なストーリーの面白さとかをいったん捨てて、

一人の女性をきちんと、しっかりと描く。

 

細田監督は、それに徹したんだと思います。

今回は、作品としてはただそれだけで、メッセージ性や面白さなどは、本質的なところでは用意されていないように思います。

あとは見る人(なんなら細田監督自身も)に感想をゆだねたのだと思います。

 

だから、何回も言うけど、

おもしろくない人にはほんとにおもしろくない作品だと思う(笑) 

しかも、評論をすごくしづらい。

だって、最低の言い方をすれば、

監督が

「おもしろくなくったっていい、一人の人間を描いてるだけなんだから」

っていうことも可能なわけですから。

 

僕が一番思うのは、

「よくこれを3年かけて作ろうと思ったなぁ」というのが

本当にすごい。

こんな面白そうな設定でもないし、楽しいキャラクターも出てきそうにない。

暗く地味にしようと思えばいくらでもできるこの企画が、

よく通ったなぁ、と思います。

 

「花という女性が母親になる過程を丁寧に書けば、

 二時間のアニメ映画になる!!」

と細田監督が思ったんですから。

 

そこに、僕は一番感動しています。

ただの女性が母親になる過程を描けば、

伏線や、ストーリーの盛り上がりなどのわかりやすいエンタメ要素を排除しても、

「面白さ」「楽しさ」を捨てても、

素晴らしい作品になるんだ。

このことをつきつけられたからです。

 

こういったメッセージを細田監督にぶつけられた感じがします。

今まで、「面白」「楽しさ」を求めてきた自分にとっては衝撃的でした。

 

こんなアニメ映画は今までなかったんじゃなかろうか。

戦闘シーンやどんでん返しもない。

恋を描いているわけでもない。

 

僕は今まで映画をあんまり見てこなかったけど。

邦画にはこういう映画はあるんですかね?

見終わった印象は、「昔の邦画みたい」でした。昔の邦画見たことないけど。

 

 

つまりは、

今まで見たことがないタイプの映画でした。

だからすごい興味深かった。

 

でも、なぜ、この「平凡な」映画を2時間も見れたんでしょう。

なぜ「良い」につながるのか。

それは明日以降、書こうと思います。

 

今日はここまで!!

 

おおかみこどもの雨と雪  を見た  -序文-

先日、見ました。

細田守監督最新作「おおかみこどもの雨と雪」。

 

非常に、「良い」映画でした。

 

見終わった後、しばらくテンションが高くなってしまったので、

感想をブログで書こうと思って、何を書くかをメモしていったら、

尋常じゃなく長くなりました。

誰が読むんだ、ってくらいに。

なので、何回かに分けてアップしていこうと思います。

 

ていうのも、

なんで「良い」映画、っていうめんどくさい表現をしているのかの説明をするだけでかなり長くなっちゃうし、

細田さんのインタビュー記事とかを読んでたら、

もっと色々思いついてきたので、

とても一回の日記にまとめきれない!!と思ったからです。

なんで、明日からどんどんとアップしていこうと思います。

 

 

自分が感想文とかをネットに挙げるときは、

「俺こんなこと思いついたんだぜ!!」

てきなドヤをふりまいて、褒めてもらいたくて書くんですけど、

今回はちょっと違います。

 

ドヤ!と書けるほどすごいことは思いついていません。

でも、「いろんなこと」を考えました。

この「いろんなこと」を、全部ブログにぶつけてみよう、というのが今回の挑戦です。

出来れば、今後のブログを読まれた方は、コメントとかを書いてほしいです。

とにかく誰でもいいのでこの映画について語りたいのです!!!

 

頑張って一日一回ずつは上げようと思うので、よろしくおねがいしまーす。

物づくりと今を生きるという事

固っ苦しいタイトルであるけど、今までブログを書かなかった訳と今日一日あった事と今後書きたい事をまとめるとこんな感じにならざるを得なかったです。

今までブログの更新から遠ざかっていたのは、

「友達の影響で書き始めたのはいいものの、面白い事もそんなにないし、別にいま書かなくてもだし。あと忙しいし」

という非常にありきたりでものぐさな理由でした。

けど、日々、自分が考えている事が脳からこぼれおちる感覚は確実にあって、

それを記述して残しておきたいという切迫感も確かにあったんだけど、

ものぐさな自分の性に負けてしまう日々でした。

こんな自分を変えたいと思って始めたのに。情けない。

 

そして今日。午後8時半ごろから珍しく何も用事がなかったので、ぼんやりのんびりする事に決めた。

そこで触れた内容は「HUNTER×HUNTER30巻」「ONEPIECE BLUE」「たかじんのそこまで言って委員会」「もののけ姫はこうして生まれた(初めの方)」「ふたり~コクリコ坂~ 宮崎駿×宮崎吾朗」あとネットの国際会議の日本の現状とか細田守の作品とかウンタラカンタラ。

