お菓子のSEKAI 

お菓子のことや日々の出来事などを書いていきます

簡単!ガーナミルクチョコレートで濃厚なチョコプリンを作りました。

こんにちは。

 

パティシエで日々お菓子の研究をしているケーキ屋勤務のみやまです。

 

もう季節は11月ですね。

すっかり寒くなりました。私の住む地域の山はうっすらと雪化粧しています。そして、雪虫が発生して初雪の便りがそろそろ来る気配ですね〜。

(私の趣味はスキーなので冬は好きです。)

 

寒くなると、ケーキ屋は忙しくなるものです。クリスマスが近いためその準備に追われ、慌ただしく1年が終わります。毎年その繰り返しですが、ケーキ屋の最大イベントですから準備は大事なのです。

 

さて、今回はチョコレートプリンを紹介しますよ。

あのおなじみの「ガーナミルクチョコ」を使用しました。

 

これです。

一枚90円とは思えぬ美味しさですね!!

このチョコレートを使ってプリンにします。

ぷるんぷるんのプリンでなく、とろ〜っとしたプリンです。

 

レシピ

生クリーム      200g
牛乳         224g
バニラエッセンス    少々
ガーナミルクチョコ   85g 
        仕上げ用に1個
卵黄          60g
全卵          42g
グラニュー糖      64g
仕上げ用ココア     少々
仕上げ用生クリーム   少々

作り方

まずは、生クリームと牛乳、バニラを鍋に入れて沸騰させます。

 

 

生クリームですが、本格的な味にしたい!と思う方はホイップクリームではなく純生クリームを使用してみて下さい。今回私はケチってホイップクリームで作りましたが、十分美味しく出来ました。

 

 

沸騰したらチョコレートを入れたボウルに1/3程度入れます。

 

 

こんな感じですね。

ガーナチョコは溶け易いように細かくしておきます。

このまま30秒程置いといてから混ぜます。

 

 

30秒程待つとチョコが溶け易くなります。

後は、鍋の残りを全て入れてよーく混ぜて下さい。

 

次に卵の入ったボウルにグラニュー糖を入れてよく混ぜて下さい。砂糖が溶けるまで。

 

卵は卵黄と全卵を使用しますが、余った卵白は捨てないでタッパーにでも入れて冷凍しておくと良いです。卵白だけ使用するお菓子もあるのでその時に使えますから。

 

そのボウルにチョコを溶かしたものを入れて、よく混ぜてから網で濾して下さい。

 

こんな感じです。

不純物が取れて、なめらかなプリン液になります。

出来上がったばかりの状態ですと泡がいっぱい表面に浮いていますのでアク取りみたいな感じで取って下さいね。

 

 

では出来上がったプリン液をカップに入れましょう。

 

カップは耐熱性の容器ならガラスでもプラスチックでもいいですよ。最近は瓶プリンがよく売られているのでそれを再利用するといいですね。同じ大きさのもので焼いた方が時間を合わせやすいです。

 

 

今回は私はこのような容器を使いました。

以前、買ったパフェ風のお菓子の容器が家にあったので使いました。

 

これにプリン液を入れます。

 

オーブンはあらかじめ160度に余熱しておきます。

バットに60度くらいの湯を2cmくらい入れて、容器にはアルミ箔でふたをします。

 

こうすることで蒸し焼きの状態を作れます。

 

オーブン用の天板にバットをのせて下段に入れ、約30分から35分くらいの間で焼きます。

プリン液の入れる量で時間は前後します。今回は100g入っており、少々入れ過ぎました。80gくらいで良かったと思います。

基本的には温度計を中心に入れて78度くらいになっていれば安心です。

 

焼けましたら、ふたをしたまま粗熱を取って冷蔵庫でしっかり冷やして下さい。

 

仕上げ

 

このまま食べてももちろん美味しいのですが、簡単に仕上げをしちゃいましょう!

ちょっと手を加えて見栄え良くするだけで気分も上がりませんか?

 

生クリームが余っていれば砂糖を入れずにホイップして下さい。

それをプリンの上部に入れて、ヘラで平にならします。

 

 

こんな感じで2層になります。

これにココアを茶こしでふりかけます。 ふりかける際、真ん中にかけたくないので定規みたいなものをあてて下さい。

 

真ん中のココアがかかっていない所にガーナチョコ1片をのせて完成!!

 

 

ガーナチョコレートの宣伝みたいになってしまいましたが… 。

 

まとめ

 

今回はミルクチョコですから、甘めのプリンになりますよ。

結構ビターな感じが好きな方はガーナブラックチョコレートでもいいと思いますし、他のメーカーさんのチョコレートでももちろん構いません。

 

今回のチョコプリンは普通のプリンよりもリッチな配合です。

生クリームもたくさん入るので、何かのご褒美に作ってみて下さい。

 

では、余った卵白で何を作るかこれから考えようと思います。

ではでは!

