留学と就活と

留学中の就活生です 就活準備について綴りたいと思います

履歴書とエントリーシート

こんにちは、みなさん

今日は履歴書とエントリーシート(以下ES)とOpen ESについてまとめたいと思う。

まず就職活動に必須な履歴書とESであるが、まずこれらの違いは何か、次に何の目的で提出させられるのか、などについて記し、次にOpen ESとは何者かについて書く。

履歴書とES

履歴書とは

学業や職業の経歴など人物の状況を記した書類のことで、就職や転職時に選考用の資料として用いられる。また、学歴や職歴によって給与や資格などを決定する手続き(査定)において、それを証明する各種の書類とともに提出する。 ( 履歴書 - Wikipedia より)

ESとは

就職活動において、企業等(大企業や一部の中堅企業)が独自で応募用紙(エントリーシート)を作成している場合がある。
エントリーシートは一次選考として応募者の絞込みに主に使用される。有名企業では書類選考的な意味を持たせているところも多く、応募者の大部分がESで不合格となる場合もある。

内容は、氏名と連絡先・出身高校名と大学名(中途採用の場合はこれに加えて職歴)を記載する欄の他、各企業が独自に作成した何問かの設問がある。これらの設問の内容は志望動機や自己PRに関連した内容がほとんどで、記入欄が広く取られ、論作文試験と同じような形式になっている事が特徴である。また、TOEIC○点、英検○級など、資格や特技などを申告させるスペースもある。 ( エントリーシート - Wikipedia より)

Wikipediaによると以上のようになっている。

これを一見すると、内容的に重複する部分が多く、なぜ2つ提出させるのか疑問に思ってしまう。

ここで、〝履歴書 ES 違い〟で検索してみた結果、大きく違いは3点あるようだ。

  1. 入手場所
  2.  履歴書は『過去』、ESは『未来』を書く
  3. 履歴書は『簡潔に』、ESは『結論から先に』書く

入手場所に関しては、履歴書は市販しているが、ESは企業側が提示してくるようだ。この違いは大変分かりやすい。

問題は残りである…漠然としていてよくわからない…

つまり書くスペースや内容に多少の差異はあるものの、ほぼ同一内容になるのでは?と私は思ってしまう。

しかし、2つとも提出させるということはそれなりに明確な目的があるはずである。

しかもESは企業側から直接聞きたいことを聞かれているものになるので、履歴書より力を入れる必要があるのではないだろうか。

だが、やはり志望動機・自己PRなどの〝オキマリの質問〟は重複してしまうだろう。こういった時に両方とも同一の内容を書いたのでは芸がないどころか、手抜きと思われてしまう。このような時の対処法も考えておくべきだ。(まず、重複が起こらないようにしろよな…)

 

ところで、常々思っていることがあるのだが履歴書・ESは手書きじゃないとダメなのか?と言うことである。

もちろん手書きを義務付けている会社に関しては言うまでもないのだが、特に明記されていない相手に対してはどうするべきであろうか。

ここでよく〝手書きは心がこもっている〟だとか〝文字で人柄が分かる〟だとか能書きを垂れられる方がいらっしゃるらしいが、こんな抽象的で主観的な意見は信用できないと私は思う。

字の美しさによって相手に与える印象は確かに変わってくるのではないか、と少しぐらいは思うが、相当綺麗な字を書く人(硬筆で賞をもらってるとか)ではない限りPCでの制作の方が圧倒的に有効的である。

ここで、PCで制作することによるメリットについて考えたい。

  1. 時間が圧倒的に節約できる
  2. コピペができる(変更の無い部分や、事前に書いておいたものを)
  3. Back Space,Delで修正できる
  4. 保存もしやすい
  5. 字数がすぐにわかる
  6. 文字の大きさ、フォントを統一できる
  7. 自分に合ったものを作れる(履歴書自作の場合等)

