机#1

Christian Linnebergs Møbelfabrik社(スヴェン・エレケール)の机

at VINTAGE.(https://www.instagram.com/vntg.design/)

 

スヴェン・エレケールは、1926年に生まれたデンマークのアーティストです。作品は複数回オークションに出品されており、実現価格は作品のサイズや媒体によって81米ドルから6,418米ドルまで幅があります。2020年以降、この作家のオークションでの記録的な価格は、2020年にストックホルムのBukowskisで落札された「Base in palisander」の6,418米ドルであります。

 

 

参考サイト

 VINTAGE.(2022年6月5日アクセス)

https://www.instagram.com/vntg.design/

MutualArt(2022年6月5日アクセス)

www.mutualart.com

椅子#1

f:id:mana306:20220603133358j:image

 

thayer coggin社(ミロ・ボーマン)の椅子

at good bones vintage(Login • Instagram

 


ミロ・ボーマン(1923-2003)は、モダンデザインのパイオニアであり、20世紀後半の主要なモダン家具デザイナーの1人でした。ボーマンのユニークなアメリカのデザインは、前向きで独特でありながら、気取らないものです。彼の非常に影響力のある作品のリラックスした時代を超越した品質は、世界中のデザイナーによって収集され、再発明され、復活し続けています。

 

ボーマンのデザイン哲学の最重要事項は、優れたデザインは永続的なデザインであるということでした。ボーマンの特徴的な抑制は、単なる斬新さの外観を取り入れることを許しませんでした。むしろ、彼は妥協のないモダンな外観を実現しましたが、古典的な美味しさの時代を超えた基準に違反することはありません。

 

1953年から2003年まで、ThayerCogginとMiloBaughmanはデザインで協力しました。アメリカの住宅用家具のミッドセンチュリー現代を定義するようになったエンジニアリングと製造技術。ボーマンの作品はホイットニー美術館の「ハイスタイル:20世紀のアメリカのデザイン」に含まれ、1987年にセイヤー・コギンとともに家具の殿堂入りを果たしました。

 

 

 

参考サイト

good bones vintage(2022年6月4日アクセス)

https://www.instagram.com/p/CdW0UM3uIuK/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

Thayer Coggin(2022年6月4日アクセス)

www.thayercoggin.com

椅子研究#4 アーツアンドクラフツ運動 

アーツアンドクラフツ運動

 

アーツアンドクラフツ運動は1880年代からはじまった、イギリスの詩人、思想家、デザイナーであるウィリアム・モリスが主導したデザイン運動である。美術工芸運動ともいう。ヴィクトリア朝時代、産業革命の結果とした大量生産による、安価なしかし粗悪な商品があふれていた。モリスはこうした状況を批判し、中世の手仕事にかえり生活と芸術を統一することを主張した。彼はモリス商会を設立し、装飾された書籍(ケルムスコット・プレス)やインテリア製品などを製作した。モリス商会の製品自体は結局高価なものになってしまい、裕福な階層にしか使えなかったという批判もある。しかし、生活と芸術を一致させようとしたモリスの思想は各国にも大きな刺激を与え、アールヌーボー(フランス)、ウィーン分離派、ユーゲント・シュティール(ドイツ)、民芸運動(日本)など各国の美術運動にその影響が見られる。しかし、イギリスでの運動が全く同じように海外でも展開されていたわけではなく、それぞれの国の抱えた課題、さらに人々の感性や価値観の違いなどによって、運動の理念やそこで創られるデザインの性質は変化していった。

 

ジョン・ラスキンはイギリスで活躍した美術評論家、社会思想家であり、ウィリアム・モリスだけではなく、インドのガンジーなどにも影響を与えた人物である。彼は『ヴェネチアの石』のなかで、ヴェネチア建築を批評した。彼は「装飾は建築の主要部分である」と主張した。これは当時のウィリアム・モリスにとって衝撃的であった。同時代を生きるアドルフ・ロースは「装飾は罪悪である」と述べていたこともあったからであろう。ウィリアム・モリスラスキンの考えを受けて、建築は人間が生きていく環境・人間による創造や生活上の営みなどの人間世界の全ての要素を凝縮したものであると捉えた。これは正に先に記したアーツアンドクラフツ運動の意義に直結していることを示唆している。

 

 

 

参考文献

 

 

椅子研究#3 イージーチェア

イージーチェア

 

イージーチェアはゆったりとした大きめの座面とひじ掛けが付いた1人掛け用の椅子(パーソナルチェア)のことだ。楽な姿勢を保てるように傾斜の付いた背もたれを設けた、休息を目的としてつくられた。形状がゆったりとした設計という以外はアームチェアとさほど変わりない。

 

 

 

 

 

 

