格闘技徒然草

MMAを中心とした格闘技情報&観戦ブログ

Belltorチャンピオンシリーズ2:オッズ/予想と展望

パッチー・ミックス 1.48
マドメド・マゴメドフ 2.75
セドリック・ドゥンベ 1.18
ジャリール・ウィリス 5.00
グレゴリー・バベン 3.00
コステリョ・ファン・スティーニス 1.40
イーブス・ランドゥー 1.95
ジャス・ビハリーニョ 1.83
アーチー・コルガン 1.17
チバウト・グーチ 5.25
スリム・トラベルシ 1.20
ルーイ・サザーランド 4.50
マンスール・ベルナウイ 1.25
矢地祐介 4.00
マムシャフィ・アリーフ 10.00
マイク・シップマン 7.00
アスペン・ラッド 1.63
エカテリーナ・シャカロフ 2.30
アザエ・ラジュウチ 1.44
ブルーノ・フォンテス 2.85

メインで予定されていたライト級タイトルマッチ・ウスマン・ヌルマゴメドフ vs. アレクサンデル・シャブリーは、ウスマンの負傷欠場により中止に。代わりに暫定王座戦が組まれるということもなく、PFLヨーロッパに出場していた地元フランスの元GLORY王者・ドゥンべをセミに起用。タイトルマッチ以外のメインカードは地元勢が優先され、ランカー(もはや更新停止されているが)はコルガンとシャカロフのみという、Belltor色が薄いイベントに。

メインはバンタム級王者ミックスの防衛戦で、2022年のバンタム級GP準決勝で対戦したマゴメド・マゴメドフの挑戦を受ける。

ミックスは2019年のBellatorデビュー戦以来、フィニッシュできなかったのはGP一回戦の堀口戦(判定勝ち)と、フアン・アーチュレッタに判定負けした2試合のみで8勝1敗。バンタム級で180cmあるフレームの大きさと極めの強さが武器。

マゴメドフはACBでは後のUFC王者ピョートル・ヤンにも勝利(再戦で敗れ1勝1敗)。ダゲスタン出身で、武術寄宿学校「パエストロン・スヴェタ」でレスリング・散打・サンボを学ぶ。元UFCのザビット・マゴメドシャリポフ(病気で引退)は学生時代からの親友。

前回の対戦では、マゴメドフがタックルから積極的にテイクダウンを奪う展開だったが、ミックスが2Rにテイクダウンされながらギロチンに捕らえて落とし一本勝ち。マゴメドフにとってはキャリア初となるフィニッシュ負けだった。極めの強いミックス相手に果敢にグラウンドに持ち込んでいったのが裏目に出た。

前回の一本負けから、マゴメドフがより慎重になって戦う可能性が高い。テイクダウンにしてもギロチン等のカウンターに気をつけながら仕掛けるはず。ミックスは一瞬の極めで取れない場合は、マゴメドフ相手に組みで上回ってバックやいいポジションを取る必要がある。

全体としてマゴメドフが押し気味に攻めるも、最後はミックスが極めて一本勝ちと予想。

プレリムではRIZINからレンタルされた矢地が地元のベルナウイとの対戦が組まれた。ベルナウイは昨年のライト級GPに出場し、一回戦で元王者プリマスと対戦。1Rに首相撲からの膝で優勢に試合を進めたものの、後半失速し、三者48-47の判定負けで敗退した。スタンドでは首相撲からの膝や飛び膝、グラウンドではチョークが得意なグラップラー。YBTでトレーニングするようになって組みは強くなっている矢地だが、ベルナウイ相手に組み勝負になるようだと分が悪いか。アウェイということもあり、オッズもやや開いてのアンダードッグに。

