看護師だけどITエンジニアになりたい

看護師をやめ高校の時になりたかったITエンジニアを目指す日常

テックキャンプとDMMウェブキャンプで迷いに迷い結果テックキャンプに決めた理由

テックキャンプとDMMウェブキャンプで迷いに迷い結果テックキャンプに決めた理由

みなさんこんばんは、みややん(@miyaengineer)です。

 今回は先日お話しした内容で、私がプログラミングスクールに通うにあたってDMMウェブキャンプとテックキャンプの2社で迷いに迷い、最終的にテックキャンプに決めた理由をお話しいたします。

kangoshidakedoengineer.hatenablog.jp

 

なぜこの2社まで絞られたのか

先の記事でも書きましたが、私がプログラミングスクールに通うにあたって重視した部分を箇条書きで記します。

  • 転職支援があること
  • 大阪の自宅から通いやすいこと(あるいは完全オンライン対応)
  • 挫折しなさそう
  • 料金が安すぎない
  • 収入が無くなるのはつらいので現職を続けながら通えること

 これらを満たすとなれば私が調べた限りでは、テックキャンプとDMMウェブキャンプに絞られました。

あとは2社とも転職の実績が魅力的だったことも理由の一つですね。

 

基本的な比較

まずDMMウェブキャンプとテックキャンプの基本的な比較です。

正直細かい内容は他のブログさんや、ぶっちゃけ公式ホームページを見ればわかることになのであまり載せません。

あくまでも私が選んだプランを前提に比較します。

まずは簡単な比較表を作成してみましたのでご覧ください。

 

  テックキャンプ DMMウェブキャンプ
申込予定プラン エンジニア転職夜間・休日スタイル DMMwebcampPro16週間コース
上記プラン料金 ¥848,000- (税抜) ¥679,800- (税抜)
学習期間 6ヶ月 4ヶ月
教室の場所 大阪(難波)
渋谷・名古屋・福岡
Proコースは利用不可
Commitコースのみ、大阪(難波)2箇所・渋谷・新宿
オンライン 対応可能 Proコースは完全オンライン
転職支援 あり あり

 

本当にざっくりとした比較表です(笑)

上に記した2社に絞った理由を中心にまとめてみました。

これだけ見ると、料金が大きく違うのと、教室利用が違いますね。

 

正直料金が安すぎない方がいいとはいいましたが、高すぎるのもいかがなものです(笑)

そういう意味ではDMMに軍配が上がりましたが、ぶっちゃけここまでくると10〜20万円は誤差と錯覚してしまいます。

 

次に教室利用ですが、DMMは働きながら通えるProコースとなると教室が一切使用不可の完全オンライン対応となります。

これは地味に痛い部分だと感じましたが、カウンセリングでは「完全オンラインでも挫折させない、フルコミットします!」と力強くおっしゃってたので安心感はありました。

 

カウンセリングを受けて

では実際に2社のカウンセリングを受けてみた結果を表にまとめてみました。

 

  テックキャンプ DMMウェブキャンプ
カウンセラー 女性 男性
カウンセリング時間

40分程度(枠は1時間)

1時間20分(枠は1時間半)

カウンセリング場所 オンライン オンライン
私が受けた印象 自信たっぷり いい意味でビビらせてくる
休日の振替 可能 可能

メンター

(質問できる人)

あり
対応は11〜22時
あり
対応は13〜22時
ライフコーチ
(全体のサポート)
1人につき1人 1人につき1人
キャリアアドバイザー 専属 専属
指定PC Macのみ MacWindowsどちらも可
入学テスト なし 適正テストあり
卒業の目安 最終課題クリア
(フリマアプリ、SNS、メモなど)
必修学習245時間の達成
おすすめの事前学習

Progate、タイピングゲーム、

自社のブログ

Progate
転職支援の進行 半年の学習後から約2〜3ヶ月 入学後同時進行
卒業後サポート キャリアに関してサポートあり 卒業者のコミュニティに参加
新型コロナへの対応 メンターへの質問完全オンライン化
教室利用時間の達成の撤廃
入学から卒業まで一貫してオンライン

 では補足説明を入れていきますね。

いずれもカウンセリングの流れとしては、

  1. なぜエンジニアを目指すのか、どの様なエンジニアを目指すのか、これまでの経歴の聴取
  2. それぞれ自社のアピール、入学から卒業、その後までの流れの説明
  3. 質疑応答

といった感じで、同じでした。

 

まず全体を通して私が受けた印象ですが、

テックキャンプはとにかく自信たっぷりでした。「我々にお任せください!!」って感じが終始溢れていました。人によっては怪しく感じてしまいますが、私の場合どこか安心感を抱いてしまいました。

