長時間の空腹はダイエットには、逆効果!

今日は無料の健康診断に行ってきた。

採血するとのことで、朝から何にも食べれなくて糖分不足で思考能力ゼロ。

朝ごはんを食べない人って結構多いけど、私には無理だぁーって思った。

朝ごはんの大切さってのは、賛否両論だけど、今のところ私の中では絶対的に朝はしっかり食べた方がいいという結論に達している。

 

今朝、ごはんを食べれなかった結果として、空腹状態が長く続き、検診が終わった後ものすごく甘いものが食べたくて、速攻とりあえずチョコレートを食べた。

吸収率200%くらいだったはず(汗)

しかもなかなか満足感が得られず、これでは健康のために検診に行ってきたのに、糖分の摂りすぎか!ってほど甘いものを食べちゃったし。

 

ダイエットには空腹時間が長いと食べたものの吸収率が上がって、太りやすくなるから朝ごはん抜きは良くないってのは本当だと思う。

 

前日の夜10時以降から何も食べていないというのもあるけど、やっぱり1日3食規則正しくというのが健康にもダイエットにもつながる気がする。

 

 

なわけで、今日はもう食べたいものは食べたいので、ケーキまで買ってしまった。

たまにはいいよね~。

 

f:id:mareblu:20130216200630j:plain

まっくろくろすけのケーキ。

一緒に野菜ジュースも飲ませて、太りにくく!

チョコバナナの味です。これは息子が大喜び♪

 

f:id:mareblu:20130216200805j:plain

極上モンブラン。

私のお気に入り♪

中はスポンジ一切使ってなくて、生クリームオンリー。

生クリーム好きの私には嬉しい逸品です。

 

検診での体重測定では、むしろ減っていたのでご褒美?(笑)

いや、油断は禁物。

明日からは糖分の摂りすぎ気を付けます。

 

でも、甘いものは本当に最幸ぉ~です♪

 

 


ふるらーじゅ

http://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7000816/

 

 

わかさぎを美味しく揚げる オリーブオイルは絶品!

今の時期しかできないワカサギ釣り。

先日もワカサギをいただいた。

前回は美味しく食べることばかりで写真を撮るのを忘れたので、今回はちゃんと写真を撮りました。

 

ワカサギのフライを美味しく揚げる作り方をご紹介。

でもオリーブオイルは必須ですよ!

 

 

f:id:mareblu:20130207221631j:plain

釣ったばかりの新鮮なわかさぎ。

光ってる!

 

f:id:mareblu:20130207221715j:plain

これを流水で洗う。

 

f:id:mareblu:20130207221807j:plain

塩コショウで下味を付けて・・・

 

f:id:mareblu:20130207221900j:plain

片栗粉とわかさぎをいっぺんに袋に入れてまぶす。

 

f:id:mareblu:20130207221954j:plain

 

オリーブオイルを熱し、中火でワカサギを揚げる。

 

f:id:mareblu:20130207222106j:plain

ふたをして、2~3分揚げると、わかさぎを揚げる音が細かくなる。

ふたをするのがポイント!

 

f:id:mareblu:20130207222244j:plain

 

できあがり~♪

お好みで塩を付けて召し上がれ~。

今回は片栗粉を多めにサクサクに揚げてみました。

 

ころもが少ない方がいい人は片栗粉をオリーブオイルに入れる前に軽く落としましょう。

ワカサギの高たんぱくとオリーブオイルでフライなのに油っこくなく、いくらでも食べれるヘルシーなフライです。

計80ぴき。

 

みなさんもわかさぎ釣りを楽しんだら、美味しく食べてくださいね♪

オリーブオイルで揚げるワカサギのフライ

今、ワカサギ釣りが釣り好きの間ではブームですね。

寒いところで釣り?と思っていたけど、ワカサギ釣りをするところはテントの中だったり、小屋の中だったりで、ストーブも焚いてあるしで暖かいんですってね。

 

氷の上でやる釣りってすごい。

そんな冷たい冬の水中にわかさぎがいて、そのワカサギがまた小さくて可愛い♪

私も今度トライしてみたくなりました。

 

そういうわけで、ワカサギをいただいたので美味しい食べ方を教わりました。

 

f:id:mareblu:20130129221202j:plain

 

 このわかさぎは、檜原湖で釣れたものです。

釣ったその日のうちに食べるのがいいみたいですが、私は次の日になってしまい・・・

ですが、冷蔵庫に入れずに寒いところで保存したおかげで、すっごく美味しくいただけました。

 