第1試合開始は18日午前1時(17日金曜の25時)。速報します。

UFC on ESPN+100:平良の試合が6月15日のメインイベントに変更。相手はランキング5位のアレックス・ペレスに。

6月1日のUFC301で組まれていた平良達郎 vs. ジョシュア・ヴァン、6月15日に予定されていたアレックス・ペレス vs. タギル・ウランベコフの2試合が組み換え。ペレス vs. 平良、ウランベコフ vs. ヴァンとなり、ペレス vs. 平良は5Rのメインイベントとして行われる。

ペレスは3月にムハンマドモカエフと対戦し、モカエフがキャリアで最も苦戦する試合となったが判定負けで3連敗。4月に予定されていたマテウス・ニコラウ vs. マネル・ケイプ戦でケイプが負傷欠場となり、代役としてペレスがニコラウと対戦して、2RKOで4年ぶりの勝利を挙げている。

今回は負傷等で欠場する選手はおらず、6月15日のAPEX大会のメインのカードが決まっていなかったため、メインとしてふさわしいカードを組むために組み換えが行われた模様。だとすると、13位の平良より上の12位で、UFC4勝1敗のウランベコフよりも、無敗でUFC5連勝中の平良の方がメインに組む価値があると評価されたことになる(一番割りを食ったのがウランベコフで、ランキング5位のペレス戦からランク外のヴァンへと変更されている)。日本人ファイターがUFCのメインイベントで組まれるのは2017年のUFC日本大会でオヴァンス・サン・プレーと対戦した岡見勇信以来。

UFC on ESPN56:メインイベント・デリック・ルイス vs. ホドリゴ・ナシメント

ヘビー級5分5R。ルイス12位、ナシメント15位。

ルイスは3年前にランキング2位でシリル・ガーンと暫定王座決定戦で対戦したが、アウトボクシングに徹するガーンを捕まえられず判定負け。その後はクリス・ドーカスとマルコス・ホジェリオ・デ・リマに1RKO勝ちしたが、ツイバサ、パブロビッチ、スピバックにはフィニッシュ負け、前戦のアウメイダ戦はテイクダウンされポジションを取られる展開で判定負け。ランキングもじわじわと下がり、もうすぐランク外に。わかりやすく殴り倒すスタイルで会場人気は高いが、最近はもう攻めを読まれていて、パブロビッチには打ち合いで逆にKOされるなど、限界が見えてきている。KO勝ち14回はUFC史上最多、試合数も29戦目はアルロフスキーに次いでヘビー級史上2位。39歳。

ナシメントはUFC7戦目で初メイン。4勝1敗1NCで、現在3連勝中。組み主体で、テイクダウンしての打撃・極めでのフィニッシュが多いが、前戦はストライカーのドンテイル・メイエス相手にグラウンドにならなかったものの、打撃でも勝負し判定勝ち。が、両者見合いが多い展開で会場からはブーイングが飛んでいた。唯一の敗戦はルイスにKO負けしているクリス・ドーカスで、スピードのあるドーカスのパンチを序盤にもらっての秒殺KO負け。31歳。

オッズではルイスが2年ぶりのフェイバリット。

続きを読む

UFC on ESPN56:セミファイナル・ホアキン・バックリー vs. ヌルスルトン・ルジボエフ

ウェルター級。バックリー11位。

セントルイス出身のバックリーはインパクトのあるKO勝ちを何度も見せているストライカー。当初のミドル級では体格差があり、ランキングの壁に阻まれたが、ウェルターに落としてから3連勝。3月末の前戦でランカーのビセンテ・ルーケにKO勝ちしてランキング入りを果たした。地元セントルイス大会への出場をアピールし、1ヶ月半のインターバルでの連戦となったが希望が叶った。身長173cmはウェルター級最小。30歳。

