パンとフクロウ*自家製天然酵母*

作ったパンの記録 と フクロウぴい子(アフリカオオコノハズク,オス)との生活を綴っています。

ぴい子、7歳のお誕生日

本日はぴい子7歳のお誕生日。

この機会に、ぴい子のこれまでの成長を

振り返ってみることにしました。

 

*思い出の写真*

生後5週間 カフェから送られてきた画像

 

当時お世話になっていたカフェに

アフリカオオコノハズク生体を予約。

入荷の連絡と共に始めたのがこのブログです。

 

↑ 生後6週間 我が家に来た日

お家に帰って体重測定。

この時ですでに208gと記録しています。

現在ぴい子は225g。

アフリカオオコノハズク

羽化直後の体重は15g弱との記録有。

 

↑ 生後2か月

お気に入りの画像。

耳の様に見える羽角が

まだ小さいし、色も薄い。

 

↑ 生後3か月

キャットタワーに入るぴい子

このキャットタワーに

入り込んで遊ぶことは少なかった。

身体の大きさが分かりやすい画像です。

 

↑ 生後4か月 まだ少し幼い感じ

この後、すべての羽が大人の羽に。

お腹の羽の質感が今とは少し違う感じ。

色もまだらで幼いですね。

 

↑ 生後5か月 現在のぴい子に近い
お部屋遊びが盛んになってきた時期です。

飛ぶのも段々上手になりました。

この頃より、今は動きが少ないです。

 

↑ 1歳2か月 パパとお兄ちゃんを蹴り始める。

このあたりで大人になったと思われます。

フクロウはテリトリー意識の強い鳥なので

こういうこと(蹴る)も、あるようです。

蹴るという行為は3歳を過ぎたころから

なくなりました。

 

*現在のぴい子*

そんなぴい子も、もう7歳。

人間でいうと、35歳〜40歳位

ではないかと思っています。


f:id:mkonohazuku:20230408220952j:image

今後もご長寿フクロウを目指し

大事に大事に育てていきます。

 

*今後のこと*

ここ2~3年、度々休みを挟みながら

続けてきたブログですが、

このタイミングで

やっておきたいこともあるので

一度休止しようと思います。

 

この記事を最後に

ブログをやめる事も考えていたのだけど

ぴい子の成長記録を残したい気持ちもあり、

更新、訪問共にペースを落として

もう少し続けてみようと決めました。

 

f:id:mkonohazuku:20230408222229j:image

暫く不在になりますが、時間に余裕がある時は

皆様のブログに遊びに行きたいと思っています。

よろしくお願い致します。

 

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

苺のスイーツロール と ミニチュアクリームソーダ

f:id:mkonohazuku:20230331095909j:image

セミドライ苺をたっぷりと巻き込んだ

スイーツ感覚のパンを焼いた。

使った酵母は自家製酵母

セミドライ苺はオーブンで苺を軽く焼いて作っている

 

四角く伸ばしたパン生地に

クリームチーズのフィリングを塗る。

 

まんべんなくセミドライ苺を生地に並べて

 

クルクル巻いてカットする。

 

ベーキングカップに並べて発酵させる。

 

シュトロイゼルかぼちゃの種をトッピング。

シュトロイゼルとはドイツ語で「そぼろ」という意味。

バター、砂糖、小麦粉で作るそぼろ状のトッピング。

 

焼き上がり。


f:id:mkonohazuku:20230331084030j:image

ところどころに見える

苺の赤と、かぼちゃの種の緑が可愛い。


f:id:mkonohazuku:20230331085921j:image

まんべんなく入った

甘酸っぱい苺とクリームチーズ

しっとりとした焼き上がり。

春らしいパンが焼けた。満足。

 