等々等である。

私は圧倒的にメリットの方が多いと思うのだが…社会人の方に取ったらそうでもないのかな…

提出する企業の社風や企業文化に合わせて柔軟に手書きか、PCで制作するか使い分ける必要があると思う。

しかし、ここで手書きする前に事前にPCで下書きやメモ書き程度に制作しておくのが良いと私は考える。

いちから真っ白の紙に書きだすよりかは、内容を想定しておくことで書くときのバランス等が取りやすいのではないかと思うからだ。

 

Open ES

Open ESはリクナビが行っているサービスであるが、従来各企業ごとに送っていた履歴書やESをWEB上で共通化するというものである。

共通項を何度も書く必要は無くなるのである。

〝これはすごい便利!〟

と感じたが…実際使ってみたことが無いので何とも言えないのだが、

各企業に送る履歴書がどれも一緒では全く意味がないのではないか?

共通項目として以下のものが挙げられる

  1.  基本情報 
  2. 資格・趣味など
  3. 学業、ゼミなどで取り組んだ内容
  4. 自己PR・PR写真
  5. 学生時代に最も打ち込んだこと・PR写真
  6. プロフィール写真
  7. 紹介文 

 以上の7点が共通する部分のようだ。

1.2.6.に関してはまぁ共通でも構わないと思うのだが、それ以外はどうだろうか?

PRするものは企業ごとに異なる、なので全体を一本化したところで意味がないのではないだろうか。

しかしながら、名前や学歴等の共通部分を何度も書く必要がなくなるというのは大変効率的であると思う。

Open ESの問題点としてもう一つが、導入されている企業があまり多くないのではないかと言うことである。

来年の就活が解禁する時にはどうなっているかわからないが、現段階でほとんどの会社で採用されているわけではないようなので、実際あまり活用できない場合があるのではないだろうか。

 

以上が、履歴書・ES・Open ESについてわかったことや思ったことである。

 

もし、意見や質問等あればコメントいただけると嬉しい。

一緒に就活について考えていきましょう。

 

最後に一言。

〝大学ってESの過去問管理してないん?〟

SPIとは何か

みなさん、こんにちは

今回は就活に関する記事を書きたいと思う。

その中でも特に〝SPI〟とは何かについてメモついでに説明する。

私の認識の中でSPIは〝就活の時に企業の足きりとして使われる、一般常識などを問われる試験〟であるが、あながちハズレではないようだ。

 

以下より、とあるSPI参考書から抜粋してSPIとは何かと言うことを説明する。

SPIの基礎知識
  • 現在のSPI3の試験内容は、「能力適性検査」「性格適性検査」の大きく2つあり、オプションで「英語能力検査」と「構造的把握力検査」が加わることもある。
  • 言語能力検査では、基礎的な語彙力と読解力
  • 非言語能力検査では、論理的思考能力と数的処理能力
  • 性格適性検査で社員としての適性
  • SPI適性検査は入社した後の人事管理にも利用される。

 以上が基礎知識である。

テストの実施方法は、ペーパーテスティング、テストセンター、インハウスCBT、WEBテストの4通りで、ペーパーテスティング以外はPCを利用したテスト方式である。現在ではテストセンター方式が一般的となっている。

さて、就活生が特に対策を取るべきところは言わずもがな〝能力適性検査〟であるが、これに関してもう少し詳しく説明しよう。

どんなことが検査されるのか
  • 能力適性検査には言語と非言語がある

能力適性検査はペーパーテスティングでは、検査Ⅰの言語能力検査と検査Ⅱの非言語能力検査の2つから成り立っている。どんな仕事をする上においても、必要とされる能力を検査される。