ワカサギの美味しい食べ方をご紹介しますね♪

①水でサッとワカサギを洗う

②水気をキッチンペーパーで軽く取る

③わかさぎをジップロックなどのビニールに入れ、その中に片栗粉を適量入れ、まんべんなくワカサギに付くように軽く振る

オリーブオイルを鍋に入れ熱し、ワカサギを入れサクッと揚げる

⑤お好みで塩を少々付けて召し上がってください♪

 

オリーブオイル(ピュアオイル)で揚げると、揚げ物の油やカロリーを気にする方でもヘルシーで体にもいいので、安心して揚げ物を食べることができるのでおすすめです。

 

私は、昆布塩がたまたまあったので、揚げたてのワカサギにつけて食べました。

わかさぎそのものに甘味があるので、何もつけずに食べてみてから塩などを足すほうがいいかもしれません。

 

わかさぎという魚は、とっても小さく可愛い魚。

なかなか魚というと喜んで食べてくれない子どもでも、美味しいと言って食べてくれました(^o^)

皆さんも、ぜひこの時期に楽しめるわかさぎ釣りオリーブオイルで揚げるワカサギフライをお試しください。

 

 

 

 

たまにはいいね!コンビニスィーツ。豆乳も一緒に~。

今日は、またしても雪!!

 

せっかくの休みだけど、午前中は雪かきで終わり・・・

でも久々にいい汗かきました。

 

で、頑張ったのでコンビニおやつです(笑)

f:id:mareblu:20130126154712j:plain

オハヨーの牛乳プリン(ショコラ)

皆さんも見たことあるでしょう~(^m^)

お腹に溜まらないし、濃厚だけど甘さ控えめ!

あんまりコンビニスィーツって買う機会がなくて、だから嬉しい。

 

これは、とろけるプリンみたいな感じで美味しくてまた買いそうです。

今のコンビニスィーツは侮れないですね♪

安くてここまで美味しいスィーツを食べられるんだから!

 

 

本当はスィーツや菓子パンなどを食べる時は、なるべく豆乳も一緒に摂るようにしているんだけど、今日は忘れちゃいました(汗)

まぁ、いっか。

 

 

エクストラバージンオリーブオイルで便秘解消&健康な胃に!

こんばんは。年が明けて初のブログです。

あっという間に10日が過ぎてました。

やばいー、ボーっとしているうちに時間ばっか過ぎてました。

いわゆる正月ボケ?(笑)

 

小2の息子は冬休みも終わって、元気に登校してくれているのは救いです。

私も毎朝の極寒に怖気づきながらも、気合で会社に向かいます(汗)

早く暖かくなって欲しい。

 

そんなこんなですが、今日はいいことがありました!!

 

オリーブオイル、しかもエクストラバージンオリーブオイルを母からもらいました~。

ずっと切らしていたので、嬉しい~♪

しかもボトルも可愛い~♪

 

f:id:mareblu:20130110225416j:plain

 

エクストラバージンオリーブオイルの味自体は個人的に、実はそんなに好きではないんですが、からだに良いから普通のサラダオイルではなく、なるべくオリーブオイルにしてます。

 

ピュアオリーブオイルは、特に加熱する料理の時に使うことが多いです。

エクストラバージンオリーブオイルは、サラダなどのドレッシングの代わりにサラッとかけます。

 

ブラックペッパーとエクストラバージンオリーブオイルを合わせて、酢と醤油を少し足すだけでも、とってもおいしいドレッシングに♪

 

オリーブオイルの効能

オリーブオイルの最も大切な成分は、オレイン酸

オレイン酸は、オリーブオイルの脂肪酸の70~80%を占めていて、その働きは素晴らしいものがあります。

「血中コレステロールを減らし、中性脂肪が高めの人に効果が!

しかも、胃酸が多い人や、肉類がすきな人や加工食品が多い人にオススメ

さらに、悪玉コレステロールをコントロールしてくれるので、腸の働きを活発にしてくれます☆」

 ちなみに、エクストラバージンオリーブオイルは、サラダや生食に向いていて、ピュアオリーブオイルは、炒めものなど加熱向きです。

あっ、さっきいいましたね(笑)

 

※ 便秘解消バージンオリーブオイルドリンク

夜寝る前に、トマトジュースにエクストラバージンオリーブオイルを小さじ2杯くらい入れて飲むと、翌朝のお通じがいいです

ぜひ、便秘の人は試してみてくださいねぇ~♪

 

 

 

 

クリスマスにチキンとケーキ!!太らない食べ方って?

メリークリスマス☆

とうとう今年もクリスマスとなりましたね!

クリスマスにはやっぱり、チキンとケーキは食べないとって気がしちゃいますよね!

