避難所

目標は細く長く

はじめて配信上演を観たのにそれどころじゃなかった話

語彙力がなさすぎてタイトルが思いつかない…。

まあ書いてあるままなのですが、はじめて配信上演を観ました。

いままで特に理由もないのに、何かやだなと思って敬遠してました。

みなさんそうだと思いますが、現在の情勢柄・仕事柄なかなかお芝居やコンサートに行けない生活をしていると、フラストレーション溜まりますよね。かく言う私も昨年の11月に観た舞台を最後に劇場には行っておらず、もうこの際生でなくてもいいから演劇を浴びたいと思っていた矢先にあの配信を見つけてしまったんです。






「ミュージカル スリル・ミー」オンライン配信上演






前々から観てみたいなーと興味を持っていた舞台ではあったのだけど、まあチケットは取れなかったし、次も再演やるといいなぁくらいに思っていたのです。そしたらこのタイミング。

本当は3ペア配信全部観てみたかったのだけど、29日は普通に仕事だったので断念し、30日の分だけ購入。

舞台は前情報(ストーリーとか時代背景とか)入れずに観るのが好きなので、何も知らない状態で臨んだんだけど…。






どうしよう…。情緒がぐちゃぐちゃで情報が整理できない…。
以下はあくまでも一個人による感想の吐き出しなので、時系列とかバラバラで脈絡ありません。

これは2人芝居じゃないと表現できないよね。だって他者が入り込んでどうこうできないもの。

序盤、「私」から「彼」への片想いつらいなーと思って観てたら、「私」に負けず劣らず「彼」の「私」に対する気持ちの向け方が遠大だったので誤解だった良かったねーと安心していたんです。

そしたら「私」が人の皮を被った怪物でもうどうしたらいいのか。

どこからどこまでが、「私」による計画による演技だったの?わたしは凡人なのでわかりません。誰か教えてください。

「彼」の「私」に対するそっけなさとか意地悪な言動の裏に見え隠れする優しげな目線とか慈しむような仕草に気を取られすぎてしまって、「私」がそういう方向に進むとは予想外でした。

思えば初期の頃から「私」は一見一途で無邪気そうにみえて、悪びれずに人を騙して「ごめんね」って妖艶に微笑むようなイメージはあったんだよね(あくまで個人的な意見です)。
まあ一途はあながち間違ってなかった。

「彼」が自らが持ち得る魅力を余すことなく「私」に発揮し、「私」はそれを享受していたけど、そう仕向けたのも「私」の計画だったりはしないよね…。

話は変わるんですが、「彼」が子どもを言葉巧みに誑かして車に乗らせる場面が怖すぎて(見せ場のひとつなのに)直視できませんでした。わたしが子どもだったら逃げる…。

話戻って、こんなクソ重すぎる2人の感情のぶつけ合いに巻き込まれた観客はどうしたらいいの…。

これは確かに3ペア配信観比べしたかった〜(夜勤だったんだよ〜)。

配信でこれだけダメージ食らうってことは、これを劇場で浴びた人々果たして無事だったのだろうか…。

そういえば本編で「私」の名前は言及されてたけど、「彼」の名前は明かされなかったよね?
ここぞというときに名前呼びする「彼」はずるい…。

ちょっとメタっぽい妄想になってしまうけど、「私」が「彼」に抱く執着心?独占欲?が、本編で「彼」の名前が明かされない理由(彼の名前は自分だけが知っていればいい=観客にも教えない)だったりしたら熱いな〜と思ったけど、わたしの考えすぎですねすみません…。


結局、配信について諸々書こうと思っていたのに、彼らに当てられすぎてそれどころではなくなってしまいました。

初めての配信だったけど、奇跡的に映像の乱れもなく、かなり没入できて楽しかった〜。

次の再演の時はチケット本気で取らなきゃと決意したけど、きっとおんなじ状況に陥っている方々が沢山いそうでいまから震えています。
でも観たいよう、怖いものみたさの精神…。



どうしてそうなった 髑髏城の七人 season月 上弦

前記事で新感線にはまりましたーと書いたのですが、そこからなかなか作品に触れる機会を作れず、今年に入ってようやく見逃した髑髏城のほかのseason(ゲキ×シネ版)を観ることができました!


花はタイミングが合わなくて観ていないのですが、鳥→風→上弦の月下弦の月(予定)と上演順に観てきました。


本当は観た順に感想書くほうがいいのかな〜と思ったんですが、自分の気持ちがホットなうちに新しいものから書くことにしました。


今回の感想は割と私個人の勝手な解釈とかが入っています。そういうのが苦手な方にはあんまり向かない内容かも…。

作品批判はしてないですよ!