言語能力検査は、語句問題と文章問題があり、基礎的な語彙力や読解力を求められる。

非言語能力検査は、獲得した情報から的確な判断を下したり、グラフを正しく読み取ったりという論理的思考力と数的処理能力が試される問題が出題する。

解答形式は、すべて選択式。

解答時間は言語分野が40問30分で非言語分野は30問40分である。

SPI試験は問題数の割に時間が短いことがお分かりいただけると思う。

問題も選択問題と言えども、言語分野には長文読解、非言語分野には計算問題が含まれているのである程度時間がかかるものもある。

SPI試験を受けるにあたって一番大切なことは、「正確さ」と「スピード」そして「平常心」である。

本番に平常心を保つためには、しっかり対策を取り問題に慣れることが必要である。また、新傾向の問題が出ても焦ることなく冷静に対処しなくてはならない。

時間配分については、

  • 語句問題は1問平均20秒
  • 文章問題は長文1つにつき7分
  • 非言語問題は1問平均1分20秒 

 と言うのが目安になっている。

ここで

〝絶対こんなに早く解けない!!!ムリムリムリー!!!!!!〟

と思うだろうが、安心してほしい。

SPIは必ずしも全問解く必要なんてない!!

SPIは企業が足きりするあくまで基準であるので、100点を取る必要はない。

基準点さえクリアしてしまえば、後の細かいことは気にしなくてもいいのである。

標準得点は7段階に分類されており、その中の6ランク以上(標準得点61.5~69.5)であれば、おそらくどの企業でも落とされることはないそうだ。

大半の企業はランク5(53.5~61.5)で十分であるし、ランク4(~53.5)であっても通過できると思われる。

問題の難易度にもよるが、ランク6以上に入るためには言語分野で80%、非言語分野で60%以上を目安にするとよい。

しかしながら、より高得点を取るに越したことはないww

 

SPIを少し勉強してみて思ったのだが、問題にはパターンがあるためそれさえ把握してしまえばあとは正しく回答するだけといった感じだ。

なので何よりも多く問題を解いて、どんな問題が出るのかと言うのを事前に想定しておくことが大切である。

次に、試験は何よりも時間との戦いとなるので、非言語問題においては計算力を付けることと、長文読解問題についてもできるだけ早く文章を読むことが大切になってくると思う。

私は大学に入って3年間、ほとんど算数レベルの数式でさえ解いてこなかったために、少し桁数の多い割り算や小数点の計算などに戸惑ってしまう。

計算に慣れていくことで3年前のセンター試験を乗り越えた頃の自分に戻りたい。

しかしながら、非言語問題についてはパターンさえわかってしまえば、問題自体はそんなに重くないので計算に不安がある文系の方なども安心してほしいと思う。

 

早めの対策と日々の鍛錬によってSPI試験を乗り越えましょうww

 

もし、私の認識が間違っていたり、他アドバイス等あればコメントいただけると嬉しいです。

 

最後に一言。

〝大学受験で最後やと思ったのに…(涙〟

 

 

  

Urlaub!!!!!

みなさん、Urlaub*1をいかがお過ごしでしょうか。

私は7月の3週目あたりから長い夏休みに突入し、

人生の〝夏休みの夏休みの夏休み〟を満喫中である。

時間があまりに有り余っているので、7月中は少し就活や資格の事をしたり、ラテン語初めて見たりしたが見事3日坊主で終わりを告げ、

8月からは家に友人が滞在していたこともあって、課題にほぼ手を付けていない状態である。

とはいっても夏休みである。旅行のひとつも行かなければ!!と思い、8月現在2か国を旅行してきた。

1か所目は

チェコ共和国(プラハ)

プラハへはドイツからバスで4時間ほどで行きつくことができる。

チェコでは〝友人の友人のチェコ人で日本語が話せる男性〟と一緒に1日目は行動することとなった。

チェコ語に関して全く無知であった私たちにとっては、救世主とも思える存在!

その存在は大きく、プラハ観光はなんの問題もなく楽しむことができた。

チェコのい所は1つに治安が良い所、次に物価が安い所である。

夕食にレストランでおなか一杯食べても1人日本円にして1,500円ほど、と安価である。

夜景も大変綺麗で、プラハ城や橋からの眺めを楽しんだ。

お土産に関しては、'botanicus http://www.botanicus-shop.com/ ' や

'Manufaktura http://manufaktura-japan.com/ '

で大量の石鹸を購入した。

品質に関しては未使用であるのでわからない。

 

写真

プラハ城

f:id:maho0913:20140823030050j:plain

チェコ料理(ロースト鴨)

f:id:maho0913:20140823030116j:plain

夜景

f:id:maho0913:20140823030229j:plain

f:id:maho0913:20140823030153j:plain

 

