今夜、暇を取らせていただきます

文化的ニート(令和版)

「詩の解説がほしい」

 日本語というのはすんごく難しい言語で、母国語として使っているぼくたちでさえ、「ここが間違っている」とか、「ここはこの状況にそぐわない」と指摘されることは多い。現在のTwitterのタイムラインでも、悪い言い方をすれば揚げ足取りのような、そんな風潮が介在していることが容易に分かると思う。


 日本語は、昔であればあるほど、それを用いた芸術性が高ければ高いほど、むずかしくなる。読み方も、感じ方も、受け取り方も、全部そうだ。古典作品や純文学、評論と詩などがこれに当たると思う。難しい、理解できないというものから、頭に刷り込めるようになるまで、時間も労力も凄まじい量が必要になる。そりゃ、みんな、読んだりしなくなる。至極当然だね。

 

 僕はRainy Worksという写真詩ユニットで、ただひたすらに詩を生むという担当だ。

instagram.com


 第一弾の公開が終わり、自分が想像するより多くの人に見ていただいた。意見、感想も多くいただき、感謝の念でいっぱいである。それと同時に、Rainy Worksの詩と写真に一番よく言われた意見は、「詩の解説がほしい」だった。

 

 正直な話、「詩」という誰かの感情の産物を、すべて理解することは非常に難しい、というかほぼ無理なのだ。
 だけど、「ああ、なんとなくこういうリズムがいいよね」「こういう言葉って綺麗だよね」「こういう感情、抱いてみたい」と部分部分を読んで感じることはできる。
 谷川俊太郎最果タヒ寺山修司…数々の偉大な詩人の文章を読んだあとに、それらを完全に理解したことなんて、一度も無い。

 


 でも、なんかいい。読んだあとに不思議な心地になる。膨大な時間と精神を使って、その詩人の情景を追体験することで、自分の心がふわふわしているような、それでも何処かに棘を持っているような、そのような心地になるのだ。


 そこが小説との違いだと思う。明確化されていない感情を語るなら、小説よりも詩の方が雄弁だ。

 

 僕から語ることができる詩の解説、というか読み方というのはこれくらいだと思う。というか上に書いた文章もあるライバルからの受け売りなんだけど。

 

 Rainy Worksが目指している部分というのはまさにそこで、明確化されていない感情、つまりはもどかしさを求めて作品を作っている。自分という感情を差し置いて、何処までも作品第一主義で僕らは動いている。すべては皆の、「なんか、良い」のため。

 

 言葉は生き物だから、受け取り手によって見せる顔も変わる。だから、僕から、自分の作った詩について語ることはしない。作者による解釈の限定は、それはそれは非常に強い拘束力を持つことを僕は知っている。それが上手く転ぶこともあるし、よくない形に転ぶこともある。

 できれば、読者には自由に、気軽に読んで欲しい。感情移入し、自分と詩が共通して持つ情景を頭に浮かべ、自分の気に入った解釈を持って欲しい。写真も詩も、それを意図してこれからも作っていくつもりだ。

 

 詩は面白い。決して難しいなんて思わないで、絶対に理解しなきゃいけないなんて思わないで。「なんか、いい」。これでいいんだ、そう思うよ。

目眩と選挙

 最近、本当に世間の中での状態が目まぐるしく、ただただ情報を追うだけで疲労が溜まっている。
 完全の平和なんて無くて、現在世間で言われている「平和」ってのは、膨らんだ風船みたいなものだ。誰かが針を一刺しすると、莫大な破裂音と一緒に消滅する。そういうことだよ。ということで、7月は激動でしたね。

 今日は選挙についての話になるんだけれど、政治的な話を少しでもされるのが嫌っていう人は見ないほうが良いかもしれない。あんまりハードな話はしないけどね。

 

 さて、第25回参議院選挙が終わって三日?ぐらい経った。選挙は皆行かれただろうか。僕は住民票を東京から移していないので、不在者投票の申請をして、期日前投票した。
 結果はまあ、うん。割と目に見えた結果もありつつ、「おお、こんな人も当選するのね」って感じもあった。選挙に実際に行った方は、結果を見るのが割と楽しくもあったんじゃなかろうか。
 選挙の機会ってありそうであんまり無いので、行けなかった方は是非次の選挙に行ってみては。行けない方は、知識だけは付けておくに越したことはないかと。正論反論異論、全部読んで聞きましょう。難しくないぜ。

 

 結果はこちら。

www.nhk.or.jp

 

