malta_junできる範囲でやっていこう🙌

できる範囲でやっていこう🙌

パーカー・パイン登場

アガサ・クリスティーの短編集

 

【あなたは幸せ?でないならパーカー・パイン氏に相談を】

 

という広告を見てやってくる依頼人達のお悩み解決!

 

【中年夫人の事件】

夫に浮気されて悩む主婦。

パーカー・パインが雇う俳優さんと擬似恋人に。

心ウキウキ幸せな気持ちになれて、自分と夫の心を取り戻す。

 

文句ばかり言って何もかも周りのせいにしてないか?

自分はそれなりに日々努力を怠ってないか?

そしてまず、自分が本当に幸せであるか?

 

恋愛問題でなくとも、日々不満だらけのほとんどの人の心にチクチク突き刺さるお話ではないでしょうか?

 

 

読書前感想文

 

 

ここ数ヶ月、本屋へ行くたびに気になる表紙が、タイトルが、 何冊気になっただろう。。

 

作者はすべてアルテイシアさん。

 

とうとう一冊目を購入。

まだ読んでいません。

 

【読書前感想文】

今、特に苦しいことはない。

でも生きやすい世の中ではないのはわかる。

 

なぜなら、しんどいと思う時間の割合が多いから。

働いてるからそんなもんかな〜 と思っていたけど、いやいやそうじゃないかも。

 

もしかして、子供のころからの刷り込みの中で自分をごまかしながらすり抜けてきただけかも。

 

ほんとにどう生きたいのか考えてみたい。

 

このままの延長でもいいけど、180度変えてもみたい。

 

もっと毎日が楽しくなるかも!

目から鱗が落ちるかも!

 

そんな気持ちにさせてくれそうで読んでみることに決めました。

そしてもっとフェミニズムについて読んでいきたい。

 

 

#読書#読書好き#フェミニズム#フェミニスト#アルテイシア#読書前感想文#読書好きな人と繋がりたい #読書記録 #読書 https://www.instagram.com/p/CxQG6j3v_yX/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==

読書脳

私の人生を変えた一冊 🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

 

樺沢紫苑先生との出会いは 「読んだら忘れない読書術」 その新版です✨

 

★〜〜

樺沢先生は一人でも多くの自殺者を減らすべく、いろんな形で予防メンタル疾患について発信しています。

どんなに健康な人でも心の風邪をひく可能性はある。 その時にどうすればいいか、もしくは風邪をひく前にどう対処すればいいかを楽しく分かりやすく教えてくれています。★〜〜

 

子供のころから読書大好き‼️

 

でも

①内容をほぼ忘れている

自己啓発書を読んでもずっと同じ自分がいる なぜか?

 

アウトプットをしないからでした。

 

小説なら読んだ感想を誰にも具体的に伝えない。

実用書なら、読んだだけで実践しない。

 

それでも楽しいからそれはそれで問題ありません。 忘れていても自分の血肉になっていると私は信じています。

 

が、

例えばダイエットしたいからダイエットの本を読んで満足… では意味がない。

 

それから何年もかけてアウトプットのトレーニングをしてきました。

 

SNSで毎日投稿なんて想像すら出来ない生活を今は送っています。

もう少し上手くいろんなアウトプットをやっていけたらな〜とも思っています。

 

何か悩みや知りたいことがある、単純に楽しい時間を過ごしたい。

 

すべて読書が解決してくれます。

 

読書最高‼️

 

そしてどうせならもっと自分のためになる読み方をしたいという人に絶対読んで欲しいです🙌

 

それでも読書が苦手な人は、 樺沢紫苑先生のYouTubeやインスタ、X、漫画版書籍なども試してください。

特に【樺チャンネル】は気楽に見れてとても有意義です😆😆😆

 

読書がさらに楽しくなる!

クヨクヨ悩むことが減る!

毎日楽しくできる範囲でやっていこう🙌

人生が変わります🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

 

#読書#読書好きな人と繋がりたい #読書記録#読書術#読書脳#樺沢紫苑#読んだら忘れない読書術#できる範囲でやっていこう#まいたの#アウトプット大全#人生を変えた一冊#メンタル疾患#鬱#うつ病#うつ#樺チャンネル#サンマーク出版 https://www.instagram.com/p/Cwqn1uoB0x2/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==

 

 

がんばってるから見えてしまう

がんばってる人ほど凹みがち。

欠点に目が行きがち。

 

でもせっかく頑張るなら楽しくがんばりたい。

前向きに、がんばれたことに目を向けよう!

 

あれも出来てない、これも足りない……

いやいや、違いますよ、

これをがんばれた!あれが出来るようになった!振り返って冷静に1年前、3年前、5年前の自分と比べてみてください。

 

ライバルは過去の自分なんて言葉がありますが、過去の自分よりレベルアップしてるでしょ?

 

日々もがいている人は絶対前に進めています。

めちゃくちゃ才能ある他人と比べないでください。

上を見ても仕方ない。持って生まれた物は今の自分なんです。

 

現実を見て、それでもがんばって進化している自分をほめてあげましょう🙌

文章術の本じゃないやん!


f:id:malta_jun:20230801220416j:image
バズりは狙ってないけど、自分が感じたことを上手く伝えたい!

 

そう思い購入。

文芸オタクと書いてましたね。

 

文章術というより作家別の分析してます。

こういうの楽しい。

 

リズム、句読点の位置や数、漢字カタカナひらがなの割合、カギ括弧の使い方、改行のバランス…

見た目についてもけっこう書いてます。

読む時は私も気になります。

 

もちろん表現の方法などもたくさん紹介されていて使ってみたくなる技術も盛りだくさん。

 

どうでしょう、先を読みたくなる文章になっているのでしょうか。

 

そんなにすぐ上達しないですよね。

練習あるのみですね。

 

いつもお付き合いありがとうございます🙌

 

読書好きな方、エッセイのように読める楽しい本です。

是非手にとってみてください。

 

コンフォートゾーン脱出


f:id:malta_jun:20230731113149j:image

料理家山脇りこさん

料理しないのでまったく知らなかったのですが、50歳、ひとり旅というキーワードに惹かれて読んでみました。

 

国内外問わずパワフルに旅行をされていて読んでいるだけでもかなり元気になりました。

 

料理か〜旅行先の楽しみはご当地グルメ

 

私は何を求めて旅行すればいいんだろうか。

あまり食べることにこだわりがないしなぁ。

 

目的があった方が計画立てやすそうなので、山脇さんのようにランニングは出来ないけれど、ウォーキングコースとか、ご当地〇〇で気になるなにかを考えてみようと思います。

 

出かけるの好きではないけど、気にはなる。

コンフォートゾーン脱出できるかな🙌

 

 

真夏の花

近所の公園へサルスベリの花を見に行ってきました。往復10分か15分くらいかな。

 

ギラギラと真夏の太陽に似合う花と言えばひまわりやハイビスカスくらいしか思いつかない。

 

出勤の時に信号の向こう側に何か見える!

赤い花?木に咲いてる?

 

ずっと気になっていました。

たまたまインスタで栗原はるみさんがサルスベリの花が……と写真を投稿していて、これがそうなのかと。

 

木や花の名前を知らないので勉強になりました。

そしてさっそく炎天下、満開のサルスベリを見て大満足して帰宅。

 

汗が止まらん😅

 

たぶん子供のころから見てきたんだろうけど認識できたのはつい最近です。

 

サルスベリ。真夏にこんなに綺麗な花をつけるんですね〜

なんだか嬉しくて珍しくないけどあえて紹介しますね。

 

散歩しながら見つけてみてください🙌