津々浦々 日々上々

日々の感じたことを綴ります

中学硬式クラブチーム是非

http://number.bunshun.jp/articles/-/827802

 

ナンバーでこのような記事を見た。

ちょうど昨日同じ様な内容で考えを書いた後だったがこの記事ではガチンコ高校野球とエンジョイ高校野球を分けるべきだという記事だった。しかしこの記述にはいささか疑問を感じます。シニア、ボーイズなどは入り口の問題であり能力の高い子ならば中学軟式でも硬式クラブチームでもどちらでも甲子園に出場するでしょう。この記事の様にそこに行かなければ行けないのではなく指導力の差によって選択肢が変わると言うことです。

塾に行って東大を受かった子と塾に行かずに東大に行ったこの差を言っているのと同じでプロに教わることに差をつけるのはそもそもがおかしい。

この問題提起は日本全国熱狂する野球というスポーツにおいて中学軟式野球部の外部コーチ監督の起用を推進しない制度の問題を掲げるべきである。

優秀な指導者に育てられれば軟式も硬式も関係ないのである。むしろ9000チームで全国1位を決める軟式野球部の方がダイナミックなドラマが待ち構えているはずです。

勉強もスポーツも同じいい教育を受けるにはコストがかかることを当たり前とした日本の常識が起こした結果に過ぎません。

 

さらには中学硬式クラブは毎日の練習でないチームが多く中学生活を満足に送る時間も要しています。この記事は高校野球の熱中度に対するナショナリズムを嫌う記事の様に感じます。

 

マスコミは中学軟式野球部の指導者の配置と今問題になっている部活顧問の時間外労働の関連性に直視し問題提起とあるべき姿を提起すべきである

軟式中学野球部と硬式クラブチーム

息子の進路を考えるうえで中学軟式野球部と硬式クラブチームどちらが良いかを良く考えました。当人の私は中学陸上部出身の為部活しか経験がありません。

 

その一長一短ついて考えてみたいと思います。

 

中学軟式野球部

まだ成長期である中学時期に何か集中的に指導を受けることは将来の可能性を狭めることになります。能力はどこで見つかるかは分かりません。さらにどのようなスポーツで見つかるかも分かりません。その振れ幅と柔軟性と選択肢に富んでいます。

指導する監督もしくは顧問が優れていれば全国大会目指せる環境で野球をやれる可能性もあります。しかし、顧問や監督が優れていなくても自分を見つめ直す機会きもなり自立心が育まれます。そして一緒に通う中学校の仲間達との部活の3年間は学友の絆をさらに固めることにもつながります。

デメリットは野球を本気で取り組みたいと考えた時顧問や監督が素人の場合上達の期待は相当薄れます。上達が遅いイコール甲子園を狙う高校に進学した場合大きなハンデを背負うことになります。

 

硬式クラブチーム

メリットは小学校時期に野球を極めたいと思わせる経験が小学校時期にあることがまず条件ksと思います。練習日は少ないがその分、専門の指導者により野球の上達は期待できます。

休養日を持つことで遊びと勉強バランスが期待できることまた甲子園を狙える素質を持った場合は限りなく近道を行くことができます。しかしそこまでの実力に満たなかった場合は高いレベルで切磋琢磨した経験と誇りは本人励みなります。また甲子園を狙わない高校に進学し野球部に入部した場合は高校入学し野球部に入部した場合硬式を握った経験は間違いなくチームにプラスに働きます。

デメリットは同じ中学校に通う仲間との部活を通じたコミュニケーションを取れないこと数の多いトーナメントを勝ち抜く経験はない事。などが考えられます。

 

どちらを選んでも本人の納得いく3年間を

送れるかが重要です。

 

 

whitehouse cox

f:id:lj705ina253:20170516230501j:image

ホワイトハウスコックスの名刺入れです。

 

ここんちのブランドはイギリスのブランドです。ロウミツでなめすブライドルレザーを使った革製品です。買った当初はロウが表面に白く出るのが特徴です。エイジングを楽しむのがこのブランドの良いところです。

 

で、この名刺入れですがかれこれ20年使っています。初めて名刺を持つようになった時に社会人としての自分の名前を運ぶ名刺入れだからいい物をと思い購入したことを思い出します。身の回りのモノで20年使っているのはこの名刺入れしかありません。さすがにボロボロでそろそろ限界に近いのですがどうしても変えられませんねえ。