あとまとまりはないです。話があっちこっちに行く。

では以下より。


髑髏城の七人 season月 上弦(ゲキ×シネ版)



上弦はヘビーなファンの方々が、ツイッターとかブログとかでかなり熱心に布教されてたので、すごくわくわくしながら行ったんですね。

鳥、風と観ていたのでどういう風にテイストが変わってるのかな〜と呑気に思っていたら色々やられました。

なので勿論面白かったし、楽しかったんですけど、それ以上にしんどさが勝りました…。

しんどさに関しては後で書くとして。


season重ねて観てると初見なのにはじめて観る感じがしないなぁ。


六欲天って実在ワードなんですか?(無知なので後で調べたら仏教用語でした)


熊木衆の沙霧じゃなくて霧丸になっている!

地はすごく素直そうなキャラなのに無理して頑張って反抗期作ってるみたいでかわいい。

でも最後ちゃんとお礼言っててこういう積み重ねいいなぁと思った!

あとちゃっかり遠近法を指摘してて、流石ものづくりの一族って感じだった。


兵庫太夫が親子くらい歳離れてる!

個人的には、太夫が兵庫につれない理由づけが、明言されてる限りだと「年の差」ってことだけだから、いちばん脈ありに見えた。

兵庫の運動量がハイステ を彷彿とさせて…。


上弦の蘭兵衛さんは口より手が先に出そうな物々しさがありましたね。

ぼーっとしてたり、下手なこと言ったら問答無用でど突かれそう。

個人的にはいちばん直視しやすい蘭でしたね〜(鳥とか風はじーっと見てたら消えてなくなりそうなイメージだったので)。


対照的にと言っていいのか、捨之介はよく笑ってたし。

本心からの笑みなのか、作り笑いなのか判別できないんだが…。

顔の良さがそれを助長している…。


天魔王はよくわからないですねこの人。

人の上手な殺し方を知っている子ども…。

捨之介の思考を読んで贋鉄斎を始末しようとするくらいだから、慎重さは強みだけど裏を返せば臆病とも言う…。

あと羽織のマントや扇子を自分の手足のように動かす技はどんな練習してたら習得できるんですか?生き物のようだった。


上弦の贋鉄斎は花道できたか〜。

話がスムーズに進み過ぎててこの贋鉄斎まともなのでは?と思ってしまった。


2幕はね、すごく期待していたんですよ。

今回の蘭兵衛は交渉決裂しても天魔王をぼこぼこにしてあっさり帰ってきそうな気迫があったじゃないですか!

なのにお前、なんで口説きに屈しているんだ!


2幕に入っても天魔王はよくわからんキャラという印象のままなんだけど、すごく不思議に思っていることがあって。

この人今までどういう理由(動機)で生きて来られたんだろうか。

いちばん生きる意志がなさそうに見える。

信長が死んでから8年間も何を糧にして生き長らえていたの?

鳥も風も生きがいとまで言っていいのかわからないけど、そういったものが何となく透けて見えていた気がするけど、上弦にはそれがない。

腹心の部下である生駒のこともあっさり捨ててるけど、お前自分の世話この人たちに焼いてもらっていたんでないの?

果たしてひとりで生きていけるのか?

そのことを思うとかわいそうだなぁという気持ちしかわかない。

蘭兵衛が城に残ると言った時点で、天魔王の命運はもう確定してしまっていたのかなぁ。


捨之介が天魔王を「止める」って言ってるのが、若くて青くて、自分たちの関係性ならきっと説得できる、まだやり直せるっていう驕りのような自信がまたしんどい。

比較材料が少ないし、比較すればいいってものではないと思うけども、鳥とか風は確かに仲間に裏切られたり、仲間が死んでしまったりしてつらいし悲しいししんどいけど、ある程度の大人だし明日から生きていくためには前を向いていかなきゃダメだろって鼓舞するような心境だったけど。

上弦は仲間に裏切られたり、仲間が死んだり死なれたりしたらつらいよな悲しいよなしんどいよな、そりゃあ明日から生きる気持ちなんてわいてこないよなと。

助けるつもりでいた天魔王に目の前で死なれた捨之介の心中を考えると、簡単に「生きろ」とは言えないよね(まあ鳥も風も目の前で死なれてますけどね)。

一度捨之介から「生きろ」を受け取った霧丸だからこそ、同じ「生きろ」という言葉を捨之介に返せたし、通じたんだろうなぁ。


今更if話をしても仕方がないけど、捨天蘭には斬り合いじゃなくて話し合い(対話)をしてほしかったな〜(まあどのseasonの捨天蘭にも言えることだけど)。


そんなこんなでとてもつらいseasonでした。

下弦はどんな感じなのかな〜。












沼のはじまり 修羅天魔 髑髏城の七人 season極

最近、劇団新感線という劇団にはまっています。とは言ってもまだ新参者のはしくれですが。


なので今回は私がはじめて観た新感線作品について書こうと思います。

その名も『修羅天魔 髑髏城の七人season極』

探したら大元(日記)のほうにもばっちり残ってました!


