閑話休題

特に誰に話すわけでもない思考のアウトプット場

「ず」の話

先日ボーリングに行った。1年ぶりくらいだったと思う。

私はボーリングが下手な自覚があるので、ボーリングが上手い人とは絶対に行きたいと思わない。世には上手い人にご教授願って、自分も上達していこうという向上心の塊のような素晴らしい人もいるけれども、私は無理だなと常々思う。

それはひとえに私が「負け嫌い」な性質であるからなのだけれども。

 

「負けず嫌い」ではなくて「負け嫌い」という言葉を目にしたのはいつ、どこでだったかすっかり失念してしまった。

昔のことではないと思う、どこかのネット記事か本で目にしたんだと思うのだけれど……。

とにかく初めて「負け嫌い」という表現を目にしたとき、これはいいな、と思った。これは使えるぞ、と思った。

「負けず嫌い」という言葉以上に自分にしっくりくるなと思ったんですね。

 

勝負事はあまり好きではない。負けるかもしれないからだ。絶対に勝てる戦いにしか挑みたくない。負ける可能性があるのなら、最初から試合自体を放棄してしまう、私はそんな性格なのだが、それを「負けず嫌い」の言葉に集約されるのにどこか違和感があった。

 

これは私の感じ方の問題でしかないのだけれども、「負けず嫌い」という言葉はどこか熱血だなあと思うんですね。負けたくないから勝つまで何度も挑戦したり、負けないように自分を高めたり。少年漫画の主人公という感じ。

私の勝負事に対する姿勢はこんなに直向きではないなあ、と思っていたんでしょうね。私は少年漫画の主人公ではないなあと。主人公に憧れる少年Cくらいかなあと。そう思っていたのでしょう。

 

で、そんな少年Cの前に現れたのが「負け嫌い」。ただただ負けるのが嫌い。向上心などない、リスクをとらない臆病者にしっくりくるなあと思いました。

以降、「負け嫌い」という表現はよく使うようになった。わざわざ負けず嫌いではなく負け嫌いであるということを強調してまでね。

 

そもそも、「負けず嫌い」の「ず」とはなんなんでしょうね。

まあ「ず」は打消しの意味だろうけれども、何を打ち消しているのかという話です。

字面で見れば「負け」を打ち消しているんでしょうが、そうとってしまうと問題ですよね。「負けないのが嫌い」になってしまうわけだから。

 

「ず」の謎を解くためには違う例も必要かなあと思って引っ張り出せるのが、「食わず嫌い」ですかね。

そうそう、食わず嫌いといえば、とんねるずの番組の食わず嫌い王決定戦。あれ不思議だなあと思っていたんですよね。

私の中では「食わず嫌い」という言葉は、「食べてもいないのに嫌っている」という意味なのだけれど、決定戦はただ嫌いな食べ物を当てるゲームじゃないですか。結局「食べたくないくらい嫌っている」という捉え方なのかな?と思って納得することにしたのですが。

 

「負けず嫌い」も同じなのかもしれない。「負けたくないくらい嫌っている」……?うーん。しっくりこないような……。

 

まあ調べてしまえばどこかに答えは転がっているのだろう。負けず嫌いの「ず」の意味。

だけれども、調べてしまったらなんとなく負けな気がするなあ。

私は負け嫌いだから、一生この答えを知ることはないのかもしれない。なんてね。

負け嫌いは損ですね。

うさぎの物真似の話

うさぎの物真似ができるんですよー。と言ったらどんな反応が返ってくるだろうね。

へえ、やって見せて。というのが一般的だろうか。

まずうさぎの物真似とは何かという想像を膨らませるだろうか。

 

うさぎの物真似と言われて、頭の上に両掌を揃えて「ぴょんぴょん♪」などと言い出す女が存在するかどうかは分からないが、もしそのような女がいたら首を絞めて良い。それが許されるのは幼稚園児までだ。

 

