明日、11日より『東京 音楽の祭日2011』はじまります。

まずはお久しぶりです。お元気にされてましたでしょうか?

私は新しいお仕事が始まってはや一ヶ月たちました。今日はちょっと立ち止まって、とあるイベントを紹介したいと思います。



明日6月11日(土)から6月26日(日)まで、フランスを発祥の地とする音楽フェスタ-『音楽の祭日』が東京の各所で開催されるようです(大阪では6月18日〜21日+25日と26日)。



私も一昨年までフランスに在住していたので、懐かしくリーフレットを見ていました。


日本では2002年から始まったということで、まだまだ「知る人ぞ知る」若いイベントなのですが、本場フランスでは、建国記念日ぐらいの盛り上がりをみせる、夏休み前の一大イベントなのです。休日までにはならないのですが、地方自治体レベルでの盛り上がりで、パリ市内では、その日は全ての交通網ーバス・地下鉄・電車などが無料開放されます。ですから、普段電車代も払えないもしくは"払いたくないポリシーを貫いている人々"も乗ってきて、結構早い時間帯から皆さんご陽気です。有名どころのアーティストはたしかチケット制だったと思いますが、基本的には広場という広場でプロ・アマ問わずのライブ演奏を無料で見ることができます。パリ郊内だとライブの数も非常に多いので、まずはネットや駅の構内に置いてあるフリーペーパーなどでどの広場でどの時間帯にどんなライブがあるかなどのスケジュールを調べて、各々、自分が好きそうなイベントに繰り出すといった感じです。



音楽といえばどちらかと言えばイギリスのようなイメージもあるのですが、実はフランスも音楽大国の一国です。普段からパリ市公認・“非公認”の演奏者たちが電車や地下鉄内で演奏を始める姿などはよく見かける風景です。

webの世界でも、フランスの音楽への寛大さ(?)は抜きん出ていて、フランス発信の『DEEZER』という音楽ストリーミングサイトはその代表例ではないでしょうか。同サイトではマイナーアーティストもかなり網羅されていることにも定評があるのですが、iTuneなどのように1フレーズではなくて、一曲まるまる無料で聴けてしまい、しかも著作権協会と契約をしているため合法なオンラインサービスなのです。個人的には、好きなアーティストにはきちんとお金を注ぎ込みたいとは思います。けれども、ホームパーティーなどをしたり、友人を招いたりしたときに、「皆が楽しめる音楽を軽く流したい」というときには便利ですし、無名のアーティストが自分の作品を手軽に発表できる場としてはやはり注目するウェブサイトです。



話が少しそれてしまいましたが、そんな自由な雰囲気のイベントが明日から東京で始まります。このところ、皆さんの多くが、多かれ少なかれ我慢をしてきたのではないかと思います。それはもうしばらく続くかもしれませんが、すこし自分をイロイロなことから解放してあげる「自分へのご褒美」の時間を作るのもよいのではないでしょうか?



今年はこの時期に東京にいることができたので、私も久しぶりに『音楽の祭日』で自分を癒してあげたいと思っています。

参考までに主催者のウェブサイトのアドレスを以下記しておきます。



東京 音楽の祭日2011:http://www.mediatv.ne.jp/tokyo-ongakunosaijitsu/index.html



それでは、よい週末を!

私の就職活動

今週の頭から、web製作スタッフとしてお仕事はじめました。

 

3月中盤以降はなかなか就活にも気が入らず、本を読んだり絵を描いたりしてすごしていました。しかし、4月頭、お洋服の生産指示書を作成する短期バイトをさせていただいてー 「やっぱりwebの仕事したい。」と思い、ようやくハローワークに行ったり登録していた求人情報サイトからエントリーをするようになったりとフル活動が始まりました。


前回の就職活動のときはー「100件履歴書送ってダメだったらあきらめる。」と目標が“件数”だったせいか、履歴書や経歴書の内容も画一化していて練りが足りなかったように思います。その結果、面接の機会をいただくこともほとんどなく、たくさんのお断りのメール・お手紙をいただき、その都度しょげていました。その時の反省をふまえ、今回まず私がしたことはー

  1. サイトなどで応募する企業を徹底研究する

    【ポイント】代表・社員の方が書いているブログや本がすぐ見つかれば読むことです。
  2. 何故その会社を志望するのかと入社してから出来ることをできるかぎり書きだす
  3. それを元に書類作成