あの頃は劇団新感線なんて名前くらいしか知らず、観ようと思ったきっかけはまわる舞台何それ楽しそう!からでした。


せっかくだからこけら落とし(season花)公演を観たかったのですが、その頃は有給欲しいですと気軽に言える立場にはなく、加えてシフト制+夜勤ありの業種のため、公休なのに電話がかかってきて出勤、別日に代休なんてこともしばしば。


そんな状態で1万越えのチケットを買うのはなかなかの冒険でした。


そんなこんなで花鳥風月を見送り、極だけ観に行くことに。


ネタバレは極力見たくない派だったので、公式ホームページも開かずにいたのですが、怖いもの見たさ的な感じで既に舞台を観た人の感想とかを薄目で追っていたら気になる情報を見つけてしまい…。

何でもseason極は他のseasonありきの作品だから、他seasonを観ていたほうが楽しめるよ!的な。


まじか…。あらすじすら知らんのだが…。

結局最後まで前情報は入れずに臨みました…。


こっからは当時の感想。素人の感想なのでまとまりがないですが自分が楽しいだけの感想なのでご容赦を。


『修羅天魔 髑髏城の七人season極』 感想

日時:2018年5月14日 マチネ


豊洲までの道のりが遠い…。

駅に降り立ってみたら思いのほか未開の地っぽくて驚いた!

でも演劇という非現実世界の中に浸るには、こういう殺風景な場所にあるほうが没入しやすかったりするのかも!


髑髏城の七人なんてタイトルなので、単純に考えて7人の登場人物が髑髏城なりに行く話なのかな〜なんて思っていたら、主要キャストの名前は8人出てるんですよね。

もしや、1人は途中で脱落するのか?

志半ばで死んでしまって残りの7人が本懐を遂げに行く!みたいな?

予想の結果は当たらずも遠からずでしたが。


座席がまわるってどういうことかな〜と思っていたら文字通りでした。座席がまわると同時に映像も動くし変化するからよくわからなくなってくるけどなんだか楽しい!


もちろん劇場の構造だけでなく本編も面白かったですよ!

立っているだけで絵になる人間っているんですね…。

個人的にはお目見えのときの派手な衣装よりも、普段の白い着物スタイルのが好みでした!


ほかのseasonを見てないので比較ができないのですが、信長を巡る話っていうのは全season共通なのかな?


シリアスとコメディのバランスがおかしいけど、違和感なくみられる演出がすごい…。

隣で人が死んでるのに話が普通になされてたりとか。


信長(この時点では真か偽かわからない)と太夫の8年ぶりの邂逅シーンは何故だかドキドキそわそわしてしまった…。

この2人(正確に言うと3人)の何とも言えない関係(確か劇中では拗れた関係って言ってた)が言語化できないんだけどいい!


そして夢三郎(夢虎)がだいぶ化け役だったなぁ。

天魔王の子息設定おいしい。

てかお前、7人の中に入ってないのかい!

でも天魔王にとっては血が繋がってても駒の1つなのか。救われないなぁ。


太夫が信長を信長ではないと判断した理由が切ないけど、太夫にとっては踏ん切りがついてよかったのかも。

だけれども天魔王がそういう解釈をしたってことは、側からみたら2人はそんな関係に見えたのかな。


最終的に天魔王のやりたかったことがわからなかった…。

天下統一はまあわかるとして、その後ろの野望みたいなものがみえてこなくて…。


でも最後はこの7人で明日に向かって生きていこう!って風向きまでに再生できたのがよかった!

そういえば以前友人が、劇団新感線は最後はハッピーエンドで終わる脚本しかやらないんだよ〜と言っていたのですが、この情報信じていいのか?

まだ1作品しかみてないからわからん…。


この観劇で新感線にはまったのですが、なんだかんだでその後は観る機会がなく、今年に入ってやっとこさほかのseasonを拝むことができたのですが、それはまた別の記事で。








はじめての観劇体験

ここ数日、過去の日記をほじくり返しては次に記事として残すのは何が良いのか悩んでいましたが、これしかないかなぁと。


私にとっての初観劇記録です!


