ケン・イシイと分厚いマニュアル

もう随分前だけど、キーボードマガジンだったかサンレコだったか、とにかくそういう音楽を作る側の趣味雑誌に掲載されたケン・イシイのインタビュー。その最後の言葉が強く印象に残っている。

インタビュア「では最後に読者の方にメッセージをお願いします」
ケン・イシイ「新しい機材を買ったらマニュアルはしっかり読みましょう」

普通この手のインタビューのシメは自分の新譜の宣伝とか、テンプレ的な感謝や応援の言葉だろうという予想に反して、実に的確で具体的なアドバイスが彼らしくて爆笑してしまった。当時の彼の音楽は僕の趣味ではなかった(近年の作品はわりと好き)が、このアドバイスは実に正しくプラクティカルだ。

最近のシンセサイザーは、機能を絞ったモデルが人気だけど、当時はユーザーフレンドリーとは言い難いインターフェースのくせに、やたらと機能が詰め込まれ深い階層になっている機材が多かった。ミュージシャンはマニュアルを読み込むなんて面倒な作業は嫌う傾向があったので、何年も使ってる機材でも知らないままの機能は多かっただろう。

ユーザーの知識は低いレベルで停滞する – U-Site
http://www.usability.gr.jp/alertbox/stagnating-expertise.html

この記事を読んで、そんなことを思い出した。

言及されました言及されました言及されました言及されま…

ちょ待てよ!はてなブログではトラックバックが廃止されたと騒がれていたから完全に油断していたけど、なんだよおい!リンク貼っただけで「言及されました」って通知されるじゃねーか!

しかも、はてなダイアリーのような「ちょっとした更新」機能がないので、本文を編集して公開しなおすたびに通知が送られる!!うわあああああああああああああああ、今までリンク貼った人にものすごい数の「言及されました」を送ってしまったかもしれない……いや確実に送られたはずだ。玄関のチャイムを連打する近所の子ども並の所業だ……。

なんせ自分は一旦公開してからちょこちょこと書き直す癖があるので、どうでもいい細かい修正(それこそ読点を加えたり削ったりみたいな)を繰り返していたはずである。その度に言及先の方が「なにか重大な加筆が行われたのかもしれない」と、この糞ブログを確認していたかもしれないと想像すると胃に穴があきそうである。

前々回のエントリなんて初稿のいいかげんさもあって、へたをすると10回くらい修正したかもしれない…。無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理!こんなシステムでひと様のエントリにリンクを貼るのは自分には無理!

迷惑行為をするつもりはなかったのですが、いままで無意味な通知を繰り返し送ってしまった皆様申し訳ありませんでした。今後二度とこのようなことが起きないように、ブログの運用方法を変える方向で検討します。

■訂正記事■ ごめん、ウソ書いた

前回の「知らなくても困らない!はてなブックマークのアレな使い方」という記事に間違いが含まれていたので訂正。

訂正「#bookmark-user-ユーザーid」は人気コメントが存在すると使えない

「特定のブックマークをブクマする」という項でエントリURLの末尾に#bookmark-user-ユーザーidをつければいいじゃんって書いたけど、あれは「人気コメント」が存在するエントリページでは意図した通りに動作しなかった。

前回の記事で例に出したページは人気コメントが1件も存在しなかったので気が付かなかったけど、人気コメントが存在するエントリでは強制的に人気コメントタブが開いてしまう。そこに目的のユーザーが含まれていない場合は、変な場所をポイントするだけだったので使えんわこれ。

なお、スマホページの場合はこの強制的に人気コメントタブが開いてしまうという症状は見られなかったので、ブクマするエントリページURLの/entry/の部分を/entry.touch/に書き換えてスマホ版ページをブクマしてやれば使える。ただしコメントのないブクマをブクマしたい場合はどうやっても無理だと思うが。

元記事もこっそり書き換えとくか…。


なんというか「どうせいつも通り5人くらいしか読まんだろ」と、充分な検証もせずに書いたら、そういうときに限ってホテントリ入りしたり、なぜか人気ブログにリンクされたりして、思いがけずアクセスが集まってしまった。役に立たない糞エントリですよって書いておいたので、怒る人はいないと思うが、本気で便利技術だと思ってしまった人には申し訳ない…。

この「#bookmark-user-ユーザーid」を付けると、人気タブが開いてしまうという症状もブラウザによるのか、はてな側の仕様なのかは未検証なのでごめんご。