    【ポイント】結果はどうであれ、最低限読む方(採用担当者)がー 「時間を無駄にした」と思わない書類作りを心がけることです。
  4. 郵送・面接で印刷物の作品を提示できるのであれば、基本作品の他にその企業が強い業界(私はweb製作会社様だけだったのですが、企業内webデザイナーをめざすのであれば、その業界)にあった作品も最低1つは作る

    【ポイント】郵送の場合、「デザイン力に関しては誰にも負けません!」という以外は全作品送らないほうがいいような気がしました。目的は「会ってみたい」と思ってもらえることです。私は、はやる心を毎回押さえてー「他作品に関しては面接時にお持ちします。」と付け加えていました。
でした。もちろん、webのお仕事ということなので、webで作ったモノがあるということが前提です。ブログを運営したり、個人サイト運営でも、どんなモノでも構わないと思います。この点は必須だなと面接を通して思いました。


これだけでもぐっと面談の機会は増えました。確かに、前回と違って数ヶ月の実務経験があったという点は大きかったと思います。でも、半年に満たない実務経験ですからほぼ素人です。さらに私の場合、多くのweb製作会社様が求める「デザイン力」は“そこそこ”です。ですから、経験があったとしても「経歴とスキルの部分で」のお断り理由で面談にもいたらないケースは多かったです。そう、多かったのですが、注目すべき点は「前回よりぐっと面談の機会が増えた」という点なのです。


さぁ、面接です。


ここで私がやったことは2つだけー

  1. 書類に書いたこととしゃべることにミスマッチがないように、面接前、提出した書類・エントリーを確認
  2. 採用担当者の時間を無駄にしないようなプレゼンテーションをする

それだけです。さて、2.はなぜ「プレゼンテーション」なのでしょう?


通常は商品やサービスをプレゼンテーションしますよね。就職面談の場ではその対象物が「自分」に代わるだけだと私は思うんです。だから面接も私にとっては「プレゼンテーション」なのです。実際、プレゼンテーションについての本を読みあさりましたからw

とはいいながらも、前日の面接の際の落ち込んだ気分を引っ張ることもしばしばで、何人かのご担当者様の時間を無駄にしたように思います。本当に申し訳なかったと思ってます。そして、前回の就活を含め、貴重な時間をさいて面談をしてくれた・機会を与えようとしてくれた他の何名かの方々にも本当に感謝しています。


以上が今回私がどうやって就職活動をしたかの流れです。webデザイナーを目指して養成学校に行ったり、就職活動を始めた方も多くいらっしゃると思います。他の職種を目指している方、すべての就職活動中の方に少しでも参考になればと思います。


参考までに、読んだプレゼンテーションの本の中で私にとってピカイチだった本をご紹介して終わりたいと思います。



プレゼンテーションzen

プレゼンテーションzen

  • 作者: Garr Reynolds,ガー・レイノルズ,熊谷小百合
  • 出版社/メーカー: ピアソン桐原
  • 発売日: 2009/09/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 51人 クリック: 927回
  • この商品を含むブログ (186件) を見る

日本の技術力を100%活かす仕組みを

 フランスの新聞でも「精密機械の分野など、日本製に一部頼ってきたこともあり大きな打撃を受けている」といったような報道をしているようです。


 フランスだけではありません。お隣りの韓国や中国にも同様の理由で影響を及ぼしています。このように、日本は技術力で国際的な地位を築いてきたことを今回私たちは再認識しました。
 海外に行ったり、海外の友人と話をすると日本のその立ち位置はより明確になります。日本といえば「寿司・漫画・通勤に2時間もかけるサラリーマン(どうしても日本人を“ワーカホリック”にしておきたいようですね(笑))」そしてやっぱり「技術力」なのです。そして、技術力を取りあげるときにきまって紹介されるのが“スーパーハイテク”トイレかロボットです。


 そう、そのロボットですが、震災後ドイツやフランス、アメリカの各国から作業用ロボットの貸し出しを提案されていたことに皆さんも不思議に思われなかったでしょうか?私もー「ロボット大国の日本がロボットを借りる?」と先週までずっと不思議に思っていました。新聞をご覧になった方も多いと思いますが、結局のところ、ロボット開発技術に関しては世界トップレベルなのに、軍事技術を手がけない日本は原子力災害ロボットに対しての予算を割いてこなかった、その結果、放射線を浴びても集積回路が誤作動しないロボットを国全体として保有してなかったということのようです。