パティシエの大事なお菓子道具の紹介。パレットナイフの使用方法。

こんにちは。

 

僕はケーキ屋で働きながら、お菓子のことを書いていますがなかなか更新が出来ない状態が続いています。長時間勤務に加え休みが少ないのもあり、家に帰って来たらご飯食べて風呂入って、寝るzzzzzz。

まあ、愚痴っても仕方ない!自分で選んだ仕事ですからね。

 

そんなパティシエ業をやりながらブログを続けて来ましたが、なんとか月に5〜6記事くらいのペースでは更新出来ています。色々なブロガーさんが言ってますが続けるのが大事なことであり、頑張って100記事目指そう!と思っています。(このペースだと2年近くかかる。)

 

さて、今回は私の商売道具を紹介します。

パレットナイフ です。(スパチュラと言う人もいます)

 

これ一つあれば様々な仕事が出来ちゃう、魔法のヘラです。

また、これを使いこなせるようになればもうあなたもパティシエの仲間です。(大袈裟ですね。)

 

知っている人は分かっているとは思いますが、主にケーキの土台を組み立てる時に生クリームをならす時に一番使用する機会が多い道具です。

 

f:id:miyamacake:20181028055904j:plain

 

こんな風にデコレーションケーキの土台作りに使うことが一番多い道具です。この土台をきれいな円柱の形にならすのが最初は難しいのですが、生クリームの固さが大事でして、ゆるゆるの生クリームではきれいに角が出ないものです。

また、生地を3枚くらいの層にして作ることが多いですが、間に生クリームを塗るときもこのパレットナイフが一番使いやすいです。

 

その他にこんな感じで使用する。

・ケーキの移動。

すみません。持ち上げているのはケーキと思って下さい。

こんな風にパレットナイフでケーキを持ち上げ支えつつ、手を入れてケーキを持ちます。こうすることで、割と大きなホールケーキも持ち上げることが出来ます。パレットナイフ と手の2点で支えるので安定します。

 

・模様をつける。

 

f:id:miyamacake:20181028065207j:plain

 

こんな模様みたことないでしょうか?

これはパレットナイフがあれば簡単に出来ちゃいます。

側面に丸く生クリームを絞ります。それをパレットナイフの先端で軽く潰すのです。

潰す角度によって形は変わりますが、横向きがいいでしょう。潰してから軽く上に引き上げれば写真のような模様が完成します。

丸く絞る生クリームの量で大きさは変わるので、何度か試すとすぐに出来るはずです。

 

・チョコ細工

f:id:miyamacake:20181028071250j:plain

こんなチョコの飾りありますよね?

これもパレットナイフで作れます。

チョコレートを丸く絞り、パレットナイフで潰して引く。

但し、チョコはテンパリング(チョコの温度調整)をしておかないと綺麗に剥がせませんしツヤも出ないです。

これは結構上級のテクニックになりますので参考までに。

 

 

パレットナイフは主にクリームをならすのに一番使いますが、上記のような使い方もありパティシエにとって一番身近な道具だと思います。

また、長さも用途によって変えますし、L型のパレットナイフもあります。

 

L型のパレットナイフ

 

こんな形のです。
例えば大きい生地の上にクリームを塗る時、通常のパレットナイフですと持ち手にクリームがつき易くなったり、平にならすのが難しいのでこのL型のパレットナイフを使用します。持ち手がヘラの部分より上にあるためにクリームはつかないし、平にしやすいメリットがあります。
主にロールケーキをつくる時に使っていますよ。
 
 
選ぶ時のポイントは長さが大事になります。
 
家でデコレーションケーキをよく作るという方ならば、短すぎても使いづらいし長すぎても使いづらいのでヘラの部分が24cmくらいのを1本用意すれば割となんでも対応可能ですよ。
短いのも1本あれば小さいタルト型にクリームを詰める時とかはとても重宝します。
後は、重さや固さも大事になります。
やや重めのやや固めくらいが使いやすいのですが、それを判断するには実際に持って使わないといけないから、変に安っぽいのを買うよりは少しだけいいのを買うことをオススメします。
 
ちなみに私は家で使っているのは18cmくらいしかありません。
まだ、この仕事を初めて2年目くらいの時に買ったもので何も考えないで買ってしまいました。
結構いい値段したもので、とっても使い易いのですが短いです。短いとヘラの部分も細くて、クリームをならすのが難しいのです。
違うのを買えばいいのですが、道具に愛着が湧いてしまい買い換える気がしないのですよ。
 
道具って愛着わくものなのですね。
 
 
 
 
 
 