*ミニチュアクリームソーダ

LEDレジン液を使って

クリームソーダを作ってみた。

まだ試作段階で、製作中の画像が足りず

作り方等の説明がイマイチなのだけど

楽しかったので簡単にご紹介。

レジンとは英語で樹脂を意味する。

LEDレジン液というものを

型に流し入れるなどして

LEDライトを当てるだけで

透明感のある樹脂パーツが出来上がる。

 

*クリームソーダの作り方*

左が「おゆプラ」お湯で柔らかくして

好きな形に加工して使える粘土。

このゴムっぽい粘土にレジン液を

絡ませて形を作った。

 

f:id:mkonohazuku:20230404010755j:image

仕上がったクリームソーダ

 

スプーンパーツの先端には

キーホルダーパーツを付ける。

 

 

サイズはこんな感じ。


f:id:mkonohazuku:20230404010819j:image
訂正したい箇所はたくさんあるけれど

とりあえず仕上がったクリームソーダ

可愛い😊

 

f:id:mkonohazuku:20230526221649j:image

2023.5月

2作目のクリームソーダ

画像追加しました。

 

スマホの夜間モードでぴい子さん*

スマホの夜間モードで撮影してみた。

フラッシュではありません。

 

ぱっちりお目目

白いお顔(笑)

眠る前のひとときです。

 

*おまけのぴい子さん*

放鳥タイムのリラックスした様子。

ぴい子さんは小型フクロウの男の子

 

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

苺大福パン と ぴい子、春のお散歩

自家製酵母のパン生地で

苺大福を包み込んでパンを焼いた。

 

苺大福作り。

セミドライ苺クリームチーズ入り白餡

求肥生地で包み込む。

※ セミドライ苺は軽くオーブンで焼いた苺


f:id:mkonohazuku:20230314232741j:image

パン生地で苺大福を包む。

大福を大きく作りすぎたので

少しばかり大変だった。


f:id:mkonohazuku:20230314232701j:image

苺大福をまるっと包み込んだ生地。

焼いている最中に膨張した餅生地が

飛び出してこないか心配になる。

 

f:id:mkonohazuku:20230314232738j:image

最終発酵(ホイロ)を終えたパン生地に

ダイスカットのピスタチオ

トッピング。


f:id:mkonohazuku:20230314232735j:image

餅生地が飛び出すこともなく

綺麗に焼けた。一安心。

 

もちふわ~なパン生地と

やわらかな苺大福のハーモニーが

とても嬉しい。

ほのかな甘さ

苺とクリームチーズ優しい酸味

オリジナルの美味しいパンが焼きあがった。

春らしい色合いも気に入った。

 

*ぴい子さんと春のお散歩*
f:id:mkonohazuku:20230314232727j:image

ほそい!

 

3月に入ってすぐ、

お散歩に出かけた時の画像です。

奥に見えるのは河津桜

車から降りてすぐだったので

緊張しているぴい子さん。

 

同じ日、場所を移動して。

 

少し慣れてきたかなぁ。
お外に出るとちょっとだけ緊張顔。

それでも色んなものに興味があって、

何となく楽しそうな様子が嬉しい。

f:id:mkonohazuku:20230314232750j:image

 お家に帰ってびっくり顔。

大きなお目目がまん丸だね。

ぴい子さんは小型フクロウの男の子 

ぴい子の名前は思い出深い

インコの名前から付けています。

 

1週間ほどブログの訪問をお休みします。

また次の更新は4月に入ってからになります。

よろしくお願い致します。

 

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

 

もち麦甘酒の食パン と ウッドレジン

f:id:mkonohazuku:20230106193302j:image

茹でたもち麦を入れて作った

もち麦甘酒をたっぷり使って食パンを

焼いてみた。酵母イースト。

もち麦の保水性に期待をして焼き上げる。

 

捏ねあがり画像。

甘酒の配合が多いため、

グルテン形成は非常に弱い。

 

水分として牛乳ともち麦甘酒を利用。

今回の配合は牛乳よりも、

もち麦甘酒の方が多い割合

 

*成型*

一次発酵の後、麺棒で

四角く伸ばしたパン生地を

三つ折りにする。

 