 確かに軍事目的としてのロボット開発や電子スポーツプレイヤー育成からも垣間見られるように、それを遠隔操作する人の育成も世界では進んでいます。だからといって、人を傷つけるために日本の技術力を活かす必要はないと思います。しかし、問題だと思うのは「高水準の技術力を活かす仕組み」に対して投資されてこなかった点です。せっかくの技術力も活かす仕組みがなければ宝の持ち腐れになってしまいかねません。その仕組を決定する方々に期待するばかりの自分が不甲斐ないですが、期待してますんでよろしくおねがいします。
 

課題:エネルギー

 このところ国内・海外共に電力対策の話題で持ちきりです。

 
 つい先日も、サルコジ仏大統領や世界最大級のフランスの原子力産業副業企業アレヴァも来日しました。たしかに当初から今回の原子力問題にフランスの友人達は敏感でした。もちろん外交的・人道的な要因からの来日だとは思いますが、ヨーロッパ一の“デモ(行進)大国”フランスのことです、国内の批判を抑えるためというところも大きいと思われます。


 今日から再開したディズニーランドの経営者・オリエンタルランドが夏に向けて出力1万5000キロワットの自家発電を導入すると発表しました。数日前でいうと、Googleが太陽熱発電に参画という報道もありました。


 ディズニーランドはアトラクションに電力を使うからとわかりやすいですが、Googleがなぜ太陽熱発電に参画なのでしょう。もともと震災前から電力産業に彼らは参入していました。でも、何故。


 数日前の記事の中にも「データセンターで多量の電力を消費している(…)」とありました。ここでは簡単に言及するに留めたいと思いますが、データセンタとは「お金のかわりにサーバを預かるセキュリティ対策もしっかりとれた銀行の金庫」とイメージしていただければよいのではないかと思います。先日3部作にわたってお話ししたレンタルサーバもほとんどといっていいぐらい、データセンターから運営されています。


 サーバーが動くと大量の電力を消費します。
 それと同時に音もうるさいですし、ビックリするぐらい熱を発します。たまにその横で仕事をすることもあったのですが、その暑さと音でたまに朦朧としていたことを思い出します。データセンターにはその熱を冷ます空調があるそうなのですが(私はついぞデータセンターを見学することはなかったので“そうですが”なのです。)、もちろんそれにも電力がかかります。そして、インターネットは24時間存在していることから、データセンターは24時間フル稼働しないといけません。以上がインターネットに関わる企業、特にGoogleのようなサーバ環境を提供するサービスが大量の安定した電力を確保する必要がある理由です。


 そのような企業は大量の電力を消費しますが、私たちは、彼らが提供するサーバ環境を利用することによって、わざわざサーバ環境を用意する必要がなくなります。つまりそれにかかる電力がなくなるということですから、全体でみると節電になるということです。さらに、将来的には大規模なコンピュータールームから電力の操作が行われていくだろうという物理インフラのインテリジェント化もリンクされてきます。そうしたことから、このところ電力対策の話題と並行してクラウドサービスのことが話されているといったわけです。また、節電以外の他の副産物も多くあります。それはまたの機会にお話しましょう。


 話は少しそれましたが、今回の震災で「一つのエネルギーに頼りすぎてはいけない」ことを私たちは学んだように思います。かといって、原発反対だけをやみくもに謳うのは安易ではないかと私は思います。当初原発は生産性がある上に地球温暖化をさけることのできる魔法のようなエネルギーに見えたのです。私がいいたいのは、どんなエネルギーが考えられて、各エネルギーがどれぐらいのスパンでどれぐらいの量が取り出せるのかをまず理解することが必要ではないでしょうかということです。それを知らずして、各エネルギーに対してどれぐらい人類が努力しないといけないかは見えてこないはずです。


 もっと具体的にいいましょう。
 特に太陽エネルギーや風力エネルギーのような自然エネルギーは得てして生産に時間がかかるものです。どのくらい時間がかかって、どのぐらいの発電が見込めるのかわかった後何ができるのか。その他何で発電していけるのかを考える段階にすすめますよね。原発のセキュリティ力をあげるのか、火力発電でも石炭からLNGへと移行するなどできるだけ二酸化炭素を出さないような仕組みを考えるのか、昨今問題になっている大量のゴミでさえ、もっと発電に利用できるよう二酸化炭素排出軽減技術を検討していいはずです。もしくは、そもそも二酸化炭素自体をエネルギー発電に使えないのか…という案もでてくるようになります。そんな案が出た後ようやく、どれが一番スピーディーでリスクが少ないか、そして、日本の環境にあっているのかを検討することができるのだと思います。優先順位をつけながら、でもポイントは「一つのエネルギーに頼りすぎてはいけない」なので、自然エネルギー発電もあわせ、可能なかぎり同時進行で前に進むことが必要なのではないでしょうか。


 ですから、まずは皆で知ることからはじめませんか?