秋の味覚デザート。絶品アップルパイを簡単にご家庭で作れます。

こんにちは。

 

今回は秋の味覚、りんごを使って

アップルパイを作ってみました。

市販のパイ生地を使用しています。誰でも簡単にをモットーに紹介していますので是非自宅で作っていただけると嬉しいです。

 

市販のパイ生地は大変便利で美味しいので、敬遠しがちなパイのお菓子が手軽に作れます。

 

www.miyama-cake.net

 

今回使用したりんごは酸味の強い品種『あかね』です。その名の通り真っ赤な色で割と小さめなりんごですよ。

ではこの『あかね』を使ってのアップルパイを紹介していきます。

 

レシピ

りんごペースト

りんご(あかね)      1個

グラニュー糖        30g

レモンの皮        1/5個分

バター           10g

バニラビーンズ       少々(無くても良い)

 

パイシート(市販の物) 直径10cmくらいの大きさに切る。

 

アプリコットジャム(市販の物)  適量

 

グラニュー糖、粉糖            少々

 

作り方

まずはりんごのペーストを作ります。  

りんごの皮をむいてを2cm角くらいでカットします。

それを鍋に入れて、グラニュー糖、レモンの皮と一緒に炒めます。

写真のような状態まで炒めたら、ブレンダーでペースト状にします。ブレンダーがなければ、可能な限り潰してください。

ペースト状になったらバターを入れて、しっかりと混ぜます。

 

バターをしっかりと溶かして、冷やしておきます。

 

パイ生地にりんごを並べる 

 

まずは、パイシートを丸くカットしてください。

大きさは好みで構いませんが、10cm前後でカットするのが大きさのバランス的にいいのでは。

 

カットしたパイ生地に、先ほど作っておいたりんごペーストを中心にスプーンでのせます。

次にりんごをカットしましょう。

りんごの皮を剥いて、縦に4等分します。

芯をナイフで取り3mmくらいの幅でカットします。それをりんごペーストの上にのせて少し若干倒します。

 

 

上面にグラニュー糖を少々振りかけて完成です。

りんごをのせてパイのふちが1cmくらいの大きさになっていればバランスいい大きさと言えるでしょう。

 

オーブンで焼きます

 

ではオーブンで焼きましょう。

あらかじめ余熱を200℃にしておいたオーブンで焼きます。

オーブン用の天板にオーブンシートを敷いて約35分〜40分くらい焼きます。

使用するオーブンによって時間は変わると思いますが、最終的には美味しそうな焼き色がつくまでですね。

 

私はこれくらいの色で出しました。もうちょっと焼いても良かったかなあ。

この辺は好みですね。あんまり焼きすぎてもりんごの食感がパサパサになってしまうのでパイとりんごに、ほんのり焼き色がついたくらいがジューシーで美味しいです。

パリパリの食感が好きならもっと焼いても良しです。

 

アプリコットジャムで仕上げして完成

 

では、焼けたアップルパイが熱いうちにジャムを塗りましょう。

市販のアプリコットジャムに少しだけ水を足して、刷毛で表面に塗ります。

水を足した方がジャムが塗りやすくなります。

 

こんな感じですね。

 

完成です!

 

 

秋の寒くなってきた季節にピッタリのアップルパイが完成しました。

写真では分かりづらいのですが、パイのふちに粉糖もかけて化粧しています。

焼きたてのアップルパイは本当に美味しい!!!

冷めても美味しいのですが、焼きたてを一度食べるとやみつきになりますね。

 

そもそも、アップルパイってだれが考えたのか?

中世時代からもうあったようですが、19世紀にアメリカに渡ってからはすっかりアメリカのおやつに定着しています。

あと、シナモンがはいっているのも多いですね。アメリカ人はシナモンが好きみたいですが、日本人にはあまり好まれていないような気がするのは私だけでしょうか?

 

では、是非是非アップルパイ作ってみてください。美味しいですよ!

 

 

 

 

 

 

日本には凄すぎるパティシエがたくさんいます。経歴やお店のことなどを実体験をもとに紹介!

こんにちは。

 

 

私の職業ですが、パティシエです。

かれこれ、15年近く続けておりますが未だ独立しないで雇われの身でお菓子作りをしています。

多くのパティシエが憧れる自分のお店。

私もその一人であり、なかなか独立することに踏み切れないのですが、何故独立することに踏み切れないのかと言うと、やはり不安ばかりが先行してしまうからです。

そもそも独立するにはどんな業種でもある程度の勢いが必要なんだろな

何も知らない世界に飛び込むにはそれなりの覚悟が必要で、不安ばかりを抱いているうちは独立など出来ないと私は思うので、この不安を断ち切ることが必要!

