女性の夢を手帳で叶える森淑子

手帳を活用して女性の夢を叶える手帳案内人・森淑子

ブログ整え作業中

ブログを整える作業をしています。

自分の方針がなかなか定まらずにいたのが、

ああ、やっぱり手帳コーチングをメインにしようと

やっと腹が決まりました。



義母の在宅介護が始まり、

時間的な制限が掛かり、

これまでと同じような動き方ができないし

無理するのはやめようと思います。



思いはいろいろあるけれど、

どれもが中途半端になってしまうし

メインの手帳コーチングに時間を使うように

ブログの記事やいろいろなことも変えていきます。


気持ちはあるけれど、体は一つだ。

つらつら思ったことを書いてみる

ブログタイトルとユニークな肩書きを考えるって宿題

手帳コーチのほうはYes!って感じで決めたけど、

こっちこっち、
このはてぶのブログタイトルよ。

二つ決めろなんて宿題にないんだけど、
私にしたら、
手帳コーチも大好きだけどさ、

お子さんが不登校とか行き渋りで困っているお母さんたちほっとけないの。
だって、自分がそうだったし、
そして、子育てまだまだ真っ只中だし

しかも子育てしにくいなーーって
いろいろ思うところがあって
好きなことからブログ考えていけばいいんだけれど

もっともっと
子どもたちが笑うように
母も父も笑ったらいいと思ってる。

家の中で好きなことして
笑ったらいいと思う。

多分、子どもたちの前では我慢している人が多いと思うんだ。

好きなことして、お母さんたちが生きて、
活き活きしてたら、
不登校児も家の中で元気になって、好きなことするようになってくるよ!!

うちがいい例!

あくまでも子どもたちのことはサポートまではできるけど、
学校行くことがゴールじゃない。
子育てのゴールって、健全な親離れ子離れ、自立、自律と健全な依存だと思う。

自立や自律するためには、依存する時間、甘える時間が必要で、
十分甘えられたら自立できていく。

でもね、なかなかそうできないんだよ。私がそうだった。
特に一人目の子ども。
甘えさせられなかった。

それは自分で自分を追い込む私の癖と、鬱病にまでなった自己肯定感の低さ。
鬱病だから、必死で治そう治そう、職場復帰しなきゃ!と頑張ったら悪化して

もういいや、好きなことしよう、お金も自分に使ってみよう
と、子どもの事は二の次で好きなことしだしてから、やっと良くなっていった。

で、私が元気になっていったら、今度は自分の番とばかりに
子どもが不登校になった。
きっかけはいじめ。

でも、学校変わっても、本人のエネルギーが戻らないことには
布団かぶったまま、外の空気も吸えないんだね。

親子で夫婦で失敗しながら、
いろんな知恵も入れながら、
徐々に元気になっていったけど、
一番大きく変わった時が
私がコーチつけて、
自分に向き合って、
自分のことを認め、
心から鬱病から回復したな〜と感じた頃
気付けば子どもが活き活きしてきてた。

夫は私の変化に戸惑ってたけども、
家の中で笑いが増えていった。


万事めでたし、悩みがない、と言ったら嘘だけど
コーチングに出会う前の自分とは別人で
家の中の雰囲気も随分と違うはず。


余談だけど、
鬱病患者だった私が、昨年度はくじ引きで当たったとはいえ、
PTA会長までしてたんだよ!しかも市のPTA協議会のほうまで役やってた。
笑っちゃうね。変われば変わるもんだ。



何が言いたいかというと、
親も子も変われるよ。
親が変われば子も変わる。
ただし、自分の都合良くとはいかないけれど、
自分自身が心の鎧を脱ぐように
本来持っている性質や、夢や希望を思い出し
取り戻すことで、どんどんイキイキして
いつの間にか別の人に感じるほどになってくる。


本来の自分を取り戻すコーチン
お母さん向けにしたいのは、そんな時間。
無理やり元気になれっていうことじゃなくて
もともと持っている、心が響く方向へいけば間違いないよ、
と、
それを体感してほしい。

誰かから押し付けられた価値観でなく、
自分の感覚を大事に生きていく、
そんな人を増やすことが、
家庭でも、子どもたちでも、
一時的には戸惑いを産むかもしれないけれど、
いい影響を及ぼしていく。


お子さんが不登校なのは実は希望の光
渦中にいたらしんどいだろうけども、
希望の光
だって、親世代では考えもつかない生き方を見せてくれるから
まずは、自分で自分のことを認めていきましょう。






コミュニケーションサークル・バタフライ(森淑子)
〜I'm OK.You're OK.を体感する時間〜

頭うにうに身体はむくむ

雨の降る前後の気圧変化に身体がついていかず

なかなかスッキリしない。

例えば、朝は右の二の腕の痛みで目覚め、

夜はエネルギー切れ・・・



子どもが小さいし、無理しないでおこうと思うけど、なかなかなぁ。

と、久しぶりの投稿でぼやいてみる。

エンパシー、エンパス、敏感すぎる人へ

自覚はなかったけれども、

最初のほうのページから

あゝ、これ自分のことが書いてあるーー

と、ドンピシャだった本です。

自分がエンパスだと自覚したところで、

1年以上本棚に放置。

かといって、数度の本棚整理のときにも処分せずに

残していました。




そろそろ最後まで読むタイミングがきたようです。



手放すことに時間が必要なものもある

必要だと思っていたけど

これは本当に必要か?と疑問符を立てて眺めてみたら

実は不要

無くても困らないんだと気付き

それを手放す。

GWは片付けしながら

ぼんやりと、自分の方向性を考えていました。



自分を責める言葉が浮かぶのが減って

0にはなってないけど、確実に減った。

なにくそ!とハングリーさも無くなって

毒気を抜かれたみたいになってきた気がする。

20代の自分が今の自分を見たら

つまんないだろうな。

腹の底から怒りがふつふつと煮えたぎる・・・減った、むちゃくちゃ減った。

エコ、感情の省エネ。





鬱病経験して30代の自分から

今の私を見たら・・・

えっ?こんなんなっちゃうの?と、戸惑うだろうな・・・

ドン引き

ノー天気に見えて、

ああはなりたくないって思うな。



本は、読んでもいない、多分読みもしないだろう本

そして、読みたくなれば、どこかからまた手に入るはずの本は

どんどん手放す。



古い資料も手放す

(捨てないのは確定申告の資料3年分)



総量を減らせば

新しい何かが入ってくるでしょう。

何回読んでもアイタタタ・・・

読み返すたびにアイタタタ・・・となる、そんな本の一冊がこれ

プロカウンセラーの聞く技術



あー!
経験値上げたい!

そして、いつの日か、
私は何をしなくても、
セッション一回で
皆さんが望む人生を歩めるようになっていったらいい。