H16大阪公立前期数学B大問4

 (1)
 1辺の長さが 12cmの正三角形の高さは,
 12\times\frac{\sqrt{3}}{2}=6\sqrt{3}_{(cm)}
よって,求める表面積は,
 \left(12\times6\sqrt{3}\times\frac{1}{2}\right)\times2+12\times3\times3=72\sqrt{3}+108_{(cm^2)}


 (2)1
解答頁の図のように点を置く
求める線分PQの長さは,
 PQ=(HI+HQ')\times2+3
と表せる.


まずHIの長さを求める.
題意より,BI=JCであるから,
 BI=(BC-IJ)\times\frac{1}{2}=(12-8)\times\frac{1}{2}=2_{cm}
ここで△HBIは,30°60°90°の直角三角形となるから,(∵題意より∠HBI=60°,∠HIB=90°)
 HI=\sqrt{3}BI=2\sqrt{3}_{cm}


次に,HQ'の長さを求める.
∠P'HQ'=∠BHI(∵対頂角),
また,条件より,
AP'=DQ'であるから,
ADとP'Q'は平行であり,
∠Q'P'H=90°
よって△HQ'P'は30°60°90°の直角三角形であると言える
 Q'P'=3_{(cm)}であるから,
 Q'H=2Q'P'=6_{(cm)}


よって求める線分PQの長さは,
 PQ=(HI+HQ')\times2+3
 =(2\sqrt{3}+6)\times2+3
 =15+4\sqrt{3}_{(cm)}


 (2)2
解答頁のように点を置く.
紙が巻きつけられている面積( Sとする)を表現し直すと,
 Sは,長方形PQRSの面積から重なり合った部分を差し引いたもの
と表現出来る.
また,重なり合う部分は2ヶ所あるが、題意より合同であるから,
 S=PQRS - KQ'LP'\times2
と表現出来る.


辺PQが貼り付けられて出来る折れ線と,辺DEとの交点をH'と置くと,
線分HH'は線分ADと平行であり,
∠H'HP'=90°
∠P'HQ'=30°であるから,
LH'Hは正三角形であると言える.(∵対称→三角形の内角の和)
よって
∠H'LH=60°
∠Q'LP'=60°(∵対頂角)
四角形の内角の和より,
∠Q'KP'=360-90-90-60=120°
四角形KQ'LP'は線分KLについて対称であるから,
△KLQ'と△KLP'はどちらも30°60°90°の直角三角形であり合同となる.
KLとQ'P'の交点をMと置くと,
KQ'=KP'より
∠KMQ'=90°(∵二等辺三角形(∵対称)の角の二等分線)
△KQ'Mは30°60°90°の直角三角形であるから,
 Q'M=\frac{1}{2}Q'P'=\frac{3}{2}_{(cm)}
 Q'K=\frac{2}{\sqrt{3}}Q'M=\sqrt{3}_{(cm)}
また,
 Q'L=2Q'M=Q'P'=3_{(cm)}
よって,
 KQ'LP'=2 \triangle KLQ'
 =2\times\left(\sqrt{3}\times3\times\frac{1}{2}\right)=3\sqrt{3}_{(cm^2)}

よって求める面積 Sは,
 S=8\times(15+4\sqrt{3})-3\sqrt{3}\times2
 =120+26\sqrt{3}_{(cm^2)}