 

家庭を持っているとどうしても安定を最優先して考える癖が抜けない(◞‸◟)

特に妻は子供のことを考えると安定を求めるので、

『お店やろう!』

とは、なかなかならないのが今の現状(◞‸◟)

 

でも、世の中にはケーキ屋はいっぱいある!

 

そして、大成功しているパティシエさんもたくさんいる!!

 

そんな偉大なパティシエさんを私好みで紹介させて下さい!!!

 

ケーキ屋の名前は有名でも、そこのお店のケーキは誰が考えたのかまでは分からないこともあると思うので、参考にしていただけたらと思います。

 

 

河田 勝彦

プロフィール 

1944年東京生まれ。

1967年から約10年のフランス修行経験。

1974年には『ヒルトン・ド・パリ』のシェフパティシエに。

1976年帰国。埼玉県浦和に『かわた菓子研究所』を設立。

1981年世田谷区尾山台に『オーボンヴュータン』開業。

2012年に現代の名工を受賞。

現在にいたる。

AU BON VIEUX TEMPS

 

今でこそフランスに修行に行くパティシエは珍しく無い時代ですが、河田さんの時代でフランスに行って修行されたというのは本当に凄い!!

何も情報のない中フランスへ渡り色々と壁にぶつかったそうで、一時的にお菓子から離れた時もあったそうですが、求めていたものを見つけるとそこからはお菓子以外にもパンまでも学び、フランスで様々なことを吸収し今のお店に生かしたんだろうな

もう『すごい!』の一言。

そして河田さんのもとでは多くのお弟子さんが修行されて巣立っています。

期間は短いですがあの『モンサンクレール』の辻口博啓さんも3ヶ月だけ修行されていたとか。

 

このお店に入ると圧倒的なケーキや焼き菓子の他、何か独特の雰囲気があります。

 

なんか男臭い!!!

 

そうなんです。男性店員しかいません!

ケーキ屋はだいたい女性販売員が多いですよね。

これも、河田さんの何か分からないですがこだわりなのでしょう。

r.gnavi.co.jp

 

和泉 光一   

プロフィール

1970年愛媛県生まれ。

1991年『成城アルプス』入社。

2000年『サロン ド スリジェ』入社 シェフパティシエ

2005年 ワールドショコラマスターズ日本代表 総合3位

2006年 ワールドペストリーチームチャンピオンシップ 日本代表キャプテン

チョコレートピエス部門 優勝

2008年 ワールドペストリーチームチャンピオンシップ

WPTC日本代表デギスタシオン部門代表 総合準優勝

2012年『アステリスク』をオープン。

アステリスク - ASTERISQUE -

 

和泉さんのプロフィールから分かりますが、フランスでの修行経験は無いのですが、コンクールの受賞歴が凄すぎです!!

 

世界大会での受賞歴が多数で、世界的なパティシエと言っても良いでしょう。

また、メディアへの露出も多く特に『cotta』の動画に出演されている和泉さんは、ケーキの作り方もいいのですが、人柄も良く分かるのでオススメです。

 

【連載企画】cotta徹底取材!プロの仕事 和泉光一先生 ご紹介 | お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*コッタ】

 

お店は東京にしては大ぶりなケーキが並び、見た目も味も大満足なケーキばかりです。特にパウンドケーキは焼き菓子とは思えぬ色使い!!

大繁盛店なので混み合っていますが和泉シェフにも会える可能性もありますので是非行ってみては?

www.hotpepper.jp

 

杉野 英美

プロフィール

1953年三重県生まれ。

1973年ホテルオークラ東京入社。

1979年フランスへ修行へ。

1982年帰国。名古屋『パティスリー・ポン・デザール』のシェフに。

1986年代官山『ピエール・ドオール』のシェフに。

1991年 『クープ・ド・モンド・ド・ラ・パティスリー』の日本チームリーダー。日本人初のグランプリに。

1992年神戸・北野に『パチシエ イデミスギノ』を開店。

※フランス語はHを発音しないため「HIDEMI」をイデミと発音する。

1999年著書『素材より素晴らしく』が世界料理書フェアー・日本語部門で最優秀賞を受賞。

2002年東京・京橋に『イデミ スギノ』を開店。


retty.me

イデミスギノ
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-17
1,000円(平均)

r.gnavi.co.jp

 杉野さんは何がすごいかと言うと、『クープ・ド・モンド・ド・ラ・パティスリー』で日本人初のグランプリになっている点です!

この大会は世界パティスリーとも呼ばれ、2年に1回開かれるパティシエのオリンピックみたいな大会です。

杉野さんはチームリーダーとして優勝に導きました。

この大会で出したケーキ『アンブロワジー』(神様への捧げもの)は世界一のチョコレートケーキ。

杉野さんのスペシャリテであり店内でしか食べることが出来ないケーキなんです!!

