ヤマトヌマエビ繁殖のあれこれ

ヤマトヌマエビの繁殖を中心にアクアリウム体験を書いています

キューバパールグラス植栽12ヶ月間の様子

キューバパールグラスの絨毯

大変ご無沙汰しております。

昨年5月1日にキューバパールグラスを植栽してちょうど1年。

本日はその経過報告です。

 

植栽6ヶ月目までの様子はこちら

6ヶ月経過時点で前景を覆うくらいには育っていました。

makose.hatenablog.jp

 

植栽7ヶ月以降の様子

↓植栽8ヶ月目

横に這うように葉っぱが広がっています

8ヶ月目のキューバパールグラス

 

フォーカスすると下記写真のように極めて調子が良いです

毎日午後にはたくさんの気泡が発生しました

キューバパールグラス

 

↓植栽9ヶ月目

さらに密度が濃くなりました

9ヶ月目のキューバパールグラス

 

ブセファランドラが覆われています

ブセファランドラを覆うキューバパールグラス

 

↓植栽11ヶ月目

ところどころ黄色がかった箇所が。

好調のピークを過ぎた模様

11ヶ月目のキューバパールグラス

 

キューバパールグラスの上で遊ぶヤマトヌマエビ

(ガラス面のコケが増えています)

キューバパールグラスとヤマトヌマエビ

 

植栽10〜11ヶ月目に最盛期を迎えもっとも綺麗な絨毯が楽しめました。

12ヶ月目を迎えた4月は調子を落としています。

キューバパールグラスの成長で水質のバランスが取れていたと思われますが、最近は水槽内のコケが増えてしまっています。

 

厚みが増した箇所のトリミングや植え直しをすることによって、成長の勢いを取り戻すこともあるようです。

 

1年間育ててみての感想

細かい葉っぱが密集して、こんもりとした草原を作る点がとても魅力的な水草です。

我が家は砂利で管理をしていますが成長スピードはソイルに劣ると思われますが、上記の通りちゃんと草原化してくれました。

しっかりとした光量、CO2を惜しまず添加、が私が育ててみてのポイントだったように思います。

一方で、トリミングのタイミングや方法については、まだまだ未知の領域です。

長らく綺麗な状態だったのでハサミを入れることが躊躇われましたが、そろそろチャンレンジする予定です。

 

  にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村 

マコデスペトラ植栽6ヶ月目

植栽から6ヶ月が経過

7月に植栽したマコデスペトラ。

夏場に枯れかけたりしましたが今なお健在です。

 

↓45cmロータイプ水槽の陸上部分に植えています。

ラゲナンドラの成長が著しく、すっかり脇役です。

45cm水槽のマコデスペトラ

 

makose.hatenablog.jp

 

 

子株が複数発生

植栽から2ヶ月くらい経った頃から脇芽が複数発生しました。

5箇所ほど節の部分から新芽が発生しました。

脇芽が発生

 

植栽から3ヶ月目の頃

脇芽がそのまま成長しもうすぐ葉っぱが開きそう

子株が成長

 

マコデスペトラの子株を株分け

その後も子株は成長を続けて葉っぱが大きくなっています。

葉っぱが重なる部分が増えてきたので、株分けすることに。

 

ウイスキーの瓶があったので水苔と一緒にピンセットで植えてみました。

ビンの中で子株を育成

 

水槽で使っている砂利を底に敷き、水苔をその上に載せました

ビンの中での育成

 

この状態で2ヶ月近く様子を見ていますが、最近は葉っぱが大きくなってきています。

管理方法はビンの底に水がなくなったら5mm程補充。

あとは気がついたら瓶の中に息を吹きかけて換気。

くらいのズボラ管理ですが、ちゃんと成長しています。

 

ただやはり観賞用のガラスではないので屈折がひどいです。

外からの観察にやや難ありでした。

次回株分けするときは観賞用の鉢をちゃんと用意しようと思います。

 

植栽当初はすぐに枯らしてしまうかもと恐れていたマコデスペトラですが、何とかちゃんと育てられています。

引き続き見守っていきたいと思います。

 

  にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村 

キューバパールグラス植栽6ヶ月間の経過

久々の更新

すっかりご無沙汰になってしまいました。

アクアリウムは続けていますので、久々の状況報告をします。

 

ここ数ヶ月仕事が忙しかったのと、

携帯を最新機種に変更したのですが、どうも接写時のピントに満足がいかず、そうこうしているうちにブログが数ヶ月放置になってしまっていました。

 

当面はマイペースに更新をしたいと思っています。

 

キューバパールグラス

今年5月に前景草の絨毯を目指して植栽しました。

過去に失敗したニューラージパールグラスと比べても難易度が高いということでしたが、葉の細やかさに惹かれて選びました。

以下の条件で育成した経過を報告します。

 

<育成環境>

・60cm水槽

・照明:Chihiros WRGB2

・CO2:1秒1滴

・低床:砂利

・肥料:液肥を週2回ワンプッシュ

 

植栽後の経過

植栽直後

カップ培養の株を20ほどに分けて植栽しました。

植栽直後のキューバパールグラス

植栽直後のキューバパールグラス

 

植栽2ヶ月目

少しだけ横に這い始めました。ところどころ黄色く変色

植栽2ヶ月目のキューバパールグラス

 

時々ラミレジィが抜いてしまいます。

植栽2ヶ月目のキューバパールグラス2

 

植栽4ヶ月目

縦にボリュームが増加。

隣のピグミーチェーンサジタリアと重なりつつあります

植栽4ヶ月目のキューバパールグラス

 

植栽5ヶ月目

ピグミーチェーンサジタリアを間引きしました

頻繁に抜けるキューバパールグラスを空いているスペースに植え直しを続けます

厚みが出てきた部分はトリミングをしました

植栽5ヶ月目のキューバパールグラス

 

植栽6ヶ月目

新たに植栽したエリアもボリュームが増えてきました

葉っぱは綺麗なところと黄色い部分とが混在しています

植栽

 

育成の所感

ペースは遅いですが、順調に育っていると思います。

半年間育てていて一番大事だと思うのはCO2添加です。

1秒1滴以上をキープすることで、毎日気泡をたくさんつけており、成長につながっていると思います。

 

キューバパールグラスでよく言われる水の硬度については正直よく分かりません。

水を弱酸性に保つためにリバースソフト6.8を使用していますが、効力が切れてきてもあまり水草の様子には変化がないように思います。

 

また、液肥についてもCO2ほどには成長の変化に影響がないように思います。

あとは抜けた株の植え直しでしょうか、絨毯化には貢献できていると思います。

引き続き地道な育成を続けていきます。

 

  にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村 

ジャパンレッドラミレジィお迎え8ヶ月目

健康そのもの

昨年末にお迎えしたジャパンレッドラミレジィ

気づけばもう8ヶ月目を迎えます。

ジャパンレッドラミレジィ飼育8ヶ月目

 

お迎えして間もない頃から何度も産卵をし、その稚魚も親魚とは別水槽で育成を続けています。

親のペアは迎えてからこれといった病気にもかかっていません。

水質はリバース6.8を使用して中性〜弱酸性にしています。

発色は結構良い方だと思います。

 

最近は大きくなったサイアミーズと時々小競り合いをしていますが、その他に混泳しているカージナルテトラグッピーとも特に干渉せずに平和に暮らしています。

 

その後もペアは仲良し

4回目の産卵を最後に出産は見ていません。

でも水槽内では大体ペアで一定の距離を保ちながら生活しています。

激しく喧嘩をする姿はほとんど見ていません。

ジャパンレッドラミレジィのペア

 

ちょっとしたトラブルも

底面フィルターの煙突部にハマってしまう事件が起きました。

夜間にエアレーションを兼ねて底面フィルターを回しているのですが、気になったのか、排水口から侵入して煙突部に引っかかって発見されるのです。

これまでオス・メス双方1回ずつありましたが、割とすぐ発見できたのでことなきを得ました。

 

これからは学習して、危険なことはやめてほしい・・・

 

引き続き大切に育てていきます。

 

  にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村 

ヤマサキカズラ植栽7ヶ月目

緩やかな葉っぱの成長

昨年12月に植栽したヤマサキカズラ。

水質良化を狙って60cm水槽の底面フィルター排水口に引っ掛けて育てています。

 

購入時は葉っぱが1枚だったのですが3枚まで増えました。

成長が早い植物と聞いていたので、期待値よりは成長スピードは緩やかです。

葉が3枚に増えたヤマサキカズラ

 

↓こんな感じで葉っぱだけ水槽の上に飛び出しています。

水槽に設置したヤマサキカズラ

 

根っこの成長は著しい

水槽の左後方上部に株を設置しています。

最初の3ヶ月ほどで、低床に向けて根っこが伸びました。

その主根から複数の根っこが発生し、低床に広がっています。

 

↓水槽側面から見た根っこの広がり。地上部に向かう根っこも

ヤマサキカズラの根っこ

 

主根らしき太い根っこが水槽前面まで出てきました。

ヤマサキカズラの根っこ

 

水質安定には貢献してくれていそう

この水槽で飼育しているお魚は目立った病気にはかかっていません。

目に見えないのでなんとも言えませんが、根や葉の成長の過程で様々な養分を使ってくれていそうです。

引き続き様子を見守っていきます。

 

  にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村 

マコデスペトラの枯れ&復活

夏の暑さ対策

6月下旬から季節外れの暑さが続いています。

我が家では夏の暑さには、水槽用ファンを設置して対策しています。

 

テラリウム風にしている45cm水槽にも今後生体を入れるつもりなので、GEXのアクアクールファンの小型水槽用を取り付けました。

 

マコデスペトラの枯れ

7月入ってすぐにマコデスペトラを植栽しています。

makose.hatenablog.jp

 

水槽用ファン稼働初日、出勤した午後に妻から連絡が。

「水槽の草が具合悪そうだけど大丈夫?」および写真が・・・。

 

↓なんじゃこりゃー

枯れかけのマコデスペトラ

 

普段は直立しているマコデスペトラがしおれています。。

根っこもパサパサに乾燥しているような。

朝出勤する前に葉水も与えていたので、これは完全に想定外の光景です。

 

すぐに根本を水に付けるようお願いし、夜帰宅して状態を確認します。

 

復活と対策

帰宅時に確認するとマコデスペトラはすっかり元気になっていました。

水槽用ファンの風が水面に反射して植物に当たっていたので、数時間その状態が続いたことですっかり乾燥してしまったようです。

またファンにより水の気化を促進され、水面も1cm以上下がっていたことも原因のようでした。

 

それでもすぐに水に浸けたため状態が悪化せずにすみました。感謝。

元気に復活したマコデスペトラ

 

今後の対策として、マコデスペトラの根本を水苔で覆うことにしました。

水苔を根元に巻く

 

水苔は保水性が抜群なので、万が一水切れを起こしてもすぐに乾燥してしまうことを防げます。

あとは水槽用ファンを稼働すると同じことが起こりそうなので、エアレーションを強くかけることで、やり過ごそうと思います。

 

  にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村 

ブセファランドラsp.ラマンダウを植栽

最後の植栽

6月に立ち上げたテラリウム水槽。

オークロ、マコデスペトラ、ラゲナンドラMIXと順調に植栽を増やしてきました。

陸上スペースは小さいので次が最後の植栽になりそうです。

 

ということで選んだのがブセファランドラsp.ラマンダウ。

目だったラメはありませんが、濃くて綺麗なグリーンです。

カリマンタン島のラマンダウ県という場所の品種なのでしょう。

 

初めてポットを購入しましたが6株ほど取れたので大満足です。

 

外掛けフィルターの水落下地点に配置

ラゲナンドラMIXの脇に水の流れる道ができていたので、そこに配置します。

川に自生している植物だけあって、水流がとても似合います。

 

水流に設置したブセ1

水流に設置したブセ2

 

ブセファランドラはこれまでも育ててきましたが、水上育成は初めてなので、また新たな発見(試練?)があるかも知れません。

 

↓色々と植栽した45cm水槽

45cm水槽の陸上部

 

  にほんブログ村 観賞魚ブログ 水槽へ
にほんブログ村