ウズベキスタンのルジボエフは10年前に20歳でプロデビューすると、2017年にはワンデートーナメントの1日3試合を含み、7ヶ月で13試合(9勝1敗2分け1NC)というハイペースで試合をこなす。コロナ後には1年3ヶ月で8試合連続1Rフィニッシュ勝利してUFCとの契約を決めた。昨年7月のUFCデビュー戦では、デビューから全試合フィニッシュ勝利のブルンノ・フェヘイラに蹴りをキャッチしてのパンチでダウンを奪い、パウンドで意識を飛ばしてのKO勝ち。2戦目は2勝1敗のセドリケス・ドゥマス戦で、アッパーでダウンを奪ってからのパウンドでKO勝ち。今回から9年ぶりにウェルターに落とす。ウェルター級最小のバックリーに対し、ルジボエフは最長身の196cm。しかしリーチはともに193cmで同じ。30歳。

バックリーは出場を直訴して地元での試合となったが、相手はノーランカーでまだ知名度のない強豪という厄介な試合に。オッズは僅差でバックリーがフェイバリット。

続きを読む

UFC on ESPN56:第10試合・アロンゾ・メニフィールド vs. カーロス・アルバーグ

ライトヘビー級。メニフィールド11位、アルバーグはランク外。

メニフィールドはUFC8勝3敗で、現在1分けを挟んで4連勝中。アメフトから転向した、フィジカルを武器にしたスーパーアスリートタイプのストライカー。前戦は元GLORYタイトル挑戦者のダスティン・ジャコビーに打撃で劣勢な展開だったが、2Rに右をヒットさせて効かせ形勢逆転し、3Rにはパンチでダウンを奪っての判定勝ち。テクニックで上の相手を一発の重さで上回った。36歳と若くはないが、MMAプロデビューからはまだ9年で、ここに来て成長も見せている。

アルバーグは前回メニフィールドが対戦したジャコビーと同じく元キックボクサー(ただし、ジャコビーはキックを本格的に始める前にUFCに出場していた二刀流ファイター)。ニュージーランド出身で、アデサニヤを筆頭にキックからの転向ファイターが多いシティキックボクシング所属。キックで19勝2敗の戦績を残し、MMA3戦のキャリアでコンテンダーシリーズに出場して1RKOでUFCとの契約を決めたが、UFCデビュー戦は1Rにパンチのラッシュで追い込んだがスタミナが切れ、2RにパンチでダウンしてKO負けしMMA初黒星。しかしそこから5連勝。前戦はUFC4勝2敗1分けのチョン・ダウンに3Rタックルからテイクダウン→マウント→チョークで残り11秒でタップを奪いキャリア初の一本勝ち。33歳。

打撃で成長を見せるメニフィールドと、組みでの成長を見せる元キックボクサーのアルバーグという構図で、オッズはノーランカーのアルバーグがフェイバリット。もともとはアルバーグが14位のドミニク・レイエスと対戦する試合が組まれていたが、レイエス欠場により上位ランカーのメニフィールドが代役となった。

続きを読む

UFC on ESPN56:第9試合・ディエゴ・フェレイラ vs. マテウシュ・レベツキ

ライト級。

フェレイラは2016年から2020年まで6連勝し、ランキングにも入っていたが、コロナ後にベニール・ダリウシュ、グレゴール・ギレスピーとのランカー対決で敗れ、当時ノーランカーのマテウス・ガムロットにも敗れて3連敗でランキングから陥落。前戦は元ランカーのベテランマイケル・ジョンソンから2Rにパンチでダウンを奪ってKO勝ちし、連敗を止めた。MMAプロデビュー前はノーギで世界2位となったグラップラーだったが、ジョンソン戦では打撃でも引かずに打ち合っていった。39歳。

ポーランドのレベツキはUFCデビューから3連勝中。重い打撃が武器で、初戦は判定勝ち、2戦目はローを効かせてからのパンチでKO勝ち。前戦は直前出場のルーズベルト・ロバーツに腕十字で一本勝ち。身長170cmでライト級では最小だが、その分がっしりとした体型でフィジカルが強い。当初は先月末に試合が組まれていたが、相手のヨエル・アルバレスが欠場して試合が流れ、2週間スライドしてのフェレイラ戦が決まった。柔術黒帯で、MMAプロデビュー当初までグラップリングの試合にも出場していた。31歳。