とにかく『おいしい!!!』の一言。

杉野さんは自分のお菓子への責任感が強く、店内でしか食べられないお菓子が数点存在します。持ち帰っても大丈夫なケーキもあるのですが、食感を考えてギリギリのところで作られているお菓子は店内でしか食べられないのです。

また、支店も一切出していません。

 

杉野さんの名言は、

『当たり前のことを当たり前にやり続けていると、いつか当たり前でないものが出来上がる』

です。

これって、実は職人の世界ではものすごい難しいことです。当たり前のことをやり続けるというのは、言い換えれば妥協を一切しないということですよね。

常に緊張感を持ち続けることがいかに大変かは、どんな業種でも分かると思います。

お店は大変分かりづらい場所にありますが、いつも混み合っていますので早めに行かれることをオススメします。

 

横溝 春雄

プロフィール

1948年埼玉生まれ。

1966年神田『エスワイル』入社

1971年渡欧 チューリッヒ、西ベルリン、ジュネーブなどで修行後、ウィーン『デメル』へ。2年半修行後、帰国。

1977年『中村屋グロリエッテ』のシェフに。

1988年『リリエンベルグ』オープン。

 

http://www.lilienberg.jp/1home.html

 

横溝さんはフランス菓子ではなく、ウィーン菓子を中心としたお菓子で成功されている職人さんです。

見た目の派手さはないにもかかわらず、お客さんが途切れることがない超人気店です。

理由は食べたら分かります!

期間限定ですが、1日に800個も売れる『モンブラン』

このモンブランに使う栗は熊本産のものを甘露煮にしてペーストにするそうです。

栗の皮をむくのも大変ですし、裏ごしも自店舗でやっているのは相当大変なはず!!

横溝さんのこだわりが良く分かります。

また、とにかく鮮度にこだわりがあるそうで賞味期限の長い焼き菓子ですらあまりためることはしないそうです。

横溝さんの講習会で聞いた話ですが、焼き菓子は鮮度を保つ為に脱酸素剤などを入れることが多いのですが、あえて入れないで鮮度のいいうちに売ってしまう考えがあるそうです。

また、お店はケーキ屋とは思えない作りになっていますよ。お店のまわりは植物がいっぱいで、ツリーハウスのような店内には様々な装飾があって、店内を見て回るだけでも楽しいですよ!!

子供も大人もわくわくするようなお店になっています。

アクセスはあまり良くないのですが、是非行って見てください!

retty.me

 

まとめ

 

関東中心に紹介しました。

今回は私の好きなパティシエさんで、実際に行って食べたことがあるケーキ屋さんです。結構年配の方が多いのですが、その中で唯一和泉さんだけが中堅のパティシエさんでしょう。

ただ年齢に関係なくみなさん自分の世界観がすごくて、それが店内にオーラみたいな感じで出ている気がします。

まだまだたくさんいますが、文字数が多くなってしまったのでこの辺で終了いたします。では!

 

 

あのプッチンプリンをアレンジしてクレームブリュレ風に進化!!

 

こんにちは。

 

プッチンプリンご存知ですよね?

ーこれはハロウィン限定なんです。ー

 

多分、人生で1度はというか何度も食べているプリンだと思うのですが、いつもと同じ食べ方でなく(底をプッチンして食べる方法)もう一手間加えてみようと思います。

一手間と言っても難しいことはしません。

プッチンプリンはお手軽なプリンで世界一のプリン。味を変えることなど私には出来ません。

 

どうするかと言うと、

クレームブリュレにしてしまいました。

 

はい。

プッチンプリンクレームブリュレ風になりました。

容器は耐熱性の陶器に移しています。

写真を見てこれがプッチンプリンと思う人はいないと、私は自信を持って言えますよ。

 

では、これをどうやったのかお楽しみ下さい。

 

 

その前にプッチンプリンについて説明

 

プッチンプリンが誕生したのは1972年7月江崎グリコより販売されます。

もう45年以上のロングセラーです。

2013年に世界一売れているプリンとしてギネス記録に。

発売当初は『グリコプリン』という名前でした。

3個入りやbigサイズなど数種類のプリンを展開しています。

 

多分、どの子供もプリンをプッチンして出すことが楽しかったはずです。

そのプッチンするアイディアが今では当たり前ですが、グリコのホームページを見ればその苦労が分かります。

web.pucchin.jp

 漫画で紹介されており、楽しくプッチンプリンについて知ることが出来ますよ。

 

プリンは普通、茶碗蒸しみたく蒸し焼きにして作るのが普通ですが、プッチンプリンは原材料を見る限り寒天で固めるプリンなのでしょう。

あの独特のプルンプルン感は焼きプリンでは難しいはずです。

 

プッチンプリンをブリュレします

 

そもそも『ブリュレ』の意味は?

