Isa-PD療法18コース目第三週

 2024年5月22日(水)予定通りサークリサの点滴治療を受けました。体調も日常生活に特に問題なしで、治療は順調です。多発性骨髄腫の治療を開始したのが2013年5月なので、かれこれ11年が経過しています。多発性骨髄腫は10年生存できれば御の字と言われていましたが、今はもっと生存期間が延びているのではないでしょうか。治療薬の進歩に感謝です。

2024年5月26日記

Isa-PD療法18コース目第一週

 2024年5月8日予定通りサークリサの点滴治療を受けました。本日はレントゲンによる骨病変の検査も受けましたが異常なし。治療は順調です。

 GW期間中はグラついている左上前歯が痛くて、食事に苦労しました。多発性骨髄腫で抜歯をするとまれに歯肉等の骨の壊死が生じるリスクがある様ですが、あまりにも痛いので、朝一で歯口科を受診し、思い切って抜歯をしてもらいました。抜歯に伴いランマークは中止しています。

2024年5月12日記

Isa-PD療法17コース目第三週

  4月24日(水)サークリサ点滴治療を受けました、治療は順調です。本日は5月7日(火)GWも終了し今日から仕事、在宅勤務で、明日は通院日です。

  GW中は歯が痛くて、辛かったです。既に上の歯が相当に抜けていて、左奥歯でしかしっかりと噛めないのですが、左上の奥歯がグラグラしていて噛むと脳天唐竹割を喰らった様な激痛が走ります。GW明けに抜歯してもらおうと思います。

2024年5月7日(火)記

Isa-PD療法17コース目第一週

 4月10日、朝一で歯の治療を受けた後、予定通りサークリサの点滴治療を受けました。担当の先生が転勤となり、交代になりました。新しい先生は自家移植で入院した時の担当の先生でした。治療の方は順調で、IgGも数百で低位安定しています。

 歯の方は左上前歯の抜けた個所から膿が出ている状態で、引き続き抗生剤を服用して回復待ちです。

 今年は桜が遅いので、病院の桜がまだ残っているのではと期待しましたが、わずかに残っている程度でした。

2024年4月16日記

Isa-PD療法16コース目第三週

 3月27日昨日までの寒さが一転し、ようやく春の陽気になりました。

 予定通りサークリサの点滴治療を受けました。Mたんぱくのκ/λ比もほぼ1で問題なしで、維持療法は順調です。

 前歯の抜けた付近が痛くなって膿が出ている状況で治療を受け、抗生剤を処方してもらいました。骨の壊死の危険があるのでランマーク治療は見送り中です。

 2024年3月30日記

下呂温泉旅行

 3月10日~11日、岐阜県下呂温泉に旅行しました。下呂温泉は、草津、有馬と並んで三名泉と言われていて一度行ってみたいと思っていました。

 初日は東京~名古屋~下呂に新幹線と在来線特急で移動。マイワイフと合掌村を観光し、下呂温泉街を食べ歩きしました。下呂プリンをまろやかとメロンソーダの2個食べました。宿泊は水明館で、温泉はツルツル感があって肌に優しい感じで、イオウ臭がしませんでした。夕食はフランス料理、飛騨牛のステーキが柔らかく美味でした。

 二日目は犬山に移動し明治村へ行きました。東京ドーム21個分の広さに明治時代の建物がたくさんあり、4時間程度の滞在時間でしたが、各建物をざっと見るだけで精一杯でした。マイワイフ大満足の様子、私は歩き疲れました。

 2024年3月17日記

鹿児島旅行

 2月24日~26日とある用事があって、成田発鹿児島行の便で鹿児島に行きました。二泊三日の旅行です。

 初日は、鹿児島空港でレンタカーを借りて、初日宿泊地の天文館へ移動。夕食に二官橋バーガーを食べました。すごいボリュームで美味でした。

 二日目は名勝仙厳園へ。島津家が建てた広い園内を散歩しました。島津家というと斉彬の江戸末期くらいからのイメージでしたが、1660年頃の建設との事でもっと前から栄えていた事が伺えました。

 その日は霧島温泉へ移動しラビスタ霧島ヒルズ宿泊しました。ラビスタは昨年秋に旭川大雪山でも宿泊した同系列で結構お気に入り。今回は2ダブルベッド部屋を一人で使う贅沢な使い方でした。部屋ではコーヒー豆を曳き、夕食はフランス料理でこれが実に美味でした。

 三日目は雲一つない晴天で、えびの高原へ行って駐車場から展望台まで少しだけ散歩しました。池巡りコースなどもあるのですが、体力的にきついので無理をしませんでした。

 2024年3月17日記