かっこいい人々

 遅れに遅ればせながら、やっと先日『ソーシャル・ネットワーク』を見に行きました。


 まず監督がデヴィット・フィンチャーだったことにうれしいサプライズ。(どれだけ映画から離れていたかわかっていただけることでしょう。)ブラピが出演してないから全然ちがう監督だと思ってました。『セブン』は痛々しいけど、『ファイト・クラブ』は私の大好きな映画の中の一つです。何回も見ました。もしまだ見てない方がいれば力いっぱいオススメします。特に男性陣には人気なようです。


 さて『ソーシャル・ネットワーク』ですが、若者たちで賑わうバーの喧騒・溢れるアイデア・アルコール・お金・野心などいい意味でとても「男性クサい」印象の映画でした。錯綜はありませんが、男クサさでいうと少〜し『ファイト・クラブ』に近い感じです。
 映画の作り、カメラワークもよかったのですが、ガリガリプログラムを組んでいったり、ハッキング大会で採用を決めたり、新しい世界を構築しようとする人たちの高揚の中にすっかり入りこみました。どれくらい入り込んでたかというと、ショーン・パーカーの役者があのジャスティン・ティンバーレイクだったと気づいたのは映画中盤もすぎてのことだったというとわかりやすいでしょうか。「最初のテロップででてたのに、いつでてくるんだろう。でもこの役者どっかでみたことあるんだけど…」とずっと思ってました(笑)


 今回はFacebookに関わる人々なのでプログラマーのお話でした。でも、きっとどんな世界でも何かを産み出す人達というのはかっこよくて、あんな高揚感を創りだしているんだろうと思います。Facebookのような斬新なものでなくても、生活や業務に少しでも改善を産み出そうという努力は同類のモノだと思ってます。そういう努力はコツコツ続けていって、少しでも自分の思っている「かっこいい人」に近づけられればいいですよね。


 あまり詳しい時期は覚えてないのですが、私もFacebookをやり始めて3年以上は経っているかと思います。せっかくなのでまた別の機会にFacebookのお話もできればと思ってます。それではまた近々!

私のサーバの中身

■2011-03-31 「Webサーバ?レンタルサーバ?」へ■

 個人ホームページとして使っているレンタルサーバは有料のものを使っています。お安い割には私の領域であるディスク容量が10GBととても大きく、PHP言語もバージョン5に対応していて(今は対応しているところが多いのかもしれませんが)、今のところ私が唯一1から書けるお問い合わせフォームもちゃんと動かしてくれてます。


 ただ管理画面がホントに素っ気ない感じでわかりづらいところが残念な感じです。多機能で使いこなせたらとっても便利なはずなのに、そのツンデレのツンの具合が多くの人に敬遠される理由なのでしょう。かく言う私もあまり使いこなせてませんし(笑)中身がないよりはいいですが、やっぱり見栄えって大事なんですねと再確認させられます。


 さて、まずは半年以上放ったらかしにしていたたしか990円でとったドメイン名lpdetoiles.comに設定。「設定」と軽くいいましたが、正確に言うと「どうにかこうにか設定」でした。


 まずDNSサーバの設定をしなければなりませんでした。おかげでDNSサーバというものがだいたい理解できたわけですが、DNSサーバとはネームサーバともよばれ、この前お話しした電話番号のようなIPアドレスとその持ち主名ードメイン名を一致させる仲介業者さんみたいなコンピューターと思っていただければよいのではないかと思います。


 レンタルサーバは賃貸マンションでいうところのwebサーバという部屋を貸し出しています。賃貸人の一人“lpdetoiles.com”と賃貸するwebサーバがその賃貸マンションの何号室になるのか、そしてそこで使われている電話番号・IPアドレスを一致させます。さらにlpdetoiles.comはその号室に住んでるんだいる中の一人なんだよと示すためにドメイン名設定をします(要は一つのwebサーバに他の独自ドメインさんたちが生活しています)。ここまでがDNSサーバの設定。その後はその情報を元に、DNSサーバは人間が覚えやすいURLからパソコンが理解できるIPアドレスに変換します。その課程を経て、lpdetoiles.comの情報、つまりLa plage des etoilesのホームページが映しだされるわけです。