フランス語で『焦がした』となります。

後、プリンは牛乳と全卵が主に原料なのですが、クレームブリュレは生クリームや卵黄が多く入っていてプリンより濃厚なのが特徴です。

なので、プッチンプリンクレームブリュレになるのではなく、それっぽいものになると認識して下さい。

 

 

必要なもの

 

ブリュレするのにはこれがなくては出来ません。

 

ガストーチです。

さすがにこれがないと出来ません。 だいたい安いもので1000円前後で買えます。

炙り料理にも使えるので持っていない方は是非オススメします。

 

後は、砂糖ですね。

ラニュー等でも良いんですけど、粉糖が溶け易いのでいいですよ。

 

まずはプッチン!

 

では、まずはプリンを出しますよ。

プリンの容器は炙ると溶けますので必ず耐熱容器に移します。

ではでは『プッチン!』

 

キッチンペーパーの上にプッチンします。

上面の余分な水分を取れて便利です。

これを耐熱容器に移しますよ。

耐熱容器をかぶせて、ひっくり返します。

 

 

すっぽり収まりました。

プリンのサイズより少し大きめの容器がいいですよ。プリンが伸びてぴったり収まります。

 

ではこの上に粉糖をかけて炙りますよ〜。

たっぷり茶こしでかけます。

ラニュー糖の場合も同じようにたっぷりと表面が隠れるまでかけます。

まずは溶けるまで炙ります。

これを何回か繰り返して、アメ色になるまで炙り続けます。

 

 こんな感じで焦げます。

これくらいでヤメたほうが無難な感じがしました。

 

まとめ

今回やってみて分かったことがあります。

プッチンプリンは寒天で固めたプリンのため、炙ると表面が焼きプリンに比べると溶けてしまい易いので、なかなか色が付きずらいと思います。

また、表面のパリッと感も本物のクレームブリュレほどパリパリにはなりませんでした。表面が若干溶けてしまい、砂糖の層が出来ずらいのでしょう。

それでも、溶けたせいかクレームブリュレのようなとろとろ感がでました。

表面の焦げた苦味とプッチンプリンの味が混ざって新しいプッチンプリンになったと思います。

 

いつものプッチンプリンクレームブリュレ風に!

是非お試し下さい。

  

 

終わり。

 

 

 

太り易いケーキランキング!糖質の量でベスト3を出しました。

こんにちは。

 

最近思うのですけど、年齢も40過ぎたら本当に痩せない

お腹の成長が、思春期の頃にあった成長期に似ている気がします。

 

あの頃は食べれば食べる程上に伸びたもんですが、今はお腹に全てのエネルギー源が行ってしまうのです。

 

私は職業柄ケーキを良く食べるので、この勢いを止めることは出来ずにいきそうで怖くなってきました。

でも、食べないわけには行かないのでいったいどのケーキが太り易いのか知りたくなり調べてみましたのみなさんも参考にしていただけたらと思います。

 

単純に糖質が多いケーキを太り易いケーキと決めます。

 

糖質についてあまり詳しくない方はこちらを見て下さい。

 

www.miyama-cake.net

 ケーキと言っても色々な種類がありますから、だいたいみなさんが知っているケーキで調べてみました。

 

 

糖質が多いケーキランキング

 

まずはパーツごとに糖質量をだいたい確認

スポンジ

一般的な配合から砂糖は25%、小麦粉も25%含まれる。

砂糖はすべて糖質量になり、小麦粉は約70%が糖質です。

卵やバターにはほとんど糖質はなし。

よって、スポンジ100g中、約42%が糖質です。

 

生クリーム

生クリームに6〜8%くらいの砂糖を入れてホイップしているケーキが多いと思います。

また、生クリーム自体には約3%くらいの糖質があります。

計算がややこしいですが、100g中だと10g程度は糖質になりそうです。

 

カスタードクリーム

カスタードクリームは主に卵、牛乳から作られるのですが、砂糖、小麦粉も入ります。

砂糖で言うと、約17%。小麦粉は約6%くらい。一般的な配合です。

牛乳にはおよそ5%の糖質量。

また、計算がややこしいですが、100g中だと24gくらいの糖質量になります。

 

チョコレート

チョコレートですが、そのままだと約52%が糖質になります。

チョコ単体だと飾りに良く使われていますが、たとえばムース等に加工されていた場合はムースの配合にもよりますが、100g中20g程度の糖質量です。

また、ガナッシュだと100g中26〜30g程度の糖質量です。

あくまでも一般的な配合からです。

 

パイ生地

ミルフィーユなどに使用するパイ生地は主原料が小麦粉とバターです。小麦粉が多いと糖質量は増えますが、パイ生地には水も多く入り、また砂糖も入らないのでスポンジ程糖質量は多くなりません。

