バンダイ/日清 1/380 RX-78-2 ガンダム 制作 3

バンダイ/日清 1/380 RX-78-2 ガンダム

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

ラッカーパテの乾燥を待ってから続き。

ヤスリがけ

パテ盛りしたところをヤスリがけ。

面倒くさくて、乾式でやすったけど、やっぱり目詰まり激しくて大変です。

水研ぎが楽で良いですね。

サフ吹き。

ヤスッたパーツにサフ吹き。

小さいから缶サフだとなんか無駄が多い感じがしてしまいます。

パテ盛り。

駄目だったパーツ。

今度はこれに瞬着パテを盛って処理。

瞬着パテをヤスリがけ。

即座にヤスリがけや溝の掘り直し。

ヤスリが入らないのと、瞬着パテだと当木しないヤスリがけだと変形してしまうので、アートナイフで形を切り取ってから、鉋がけしたりしています。

再びサフ。

そしてサフ吹き。

これで問題がなければ塗装に入ります。

 

 

塗装は最初に白を全てに吹いてからになります。

青とグレーは良くても赤や黄色は白を下地にしないとろくなことになりませんので…。

ドラゴンズドグマ ダークアリズン その5 ヒルフィギュアへ

ヒルフィギュアへ

 

 

mako0079.hatenadiary.jp

久しぶりのドラゴンズドグマです。

エストをいくつか受注して、金が必要になったので、そろそろ外に出ようということで、早速龍征クエの文書解読を行うことに。

そんなわけで、方向はあっちかなと写真取ったのが1枚目の画像です。

その撮影ポイント探していたら、山賊に襲われてみたり…。

山賊登場

向かう途中で山賊がそこそこ襲ってくるんですね。ゴブも一組居ましたが。

山賊拠点の一つ

山賊拠点の一つも無事撃破。

ちゃんと地名もついてるけど、なにかイベントでもあるんですかね。

その後、街道を北に進むと、でかい建築物が。

北の砦

北の砦らしい。なんかクエストがあったような?

ヒルフィギュアを主体にしてたので、クエストのチェックはしませんでした(この記事書いてる途中で気がついた。)が、中にあった箱とはチェック。旗はゲットしました。

 

これから北に向かって、ヒルフィギュアに到着。

エストマークより先に地上絵へ。

竜の鼓動の欠片

地上絵の心臓付近で竜の鼓動の欠片、槍の穂先でブレイブスピアーを確保。

槍だと思って、ストライダーの専属ポーンに渡し忘れていました。

北の砦でたところでほぼ夜になってたのに特攻したおかげで、ハーピー相手にかなり苦戦しました。

…前の運搬護衛クエストの教訓がさっぱり活かされておりません。

龍識者

エストマークの付近に近づいたら、イベントムービーが発生して愚者の語りから、竜識者登場して、祠の中へ。

イベント会話こなして、質問全部聞いてから、祠の中に落ちてる薬品類やら箱やらなんやらを全部回収。…しても大丈夫よね?

封印されたスキルを開放する薬品とかあったから、危うく使いそうになったけど、スキルを追加するんじゃなくて、スキル封印っていう状態異常対策薬品ですよね、これ。危ない危ない。

祠

外に出ると真っ暗。

ここからちょっと大変でした。

素直に南に下るとダイアウルフの群れが出てくるんですが、一緒にキマイラまで登場。

火力足りなくて全然削れません。数度転がったり。

来た時と同じ用に地上絵側を回って帰還。ダイヤウルフは襲ってきたけど、キマイラは来ませんでした。代わりにアンデット・ウォーリアーが来ちゃったけども。

 

文書解読の結果を報告

文書解読の結果を報告。

ついでにまだ受けていなかった2件の龍征クエ、魔物侵略対策と潜入調査を受領しておきます。

なんか2件クリアすれば進めることできるらしいですけどね。

 

今回はここまで。これだけで概ね1時間かな?