DMMウェブキャンプの「いい意味でビビらせてくる」ですが、もちろんカウンセリングもしっかりしてくれましたが、その中でエンジニアの業界は現状どうなのか、未経験からのエンジニア転職の難しさはこうだ、とにかく本気を出さないと短期間でのスキル習得は難しい、などととにかくビビらせてきます(笑)

ですが、これが私にとってありがたかったですね。

覚悟が決まりました。

 

休日の振替というのは、働きながら通うということに関して、私の場合土日休みの固定ですが、1ヶ月に1回ペースで休日勤務及び振替休日の取得という流れがあります。

そういった変則的なスケジュールに対応してくれるのか否か、ということです。

どちらも対応してくれるのでありがたいです。

 

メンター、ライフコーチ、キャリアアドバイザーは2社とも同じですが、質問対応時間に差がありましたね。

DMMウェブキャンプはProコースの場合、13時からという制限があります。

 

指定PCについてはDMMウェブキャンプはMac/Windowsどちらも対応している様です。

私はどちらも持っていますのであまり関係はありませんでした。

 

入学テストはDMMにはありましたが、あくまでも適正テスト、人間性を問うものだけ用意されていました。

結果テックキャンプに決めましたので私は受けませんでしたが・・・。

 

卒業の目安で2社に差異が見られましたね。テックキャンプは明確な目標がありますが、DMMはあくまでも必修学習時間の達成、その後任意ですが「転職後すぐに役立つ学習」が75時間、「ポートフォリオ制作」が180時間、合計600時間のサポートが用意されています。

どうせ受けるなら合計600時間みっちり学習したいですよね。

 

入学するまでのおすすめの事前学習を聞いてみました。

どちらもProgateを勧められましたね。さすがProgate・・・。

テックキャンプは自社の役立つブログを運営しており、それがまた未経験者の私としては非常に役立っております。

 

転職支援に関してはテックキャンプは半年間みっちり学習してからその後約2〜3ヶ月支援してくれるとのことです。2〜3ヶ月あれば十分だと考えています。

DMMは同時進行です。もちろん4ヶ月の学習後にみっちり支援してくれますが、学習を進めながらも転職を進めていくといった印象です。

 

卒業後に関しては、テックキャンプは転職後も理想と現実の差はないか、再び転職する場合のサポート、とかなり手厚くしてくれる様でした。

DMMは卒業者のコミュニティを用意していました。やはりエンジニア、特にフリーランスでやっていくとなると人脈ってめちゃくちゃ大事になるのでここはいいなぁと思いました。

 

新型コロナの対応に関しては、テックキャンプは教室利用コースの場合元々「最低何時間教室を利用してくださいねー」といった制限があったのですが、これが撤廃されています。状況次第で再開とありますが、ぶっちゃけ無理でしょう(笑)

DMMは完全オンラインなので問題ないですね。

一応ですが、テックキャンプにも完全オンラインコースがあります。

ですが、上記も踏まえ使いたい時に教室が使えるの魅力だったので私は教室利用コースを選択しました。

 

他にもたくさんカウンセリングでは話をしましたが、ざっくりまとめるとこんな感じです。

 

なぜ私はテックキャンプに決めたのか

ではカウンセリングも踏まえてなぜ私がテックキャンプに決めたのか、その理由を話します。

理由は3点あります。

  1. 学習時間について
  2. 教室利用について
  3. 転職支援について
1.学習時間について

まずこれはテックキャンプが半年、DMMが4ヶ月と2ヶ月の差があります。

これって結構大きいですよね?

無論本気を出せばーとか言ってしまえば分かるんですが、働きながらを考えると少し余裕が欲しい様に感じます。

2.教室利用について

2社ともオンラインでも挫折させない!!とは謳っています。しかし自宅では集中できない自分がいるのも確かです。

そんな中DMMは完全にオンラインでしか対応できないに対して、新型コロナの影響もあり制限がなく教室を利用できるテックキャンプは魅力に感じました。

3.転職支援について

これほぼ決定打です(笑)

どちらもサポートは手厚いです。実績もあります。問題ないです。

し・か・し!!