100g中約30g程度になると思います。

 

クッキー生地

クッキー生地は良くタルトに使います。

スポンジと原材料は似てますが、割合が小麦粉が多く卵が減りますので糖質量は多くなります。

100g中で50g前後の糖質量になります。

 

これらを踏まえるとスポンジを多く使用しているケーキやタルト系のケーキは要注意であることが分かると思います。

また、ムース系のケーキは比較的糖質は少なめになると思います。

 

 

ではランキングです。

これは私独自のランキングであり、一般的な配合でだいたいの計算からなるものです。

 

第一位 チョコレートケーキ

チョコクリームにチョコスポンジの組み合わせ。

最強と言って良いかもしれません。

一般的なサイズで約54gの糖質量があると思って下さい。

なんと、マックフライMサイズと一緒くらいです。

ただ、おいしいのでやめられません。でも私は少し食べる量を考えます。

 

第二位 ショートケーキ

来ました。日本のケーキと言えばショートケーキ。

ただ、糖質も多かった。

1個でだいたい47g程度の糖質量です。

でも、糖質が多いと分かっていてもこれは食べ続けるでしょう。

結局、おいしいものはやめられないのか?

 

第三位 タルトケーキ

これはタルトカップにカスタードクリームや季節のフルーツを飾ったケーキと思って下さい。

飾るフルーツによって糖質量は変わるとは思いますが、あくまでも一般的な大きさでの糖質量です。

1個で約40g前後になると思います。

いちごは糖質は少ないけどマンゴーは約2倍になりますので注意です。

 

ベスト3はこんな感じですが、今回難しくて出せなかったケーキがあります。

モンブラン

この栗のケーキは結構糖質高めだと思います。 

栗には100g中32gの糖質量があり、砂糖でかなり甘くしたクリームを絞っていますから。

もしかしたら、ベスト3に入っているかもです。

 

番外編

 

他の定番ケーキは?

 

ミルフィーユ』

見た目的に多そうですよね。

1個あたり約35gくらいの糖質量です。

おそらくベスト5でしょう。

 

『シュークリーム』

シュークリームは大きさにもよりますが、

1個で約20g程度です。

かなり優秀ですね。

 

後は、『プリン』

プリンも約20gです。

卵は糖質がほとんどないし、小麦粉も使用しないプリンは安心です。おそらく20g以下のプリンもいっぱいあるはずです。

 

ちなみに焼き菓子は今回入れてませんが、大きさの割に糖質は高めなので注意です。

パウンドケーキだと一切れで約22g前後。

クッキー1枚(10g)で5〜6gくらい。

マドレーヌは1個約10gくらい。

 

マドレーヌやパウンドケーキのようなお菓子は食べ過ぎると、確実に太ります。

 

まとめ

 

ケーキは多分、食べ過ぎは危ないという認識はみなさん持っていると思いますが、改めて数字にするとやっぱりなということでしょうか。

 

『数字では見たくなかった!』 という人もいるとは思いますが、参考程度の知識として頭に入れておけばケーキを買う時の目安にはなるはずです。

 

ただ、毎日食べる物でもないので別に気しなくてもいいのかも。

 

私の勝手なランキングで大変申し訳なかったのですが、良くケーキを食べる方には是非参考にして頂けたらと思います。

 

終わり。

 

市販のパイシートを使って、サクサクのミルフィーユを作りました。

こんにちは。

 

 

今回、ミルフィーユを作ったので紹介しますよ。

自宅でブルーベリーを育てているので、毎年何かしら利用してケーキを作ってます。

 

こんな感じに出来上がりました。

どうでしょうか?

切り分けし易いようにパイを4等分にしてあります。

ミルフィーユって結構食べにくいので、切ったら原型がなくなることありません?

中身はカスタードクリームとジャムがサンドしてありますよ。

 

では、作り方を紹介します。

 

 

レシピ

①パイ(市販の物使用)

市販されているパイのサイズで2枚焼きます。

②カスタードクリーム(出来上がり約320g)  

 牛乳           200g

 バニラビーンズ      1/5本

(バニラエッセンスでも良い) 少々

 卵黄           2個分

 グラニュー等        50g

 強力粉           20g

 無塩バター         20g

 

③自家製ジャム(市販の物でも良い)

 ブルーベリー       100g

 ブラックベリー      100g

 グラニュー糖        50g

 レモン汁          少々

 

④クリーム

 カスタードクリーム    200g

 生クリーム        100g

   グラニュー糖               8g

 

⑤飾り

 ブルーベリー       4個

 粉糖         20gくらい

 ミント          2枚

 

まずはパイを焼きます

 

