『喉の力み改善ボイトレ法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ

『喉の力み改善ボイストレーニング法』

数年ボイトレをしても変わらないあなたへ Loose Voice

喉を開いても喉締め発声は直らない?

こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

「喉声」や「喉締め発声」と言われる、客観的に聞いたら詰まり気味に聞こえる歌声

 

この発声を改善する時に「喉を開けば大丈夫」と思っている人が多いようですが、実は、これだけでは改善は難しいです。

 

それは原因が2つに分けて存在するからです。

 

①喉(気道)の空間の問題

鏡で喉の奥を覗けば、ある程度、確認できる部分です。これが「喉を開く」事で声を響かせる空間を作る事ができます。

 

この空間が狭いと声色は「幼い」「平べったい」「詰まり気味」「響きが無い」というような印象になります。

 

 

②声帯の閉じ過ぎの問題

こちらが「喉を開く」だけでは改善できない部分です。声帯は目視できないので、感覚的に捉えることになります。呼気が声帯を通過する時に、適度に声帯を閉じて振動させることで「声」が生まれます。

 

しかし、特に高音になると過剰に声帯を閉じてしまう人が多いため「喉締め」が起こってしまうのです。

 

①と②が同時に起こっている場合もありますので、両方の側面から発声トレーニングを行っていく事が必要になるケースも多々あります。

 

一般的に難しいのは②です。ここはヒアリング力が必要になりますので、自分の歌声が、何か詰まり気味だなぁ~と感じる場合は、一度、ボイストレーニングを受けてみるのも良いと思います!

 

www.loosevoice.com

 

喉締め発声から抜け出せない原因

こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

高音で喉が締まる、声量を上げると喉が締まる・・。

 

この喉締め発声で悩んでいる人は結構多いのではないかと思います。この喉締めが無くなれば、どれだけ歌が楽しくなっていくんだろう。。

 

これまで多くの喉締め発声の方々をレッスンしてきて、その原因は様々ですが、その中でも特に多かった原因を3つ紹介します。

 

①高音は「太く強い声」という思い込み

歌手の歌声を聞くと、高音はパワフルに聞こえてしまいます。そのイメージが先行してしまい、高音で声量を上げて声を太くすると喉に無理がかかります。

 

声も楽器と同じです。楽器は高音になるほど「軽く明るいトーン」になります。例えばギターの6弦で高音を弾いているような状態。これでは音がこもり良い響きはえら得ませんよね。

 

ロックバンドやゴスペルなど、パワフルな声を出してきた人ほど、この思い込みをしてしまう傾向があるようです。

 

 

②ウィスパーボイスが出せない

バラード系の曲に使われる囁くようなウィスパーボイス。この声で歌えない場合、声帯を緩めて発声する感覚が掴めていないので、喉を強く締めてしまう傾向があります。

 

息と声のバランスをコントロールできれば声帯を強く締め過ぎなくても歌える感覚が分かってきます。高音を出す前に、優しいバラード曲を上手く歌える練習をオススメします。

 

 

③姿勢が悪い

 

姿勢だけで発声が変わるの?と思うかもしれませんが、意外に重要なのです。理想は「身長を測る時の姿勢」です。特に頭が背骨の上に乗っているような真っ直ぐな状態。

 

首回りの筋肉で頭の重みを支えると、喉仏の動きに関与する筋肉も柔軟性がなくなってしまうので、喉の力みに繋がります。

 

以上の3つを気にしながら、ぜひ、練習に取り組んでみてくださいね!

 

www.loosevoice.com

喉締め発声改善の第一歩は「姿勢」から

こんにちは、Loose VoiceのKANです!

 

歌う時に喉が締まってくるような感覚があるという人に、ぜひ、試して欲しい事があります。それは【身長を測る時と同じ姿勢で歌ってみる】です。

 

頭が背骨の上に真っ直ぐ乗っているような態勢を作ることで、首や喉の筋肉で頭の重みを支える事がなくなります。

 

しっかりと背骨で頭を支えている意識を持って歌ってみてください。カラオケであれば、壁に背中をくっつけて歌ってみると、その効果が分かりやすいと思います。

 

喉の不要な力が半減することが実感できるのではないでしょうか。

 

ぜひ、試してみてくださいね!

 

www.loosevoice.com

 

 

喉締め発声を直す発声練習

こんにちは、Loose VoiceのKANです!


喉締め発声を改善する時に、最初に行う発声練習は「裏声(ファルセット)」になります。


その理由は、裏声の方が地声よりも喉の脱力がし易いからです。そして、当スクールで重視しているのは【裏声の精度】です。


精度とは、どういった意味なの?


それは「吐く息の量が十分か」という点です。


息の量が少ない場合、声帯が閉じ気味になっている状態なので、その状態で地声を出すと更に締まってしまいます。


まずは、裏声で十分な息が吐けること。これが喉締め発声改善の第一歩となります。


プロシンガーで言いますと、玉置浩二や手島葵のように空気感のある声が出せる事が必要になります。まずは、モノマネでもよいので練習してみてくださいね!

 

www.loosevoice.com

歌うと喉が上がってくる人は、どうすればいい?

こんにちは、Loose VoiceのKANです!


歌っていると喉に力が入って喉仏が上がってきてしまう・・という悩みをよく聞きます。


確かに喉仏が上がり過ぎると息の通りが悪くなり、声が出し難くなります。

しかし、だからと言って力を入れて下げたままにして歌うと、違和感のある歌声になります。

 

結論としては【喉仏を上下させる筋肉の柔軟性を高めておく】こと


喉仏は、歌っていると言葉によってある程度は上下に動きます。そこで上に上がる筋肉が強いと曲の後半で辛くなってきたりします。


ですので、上下に動かす筋肉のバランスを整える事が必要になります。下げる筋肉と上げる筋肉を柔らかくしておく。


運動の前のストレッチと同じようなイメージです。これは体を柔らかくするように、毎日行う必要があります。日常的には、喉仏を上げる運動の方が割合が多いです。(飲食する時)逆に下げる運動は少ない(あくびをする時)


日頃から、喉仏を下げる運動を取り入れる事で、確実に声の出しやすさが変わっていきますので、ぜひ、ルーティンに入れていきましょう!

 

www.loosevoice.com