 そしてもうマンネリしてきた「投票率低すぎ問題」。ここ5年ぐらいずっと言われてる気がする。それに対してTwitterで色々物議を醸していることは見て取れる。

 

 

 

 「行けないにも理由がある」「行っても分からんから無責任な意見になってしまう」「住民票変えてなくてもできるの知らなかった」などなど。わかる~と思うことも多々あり。というか、こういう率直な意見ってやっぱり重要よね。Twitterとかinstagramって、一番国民の率直な声を聞けるツールっていうのは政治人の人たちは理解しているのかな。もっと活用して、もっと交流すればいいのにね。まあ、プライドとかあるんかな。分からんけど。
 現在IT技術(っていう言葉ももう古い気がするけど)が発達しているのに、選挙とかは前時代的なんだよね。まだ紙媒体で、選挙の通知表来るのも郵送だしね。どうにかできる気がして、何処かネックがあるのだろう。
 
 バーニー・サンダースという人がいる。2016年のアメリカ大統領選挙で、民主党候補をヒラリー・クリントンと僅差になるまで競い合った政治家だ。
 彼の考えは社会主義的側面を持つものが多い。勿論、それゆえ反対勢力も数多く存在する。しかし、その政策を喉から手が出るほどに望む層が彼を支持し始めたのだ。労働者層、そして、学生層だ。まあ、貧富の差が激しい&経済的負担が洒落にならないアメリカでは納得だけど、「社会民主主義」がウケる時代ってのは前例があんまりない。次期の大統領選挙にも出馬すると表明している。どうなるか分からんね。日本もね。

 

 「外国だからさ、意識高いんだよ」とか、「選挙率だって日本よりもずば抜けて高いのはどうしようもないじゃん」とかじゃない。アメリカは日本とどっこいどっこいの選挙率。正直日本では、政治の関心や知識は薄い、少ない。一番の問題は、そこだろうな。

 

 正直僕も政治のことについてめちゃくちゃ詳しいわけじゃないし。不確実性がある意見しか言えないんだけど、それでも、ちょっとでも「選挙気になる!」ってなったら、色々調べてみるのは良いかもです。僕は選挙公報が別府のやつしか来なかったので、候補者を調べて、その候補者についてのwikipediaを全部読みました。あと政党はどういう意見持ってるんだ?とか。無駄な時間なんかじゃなかったです。

 

 終わりに、うちの大学の学長が良い記事を書いていたので、載せておきます。いい文章を書きますよね、このおじさん。これを読んで、今度は選挙、行ってみたらいかがでしょうか。


 

politas.jp


 

【童話】魔女狩り

 信じられないかもしれないが、この世界に魔女がいる。そう言われたときに、昔の人は恐れて、「魔女」って存在を具体化しないままで民衆を殺したそう。現代の人はそんなことしないよ、優しいからね。ただ「保護しましょう」「見守って生きるのを手助けしましょう」という冷たい血の匂いがする言葉を吐く。そこに愛情なんてない。やりたいのは監視と観賞と干渉、得たいのはユーモアとインスタ映え。無毒な世界を生きましょう。清潔でいましょう。私達が見守ってますから、大丈夫ですよ。でもさ、どうやら、魔女は保護後二日で自殺したらしいよ、知ってる?

 

 魔女の自殺の責任の所在を、誰もが隠匿しようとしたらしい。当事者を巻き込まないようにしましょう、そう呟いていたはずなのに、君は二日後に見殺しにしたらしい。魔女の友達は「保護」時点で泣きながら怒った。「これは拉致だ」と。誰も聞いちゃくれなかったらしい。ウケるね。インスタ映えよりも大事なものなんてこの世にないよね。

 

 ちなみに、魔女は誰にも知られずに生き返った。「誰が魔女を見殺しにしたんだ」「私じゃない」「犯人は誰だ」と喚く人たちをゆっくり友達と頭上から見下ろしていた。その時二人で飲んだサングリアは、月と同じ赤色だった。

 

 魔女は少年に言った。
 「怒りをどうにかしたいときは、怒りを因数分解してみるといい。何に怒っていて、何に怒らされていて、それを実質的に操る者は誰で、自分はどこにいるのか。それさえ分かれば、どんなものも笑い話になるのだ」


 「あの人をどこかで支援しよう、という言葉は、自分が相手よりも優位に立とうとしているときにしか使えない。それを”かわいいもの”として見ること、それが大人なのだ」


 「人を簡単に嫌いになると損ばかり喰らってしまうから、いやになりそうになったら、どうでもいいところに置いておくこと。嫌いなものを恨む時間があるなら、本当に好きなものをもっと好きになる時間に使いなさい」


