ただの中卒

中卒だけど色々頑張ってる

NAIST受験記

またすけ(@Matasuke_f)です。

平成30年度,奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)情報科学研究科の第一回入試を受験しました。

今頃ですが結果は合格でしたので、小論文や受験の様子などについて書き残します。

今後受験予定の方の参考になれば良いかなと。

出願まで

大学入学当初から機械翻訳やりたいなーと思っており進学予定ではありましたが、大学四年生になるまで特に受験勉強はしていませんでした。 所属大学に機械翻訳やっている研究室が無かったので、色々調べたらNAISTの中村研が良いと知り、受験を決めました。 準備期間は全部で2ヶ月くらいです。

オープンキャンパス

春のオープンキャンパス?に参加しました。 東京からの参加だったので行くの大変だったけど、研究室の雰囲気を知れてよかったです。 合格者の過去小論文を頂けました。

小論文

小論文の配点が大きいと聞いていたので、願書提出1ヶ月前くらいから本気で書きました。 本当は入学後取り組みたい研究テーマで書くべきなのですが、所属研究室内での様々な締め切りに追われていたこともあり、卒論で取り組んでる研究テーマをちょっと改変して提出しました。 NAISTの院試小論文では、学術的文章を書けるかどうが見ているそうなのでセーフ(多分)。 博士の先輩に何度か添削して頂き提出しました。

提出した小論文はgithubに公開しています。

github.com

数学

マセマの数学シリーズの講義編と演習編を使用しました。 現在所属している学部は融合系で半分理系なのですが、何故か数学の授業が一切開講されていなかったため、線形代数微分積分どちらも一から勉強しました。

数学の知識は中学レベルで止まっていましたが、マセマシリーズを2周ほどやって過去問をなんとか解ける程度にはなりました。 NAISTの入試ではホワイトボードで問題を解かされるので、友人に協力してもらって練習しました。

スバラシク実力がつくと評判の線形代数キャンパス・ゼミ―大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる!

スバラシク実力がつくと評判の微分積分キャンパス・ゼミ―大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる!

スバラシク実力がつくと評判の演習線形代数キャンパス・ゼミ

スバラシク実力がつくと評判の演習微分積分キャンパス・ゼミ

英語

特に対策していません。 やっていることと言えば普段から英語で日記を書いていたり、skype英会話をやっていることくらいです。

現在の募集要項には記載されていませんが、過去のものにはTOEIC730点で満点扱いだと記述されていたので(点数超えていたので)あまり心配してなかった。

面接

面接では研究概要について3分間のプレゼンがあります。 自分の所属する研究室には防音室があるので、一日中引きこもって何度も練習しました。 一応志望動機などありがちな質問への回答も考えましたが、質問されませんでした。

受験当日

東京会場で受験しました。 スーツで行きました。 集合2時間前くらいに面接会場近くのカラオケへ行き、面接練習や数学の復習をしていました。 内部の推薦試験は受験せず、NAIST一本だったのでめちゃくちゃ緊張していました。

受験時刻になって待機室に入ったら簡単なアンケートに回答。 4番目くらいだったので、30分くらい待機したら呼ばれて試験室へ移動しました。

試験室に入ったら、数学の問題が書かれた紙が渡されるので10分で解きます。 問題は忘れてしまったけど、NAISTの過去問集に載っている典型的な問題だった気がします。 線形代数の問題しか完答できませんでした。 微積に関してはお手上げという感じでしたが、試験官がちょこちょこヒントをくれました。

数学の問題が終わったら次に面接を行いました。 面接室に入ると、名前と受験番号を言ってから着席します。 その後、研究概要について3分間でプレゼンをしました。 何度も練習したので堂々とプレゼンすることができました。

質問の内容としては

  • 「普段からコード書くの?」 → 「普段からアプリ開発や論文追試などやってます」
  • 「NNのライブラリとか使える?」 → 「ChainerとKerasなら」
  • 「RNNについて説明してみて」 → 「時系列データの処理云々」
  • 「提案手法でCNN使うみたいだけ画像系もいけるの?」 → 「バイトで物体検出のタスクやってました」

など聞かれました。 小論文そのものの内容についてはほとんど聞かれなかったと記憶しています。 考えに詰まるような質問はされなかったので特に詰まることなく回答できました。

面接を終えて二週間後くらいに合格通知を頂きました。 寮の優先予約権が入っていなかったので、下位合格だったのかな?と思いましたが、1ヶ月後くらいに別途送付されてきました。 やったね

最後に

無事合格することができて良かったです。 NAISTは合計3回の入試がありますが、後の方になるにつれ倍率も上がるので不合格だったら辛い思いをしてたと思います。 さらに大学四年生だと卒業論文で忙しくなる時期なので、受験を検討している方は第一回入試で終わらせることをオススメします。 来年度からNAISTの情報研究科*1に入学する方はよろしくお願いします。

合格者の小論文が公開されているのをあまり見ないので参考になれば幸いです。 実体験から、数学ができなくても小論文と英語が出来ればなんとかなると思います(入学後痛い目に合うと思うけど)。

追記(2018年4月24日)
成績開示を行ったところ、188点/210点でした(合格最低点は140点)。 数学の問題を一問全く解けなかったにもかかわらず9割近く取れてたので、数学の配点は最大でも一問20点程度ではないかと想定されます。 したがって、数学が全く解けなくても小論文とTOEICさえできれば余裕で合格することが可能なのではないかと考えられます(入学後苦労する)。

*1:来年度からは先端科学技術研究科