参考サイト

TABROOM

椅子研究#2 アームチェア

アームチェア

 

アームチェアとは着席する人の左右両側にひじ掛け(アームレスト)の付いたタイプのものを指す。通常は、脚もしくは支えのあるタイプの椅子の背もたれの部分、そして着席した尻が当たる座の部分とをつなぐ腕木(ひじ掛け部分)を整えているのが特徴だ。腕木は、曲線を描くものもあれば、直角なものもある。

 

アームチェアに対し、ひじ掛けが備わっていない椅子のことをアームレスチェアと呼ぶ。加えてそれが小さい椅子の場合はバックストゥールと呼ばれる。

 

 

 

 

参考サイト

Wikipedia(2020年11月13日アクセス)

椅子研究#1 キアヴァリチェア

キアヴァリチェア

 

まだイタリアは統一されていなジェノヴァ共和国の頃、キアヴァリという町の家具工房は全盛を極めていた。キアヴァリの芸術的な椅子の歴史は1796年に貴族の知識人たちの集まりであるソチエッタ・エコノミカによる新しい様式の椅子づくりへの挑戦によって始まった。最初の椅子は1800年にガエターノ・デスカルツィによってつくられ、カンパニーノと呼ばれた。これはキアヴァリの椅子の最古モデルとして知られている。軽いのも特徴だ。

 

キアヴァリチェアといえばジオ・ポンティのスーパーレジェーラだ。この椅子は堅固さと軽さの完璧なバランスから成り立っている。もともと1952年にレジェーラという椅子が発表され、これをもとに更なる軽さを求め、カッシーナの技術力と職人知識、建築も手掛けるポンティの構造への探求がスーパーレジェーラを生んだ。 

 

ちなみに、椅子・家具のデザイナーで有名な人は建築家でもあることがほとんどである。

 

GUCCIもキアヴァリチェアを出していることからも人気のある椅子だということがよくわかる。

 

 

 

参考サイト

YOKOHAMA KAGU CO.

 

pen

 

Precious.jp

 

椅子について

椅子の歴史は人類の歴史といっても過言ではない。

5000年前のギリシャやエジプトのレリーフ、絵などにも沢山の椅子が出てきている。西洋では、過去の椅子の発展およびデザインを見てみると、建築や絵画の様式と連動していることがわかる。

 

現在の私たちが日常、慣れ親しんでいるモダンデザインの流れは、ドイツのワイマールで1919年に設立されたバウハウスという総合美術大学に始まるといわれている。しかし、ナチス政権からの弾圧により1933年には閉鎖されてしまう。バウハウス最後の学長である、ミース・ファンデル・ローらはアメリカに亡命し、1937年にシカゴにて、ニューバウハウスとして新たに学校が設立された。その後、イリノイ工業大学に吸収される。第二次世界大戦後、建築およびデザインの中心はアメリカに移り、主にミシガン州にあるクランブルック美術大学院に代表されるチャールズ&レイ・イームズやフロレンス・ノルらの人々によってアメリカの家具デザインは発展していった。

 

戦後、家具においてはアメリカのモダンデザインの他にイタリア、ドイツ、北欧の合計4つのデザインの流れがあった。日本の家具デザインは、この4つのデザインの影響を受けながら、発展してきた。

 

次に椅子の人間工学について触れたい。椅子の人間工学とは、椅子を使う人の寸法や動きを実際に測り、体験的・実験的にデータをとり、座り心地を分析しながら、椅子の座面や奥行き、高さ等の寸法や座と背の角度、肘の高さ、座り心地等を数値化して資料にしたりして椅子の設計に役立てようとする学問である。人間工学の研究は、椅子や家具ばかりではなく飛行機から自動車、電車、家電、コンピュータ、食器、衣類に至るまで、我々が日常使っているもの全てのものが人間工学の対象になる。アメリカにおいてはヘンリードレフス事務所、欧州ではスイス連邦工科大学、日本は千葉大学が人間工学の分野では有名である。

 

椅子の材料は以下のように分類することができる。

木材⇒ブナ材(ピーチ) オーク材 タモ材 サクラ材 メープル材 ウォールナット材 

    マホガニー材 合板

金属⇒鉄鋼菅・パイプ 棒鋼・ワイヤー 鉄板 アルミニウム

 

張り材について

天然布材⇒ウール・羊毛 コットン・綿 麻 絹 

革材⇒牛革 豚革 羊革 馬革

人工合皮⇒塩化ビニール材のビニールレザー ウレタン系 エクセーヌ ベルセーヌ

 

クッション材について

ウレタン ウェディング 鉄バネ ペーパーコード アクリルテープ

 

 

 

 

参考文献

『椅子』 井上昇 株式会社山海堂 2004年 (2020年11月10日閲覧)