「私うさぎさんなの。」などと言い出す女がいたらまずは即刻その場から逃げ出すが良い。そもそもそれは物真似ではない。自己紹介でしかない。

森進一氏が自分のことを「森進一なの。」と言ったところでただの自己紹介であり、コロッケ氏が「森進一なの。」と言うからこそ物真似として成立するわけだし。「森進一なの。」という言葉は森進一氏の物真似としては成立していないわけだが。

 

最近まで私は自分がうさぎの物真似ができると思っていたのだが、先日急に目が覚めて、これはうさぎの物真似ではない、と気付いた。

これはきっと誰にでもできる動きだと思うから是非皆さん鏡を用意してやってみてほしい。

まず、鼻の穴を膨らます。そして元に戻す。これを高速に繰り返す。

以上である。

先日まで私はこの一連の動きを、「うさぎが鼻をもひもひさせる物真似」と捉えていた。

そう言われると、どうだろう、理解してくれる人もいるだろうか。そう見えなくもないと思ってもらえるだろうか。

 

うさぎは鼻をもひもひさせる生き物だ。起きている間はずっともひもひさせているらしい。もひもひが止まっている時は眠っているサインらしい。いつぞやかに聞いた話なので正確ではないかもしれないが。

問題はこの「もひもひ」という動きなのだが、「もひもひ」とはなんだ。「もひもひ」という言葉は私の知っている限りではうさぎが鼻を動かす時の擬態語くらいにしか使われない言葉だと思うのだが、他にも使われるのだろうか。

 

誰がもひもひと言い出したのかは分からないが、このもひもひという言葉に別の意味を付け加えたい気持ちが私の中にある。

そう例えば、人間が鼻の穴を広げ、元に戻すという動作を高速に繰り返す、これに対して「もひもひ」という言葉を与えたい。

 

そうするとだ。私がやっていた今までのうさぎの物真似は、私がただ単にもひもひしているだけということになる。

すると、うさぎの物真似と称して私がもひもひすることは、周囲に対して「私うさぎさんなの。」と言っていることになってしまうわけですね。

 

うさぎのもひもひ ≒ 私のもひもひ

うさぎ ≒ 私

 

という図式です。これはいけない。これでは自己紹介だからね。

 

まあそんなわけで私にはうさぎの物真似はできないな、と、そういう結論に達したわけだ。

私はうさぎさんなのかもしれないがな。

ブログ始めました^^の話

ブログの最初の記事、最初の言葉でそのブログを開設した人間の人となりが分かる。と提唱しても良いとは思う。

 

例えば26歳男性がブログを始めたとする。そんな彼の最初の一行目が「ブログ始めました^^」だったとしよう。見える。彼の人物像が見える。

まず彼はラグビー部に所属したことはない人間だろう。ラグビー部に所属したことのある26歳男性は「ブログ始めました^^」とは絶対に書かない。多分「やってみた。何書けばいいのか(笑)」と書く。こういうタイプの人間は自発的にブログを始めたのではなく、周りに勧められたので仕方なく始めました体を装う。恐らく実際にそうなのだろうが。

 

そしてこの26歳男性は婚約目前の彼女がいる。婚約目前の彼女がいなかった場合「ブログ始めました^^」とは書かない。

「ブログ始めました。」

これである。問題は顔文字なのだ。「^^」この顔文字の婚約目前の彼女がいます感は何であろう。幸せいっぱいですと。プロポーズが成功するかのドキドキも込められていますよと。そんな思いをひしひしと感じさせる。「^^」恐るべしである。

 

そして恐らく黒髪である。いやこれは確率論だが。彼は間違いなくサラリーマンであるので、まあ必然的に髪色が黒、と、こうなってくるわけだ。ううん。ネクタイは恐らく薄い赤かな。転職を考え始めているだろう。婚約目前にして。婚約目前にして転職を考えるほど揺らぐとは、どうなんですかね。不安しか見えない気もするが。

 

まあこれは全部私の固定観念、思い込み、そうだろうという偏見の塊なんですがね。

読んでみたいなぁ、黒髪の26歳サラリーマンで婚約目前の彼女がいて、中高大の部活動はテニス・テニス・アカペラで、実家でゴールデンレトリバーを飼っていて、ブログの最初の記事が「ブログ始めました^^」から始まるブログ。