端からクルクル巻いて型に詰める。

→ 最終発酵

 

食パン型、9割程度まで

膨らんだら蓋をする →焼成

9割程度、という目安はパン生地の

配合や発酵力によって異なる。

 

しっかりとした焼き色が付いた。

 

とても柔らかい仕上がり。

f:id:mkonohazuku:20230106193307j:image

フワッフワの柔らかさではなく

重みを感じる柔らかさ

翌日も柔らかさを保っている

 

f:id:mkonohazuku:20230106193310j:image

保水性は十分だけど

食感、もう少し軽くてもいいかな。

甘酒と他の水分との割合を変えて

試してみると面白そう。

 

もち麦甘酒*
f:id:mkonohazuku:20230106193418j:image
米麹と水だけで作る甘酒よりも

甘味の強い甘酒に仕上がった。

もったりして見えるのは

水分が少なめだから。

 

mkonohazuku.hatenablog.com

 ↑ ↑ ↑

麹甘酒の作り方はこちらの記事を参考に。

 

今回の配合

・茹でたもち麦 80g

・米麹 80g

・水 160g

・60度で9時間

もち麦30gを20分茹でる。

→ 80gになった。

 

食物繊維たっぷり

美味しい甘酒、お勧めです。

麹甘酒にはアルコールは含まれません

  

*ウッドレジン*

f:id:mkonohazuku:20230228211534j:image

ぴいこの羽を封入した作品

このところ、ウッドレジンというものに

惹かれていて、練習を続けている。

名前の通り、木とレジンの組み合わせ

型に入れて固めたものを

やすりを使って研磨して丁寧に仕上げていく。

 

今まで使っていたレジン液は

紫外線により硬化する性質を持っている

(LEDレジン・LEDライト利用)

 

ウッドレジンに使うレジン液は

エポキシ樹脂というレジン液で

主剤と硬化剤を混ぜ合わせることで

固まるレジン液(硬化に1~2日かかる)

木材とLEDレジンの組み合わせは

木材部分のレジン液が未硬化となり

アレルギー症状を引き起すことが

あるので利用は避ける。

 

初めて作った作品、削りすぎ失敗作だけど頑張ったから愛着がある


まだまだ未熟だけれど

この雰囲気がとても好き。

綺麗な作品作りたい😄

 

*ぴい子さん*

理由はよく分からないけど

真剣な顔をしていたので撮影してみた。

 

同じタイミング。

飛ぼうかな?と考え続けている。

フクロウは飛ぶまでの時間が長い。

 

鳥っぽい一枚。鳥だけど。

ぴい子さんは

アフリカオオコノハズク男の子

ぴい子の名前は思い出深い

インコの名前からつけています

 

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

ミニチュアいくら寿司 と ショート動画

f:id:mkonohazuku:20230213004623j:image

久々のレジン記事。

作ってみたのは

ミニチュアいくら寿司

レジンとは英語で樹脂を意味する。

LEDレジン液というものを

型に流し入れるなどして

LEDライトを当てるだけで

透明感のあるパーツが出来上がる

 

【目次】

 

寿司とフクロウ

f:id:mkonohazuku:20230215015351j:image

今回はぴい子も参加。

「ぴい子スペース」で

試作品を眺めていたら

突然ぴい子がやってきた。

お肉と間違えちゃったのかも。

 

f:id:mkonohazuku:20230215015356j:image

可愛かったから動画にしたけど、

本当は誤飲に注意。

フクロウは口が大きく、

かなり大きなものを丸飲みする。

ぴい子は誤飲癖がないので油断したけど

「絶対」はないから気を付けなきゃ。

ショート動画

youtube.com

16秒程度の動画です。

見てもらえると嬉しいです♪

 