直せるものなら直してもらいたいです。

 

水も甘いも、悲しみも喜びも共にした名刺入れです。革の色が移るから1枚だけ初めてもらった名刺を未だに入れています。

それを見て社会人第一歩を忘れないようにしてます。

進化するグラブ

f:id:lj705ina253:20170515234837j:image

こちらミズノプロの内野手用の小さいサイズ のグラブです。グラブの価値とはまず素材の革これは若い牛革が良いされています。細胞のキメが細かく手に馴染むような使い心地になります。次に大切なのは型です。そもそも立体的な道具でありさらに捕球した際に余計なシワなく手のひらのようにキャッチングできるグラブはいいグラブです。その次に大切なのは芯材です。所謂グラブの骨に当たります。どのような素材でできているかが重要です。

中々素晴らしいグラブに出会う機会はありません、ミズノプロも一時期は海外に生産拠点を移しましたが、国産グラブと海外産グラブでは大きく2つの違いがあります。まずはナメシ工場の違いです。日本でなめした革と海外でなめした革ではそもそもが違います。キャッチャーミットでは国産牛革がいいとされてますがなぜいいかと言うと検疫を通さなくていいと言う理由です。検疫を通らないことは革の繊維を維持することになります。なのでハタケヤマのミットは重宝されます。

少し話を戻しますが、様々な要素を踏まえてもやはりミズノプロはさすがです。プロの目で見ても素晴らしい出来です。

立体裁断で捕球を考えたシワにならない設計、硬式のボールを恐れずアタックできる芯材の強さ、改めて最高の出来栄えです。

プロの目で見ても本物だったミズノプロのグラブ素晴らしい出来栄えです。

 

もちろん私が型づけの基本で柔らかくして使用させてます。ミズノさんやりますね。いいグラブです。

 

でも55000円は少し高い‼️

EASTON S3 ボーイズリーグバット

f:id:lj705ina253:20170514110035j:image

こちらは中学硬式のボーイズリーグ公認バットEASTON S3です。中学硬式バットといえば高校野球をイメージしたシルバーやブラックというシンプルカラーだと思ってましたが、微妙にシニアリーグとも違いカラーバットはオッケーのようです。最新のバットということで息子に使わせてますが、このバットなんと試合専用だとバットの芯のあたりを薄く作りトランポリン効果があるようです。これはゴルフクラブでも同様の機能があります。EASTONはアメリカのバット市場ではNo.1のシェアを持っており、リトルリーグの世界大会ではEASTONが使われます。日本でもその昔はミズノとダブルネームでバットを発売していたり知っている人は知っているブランドでした。

それが満を持して日本再上陸です。その開発力によって日本には無い斬新なバットを世に送り出しています。

ちなみに打った感想ですが、前のモデルEX3と比較しても打球音が良く実際に飛ぶようです。ここ最近バッティングが湿りがちでしたが、最近は復調気味のようです。

この革命バットメーカーであるEASTONはしばらく要チェックですね。

 

蓮根 寿司 藤

せっかくの休日ですが、雨が降る☔️と予定が台無しです。昼前までゆっくりして昼食から本日スタートたまにお邪魔するこちらの寿司店は蓮根駅の近くにある 藤 という寿司屋でランチ

大盛り寿司ランチを注文、渋い寿司屋ならではのお茶を啜り待つこと5分出てきました。ランチだけど侮るなかれ、十分なご馳走です。寿司屋って判断難しいですよね。上手い寿司屋と言ってよく行きますけど美味しいと思える寿司屋にはなかなかたどり着けません。

しかしここのマスターは東京某所で長らく勤めた腕は確か巻物も手を抜きません、細かく刻んだキュウリが食べやすさと絶妙な歯ざわりでなかなかです。マグロもちょうどいい温度管理で溶けるような舌触りです。寿司一貫ずつ楽しめます。ネタの下ごしらえ、仕事した味付け、食感、シャリとの相性、ワサビの加減、など複数で複雑な要素を楽しむのが寿司の醍醐味ですね。こんなことを感じ完食 ご馳走様でした。

 

今度は夜お邪魔します。

 

f:id:lj705ina253:20170513223535j:image