これらに触れながら色んな事を考えたのだが、僕の今の興味の共通点として、

「色んな人が、現代の日本をどう考えているのか。そしてそれをどう表現するのか」

という事が主軸であることが分かった。

漫画家、アニメ監督、評論家、社会学者が、手法や生き様は違えど、

日本を考え、それをどうにかしようとしている。

それがすごく面白く感じられた。

いちいち書きだしたらもうどうにもとまらないんだけれども、

それをゆっくりと形にしていきたいとどうしても思った。

冨樫が手塚治虫や少女漫画の手法を取り入れている事や、

皆がダメだと思っているときに宮崎駿はどんなファンタジーを作るのかとか、

今、日本ではポジティブな作品が受けてアメリカではネガティブな作品が受けるとか、

もう内省するのはいいんじゃないかとか、

真面目だなぁ俺とか、

ヤングアニマル嵐をラッピングせずにおいてくれるコンビニはいいコンビニだなぁとか、

面白い事してぇなぁとかを書いていくことに決めたのですよ。

だから僕は明日からがんばります。

日替わりだからどうなるかわかんないけど。

愛想がいいのがいいってわけじゃない

毎日自転車で大学まで行ってるんだけど、途中で狭い道がある。

その道を通ろうとしたら、向かいから自転車が来た。

このままいったら衝突する、と向かいの人も思ったことは顔を見れば分かった。

別に急いでいるわけでもないから、一回自転車を止めて、先に通ってもらうことにした。

すると、対向車のやつはそのまま直接進んできた。

本気の自転車に、革ジャンに、びしっと決めた茶髪のロングヘアーに、

中途半端な顔、なぜか処理が雑な青ひげをぶら下げた男だった。

見るからに愛想の悪そうな表情をしていた。

そして、俺とすれ違う時に、

俺をチラ見してそのまま去って行った。

会釈もせずに。

ちょいと俺を馬鹿にしたにやけ面を残して。

 

くそう。

せっかく道を譲っていいことをしたという気分が台無しになった。

 

そうしたら、革ジャン野郎の後ろには、グレーのパーカーを着た、

髪がボッサボサの男子大学生が自転車で道を下りてきた。

ついでだからその人にも道を譲って、先に行ってもらうことにした。

人のよさそうな、おとなしそうな人だったから、ペコリぐらいは頂けると期待して。

 

すると、その人は僕の方を見た。

目があった。

これは!と期待で胸が高まった。

しかし、彼は、恥ずかしそうに口元に笑みを浮かべて、目を細めて、

会釈なのか、目をそらしたのかわからないぐらいに、少しだけアゴを引いた。

そして通り過ぎて行った。

 

 

気持ち悪かった。

結果論だけど、ゲイにしか見えなかった。

グレーの子の方が革ジャン野郎より愛想は抜群にいいんだけど、

けど終ってみれば革ジャン野郎の方がまだ印象がよかった。

愛想がいいのがいいってわけじゃないなぁと思った。

 

毎朝、大学の警備員さんに、愛想よく「おはようございます!」と挨拶するようにしていたんだけど、

やめようかと思った。

はじめに  -面白を求めて-

はじめまして。きゃわと申します。京都で大学生やってます。

 

いろんなものに触発されて、ブログを書き始めることになりました。

 

自分の考えたことを残したかったし、

日記を書くという強迫観念で日々の脳の使い方に刺激を与えかったし、

新生活が始まったし、

単純に新しい事がしたいという欲求もあるんだけど、

だけど、

なによりも、

面白い事を求めて。

 

僕は、面白い事が大好きです。

僕らの周りには、面白い事がいっぱいあると思うんです。

気分や、環境や、教育や、無知さや、先入観によって、それに気付いていないだけだと思うんです。

それを、すこしでも掘り出したくて。すこしでも残したくて。

もし、あなたに面白い視点を与えることができたら、それだけで僕は幸せなんです。

 

でも、実は僕、最近、面白いって言う事が分からなくなっています。

演劇をちょいちょいやったりしているんですが、

自分の好きな感じの芝居を見ても、何一つ面白いと思わなくなったんです。

脚本も良く出来てる。笑いの取り方もうまい。役者も文句ない。

でも笑えない。

 

じゃあ自分が面白いと思う事って何なんだろう。

面白いって何なんだろう。

そんな迷いの中に僕は今います。

 

でも、そんな日々の中でも、面白いことは確かにある。

それを、見つけて、ここに書いていければなぁと思う次第です。

 

自分と、あなたのために。

よろしくおねがいします。