 少年は少し大人に近づいた気がして、サングリアを一気飲みした。月と同じ色の液体を体内に入れて、少年は頬を赤くして眠ってしまった。

 

 お前のせいだ。

【日記】赤い月を見ている

 去年の夏、大分に帰省に来たとき、悩みが募りすぎて詩を書き溜めたのを思い出した。そのときに頻繁に見ていた逃げ恥を久々に見たからかもしれない。
 詩を書く上で、最果タヒさんの詩を参考にしていた。最近はもっともっと多くの作家の人の作品に触れて、「自分のもの」を作れるようにはなった。これまでの偉人の大作を一生懸命切り貼りして、「作品」と呼んでしまうぐらいの気概が僕にあるのだと、書きながら驚いているけれど。僕が一方的にライバル視している彼女は僕の詩を読んでどう思うんだろうか。その顔を見たい。僕の気概をすべて壊してしまうのだろうな。ぞくぞくする。一度自分をぶっ壊してほしい。

 

 髪を切った。変化を嫌う性格は、高校一年生から変わっていない。髪型に大した変化をつけようとも思わないし、服も昔通り。変革を求めない理由はない。それでも因循を好き好んだわけじゃない。どっちつかずの性格なので、眠ることにした。フラット、みたいな綺麗なもんじゃない。これは地ならしみたいなもんだ。土を踏みしめて綺麗になったら、君は「いやこれじゃ個性がないでしょ」って言うだろう。

 

 どうしても寝つけない日は、温かいコーヒーを飲むといい。ゆっくりと、血の巡りと食道の暖かさを勘違いしよう。赤い月を見ている。月が赤くなってしまったその日の自分を想像しながら、時間を浪費する。僕はコーヒーなんて無いので、お味噌汁を飲むことにした。何でも良いから、温かいものを飲もうな。

 

 濃く、楽しい時間を過ごすなら、その後の孤独を耐えるほどの健康な精神が必要だ。暗くした部屋で一人、咳をする勇気が。

AM4:48

 今日はへべれけということもあって、非常に暑い夜だ。今日に限って湿度が高すぎる。酔いから覚めたはいいものの、なかなか寝付けないから、文章を書くこと以外にやることがない。

 

 基礎数学をうまく乗り越えられなかったので、非常に嫌な思い出を持った今日だったけど、日本酒とワインを体内に入れた瞬間、その輪郭がぼやけた。ぼやけたまま何処か知らない場所にでも捨て置きたいのだけれど、残念、文章にしてしまう決意をしてしまった。持病、つらい。

 

 要らない妄想ばかりするから夜は嫌い。実現可能性を捨て置ける自分の疲れた脳はどうなってるんだ。そんな話を友達にしたら、どうでもいいと言われた。まあ、そうだね。

 

 友達が始発のバスに乗る話をしていて、ライブ前に詰め込む朝練のスタジオを思い出した。店員も眠いのか対応がぶっきらぼうだし、メンバーのテンションもめっちゃ低かった。あの地獄の後に食べるコンビニのパンは特段美味しかったような気がする。なんのパンを食べたのか、記憶はない。

 

 カラスの鳴き声がしている。おそらく朝になったんだろうけど、あと二時間しないと部屋のアラームは鳴らない。朝でも夜でもない二時間が流れてく。

 

 

何も考えずに書いた今日の日記

 冷水を入れたタンブラーを手にして、お気に入りの曲が大音量で伝ったイヤホンを耳にしながら海に向かうことは、少しだけ自分を童心に帰してくれる。
 海に行くことにハマっている、というか、ほぼ習慣になっている。何の気なしに、学校から帰る道すがら、立ち寄るようになった。instagramでフォローしてくれている方々、マジで興味ないと思うけど見てくれてありがとう。自分の光景を共有したいだけなんです。
 別府に来てから、友達と会わない夜は暇な時間が多い。寝るには早く、何かをするにはやる気がない。そんな21時には海に立ち寄る時間が必要、と思っている。ちょうどいい時間で、小一時間は稼げる。今日はなんかしようと思って、最近目立ってきた砂浜のゴミを拾って交通センターのゴミ箱に突っ込んどいた。いつもゴミを拾っていた親切なおっちゃんを最近見ない。忙しいんかな。

 