今回使用したパイシートは、セブンプレミアム商品。

税込397円でとってもお得ですよ。

4枚入りですが、2枚使用しました。

これをまずはオーブンの天板に並べます。

後、オーブンの余熱はあらかじめ200度に設定。

こんな風に並べますね。下に敷いてあるマットはシリコンマットですが、オーブンシートでも大丈夫です。

 

 

このパイには穴が少し空いていますが、浮き過ぎないようにもう少し穴を増やします。

 

フォークでザクザクして下さい。 

 

ではオーブンに投入。下段に入れましょう。

 

10分経過

 パイが浮いてます。

このままだと板状には焼き上がらないので、重しをしますよ。

 

私は、ロールケーキ用に使っている天板を載せました。

オーブン用天板はいまいち平らじゃないのでなるべく平らなものがいいです。

 

このまま20分から25分

これくらいの色が付いていたら重りの天板を外します。

追加で5分くらい焼き、いい色になればオーブンから出しましょう。

 

焼けたパイをアメがけ

オーブンの熱はそのままで、焼けたばかりのパイに粉糖をかけて焼きます。

砂糖が溶けて、パイがアメ状になりコーティングされるのです。

これをすることで、湿気防止になりサクサク状態が長持ちするのです。

茶こしで表面のパイが全部かくれるまでかけちゃって下さい。

これをまたオーブンに入れて、10分くらい焼きます。途中で1回反転した方がいいかな。

こんな風に表面がコーティングされます。

 

カスタードクリームを作る

1、まずは牛乳と裂いたバニラを鍋に入れて弱火にかけておきます。

  ボウルには卵黄とグラニュー糖を入れて、泡立て器で少し白っぽくなるまで混ぜます。

 

2、卵黄のボウルに強力粉を入れて粉がしっかりと混ざるまでさらに混ぜる。

 

3、1の牛乳が沸騰したら半量くらい2のボウルに混ぜながら加えてよく混ぜ、それを鍋に戻して混ぜる。

 

4、鍋を中火にかけて泡立て器で混ぜながら手早く混ぜる。

 

5、混ぜていると少し重くなってきます。ツヤも出てポコポコ沸騰してきても更に混ぜ続け軽くなれば火を止めます。コシが抜けた感じ。

 

6、角切りにしたバターを加えてよく混ぜる。

  ラップをぴったり貼り付けて、冷蔵庫で冷やしておく。

 

 この作業はパイを焼いている最中に行うと良いですよ。

 

ジャム

 

鍋にレモン以外の材料を入れて、煮込みます。ブラックベリーも我が家で収穫したもの。基本的にジャムは酸っぱいフルーツで作ると美味しいですね。

作り方は以前にも紹介しています。

 

www.miyama-cake.net

 今回は沸騰してから1分くらいは煮詰めた方がいいです。

 

組み立て

 

では部品が揃いましたので組み立てです。

まずはパイをカットします。

焼けたパイの端はぎりぎりの所でカットして垂直にし、パイが3枚になるように長さをそろえて切ります。

1枚は継ぎ足しになりますが大丈夫です。

 

続いて、クリームを作ります。

 

ラニュー糖を入れた生クリームをしっかりホイップしてから冷えたカスタードクリームと混ぜましょう。

しっかりと角がピンと立つまで。

 

生クリームをホイップしたら、カスタードクリームをよくほぐしてから合わせましょう。

 

 

クリームを絞る

しぼり袋と丸い口金があると楽に出来ます。

しぼり袋と口金は生クリームにおまけで付いていることがありますね。口金は揃えておくとお菓子作りには便利です。

 

こんな風にまず絞ります。

次にジャムを間に。

今回はジャムがちょっと多かったのでもう少し減らしても良いです。

また、別にジャムがなくても美味しいですよ。

 

この上にパイを重ねていきます。継ぎ足しのパイです。

 

クリームとジャムを同じようにまた絞って、上面にパイをのせます。

一番上のパイは4等分して、粉糖をかけました。

粉糖はのせる前にかけないときれいに出来ないので注意です。

 

最後に粉糖がかかってないパイにクリームを絞って、ブルーベリーとミントを飾って完成。

 真上の写真。

 

 

 クリームを丸く絞ったので断面がこうなります。

 

更にカットしますね。

 どうでしょうか?カットしたら食べ易いプチケーキになりました。

 

最後に感想

 

市販のパイシートを使えば自宅でも気軽にパイのお菓子が出来ますよ。

出来立てのミルフィーユは本当に美味しいの一言ですね。

いちごの季節になればいちごのミルフィーユも食べたいなあ。

 

以前、ミルフィーユについて調べた記事もありますので、興味がある方はどうぞ。

 

www.miyama-cake.net

 

 

ではでは是非作ってみて下さい。