2か所目は

英国(ロンドン)

つい先日ロンドンへ1泊3日*2で旅行してきた。

1番の目的は'SHERLOCK http://www.bbc.co.uk/programmes/b018ttws 'の聖地巡礼である。

SHERLOCKとは最近大人気の海外ドラマで、シャーロック・ホームズの現代版ドラマである。舞台は現在の英国、ロンドンであるのでゆかりの地が存在する。

 

ロンドンについてのあこがれは幼少のころから持っていたので、ようやく実際に行くことができて感動を禁じ得ない。

 

私の想像していた以上にロンドンはいい街であった。

その理由は、案外治安が良かったことと、店員の愛想がかなり良いことである。

海外を旅行するにあたって気になるポイントに〝治安〟は必ず入ってくると思うのだが、ロンドンは都会である割には不安なく観光することができた。

次に、店員の愛想に関してであるが、これについても観光客に対して笑顔で接してくれたり、会話してくれたり、ぞんざいな扱いをされることが無かったのが驚きであると同時に、私にとても好印象を与えた。

場所によって観光客に対して、現地人との対応に差があったり、嫌な顔をされたりとあまりいい印象を残さないところもある。

 

 

さて、以下は写真を載せる。SHERLOCKに実際出てくる場所等

写真

シャーロックとジョンの下宿のドアと軽食屋

f:id:maho0913:20140823032152j:plain

ベイカー街221B(シャーロック・ホームズ博物館)

f:id:maho0913:20140823032323j:plain

f:id:maho0913:20140823032343j:plain

SHERLOCKオープニングでお馴染のピカデリーサーカス

f:id:maho0913:20140823032147j:plain

現在のスコットランドヤード

f:id:maho0913:20140823032230j:plain

橋からの風景(テムズ川・ロンドンアイ・ビッグ・ベン等)

f:id:maho0913:20140823032322j:plain

セント・バーソロミュー病院

f:id:maho0913:20140823032334j:plain

ジョンからの視線?

f:id:maho0913:20140823032536j:plain

憧れのドクターマーチン購入(ラッセルスクエにて)

f:id:maho0913:20140823032205j:plain

タワーオブブリッジ

f:id:maho0913:20140823032418j:plain

夜景(ロンドンアイとビッグベン)

f:id:maho0913:20140823032552j:plain

f:id:maho0913:20140823032548j:plain

 

 

 

 

*1:ドイツ語で〝休暇〟の意

*2:最終日は空港泊であるため

イタリアに旅行してきました

イタリア旅行記

久しぶりの更新だ。

基本的にブログとか日記とか言う類いのものを継続するのは苦手なたちなので、ついつい億劫になってしまう。

 

今回はイタリアに旅行してきたのでそれについてまとめる

 

1日目~ミラノ~

f:id:maho0913:20140630233601j:plain

 

最寄りの空港から、チューリッヒ経由でミラノ・マルペンサ空港に到着した。

空港からはミラノ中央駅までの直行便が出ていたので、なんの苦労もなく駅にたどり着くことができた。

まず、中央駅から地下鉄で中心部の大聖堂前まで行き、その周辺を観光した。

地下鉄の切符の券売機の周りには、ちょっかいを出してくる変な人が多発するので気を付けようw

ガッレリアの内部は高級ブランドショップが立ち並ぶ通りとなっており、大変美しく気品に溢れていた。

 

2日目~フィレンツェ~

f:id:maho0913:20140705224548j:plain

 