正確に言うと初ではないです。小中高でも劇団四季やら、歌舞伎鑑賞教室やら、オペラやらの団体行動がありましたので。


ここで言う初というのは、自分の意志でチケットを買って劇場に駆り出したという意味です。


すっごく面白かったし、私が舞台にハマった根幹はここにあると思っているのですが、何故だか日記の方にはそっけない感じに数行書いてあるだけでした。なので本記事は短く終わりそう…。


この観劇を皮切りに色々な舞台を知ることになっていくのですが、それはまたおいおい。


とにかく、キャスト誰も知らない・演出家知らない・あらすじ知らないの知らないづくしで観に行ったのに、「よく分からないけど面白い!凄い!」って気持ちになれる「演劇」ってとてつもない力があるのだなぁ、と初心者ながらに思いました!


ちなみに観に行ったのは劇団、本谷有希子の「遭難、」という舞台です(再演のほう)。

公演の数週間前に東京芸術劇場から、主演の女優さんの降板が決まって代役で女性役を男性俳優さんがやるからチケットの払い戻ししますよ〜と電話が来てびびった記憶があります(そんなことまでわざわざ知らせてくれるのか!と感動した)。

結果的に男性が女性の役をやるという試みは私の心のツボをかなり刺激していきました…。

また再再演しないかな〜。



断捨離のためブログをはじめる話

タイトルの通りブログをはじめました。


人生初ブログ!なんですが、似たようなことはかなり昔からやってました。


それがタイトルの断捨離とも繋がる(といい)のですが、日記です。正確に言うと日記もどき。小学校3年生から現在に至るまで。


日記を書くきっかけになったのは、小学校3年生の時に担任の先生が貸してくださった「はれときどきぶた」という児童書でした。確か主人公が日記に書いたことが現実になってしまうみたいな内容だった気がします(だいぶうろ覚えですが)。


当時の私は日記を書くことで担任の先生に褒められるのが嬉しくて、完全にそれ目的でやってましたね。日記といっても「○○と遊んだ」とか「○○に行った」とか大した内容ではないのですが。


そんなこんなで飴目的だった日記も、担任の先生が変わったことで義務に変わってしまい…。

日記はあるのに2ヶ月くらいページが真っ白みたいな期間が何ヶ所かありますね。

やりたくなければやめたらいいのに何故だか意地になって書き続けていたようです。


しんどかった日記も高校時代には大いに役立ちました。

まあ大体は部活の愚痴・大学進学に関しての不安を吐き出すツールと化していましたが。

いま見ても気持ちが暗くなる記録ですね。


大学以降の日記は(読んだ)本・漫画の感想、(みた)映画・舞台・ドラマの感想、旅行やイベントの記録などまあ1番書いてて楽しい時期ではありますね。


で、ここいらでタイトルの回収ができたらと思っているのですが、これまで書き連ねてきた日記の量がどうしようもなく膨大でして。


1年に1冊ならまだしも、何故だか2冊も3冊もばかみたいに書いている年があったりして引き出しいっぱいに文字の羅列物が詰まっているのです。


正直減らしたい。

でもいまの私にとって、日記を書くという行為は色々な意味で重要なようでして。

そこで考えたのが日記のデジタル化。

いままで書いてきたもの+これから書くものをブログにシフトチェンジ。

これなら溜まりに溜まった日記を減らせるのでは!


なんですが、ここまでの理由はちょっと建前でして(もちろん本音でもあります!)。


私が小3時代に抱いていた欲求が大人になって頭をもたげるようになりまして。

言うなれば恥ずかしながら承認欲求が出てきてしまったんですね〜。


まずツイッターからはじめるという手もあったのですが、ああいう短く端的にまとめるってのがどうも苦手でして(加えて機械音痴なので未知のことをはじめるのが怖い)。


このブログに慣れてきたらツイッターもやってみたいな〜とは思っています。新しいことに対して恐怖もあるけど興味も同時にあるので!


承認欲求を満たすためのブログだなんて、断捨離とは正反対かも知れませんが、もしかしたら私の中で抑圧していたかも知れない感情を表に出すことができたというのは、断捨離の過程の中で大事なことだと(勝手に)思っているので良しとしてください…。


とは言いつつも次の日には「ブログをはじめた」なんて紙のほうに書いているかもしれませんが。


前述した「はれときどきぶた」の中で、主人公の担任の先生が主人公に、「日記は人に見せるものではないから何を書いたっていいのよ(うろ覚え2回目)」というシーンがありまして。

まあその言葉を受けて主人公ははちゃめちゃなことを日記に書いてしまうんですが。


私がいままで書いてきたものたちも人に見られることを前提としていないためかなりめちゃくちゃです。

その時の感情にかなり左右されています。


そんなブログ主なので他人が読んで興味をそそられるものになるか甚だ疑問ですが、3日坊主の持ち主でもあるので継続されていくかも不明です。

ぼちぼち頑張っていきます。


最後に「はれときどきぶた」は児童書ですが、大人が読んでも楽しめる作品なので是非読んでみてください!

シリーズ化もしてるよ!