 高校生のときなら、「海で得た経験と感覚とかを作品に昇華して…」とか考えるんだろうけど、大学生になってからというもの、その活気はもうゼロに近い。ごめんね、高校生の僕。経験も感覚も、冷水と一緒に胃に流し込むだけ。それを何処かに表現するとか、そういうことはもう「野暮」として捉えてしまうようになってしまった。年をとった。というか30日で年をとる。また一歩、「大人」に近づくらしい。心底どうでもいい。アサリの酒蒸しを食べたい。
 海に行く時に、「勘冴えて悔しいわ」(ずっと真夜中でいいのに。)を聞きながら、自分を無敵と錯覚することは童心なのかな。

 

www.youtube.com

無敵と錯覚しながら、赤信号ではきちんと止まって車が通過するのを待つのはなんだか滑稽だ。その滑稽さを自覚するのは「大人」の現れなのか。わかんないね。わかんないので、とりあえず「大人」を目指して痩せようと思う。今回は真剣だぞ。友達の家で「飯作って」って言われても、糖質制限を鑑みた味気ない飯を作ってやる。嘘。めっちゃ美味しい麻婆豆腐作るよ。レシピはこちら。

http://ryouri-recipi.info/cyuka/ma-bo/

 

 明日はなんで!?ってぐらい友達がいない基礎数学の授業がある。嫌だなあ。一週間でここの時間だけ嫌い。知っている人がいなさすぎるところって怖いよね。恐怖の90分。
 恐怖に思いを馳せながら寝ます。おやすみなさい。

【考える】「海を持つ」(海について考えてみる)

 2019年6月7日の夜遅く、友達とへべれけになっていたのだけれど、「ちょっと外に出ないか」と言われて、亀川というところの港に行った。
 かなり酔っていて、3人以上の場ではとてもじゃないけど話せないことも話したりしながら、ぼくはカルピスを、彼はシークワーサーのジュースを片手に向かった。
 荒廃したように見える工場、いつかのどこかのヤンキーがペイントしてそのままになっている薄暗いトンネルを横目に歩いていき、やっと港に着いたと思えば、彼はずんずんと進んで、防潮堤の上を歩いて今は使われていない灯台へ向かった。
 甚平にYシャツを羽織るという何を主張したいのかわからないファッションでぼくは彼について行った。

 

 そこで見た景色を、もう二度と見ることはない。いくら気候が似ている日がこの地にまた現れても、無理があると思う。iPhoneで写真を撮っても、6sだから写真が綺麗に撮れない。
 形容が下手だから詳しく説明はしない。ときには言語化しない方が綺麗に残る場合もある。
 大きくて飲み込まれそうだった。雲も海も山も。人を敵として見られているのではなく、そういう概念すら超越して「ただそこにいる」感じだった。

 

 「この海、すげえ好きなんよね」と彼が言った。
 「この海、」
 「実家の海はすげえ波がうるさいんよ、あれ、東映みたいな感じ」
 「相当うるさいやろなぁ」と笑うと、彼はジュースを一口飲んだ。
 「こんなに静かな海は知らんけ」
 「俺は実家が広島やから、瀬戸内海ってこんな感じやし、俺の海のイメージはこんな感じよ」
 ああそうかあ、と言うと、彼はまたジュースを口にした。


 海。
 勿論、海は世界に一つしかない。世界の何処に行こうが、二つめの海を見ることはない。
 それでも、ぼくたちは固有の「海」を持っている。不思議だと、思わない?

 ぼくは最近、自分のアパートの近くに砂浜があることに気付いた。休日は基本家から出ない生活だったから、何も知らなかったなあと思う。
 その海もすごく綺麗だ。特に夜は、何らかの理由があるのか、結構一人で来る人がいる。自分も含めて。
 
 「海によっていのちが生かされ殺されしても尚、人は海を愛し続けている。自分の悩み恨み辛みを飲み込んでもらおうとしているのかもしれない。海にキャパシティなんてない。いつまでも、何でも、聞いてくれる。ただ、返答はしない。そのはずなのに、海を立ち去るときには、何かしらをまっさらにしていける。人って本当は、悩みを自問自答だけでどうにか解消できるのかもしれないな」

 そんなことを考えながら、セブンイレブンで買ったサイダーを砂浜に体育座りで飲んでいる。気づけば海を睨んでいた。
 
 閑話休題
 最近、アカキャン終わりぐらいから、簡単に話せるものを難しく語ってしまう癖みたいなのができた。アカキャン許さない。
 それにしたって、不思議なんです。海って一つしか無いのに、「沖縄の海」と言うこと。不思議というか、違和感ですね。
 心底自分は海が好きなんだなと思います。良ければ地元の海とか、好きなところの海がどんな感じか教えてください。コメントでも何でも良いので、待ってます。