続きを読む

UFC on ESPN56:第8試合・アレックス・カサレス vs. ショーン・ウッドソン

フェザー級

カサレスは2010年のTUF12からUFCに参戦した大ベテラン。TUF12では落ちこぼれ扱いだったが、今生き残っているのは準優勝したマイケル・ジョンソンとカサレスの2人だけ。TUF出演時のUFCは最軽量級がライト級で、TUFにもライト級で出場していた。TUF後に階級を落とすと、フェザーとバンタムで16勝12敗1NC。後のBellatorバンタム級王者セルジオ・ペティスにも、10年前にチョークで一本勝ちして初黒星をつけている。一時はランキングにも入っていたが、前戦でキック世界王者ギガ・チカゼに判定負けしてランク外に。それでもフェザー級ランキング目前で生き残っている。35歳。

セントルイス出身・在住のウッドソンは前座~中堅戦線で5勝1敗1分け。フェザー級で189cmの長身、リーチも198cmと長い。唯一敗れた相手はジュリアン・エロサで、試合3日前に緊急代役出場することになったエロサに対し、2Rまでウッドソンが打撃で押す展開から、試合終了間際にダースチョークに捕まって逆転一本負けした。そこから4勝0敗1分けと持ち直してきている。直前までランカーだったカサレスに勝てば、ランカーとの対戦が組まれるはず。バックボーンはボクシング。31歳。

続きを読む

UFC on ESPN56:第7試合・ワルド・コルテス・アコスタ vs. ロベリス・デスパイネ

ヘビー級。

アコスタは元マイナーリーグのピッチャーで、肘を故障し野球を断念。MMAに転向した。パンチを武器にしたストライカーで、UFC4勝1敗。しかしグラウンドには穴がある。マルコス・ホジェリオ・デ・リマにはカーフキックを効かされ判定負けしている。前戦は元王者で大ベテランのアンドレイ・アルロフスキーに打撃戦で手数が少ない展開となり判定勝ち。層の薄いヘビー級ではランキング目前のポジション。32歳。

デスパイネUFC史上唯一の柔道・レスリング以外のオリンピアン(テコンドー2012年ロンドン五輪銅メダリスト)。MMAのトレーニングを開始したのは2019年だが、パンデミックの影響でプロデビューが遅れ、デビューは2022年6月。ここまで5試合すべてが1RKO勝ちで、デビュー戦以外は組みの展開になる間の開始直後の打撃戦で終わっている。2年前のプロデビュー戦では、組まれてケージに押し込まれると耐えるのみだったが、組みの実力は向上しているのか。テイクダウンされた後の対応は?長期戦のペース配分やスタミナは?あまりにも多くの項目が未知数。ランキング目前のアコスタが相手だと、さすがに序盤で試合が終わることは考えにくく、この試合で明らかになる可能性がある。35歳。

続きを読む

UFC on ESPN56:第6試合・チェイス・フーパー vs. ヴィチェスラフ・ボルシェフ

ライト級。

クーパーは長い手足を活かした極め師。今成ロールなど、下になって積極的に極めを狙っていく。18歳でコンテンダーシリーズに出場し、勝ったがまだ若いということで珍しい育成枠での契約を果たす。UFCと契約しながらローカルイベントでキャリアを積み、20歳でUFCデビューした。グラップリングの強さの反面、打撃やテイクダウンに穴があり、グラウンドに付き合ってもらえない展開になると勝てないという試合が続いていた。ライト級に上げたここ2戦は2連勝しており、引き込みだけでなくパンチでも攻めて攻撃の幅を広げているが、まだお世辞にも上手いとは言えない。UFCファイターとグラップリングマッチで対戦することもあり、モイカノ・グイダには勝利したが、今年1月の元バンタム級王者スターリング戦はスプリット判定負けしている。まだ24歳。

