MULTILINGUALIFE

多言語学習ブログです。

12言語の学習を始めました!

みなさん、はじめまして。

7月中旬ごろから、多言語を同時に学習していこうと思い立ち、世界で使用頻度の高そうな12の言語を選び、学習を始めました。

学習の過程を記録に残したいと思い、このブログを立ち上げました。

f:id:malif:20200810012449j:plain

学習を始めた12の言語とは・・・

 私が選んだ12の言語はコレ (↡) です。

 1. 英語
 2. ドイツ語
 3. 中国語
 4. 韓国語
 5. スペイン語
 6. イタリア語
 7. アラビア語
 8. ロシア語
 9. インドネシア語
10. ヒンディー語
11. ポルトガル語
12. フランス語

世界で話者の多い言語とか、使用頻度の高い言語とか、巷に出ているランキングなども参考にして選んでみました。

まあまあ満遍なくカバーできてるのではないでしょうか (^^)

なぜ12言語かというと、それは「宇宙の法則」だからです。
1 (日本語) + 12 (外国語) でおさまりがいいからです。

多言語学習をしようと思ったきっかけ

私は元々いろんな言語に興味があり、昔からあれこれかじったことはありますが、ほとんどモノにはなっていません (^^;)

英語とインドネシア語はある程度勉強したので、まあコミュニケーションぐらいは取れるのですが、その他は会話できるところまで続いていません。

朝の出勤前の時間はNHKのラジオ講座で、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、韓国語、中国語・・・とひと通り聞きながら出かける支度をしていますが、聞き流しているだけなので、やっぱりモノにはなりません。

しかし、いろんな言語を聞いていると、スペイン語とイタリア語がかなり近かったり、フランス語も基本は同じだったりで、一つマスターすれば後は簡単なような気がしていました。スペイン語とポルトガル語もかなり近いですよね。

そんなこんなで、なんとなく興味はあるものの、なかなか本気モードになれずにいましたが、あるプロジェクトに参加したことから、12言語を同時に学習することを思いつきました。地球規模で進むであろうそのプロジェクトで言語の問題を解決するため、将来的に様々な言語で通訳・翻訳できる人と繋がっていたいと思ったことがきっかけです。

世界の人々とつながるための学習方法

将来的に様々な言語で通訳・翻訳ができる人材を確保するために思いついたのが、昔使っていたことのある "Lang-8" というネイティブ添削サイトでした。

lang-8.jp

学習している言語で書いたものを投稿すると、その言語を母語とするネイティブスピーカーが添削してくれるというサイトです。もちろん私も外国人が日本語で書いたものを添削します。お互いプロではありませんが、やはりネイティブが添削してくれるのは助かります。この添削を通して各言語のネイティブスピーカーとちょっとしたやり取りが生まれ、コミュニケーションを重ねていくとなんとなく性格までもわかってきます。中にはかなり上級レベルの人もいるので、通訳・翻訳が可能な人もいると思います。

そんなわけで、 "Lang-8" でまずは12言語を学習することにしました。

12言語をカバーするため、1日に2言語ずつ投稿しています。

月曜日 : 英語・ドイツ語
火曜日 : 中国語・韓国語
水曜日 : スペイン語・イタリア語
木曜日 : アラビア語・ロシア語
金曜日 : インドネシア語・ヒンディー語
土曜日 : ポルトガル語・フランス語

英語とインドネシア語はある程度まとまった文章を書き、その他の言語は初歩の初歩から少しずつ勉強するつもりでなんとか投稿しています。

少しずつでも何か投稿するため、あらゆる手段を使っています。
今はインターネットで何でも調べられるので、必要にせまられて必死でいろいろ探し回るとなんとかなります。YouTube でもかなり勉強になる動画が上がっています。

本も買いましたが、今のところは補助的に見るぐらいです。インターネット上には参考になるブログやオンライン辞書など、使えるものがけっこう転がっています。

そして究極は Google 翻訳。投入できる時間も限られているので、どうしても教材が見つからない場合は Google 翻訳も使います。これのいいところは、音声が聞けることです。Google 翻訳は、コメントのやり取りなどにも役立っています。

 

最後に・・・

12言語を同時に学習するという無謀な試みが始まって、約3週間が経ちました。
元々やりたいと思っていたことなので、苦痛ではありません。むしろ、ますます面白くなってきました。今はインターネットでほとんどのことが調べられます。どこまで続くかわかりませんが、これからの学習の過程も記録していきたいと思います。