2日目はフィレンツェを観光した。

フィレンツェの観光は2日に分かれていたので、まず街の北側を中心にアカデミア美術館や、フィレンツェ中央市場、サンタマリアノヴェッラ教会と薬局などを見た。

アカデミア美術館

ダヴィデ像で有名な美術館である。

ここは並ばず入るには予約必須で、事前にインターネットで予約する必要がある。

予約については後で説明する。

この美術館については、見どころが本当にダヴィデ像だけと言った感じで、人も大変多く像の前でたむろし思い思いに写真を撮っているという状態であった。

美術館に対するイメージで静かとか厳かとか思っている方がいれば、それと正反対であったということをお伝えしておく。

フィレンツェ中央市場 

 ここではイタリアの様々な食材を購入することができる。

とはいえ、住民が利用する市場というわけではなく観光客向けと言った感だった。特に驚いたのが日本人従業員の多さである。従業員だけでなく買い物客も日本人が多かったのだが、久しぶりに日本の客引きを受けたので少し気後れしたw

しかしながら品物についての説明が日本語で聞けることは大変ありがたかった。ここで説明を聞いておいて、後でスーパーで買うという方法はなかなか賢いと思うのでお勧めである。

観光客向けになっていることもあって、値段も少し高いことには注意が必要である。

ただここで購入したサラミやパンチェッタ、生ハムは格別であった。

ハム類などは真空パックしてくれるのである程度なら常温でも耐えられるようだ。

日本へ帰る場合は持ち込みが禁止されているので、荷物の中に隠す必要があるが、ヨーロッパ内の移動ならば問題なく持ち帰ることができる。

この市場では買い物だけでなく食事も楽しむことができる。

Nerbone

と言うお店では牛肉を煮込み柔らかくしたものをそぎ切りしパニーニにはさんだランプレドットと言うものが食べられる。

2階には様々なお店や所謂フードコートのようになっているところがあり、そこでジェラートやケーキ、軽食、バーも楽しめるようになっている。

サンタマリアノヴェッラ薬局

ここは現存する最古の薬局と言われている。

ここでは香水や石鹸等のコスメを購入することができるのだが、買い方にはコツが必要である。

必ず店員と話して、購入したい商品を告げカードをもらわなければならない。その後は店内に設置されている端末で商品を自由に追加することができるのだが、おそらく削除することはできないと思われる。

少し手順が複雑であるが、店内には日本語の商品リストや日本人スタッフがいるようなので安心して買い物することができた。

私は石鹸をいくつか購入したのだが、大変いい香りで気に入っている。

 

今回の旅行は、5泊6日と言う長旅だったので、一気に書くと長くなるのでこの辺りで一旦記事を切り上げたいと思う。

続きはまた後日…。

 

 

 

留学生活も

今週末は寮のネットが使えなかった為、WMの日本戦を見逃すという悲しい生活を送った(ネット依存症なので辛かった…

このブログも就活の事ばかり書いていると気が滅入ってくるので、留学先の事や旅行したことなども残しておきたいと思う。

 

【下宿】

f:id:maho0913:20140616070331j:plain

これが私の部屋

到着したその日に撮った写真なので何もない。

下宿は“WG”と呼ばれる、同階の住人と共同の部分があるタイプの下宿である。

ドイツではメジャーなタイプな様だ

寮によっては自分のスペースが部屋と洗面台ぐらいで残りはすべて共同のところもあるようだが、私のところは幸いキッチンだけが共同だ。

しかしながら、そのキッチンが最近汚い……

もちろん“Einzel”と呼ばれる普通のアパートタイプも存在する。

f:id:maho0913:20140616070332j:plain

これは家の近くを散歩した時のもの

まだ冬だったので木々に葉っぱは無かった。

今は青々としている。

【ニュルンベルク】

f:id:maho0913:20140616070333j:plain

f:id:maho0913:20140616070334j:plain

f:id:maho0913:20140616070335j:plain

f:id:maho0913:20140616070336j:plain

これは、ニュルンベルクと言う町にいった時の写真

3枚目の写真の市場でフルーツを買うといつもおいしい!

今の時期はさくらんぼやへしゃげた桃なんかをよく食べる。

日本よりも断然安いのでいっぱい食べれるのは魅力的

 

ドイツと言ったらソーセージ!ってことで一番下の写真は“ニュルンベルガー”と呼ばれるニュルンベルクのソーセージ(そのままですねw

ここのお店のソーセージが今のところドイツで一番おいしい!

ドイツに来た際は是非!!!

