Steel Wheels

Point of no return

Ninja250SL ポジション編#2-1 (タンデムステップベース切除)

ついカッとなってやった

ディスクサンダーでステーの根元からバッサリと。

反対側はマフラーステーを兼ねてるのでステップバーの基部のみ削り落としました

マフラーステーを兼ねるために残した右はディスクサンダーで落としたあとベルトサンダーで仕上げましたが、左はディスクサンダーが切りっぱなし。ベルトサンダーがうまく使えない位置関係なんですよね。いつかバラした時に綺麗にしましょう。

ステップ位置がノーマルからビートのバックステップの調整範囲の前側だと問題ないのですが、程よく踏ん張れて全屈でスクリーンに潜るポジションを取るとブーツの踵が当たってたんですよね。荷重移動のタイミングで踵が引っかかってしまったりちょっとよろしくなかったのです。

これで気にせず走りに集中できます。

しかし、どんどん売り物にならないバイクになっていってるなw

 

OIC PowerRide 2024/05/06

パワーライドは2年ぶりくらいの参加です。

ピット貸切。まあ1日雨予報ですからね。受付開始時間ちょっと前に自走のZX-6Rさんが来ました。

カワサキ

午後からコースは雲の切れ間に入って一本は走れるんじゃないかと信じて待ってると願いが通じて1本目はところどころ濡れてる程度のハーフウェットで走れました。

直前に元気のいいスーパーFJの方達の枠があって水気を飛ばしてくれてたのもよかったかな。

全周濡れてると思いダンパーを抜いて走り出したらあちこちでタイヤのグリップに負けぐにゃぐにゃだったのでピットに入り、伸び圧ともに2つ閉めて走りました。もうちょい締めてもよかった。

タイム的には見るべきものは全くなし。というか、なぜかロガーがラップを認識しませんでした。雲で衛星が遮られた? んなことはないか。

それでも車体の反応を感じ取れる程度の感覚は戻ってきました。

それでよしとしましょう。

 

OIC マイペース走行会 2024/4/24

ずいぶんと時間が経ってからのポスト。

午前午後とも雨で特筆することはなし。

α-13SPを履かせて行ったのだけど3周でタイヤウォーマーの熱が抜けてしまい危険が危なかった

人が少なかった分、講師の国際ライダー氏の濃い話を聞けたのが収穫だった かな。

 

次こそはドライで走りたいなぁ

 

TETECH走行会 2024/03/09

国際ライダー氏主催の岡山国際サーキットミニコースでの走行会に参加しました。

んですが、

大粒の霰。さーっと降っては止むということが昼過ぎまで続きドライで走れたのは最後の2本だけ。

バンクのきっかけの勘所をすっかり忘れていて、低い路面温度というビビリミッターの効きも極めて強かったのと合わせタイム的には見るところなし。

先日投入した後期型のECUの動作確認くらいにはなったかなという1日でした。

まあ、前日まで降水確率50%だったし、久々にコース走った後の独特の疲労感を味わえてよかった

 

シーズン前のメンテナンス

地味ぃーにフルード漏れを起こしていたリアマスターを交換しました。

ノーマルのマスターアッシーは国内のカワサキのサイト上では廃番。海外の部品商さんでは扱いはあるが5万円…。フルード漏れの原因のピストンも廃番。どうすんべぇと思ってるとNinja250Rのマスターシリンダに互換性があるとの記述がGreen Garageさんのブログにあったのを思い出して購入。16000円くらいだったかな。

トキコの刻印がないからASEAN製造ですかね…

リザーバーのホースがやや長かったのと保護目的と思われるカバーのホースがちょっとヤボったいのでそれぞれカットしました。

ブーツのくるぶしが当たるので塗装が剥げるんじゃないかと思うのですがマスターが黒くなってちょっと締まった雰囲気に。

ビトーのステップを使ってるのですが、ノーマルのマスターシリンダーを使うことを前提に作られているため、すんなりとは付きませんでした。

ノーマルはマスター側のマウントボスがそれぞれオフセットしてるんですよね。その辻褄を合わせるためにステップ側の穴をヤスリで削って長円に加工しました。ビトーさんいい材料使ってますな。アルミなのになかなか削れなかった。

 

あー、マフラーにフルードが垂れて塗装が剥げた跡が…

 

オイルも換えました。4CR 15W-50。Jには久しぶりに4CRを入れました。

 

さて、明日は走れるかな