でもやっぱり気にしちゃうのが、クリスマスのご馳走のカロリー。

この時ばかりは、いいか!って自分を納得させてみたり?(笑)

でも、カロリーは気になるところですが、チキンの焼き方だったり、ケーキの食べ方だったりをちょっと意識するだけでも、ダイエット中の方でも太りにくいのです。

 

クリスマスチキンに使われる鶏肉は、皮付きももの部分が多いと思います。

ささみや胸肉はどちらかというと脂肪分が少なくパサパサした感じがしますが、皮付きもも肉は、それらに比べると脂肪分は多いです。

しかし、クリスマスチキンとなると鶏肉の皮の部分をパリっと焼いた感じのチキンが主流ですね。皮の部分がいちばん美味しかったりしますし。

私も結構好きです。

 

ダイエットとなると、その鶏肉の皮の部分が美味しいだけあって、脂肪分も高め!

鶏肉のももでも、皮を除けば肉自体の脂肪分はそれ程でもありません。

ですから鶏肉は、皮以外は高たんぱくで低脂肪な肉なのです。

だから、からあげにしたり、フライドチキンにして食べるということができるのでしょうね!

豚肉や牛肉のから揚げとか、あんまり聞いたことないですもんね。

ある意味鶏肉の身の部分は、牛肉や豚肉と比べると、淡泊で食べやすいともいえます。

 

そういうことから考えると、ダイエット中のカロリーを抑えたチキンの調理方法は、から揚げにしたりフライドチキンにしたりする、揚げ物系は避けて、鶏肉の自体の脂肪分の脂を落とす調理方法で、より高たんぱく低脂肪低カロリーのチキン料理になります。

オーブンでハーブ焼きにしたり、ガスレンジで焼いて鶏肉の脂を下に落とす。

脂をおとしても、美味しさに必要なジューシーさはちゃんと残ります。

そしてカロリー的にも安心して食べられると思います。

油を使わずに焼いたチキンをレタスに包んでたべれば、さらにさっぱりと食べられます。レタスの食物繊維とビタミンCの効果によって、鶏肉の脂も体内での収集率上がりにくいし、便秘にもなりにくいので、お肉料理を食べる時はレタスやキャベツなどの野菜が付け合せで出てくるのが多いのも自然の技ともいえますが、食べ合わせの栄養効果からみても相性抜群です。

 

【鶏肉の栄養価値】

鶏肉は、良質のタンパク質を豊富に含み、病後などの体力回復効果にも効果を発揮!

特にビタミンAが豊富で、牛肉や豚肉の数倍含まれているそうです。

そのビタミンAとはどういうビタミンかというと、粘膜を強くし、細菌感染を防ぎます。がんにならないためにももってこいの食材と言われています。

誰しもががんにはなりたくないですよね!ですから、鶏肉に多いビタミンAを積極的に摂取しましょう。

 

クリスマスにチキンを食べるというのも、外国の影響も多いと思いますが、冬に流行る風邪やインフルエンザなどの人に感染する病から、鶏肉などのビタミンA効果での予防につながっているのだと思わされますね!

 

タンパク質というのは、体をつくる中心といってもよい栄養素です。タンパク質が不足すると基礎代謝も下がり、皮膚もガサガサになってしまいます。ダイエットには、高たんぱく低カロリーの食事といわれるのは、基礎代謝を下げずに脂肪分だけをカットするということに意識をおいて調理するということが大事です。

 

さて、クリスマスに欠かせないのが、ケーキですよね!

ケーキといえば、どれも糖分が気になります。しかし最近のケーキ屋さんのケーキは甘さが抑えられていて、本当においしいです。甘さ控えめだから、逆に何個も食べられちゃうといったこともありそうですが、基本的にクリスマスに我慢するくらいなら、我慢などしないで、美味しく楽しくケーキを食べる!ことに徹したほうが、ストレスを感じることなく済みます。我慢しすぎると、ストレスで後で暴食となってしまってはせっかくダイエットしているのに本末転倒ですものね。

ストレスと暴食・過食との関係は後日書きたいと思いますが、本当にストレスは厄介ですので・・・

それで、ケーキを食べる時のちょっとした注意は、コーヒーではなくできれば紅茶を一緒に飲むことをお勧めします。紅茶に含まれる成分がケーキの脂肪分を外に排出しやすくしてくれます。コーヒーもケーキと合うんですけどね・・・

そして、もっとケーキなどにふくまれる添加物を体に溜め込む前に、排出してくれるのが、豆乳や100%の野菜ジュースがいいといわれています。摂取した脂肪分や糖分の消費、排泄に欠かせない代謝効率もアップします。

ですが、小さいお子さんなら、野菜ジュースや豆乳と一緒にケーキということもできますが、大人ですとどうしても「ケーキと野菜ジュース!?」となってしまいますよね。ケーキの前に野菜ジュースや豆乳を飲んでおくというのもありますが。これは、ケーキ以外でも、菓子パンやインスタントラーメン、スナック菓子などの添加物を多く含む食品の場合でも、効果を発揮してくれますので、ちょっと意識してみてくださいね。