 ドメイン名を設定している時に、そのサーバーはかなりの数の「サブドメイン」が作れることを発見しました。ためしに「fr.lpdetoiles.com」のURLで検索してみてください。するとフランス語のホームページがでてきます。本当のドメイン名はlpdetoiles.comですがfr.lpdetoiles.comは「La plage des etoilesの関連サイト」としての位置づけになります。また部屋の隠喩を使うと「lpdetoiles.comの離れにある部屋、フランス語のホームページ」みたいな感じです。Googleのような検索サイトで検索したとき、別のサイト扱いでフランス語のページも何ページかでてくるかなと思い、せっかくだしと設定してみたのですが、浅はかでした。また時間を見つけて解決しようと思います。


 次にメールアドレスをたくさん設定できることも発見しました。喜び勇んでさっそく4つ程新しいメールアドレスを作成。MacのMailのアプリケーションに連動させるものの送信はできるけどなぜか返信はできないなど問題が多かったです。とにかく解決しましたが、イマイチ信用できないので大事な就職活動は通常使っているものでします。


 実はどれぐらいサイトにアクセスがあったかなどのアクセス統計もやってくれていたみたいで… って今見たらこの3日間で急にアクセス数が増えている??? その他まだ特になにもかえてないのに不思議です。


 話はそれましたが、私のサーバの中身は「ツンな管理画面だけどなかなか使えるにくいヤツーでもそれ使いこなせるようになろうね、私」でした。

webサーバ? レンタルサーバ?


■Webサーバ? レンタルサーバ?■
■2011-03-28 まずは「サーバから」へ■

  こちら、「インターネット」という世界の中にある「自分IT化計画」を今あなたは訪問しています。初めてならきっと「見たい情報のキーワードより検索」して、以前も来ていただいたのであれば「ブログ名やURL(ホームページの住所)で検索」で寄ってみたのではないでしょうか。


 何らかの情報がほしい時、あなたも私もインターネットへお出かけすることが日常となりました。パソコンから「インターネット」という「道」を介して「あなたが欲しい情報を保管している窓口」に「情報くださいな」と日々依頼していますます。その窓口は、これもまたインターネットを通して依頼された情報を発信します。その「情報」というのは、画像も含めたホームページやブログ、コミュニティサイトなどなどのwebページのことです。こうしてあなたのパソコン上にその情報(ホームページやブログ)が映しだされることになります。さて、その保管から発信までの一連の業務を担当している「窓口」ですが、これが「webサーバ」というパソコンでありソフトウェアです。


 今では企業はもちろんのこと、私みたいなWebデザイナーの卵でさえホームページを持つようになりました。その“窓口”担当のWebサーバは自分の家に設置することもできますし、レンタルすることもできます。中堅・大企業、もしくは一部のIT系企業は、自分の家の中か安全な金庫のような場所に自分のWebサーバーを持っていると思います。でも、それ以外はレンタルしているところがほとんどです。なぜでしょう?


 通常ISP(インターネットプロバイダー)から空いているIPアドレスをその都度私たちは借りています。でも、自分の家にWebサーバを設置する場合、その都度変わるIPアドレスではなく本当の意味での固定IPアドレスを取得しなければなりません。そして、そのwebサーバは常時公開されます。簡単にいうと、手間とリスクが多いのです。IPアドレスとはインターネットでいうところの電話番号で、それをタウンページのような電話帳に公開するような感じです。


 電話帳に情報をのせれば、ご商売をされているあなたの場合はお問い合わせもあったりして集客の1ツールになります。その一方、あなたが個人の場合、オレオレ詐欺のカモになるかもしれません。「身元をあかす」ということはそれだけ「悪意のある攻撃」も受けやすいということです。高い防御知識レベルと気合が要求されます。個人やIT系以外の小さい規模の団体でどこまでそれがふせげるでしょうか?


 ということで、そこまで気合の入ってない私はレンタルサーバーで個人ホームページ「La plage des etoiles (星の砂浜)」を運営(?)しています。この自分IT化計画のページなんて、セキュリティに関してもほとんどおまかせで楽チンさせてもらってます(笑)

 
 次回から見ていきたいのは、La plage des etoilesで使用している例のほったらかしにされていたサーバです。それではまた次回に (*i*)/
■次回へ■