敵殲滅しながらだから時間かかりますね。RTAやってるわけじゃないから良いんだけども。

 

 

バンダイ/日清 1/380 RX-78-2 ガンダム 制作 2

バンダイ/日清 1/380 RX-78-2 ガンダム

 

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

X-1が終わったので、作業中のキットを進行していきます。

とりあえず時間がなかったので、手軽な1/380ガンダムから。

ざっとヤスリがけ

とりあえず現状確認で、見えるところをヤスリがけ。

穴埋め箇所が数カ所はあるのを認識したものの、穴埋め前に全体チェックのためのヤスリがけをしておきます。ヤスリがけで解消できたら楽ですしね。

サフ吹き。

パテ埋め箇所を確認するためにサフ吹き。

確定でパテ埋め箇所があるのはわかっているのではっきりさせるためのサフです。

パテ盛り

ヒケやエグレにパテを擦り込み。

ラッカーパテで埋めたものの、ちゃんと埋まるかは微妙に心配ですね。

 

これはあんまり時間かけたくないですね。

サクッと完成させたい所。

とはいえ、これを優先して作るわけじゃないので、記事数的にサクッとって感じでしょうか。

これ以外の作業中のも進めて、一度スッキリさせたいんですよね。

作りたいものいっぱいあるので、作業中増やしても仕方ないですし。

 

 

ホビークラフト 1/72 BELL X-1-3 46-064 クイニー 完成

ホビークラフト 1/72 BELL X-1

 

 

無事完成です。

クイニーだのX-1-3だのという情報はNASAの公式情報から引っ張ったものです(説明書には記載なし)

www.nasa.gov

 

他の画像は以下に。

右前から

右後ろから

左後ろから

正面から

左から

後ろから

右から

上から

下側前から

下側後ろから

コクピット

胴体

尾翼

左右脚

前脚

エンジンノズル

 

<改修箇所>

  • バランス調整のためにオモリを追加

<塗装>

GXはMr.カラーGX、CはMr.カラーです。

 

制作記は以下のリンクより。

 

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

 

ようやく完成です。実質3週間ほどかかってしまいました。

始める前は一週間程度で行けるかなと思っていたんですけどね。

キット自体はコクピットの合いが悪い感じですかね。

ペダルはちゃんとしたダボがあるのに、計器盤にはなかったり、座席や隔壁などのパーツが微妙にハマりにくかったり、コクピット左側の機器類の貼り付け角度がよくわからなかったり、コクピット右側の扉の合いが悪かったりと、目立つのはコクピット周りばかりです。

ヒケについてはそこそこあるものの、こんなもんかな?とは思ったりもします。

左右主翼のピトー管取り付けもかなり謎構成ですね。素直につけただけだとダボが目立ちすぎますしね。

デカールはあまり精度や解像度は良くないです。

あと脚周りが組みにくいですかね。おかげで少々傾いています。組んだときは斜めになってなかったようなイメージなんですがね。

でも、かっこいいのに間違いは無いです。Xプレーンズは良いです。

 

今回もヤフオクに出しておきます。

page.auctions.yahoo.co.jp

 

 

ホビークラフト 1/72 BELL X-1 制作 15

ホビークラフト 1/72 BELL X-1

 

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

修正作業続きです。

汚し作業

トップコートだけじゃどうにもならなかったので、汚しをして彩度を落とすことに。

タミヤのスミ入れ塗料を乗せて乾燥待ち。

汚しの調整後

乾燥したところで拭って、拭い過ぎたらもっかい汚してを繰り返してようやく完了。

それでも、結構な色差があるので、つや消しで目立たないことを祈ります。

キャノピーマスキング

トップコート吹くために、キャノピーにマスキング。

ほかはすでにつや消しなのでマスキングしなくても大丈夫。

トップコート再び

いざトップコート

ちょっと吹きすぎたかなと思う所もあったり。

トップコート下面

ついでに塗り直したタイヤがあるので、下面もトップコート

トップコートが悪いのか、アクリルガッシュが悪いのか、紙にくっつきやすいんですよね。

なので、十分に乾いたなと思っても、剥がれることが多々。

水性系統の塗料は難しいですね。

キャノピーのマスキング除去

キャノピーマスキングを除去。

削れたりして少々つや消し状態になっていた所にクリアも塗布して、これにて完成。

修正箇所の色差もかなり無くなったかな?とは思います。

 

 

まだトップコートが完全に乾燥したとは思えないので、このあとじっくり乾かしてから撮影して完成記事です。