ロシアのボルシェフはUFC2勝2敗1分け。キックがバックボーンのストライカーだが、テイクダウンディフェンスが弱点。5試合で26回もテイクダウンを取られている。チーム・アルファメールに所属したことで、テイクダウンディフェンスや倒された後のスクランブルは向上してきている。前戦は1R・3Rに打撃をヒットさせて優勢に試合を進めていたが、2RハイキックでダウンしパウンドでKO寸前まで追い込まれたことが響いて10-8で落としてのドロー。32歳。

続きを読む

UFC on ESPN56:第5試合・テランス・マッキニー vs. エステバン・リボビクス

ライト級。

マッキニーはキャリア15勝6敗すべてがフィニッシュ決着で、3Rに行ったことも1回しかない。UFCでの5勝はすべて1Rフィニッシュ勝利。直近ではマイク・ブリーデンにパンチのラッシュで1分25秒KO勝ち、前戦はブレンドン・マロットに20秒でKO勝ち。ただしブリーデンはUFC0勝2敗、マロットはデビュー戦だった。29歳。

アルゼンチンのリボビクスもローカル時代は全フィニッシュ勝利していたが、UFCでは2試合とも判定決着。初戦は緊急代役のタジキスタンファイター・ロイック・ラジャポフに11回もテイクダウンされ判定負け。2戦目は1勝1敗のカムエラ・カークにまたテイクダウンを許したものの、すぐにリカバリーして打撃を効かせて判定勝ち。組みではキムラロックを得意としている。28歳。

続きを読む

UFC on ESPN56:第4試合・タバタ・ヒッチ vs. テシア・ペニントン

女子ストロー級。ヒッチ11位。

ヒッチはSEI☆ZA出身で日本に住んでトレーニングをしていた経験あり。柔道・柔術がバックボーンのグラップラーUFCデビュー戦はフライ級で現2位のマノン・フィオロにKO負けしたが、本来のストロー級に戻した2戦目からは4連勝。前戦はルーピー・ゴディネスと初のランカー対決となったが、タックルを切られて打撃をもらう展開で判定負けし、連勝が止まっている。29歳。

テシア・トーレスは女子バンタム級王者のラケル・ペニントンと結婚し、今回からペニントン姓で戦う。昨年6月に娘を出産し、2年ぶりの復帰戦。最後の試合ではランキング7位だったが、欠場中にランキングから除外されている。UFC13勝6敗で、UFC女子ストロー級が創設されたTUFに出場した選手の生き残り。空手・キック・テコンドーがバックボーンで、打撃のヒット数で判定勝ちするスタイル。前戦は柔術世界王者マッケンジー・ダーンにメディアのジャッジも半々で割れる僅差でのスプリット判定負け。34歳。

オッズは僅差だがヒッチがフェイバリット。ペニントンのブランクも考慮されているか。

続きを読む

UFC on ESPN56:第3試合・ビリー・ゴフ vs. トレイ・ウォーターズ

ウェルター級。

ゴフは昨年8月の木下憂朔戦でUFCデビュー。打撃とタックルを混ぜて攻めるゴフに対し、木下は初戦で課題となっていたテイクダウンディフェンスが向上してタックルは切っていたものの、ゴフがプレッシャーを掛けてパンチを打ち込み、最後はボディを効かせてKO勝ち。木下との打ち合いを制した。9勝中7つのKO勝ちがあるストライカー。25歳。

ウォーターズは昨年4月、ファイトウィークに入ってから急遽UFCに出場し、無敗のジョシュ・クインランに196cmの長いリーチを活かして打撃をヒットさせ判定勝ち。しかしカーフを蹴られて効かされる場面もあった。前戦はローカルイベントでの試合から2週間のインターバルだったが、今回は1年1ヶ月のインターバルが開いての試合となる。キャリア8勝1敗で、唯一の敗戦はコンテンダーシリーズでのガブリエル・ボンフィム戦。26歳。

続きを読む