ディアンドル姿のおばさん(?)と陽気なおじさんがいつも迎えてくれるw

 

まだまだあるが、今日はこの辺りで…

次回はもう少し遠出した時の事を書く(はず…

就活始めな…

“就活始めな”って思い立ったのはついこの間の事である。

突然の先輩からのメッセージを皮切りについに就活を始めることを決意する。

留学は今年の3月から始めていたが、今まで3か月間したことと言えばドイツ語の授業に出たことと、家に帰ってアニメを見ただけ…。

はっきり言ってもったいなかった…この3か月間悔やんでも悔やみきれないので、諦めてこれからの事を考えることにした。

さて、就活を始めると言っても実際何やったらいいんかわからへんのが本音…

昔偉い人が自己流でやっていいことと悪いことがあるって言ってたので、とりあえず某就活サイトに登録をして様子を見ることにした。

そこで大体分かったことが以下の4点、

①自己分析

②企業・業界研究

③資格の勉強

そして問題の、

④インターンシップ

である。

日本に居れば難なくこのすべてをクリアできたと思うのだが、④のインターンシップだけはなかなか海外からはハードルが高い…。

帰国してから行けそうなインターンシップもないことはないが、数が格段に少なくなることと、どうやらエントリーや選考は今からあるようで、所定の日に面接に行ったりするのはできそうにない。

と言うことは事実上インターンシップをすることができない!

早速大きな難題にぶち当たってしまいました…

その他①~③については、ネットが発達した今、もはや国なんて関係なくすることができる。ネットって偉大ですね!

自己分析をしてみよう、自己分析ってなんや?と思いながらもサイトの情報をもとに見よう見まねでやってみた。

主に、自分の性格について自分を客観的にみたり、他者に自分の性格について聞いてみたりした。

また、某就活サイトには自己分析テストなるものが存在したためそれを受験してみた。

以上で大体自分の性格が分かったところで、だからこれをどうしろと?ってなったので自己分析はとりあえずこの辺で放置することに決定w

 

企業研究についてもまだよくわかっていない。(就活ってわからないことだらけですね。

がなんとなく企業研究をするためには、働きたい企業また業種を探さなきゃな!と思い、いろいろ書き出してみることに…

しばらくしてハッと気づいたのだが、ほぼ全部が有名大企業…でも中小企業を研究していないので知らないのも当然。

しかしながらこんな有名な企業に入れる自信はほぼ無い(学歴的な意味で)、中小企業を知る必要があるのではないかと思い始める。

 

資格取得についてだが、流石に手ぶらで就活に挑む人は殆どいないだろう。

TOEIC600点以上は当たり前、それに加えて日商簿記3級以上!?そんなの今から勉強して間に合うの??戸惑いを隠しきれない。

これに限っては、個人でコツコツ勉強し試験を受けに行ってもらうしかないので何とも言い難い。

当方も、留学中でありながら資格の勉強をするために日本からテキストは輸入してある。(がまだほぼ手を付けておらず…。

資格に関して何を取ったらいいの?って思われがちだと思うが、自分の入りたい企業の方針と合致するものを取ると言いらしい、数あればいいってわけではないようですね。

その他にも、某就活サイトには自分の選考を400字程度で記述する欄と言うものがあるらしく、しかもこれは企業の方も見るらしいので、それを書いてみたり、自分の研究やそれについての考えを散文的に書いてみたりした。

如何せん文章能力が極度に低いので、練習と思ってとにかく書くことが大事だと思った。

書いてもらったものを添削してもらうとなおよしらしい。客観的な意見も必要ってことですね。

他にも自己分析と似たような感じにはなるが、自分の逸話について書いたり、苦労した経験を書いたりすることを通して得た学びについて思い出すことも大事らしい。

これについては何も思い出せなかったので、少し工夫が必要であると感じた。

 

これらを踏まえて、これからは履歴書やエントリーシートの書き方等も研究していきたいと考える。

 

最後に一言。

“履歴書ってなんで手書きじゃないとアカンの?別に印刷でもええやん!”