逆にカロリーが高くなるのでは?とご心配な方もいるかと思いますが、カロリーばかりをカットしすぎては、代謝が下がってダイエット効率も上がりにくいので、代謝を上げる食べ合わせというのが大事です。

 

クリスマスが終われば、お正月と食べる機会が多くなるこの時期、食べ合わせを意識して、代謝を上げるダイエット方法で楽しく食べましょう。

 

 

f:id:mareblu:20121224210409j:plain

冬至かぼちゃの栄養効果って?アンチエイジングには欠かせない!

昨日は冬至でしたね。みなさんは冬至かぼちゃを食べたり、ゆずのお風呂に入りましたか?

そもそも冬至って、毎年12月22日頃に、一年で最も夜の長さが長くなる日があり、これが冬至です。昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われていたようで、その厄(やく)を払うために体を温め、無病息災を祈っていたそうです。

 

その慣わしが現在も「冬至かぼちゃ」として続いているというわけですね。

冬至の日に、冬至かぼちゃや冬至粥(小豆入りのお粥)を食べると、風邪や中風(現在の脳出血、脳梗塞にあたるもので、正式な病名ではない)にならないという言い伝えがあるのです。

本来かぼちゃは夏が旬の野菜。ですが、かぼちゃは保存に強く、切ったり、傷をつけたりしなければ長期保存ができます。

夏の太陽を浴びたかぼちゃを大事に保存し、風邪が流行したり緑黄色野菜が不足したりする冬季にかぼちゃを食べるという、昔の人の素敵な知恵ですね!

 

ってことで「冬至かぼちゃ」を料理の供、ル・クルーゼの鍋で作りました。

 

f:id:mareblu:20121222124716j:plain

 

ほこほこした感じの冬至かぼちゃではなく、ちょっと汁だくの出来にしました。小豆も甘さ控えめにしたので、ほとんどかぼちゃから出る糖分からの甘さです。

いろんな作り方があると思いますが、美味しい冬至かぼちゃの作り方も研究したいなぁ~!

 

さて、冬至にかぼちゃを食べると「風邪や中風に罹らない」というのは、かぼちゃに含まれる栄養からも考えると、ただの言い伝えだけとは言えないようです。黄金色のかぼちゃは、野菜の中でも栄養価の高い優れた野菜!昔の人が自然にやってきたことや、言い伝えと言われていることを納得できるだけの理由が、かぼちゃにはあるのです。

 

【かぼちゃの栄養価】


ビタミンA

かぼちゃの皮や実の部分にはベーターカロテンが多く含まれ、体内で必要な量だけビタミンAに変わります。

ビタミンAは目や粘膜や皮膚に必要不可欠のビタミンで、鼻やのどの粘膜を健やかに保ち、ウィルスや細菌の侵入をガードしてくれるのです。なので、風邪などの感染症に対する抵抗力がつき、更にベーターカロテンには、動脈硬化やガン、心臓病を予防する働きも!!

 

ビタミンC

ビタミンCは、摂取したたんぱく質からコラーゲンが合成されるのにとっても必要なビタミンです。つまり、アンチエイジング対策に欠かせないお肌のハリにかかわってくるコラーゲンは、ビタミンCがないとダメということが言えます。

そしてビタミンCには、免疫力を高める働きがあり、風邪をひきにくく、回復効果もアップ!更には、活性酸素からのダメージを防ぐ抗酸化作用があるので、もちろん美白やしみ対策として、アンチエイジングを望んでいる方には必要不可欠といってもいいビタミンなのです。

 

ビタミンE

ビタミンEは、過酸化脂質ができないように抑制し、細胞を壊す活性酸素から細胞膜を守ってくれる作用があるので、「心疾患脳卒中・がん」を予防してくれます。

また、ビタミンEは、血行を良くしてくれる作用があるので、冷え症改善にも必要なビタミン。更年期障害や老化予防にも効果が!!アンチエイジングとして、皮膚にハリを持たせ、たるみ予防としても必須です。

 

かぼちゃは、ビタミンがバランス良く豊富ということがお分かりいただけましでしょうか?

健康とアンチエイジング効果がバツグンのかぼちゃを食べない手はありませんね。

ただ、かぼちゃは糖分や炭水化物も多く含まれているので、美味しいからといって、食べ過ぎにはちょっと注意しながら、いろんなかぼちゃ料理で楽しみたいですね!

 

次回は、冬至かぼちゃの小豆についてその栄養価値を書きたいと思います。

小豆もアンチエイジング効果高そうですね~。