テックキャンプは保有する求人が東京以外(東京以外の求人に応募すると転職保証は受けれません。)もあるのに対して、DMMは東京のみしか転職支援できません。

加えてテックキャンプは自社保有の求人以外の転職サイトの求人でも支援してくれるそうです。

私は大阪生まれ大阪育ちです。

めちゃくちゃ大阪に愛着があるわけでも、東京に行きたくないという気持ちもあるわけではありませんが、やはり東京だけっていうのは正直リスキーに感じました。

全国幅広く求人を見てみたい気持ちもあったので、完全に決定打となりました。

ちなみに余談ですが、私将来は熊本に住みたいという野望があります(笑)田舎好きなんです。

 

以上、3点を踏まえ私はテックキャンプにしました。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回も長々となってしまい申し訳ありません。

この2社については私もかなり悩みました。おそらくこれからプログラミングスクールに通おうとしている人の中でも同じ境遇になる人が出るんじゃないでしょうか。

それくらいこの2社は圧倒的にカリキュラムやサポートに優れていると感じました。

ご参考にしていただけると幸いです。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

未経験者の私がエンジニアを目指すにあたって始めた事

未経験者の私がエンジニアを目指すにあたって始めた事 

みなさんこんばんは、みややん(@miyaengineer)です。

今日は看護師やけどITエンジニアを目指す私が手当たり次第に始めたことを話していきます。

 

 

情報収集

とにもかくにも情報収集です。

エンジニアに最短でキャリアチェンジするにはどうすればいいか。

それどころかITエンジニアって具体的に何をする仕事なんや、状態でした(笑)

ちなみに高校生の時になりたかったのはシステムエンジニアでした。

システムエンジニアって、クライアントのニーズを引き出し、開発チームに指示を出したりすること、いわばマネジメントが主みたいですね。

もちろん素晴らしいとは思いますが、ちょっと私の目指したいところとは少し違ったようです。

今の私は「無形から有形を生み出すこと」にものすごいやりがいがあるだろうな、とあこがれを抱いており、どちらかというとバリバリプログラミングして世に必要とされるサービスを開発したいという気持ちが強いです。

 

ちょっと脱線してしまいました。

情報収集はただひたすらにネットサーフィンです。

その中で下記のサイトに登録しました。

github.co.jp

qiita.com

www.wantedly.com

 

prog-8.com

 

手当たり次第、ですね・・・(笑)

YouTubeも非常に有益な情報源です。

まだまだたくさんは見れてませんが、エンジニアチャンネルさんは話し方がまとまっていてわかりやすいなぁと思いました。

www.youtube.com

 

なんにせよ新たなことにチャレンジするにあたって、打ちのめされることって大事かと思います。

いろいろ情報収集してるとほんとに自分がプログラミングなんて習得できるのか?エンジニア転職できるのか?と厳しい現実を目の当たりにします。

でもそれで本気で取り組まなければならないという危機感がモチベーションに繋がります。

 

プログラミングスクールへの申し込み

最近は本当にたくさんのプログラミングスクールを見かけるようになりました。

結論から申し上げますと、私はテックキャンプに申し込みました。

tech-camp.in

 たくさんあるスクールの中で私が重視した点は下記のとおりです。

  • 転職支援があること
  • 大阪の自宅から通いやすいこと(あるいは完全オンライン対応)
  • 挫折しなさそう
  • 料金が安すぎない
  • 収入が無くなるのはつらいので現職を続けながら通えること

ひとつひとつ理由を述べるとらちが明かないので今回は割愛いたします。

そこで私はDMMウェブキャンプとテックキャンプの2社に絞り、結果としてはテックキャンプとなりました。

その理由も後日話せたらいいなと思います。

 

環境を整える

プログラミングする環境を整えました。ドヤッ

失礼いたしました。当たり前ですね。

私は幸いにも元々MacbookPro15インチを所持しておりました。

(テックキャンプがMac指定だったので、「幸いにも」)

そこにVisual Studio CodeAtomをインストールしました。

code.visualstudio.com

atom.io

2つもエディタを導入しましたが、今のところVisual Studio Codeの方が使いやすいなという印象です。

日本語化して、かつCode Runnerを導入したので、逐一自分で書いたコードを出力してちゃんと動作してるか確認しながら勉強を進めています。

 

独学でプログラミングに触れる

 昔独学でC言語を学びましたが、当時は秒で挫折しました(笑)

でもプログラミングスクールに通い始める前にもやはりある程度慣れておきたい気持ちもあり、言語をRubyに絞り自分なりに学習することを始めました。

たのしいRuby 第6版

たのしいRuby 第6版

 