くら寿司の作り方

軍艦巻き

①レジンで寿司飯の形を作る。

②クリアファイルに黒く着色した

 ソフトレジン液を塗って硬化。

 海苔になる。

 ソフトレジンは硬化しても柔らかい

③②の海苔で①を巻く。

 

mkonohazuku.hatenablog.com

↑ ↑ 型の作り方はこちらから

 

きゅうり

①クリアファイルにアイボリーの

 楕円形を二つ描く(ソフトレジン)

②③きゅうりの皮をソフトレジンで、

 きゅうりの種をジェルネイルで描く。

 ジェルネイルは硬化ライトで硬化する

 マニキュアみたいなもの

④皮が分厚くなったのでハサミで

 形を整える。

 

いくら

①丁度良い丸型があったので利用。

 オレンジ色に着色したレジン液

 型に入れて硬化する。半球形。

②練り消しゴム等にくぼみをつけて

 半球形の平らな面を上にして固定。

ぷっくりタイプのレジン液

 半球形の上にのせて球形にする。

 

組み立て

くら寿司をのせる台は

紙バンドを使って作った。

雰囲気出てるかな?気に入っている(*^-^*)

 

f:id:mkonohazuku:20230214025200j:image
「いくら作り」は根気がいった。

ちょっと疲れちゃったけど

美味しそうに出来たから良しとする。

また何か作ってみよう!

 

とむどんさんの切り絵アート

展示されていた、とむどんさんの作品

写真が上手じゃなくてごめんなさい。

 

紹介が最後になってしまいました。

先日、国立で開催されている

「犬猫アート展」に行ってきました。

画像はとむどんさん(id:fukufukudo)の作品です。

素晴らしい切り絵アート、

細部まで丁寧に作られていて感動です。

作品のモデルは

とむどんさんの愛猫「福さん」

実物を見ることができ、嬉しかったです。

 

fukufukudo.hatenablog.jpとむどんさん、お疲れさまでした。
素敵な機会をありがとうございました。

 

PS.記事お借りしました。

事後連絡になってしまい、スミマセン。

 

ぴい子さん

箱入り息子のぴい子さん。

お風呂に入っているみたいだね😊

ぴい子さんは

アフリカオオコノハズク男の子

  

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

生チョコカップケーキ と 簡単生チョコ(レシピ)

もうそろそろバレンタイン。

そんな時期にピッタリなお菓子を

作ったのでご紹介。

 

作り方はとっても簡単、

卵に砂糖、湯煎で溶かした板チョコ、

材料をどんどん混ぜて、

最後に粉を合わせていくだけの作り方。

 

ピンボケ、すみません。

生地をカップに入れる時に

生チョコを半粒、忍び込ませる。

濃厚さが増して美味しくなる♪

 

凄く小さくて凄く濃厚な

ミニ生チョコカップケーキが

焼きあがった。

 

f:id:mkonohazuku:20230128004008j:image

ラッピングすればプレゼントに

喜ばれそう!


f:id:mkonohazuku:20230128004012j:image

中に隠しこんだ生チョコも

とろりと美味く焼けた。

レシピを記載したので

良かったら作ってみてくださいね😊

 

利用した紙型は底43×高35容量70ccのもの

油はこめ油を利用した。油の種類は好みでOK



*適当に作ってるのに美味しい生チョコ*


f:id:mkonohazuku:20230128004419j:image

チョコの技法は難しい。

全部無視して適当に作ってみた。

滑らかさや艶が、やや欠けるけれど

それなりに美味しい生チョコが

出来上がる。お勧め!

 

2㎝×2.5㎝角のチョコ8個分

市販の板チョコ 50g

生クリーム 10g

バター 5g

クランベリー 15g

★生クリームはコーヒー用の

 ポーションタイプでも大丈夫だった

★画像左上のボールは湯煎用のボウル

 チョコのボウルよりひと回り

 小さいものを用意する

 

湯煎で溶かした板チョコに

生クリームとバターを入れて溶かす。

クランベリーを加えて混ぜる。

生クリームは冷たいのはNG

 

小さいポリ袋などに入れて冷やし、

好みの大きさに切り分けて、

ココアをまぶして出来上がり。

★小さな袋にチョコを入れる時は

 小さな容器にポリ袋をかぶせて

 袋を安定させて作業すると楽。

★今回使ったポリ袋は5号サイズ

 

2㎝×2.5㎝にカットした。
カップケーキにはこれを
半分にカットして使ってある。

簡単で美味しいので凄くお勧め!

