あ_お_ぞ_ら #4

2012年からのブログ2つを、合体・移転しました。

なみじゃない

ラクティスの代車にヤリスハイブリッドをお借りしました。

以前から高速道路を走る後姿を見ては

路面問わず安定して走り抜けているように見えていたので

ちょっと試してみたんですが。。。ええ、新東名使って東京まで。。。

「なみじゃない、杉並」の杉並3駅のうちまだ行っていなかった阿佐ヶ谷とかへ。
(東京なんていう時間かかる所なんか次いつ行けるのかもうわかんないですから)

気になったのはエアコンの吹き出し口に角度をつけ過ぎると意図せずフタをされてしまうのと

中央の吹き出し口が奥まっているのでどこに向けても風がアチコチ当たって跳ね返って前席の人に当たる事くらいで

遠慮なく躊躇なく走り続けてもこんな燃費でラクティスの5割増しの勢いだし

 

予想通り、路面のうねりわだちはほとんど気にならなかったんですよね…

 

上下の揺れ フロントとリアの伸び縮みがバラバラにならず必ず同時に動いてるんじゃないかなと・・・
グワングワン変な揺れ方することがないんですよ。

街乗りだとちょっとコツコツする感もありますが、補って余りある。

そう思えないヒト用に、きっとアクアは振っている。

 

白線踏んだり、設定によっては車線の真ん中外れたら強制的に舵を切ろうとするパワステモーターが作る手ごたえとか路面の印象もどきが、手への違和感に感じなくもないですが

車線キープ系の要らん情報は設定でcutすることもできるだろうし
だとすると、本当に要る感触だけに間引いて伝えてくれていそうな気もして
これ位が疲れなくっていいのかも、、とも。

いいけどまだ中古も高いんだよなぁ。。。ここで青い車修理せず乗り換えるのも考えようによっちゃアリっちゃアリなのかもしれないんだけど。。。

ただ、早く決着つけたい。個人的事情で。ええ。いいんですけど。

 

 

以下順不同です。。いやほぼ順番通りだけど、結局荻窪阿佐ヶ谷高円寺の3駅を何回も中央線と丸の内線とバスにも乗ったり歩いたりで行ったり来たり。
気付くと3時間くらいで1万5千歩歩いてたりとか、むちゃくちゃでした。思い残すことないように。

オリジン弁当って多分初めて入ったんじゃないかな。見切り品の朝飯達。
ネカフェのドリンクバーであさりの味噌汁をチョイスしたりしつつ

なみじゃない! らしいです。何か知りませんけど。

草木に覆われる寸前または完全に森と化した空き家があっちこっちにありました。
よく見ると、サザエさんよりは新しいけどドラえもんよりは古そうな時代の家が所々残ってんですよね。まだ住んでる家もありましたけど。

〇んちなんですけどね。

駅前の小学校の巣箱

これくらい街路樹が育った道沿いの学校なんで、鳥も来るんでしょうね。

暗渠っぽい歩道のマンホールと、同じラインにある街路樹
配管が根っこと干渉しないんでしょうか。

一歩遅かった、うさぎやどらやき

いやほんと。まさに朝イチだったしあんこの水分がいっぱいあって
ぜんざいみたいだなと思いながら食べてたら壁にそう書いてあって

旅の満足感は、もうこの鯛焼き食べられただけで充分。お腹いっぱい。
これ買ったの阿佐ヶ谷の商店街だったし。

お土産を買い

たまごの天ぷらはまたも食べられず

すっぱいポークとスパイシーでほのかに甘いチキン
細かいちりめんじゃこみたいに見えるサイズの長粒米

残念ながらレトルトはもう売ってなかったんだよなぁ。でもやっぱりおいしい。

人通り多いのに気にならず幸せそうにゆったり寝てるコが多いこと。

3駅 街並が大きく違うんじゃあなさそうなんですが明らかに雰囲気が違いました。
何でかはうまく言えないんですけどね

人?かな。

面白いものいっぱいあったんですが被写体が人だもんだから写真撮れないんですよね。
または写真撮ってる人間がその場で一番怪しい人に見えてしまうから、とか。

中央道で大雨に降られながら、駒ヶ根にちょっと寄り、

帰宅後、お土産の鯛焼きとさんま焼きは瞬殺状態。

焼きたて、うまかったな。

次いつか行けるのかな。

隙を見つけてまたきっと行くんだろうけど。

したいことは全部してきましたけどね。

 

 

厄落とし

あと2週間遅かったら日が無くてメンドクサかったかも。

アレコレ思い出せたし悪い事ばかりではない...?

しかしコレ見た目は全く無傷なんだよなぁ

どっちのどこがどこに当たってどれだけ食い込んだんでしょうか。

 

晴れて明るい場所で見直したところ、

ナンバープレートをしっかりくの字型にプレスしていたようです。
プレートの外周と、ネジを引きずった跡がくっきり。

 

青い車の板金
白い車の点検とガラス交換
また青い車の車検

貴重な6月の週末が...。

 

来年はどうなっちゃうんだろう...と呟いてみる...

オーラ

見た目ではNoteと何がちがうかわからず

所謂 何かAuraが違うんでしょうか?

まあ、でも、

見た目が違う素材がチョイチョイと貼ってあるだけじゃなくて

Noteの時になんかザラザラに感じたり雑だったりしたところがちゃんとしたって印象はあるかな...

リアシートにも座る気になれるし、少なくともリーフより天井が高くてちゃんと座れる

荒れた路面でもバタバタせずに乗り心地よく感じますが、
高速乗って、上下のうねりがあるようなところだと、振られて重さを感じます。

悪くないんじゃないの?ですけど。

ほんの少しだけハンドルとブレーキペダルに裏切られ気味に感じた時もあったけど。

 

なんでわざわざコンクリで固めて右折レーン伸ばせないようにしちゃってるんだろうか

ちょうど10年くらい前に
彼の地では新しいお札が出て
QRコード決済がはやり始めたり
スマホアプリなしではタクシーが捕まらない世の中になり始めたんですが

現金いちども見てないってのはちょっと驚きです。

今、旅行とか出張で行く人一体どうしてるんだろう??

 

中国に限らずもはや世の中アレだから
もう置いて次行ってみようってアレなんですけどね

極上車

23年落ち 18万キロ

全世界のカタログからすでに消えたミドルホイールベース

当時新車購入価格269万 それを最低価格150万で一般競争入札

改造歴修復歴も多分ないでしょ?

一体いくらまでハネるやら。

岩手日報の記事から

 

 

・・・
330万で売れたみたいです。

www.yomiuri.co.jp

 

長浜

ここまでの写真に写っている人が少ないのは

まだ店も開かないくらい朝早いからなんですが

でも空き店舗 多かったな... 結構いい場所にも

駅前の新し目のビル2階の隅にリーズナブルなランチを出す店があって目ざとく見つけた客が何組か居たり

今日は予約で満席って貼り紙付きの焼き鯖寿司屋とかもあって

寂れ切ってはいないんだけど、ジリ貧なのか復活途中なのか...

久々に来てみて、あれ?って思うような見ごたえのある街ではあり

このまま寂れさせちゃもったいないけど

30年位前に一度盛り上がって、その時の出がらしみたいに街が見えてる感もあるんだよなぁ

住んでる人も減ってそうだし...

彦根とか犬山とかと比べてどうなんでしょ?