 まずはこの入門書を買いました。

正直な話これが入門書か・・・と既に打ちのめされかけていますが、こつこつとページを進めることができています。

まとめ

ざっくりとこんなもんです。

まだほんとに始めたてなので雑多な感じがありますが、手当たり次第に漁ってみて精査していくのが私の癖のようです。

おそらくプログラミングスクールに通い始めたら、この始めた事がガラッと変わってしまいそうですが何もやらないよりかはマシかと思います。

頑張ります!!!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

看護師だけどITエンジニアを目指す私の経歴

みなさんはじめましてこんばんは。みややんです。

 

このブログはタイトルの通り、看護師資格を持つ僕が、未経験からITエンジニアへと異色のキャリアチェンジを目指すブログになります。

正直役に立つ情報など全然発信していける者では無いですが、学んだことをアウトプットする場も必要であると考えブログを始めました。

 

 

導入の記事ということで簡単に私の経歴を話します。

看護学部を卒業し、新卒にてとある病院にて正看護師として2年半勤務。

そして、一度会社員として働いてみたいという思いがあり、一念発起で転職したのが今の会社です。

今の会社では医療機器の保守・メンテなどを行う、いわばサービスエンジニアです。

なのでぶっちゃけて言うと、今もエンジニアなんです(笑)

副業で看護師としても働き、エンジニアとナースの二刀流で生きています。(厳密に言うと副業の看護師も今は辞めてしまいましたが、それはまたの話で・・・)

 

さて、今日ITエンジニアを目指し、このブログも立ち上げたのも今の働き方に疑問を抱きはじめたからなんです。

 

今の仕事は看護師の時と比べて年収は下がりこそすれども、夜勤はないし、定時には帰れるし、職場の人もいい人だらけで申し分ありません。

しかし、ここ最近工具を使って機械を弄って毎日が過ぎていく中で「一生この仕事を続けて大丈夫なのか・・・?」と疑問がよぎるようになりました。

 

看護師から転職するときも次の仕事で一生働ききるとは当然思っていませんでした。

 

2020年1月16日 普段の何気ないニュースの中で日本で初の新型コロナウィルス発生の報道。そこから今日の状況に至ることを誰が想像できましたでしょうか。

 

働き方も大きく変わる中で、自分の仕事も一時期テレワークとなりました。

サービスエンジニアのテレワークってどんなことをすると思いますか?

 

なっっっっにもしません!!!

 

本当に退屈でした。幸いにもそれで給料が下がることはありませんでしたが・・・。

ある一方で会社に勤務しなくてもいい、通勤時間が必要ない、パソコンとスマホだけで仕事ができるなどメリットに感じる部分もありました。

 

そういった経緯もあり、自分の中で上記のような働き方に一抹の憧れを抱くようになりました。

 

そしてこのコロナ禍で本気で自分が今後どういった働き方をしたいかと考えるようになりました。

 

そこで不意によぎったのが高校生の頃の夢です。

当時一切デジモノに触れなかった私が、初めてパソコンを家に買ってもらい毎日インターネットなどを楽しみ、夢中になっていました。

そこでハッカーというものを知り、

「超かっこいい!!!!!!!」

ってなったんですね(笑)

正直動機に関しては何も突っ込まないでください・・・。

 

もっとパソコン、ITに詳しくなりたいと思い、進路希望には情報系の大学ばかり書いていました。

プログラミング言語も独学でやるようになり、その頃はC言語を勉強していましたが難し過ぎて挫折しまくりでした(笑)

 

そうなんです。高校生の時ITエンジニアになりたかったんです。

 

それを思い出して、今もう一度高校生の夢にチャレンジしたいと思うようになったのです。(別にハッカーになりたいわけではないですよ。)

 

 

今、IT人材は不足されていると言われ、経済産業省も2030年には約79万人のエンジニアが不足すると言われています。

テレビのCMを見ると、子供用のおもちゃでプログラミングを学ぶようなものも見かけるようになりました。

それだけプログラミングが重要視されるようになってきました。

 

私ももう26歳です。まだ若いと言われる方もおられるかもしれませんが、大幅にキャリアチェンジをしていくにはもうラストチャンスであると考えております。

そこでとあるプログラミングスクールに通うことになりました。(通うといってもこのご時世、ほぼオンラインですが・・・。)

なるべくスピーディに力を身に付け、この大幅なキャリアチェンジを叶えたい、そしてその先も貪欲に学び続け、この世のITを支える一人間となりたい、そう思います。

 

長々と駄文をすみませんでした。

 

そんな私がITエンジニアを目指し奮闘するのが当ブログです。

役に立つ情報を発信するわけではありません。

自分が学んだことや経験をアウトプットするだけです。

むしろ僭越ながらエンジニアの先輩方の目に留まり、初心者の私の尻を叩いてくれると大変幸いです。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。