 

*ぴい子さん*

f:id:mkonohazuku:20230206124701j:image

お部屋遊び中のぴい子さん。

 

雪だるま⛄


 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

ショコラボール(自家製酵母)と道明寺粉で塩味醂

f:id:mkonohazuku:20221224221138j:image

お久しぶりです。

長々とブログをお休みしてしまいました。

休み中に焼いたパン「ショコラボール」

美味しかったのでご紹介♪

 

パン生地には溶かしたチョコレート

混ぜ込んだ。包み込んであるのは

クリームチーズドライアプリコット

 

アプリコットはヨーグルトで

柔らかく戻してある。

これ、凄く美味しい!

 

フィリングを包み込んだ生地に

まぶし付けたのは以前にも紹介した

「ザクザクおいしいもち麦

卵を塗ってからまぶし付けた。

 

軽い食感で色々使える。お勧め!

 

mkonohazuku.hatenablog.com

↑ ↑ こちらの記事でも使っている。

 

f:id:mkonohazuku:20221224221151j:image

焼き上がり。

コロンと可愛く焼きあがった。

 

f:id:mkonohazuku:20221224221141j:image

ヨーグルトに2日間漬け込んだ

アプリコットは、とてもジューシー。

チョコレート生地と色の相性も悪くない。

 

f:id:mkonohazuku:20221224221145j:image

自家製酵母しっかりと

噛み応えのあるパン生地は、

ほんのりチョコが香ってきて

味わい深い。

 

f:id:mkonohazuku:20221224221148j:image
もち麦のトッピングが可愛らしい
お気に入りのパンが焼けた。

 

*道明寺粉で塩味醂

f:id:mkonohazuku:20230201001001j:image

大分前に仕込んでいて(1年以上経過)

紹介を忘れていた自家製発酵調味料

 

左は薬膳塩味醂クコの実なつめ

一緒に漬け込んである。

味醂の材料は

もち米、米麹、焼酎、塩なのだけど

桜餅作りで余った道明寺粉があったので

もち米を道明寺粉で代用して

味醂を作ってみた

 

★道明寺粉とは和菓子に使う材料で

 もち米を蒸して乾燥させて

 粗めにひいた食品

味醂を家庭で作ると酒税法違反になるので

 塩を忘れずに入れること。

 

mkonohazuku.hatenablog.com

↑ ↑ こちらの記事では

もち米を使って塩味醂を作っている。

 

f:id:mkonohazuku:20230201001048j:image

こちらが1年以上経過したもち米の塩味醂

 

学び直しというと大げさだけど、

休み中に作り置き料理の勉強を始めてみた。

 

f:id:mkonohazuku:20230201001114j:image

道明寺塩味醂を使って作る「きのこの作り置き料理」

 

f:id:mkonohazuku:20230201011639j:image

料理が美味しく出来たので

先日も道明寺塩味醂を多めに仕込んだ

 

色々な生活パターンや家族構成を考慮して

料理や献立を考えるのは、勉強になる。

 

手前が甘酒と酢を使って作る浅漬けで

奥が古代調味料ひしおを使ったカレー味の常備菜

 

発酵調味料を上手く使って

発酵作り置き料理を考えたい、

というのも学びの目的。

私なりのアレンジを

少しずつ作り出せたら楽しそう!

 

今年も度々休みを挟んでの

運営となりそうです。

マイペースなブログですが

お付き合いいただけると嬉しいです。

今後共よろしくお願い致します。

  

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