中学受験両立応援!

中学受験はするけれど、習い事や小学校生活も 諦めさせたくないママ・パパを応援します。

MENU

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

中学受験生の必須アイテム 筆記用具編
中学受験生の必須アイテム 身の回りの品
進学くらぶ4年生おまとめ集
タイトルのテキスト

【中学受験】Discover私立一貫教育2024東京私立中学合同相談会のご紹介

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

今回は、私立中学校の合同説明会のご紹介をいたします。

少し先のイベントにはなりますが、中学受験を考えるのであれば絶対に押さえておきたいものになりますので、早めにご紹介させて頂きます。

首都圏受験生のご家庭の方は、確実に参加できるように、スケジュールの調整と、ご予約をお忘れなくして下さい。

「Discover私立一貫教育2024東京私立中学合同相談会」について

都内の私立中学校172校が参加する「Discover私立一貫教育2024東京私立中学合同相談会」各校がそれぞれのブースでポスターセッション方式による学校説明が行われます。

開催日時

開催日/2024年5月12日(日)
開催時間/10時~17時30分

開催場所

場所/東京国際フォーラム地下2階ホールE

参加方法

完全予約制 
※ご入場には事前の申し込みが必要。

申込多数の場合は抽選をします。

入場する際に必要な「受付票」が、4月30日(火)までにメールにて送られてくるとのことです。

※申込多数により抽選を行った場合も、4月30日(火)までにメールにて抽選結果をお知らせ下さるとのことです。

予約申込み期間

4月5日(金)10時~4月24日(水)15時

入場開始時間

各入場時間の定員は3,000名前後を予定

10:00~(最終入場時間11:00)
11:00~(最終入場時間12:00)
12:00~(最終入場時間13:00)
13:00~(最終入場時間14:00)
14:00~(最終入場時間15:00)
15:00~(最終入場時間16:00)
16:00~(最終入場時間17:00)
終了時間 ~17:30

事前に予約申込みをし、予約した入場時間に合わせて来場するそうです。
ただ、抽選を行った場合は、当選した方のみ入場できるとのことです。
1組につき予約は3名まで。
滞在時間に制限はありませんが、長時間の滞在はご遠慮くださいとの注意喚起があります。

参加当日について

会場入りする前にしておきたいこと

  1. 受験候補校が参加しているか確認
  2. ブースにて相談したいことがある学校を確認
  3. ブースで先生方も含め、雰囲気を知りたい学校を確認
  4. 学校紹介資料等を頂きたい学校を確認

服装と持ち物

面接ではないので、自由な服装で構いませんが、お勧めは少しキレイ目の方が先生方に相談する場合も気が引けることがありません。

お子様の服装は全く気にしなくて大丈夫です。

親子共に悪目立ちしない程度であれば、全く問題ないはずです。

会場で、資料等を入れる袋は頂けるはずですが、多くの資料をまとめて入れられる丈夫なカバンや手提げ袋を用意しておいた方が便利です。
筆記用具、資料を持ち帰るためのかばんや手提げ袋を用意しましょう。

過去の様子とポイント

コロナ禍を経験して、本イベントの参加方法が変化しています。

開始時間前に行列に並び入場する時代もありましたが、抽選で参加できなくなることもありました。

今回の時間予約制にも関わらず時間制限なしであり、多数の場合のみ抽選というのは、どのような状況になるかは「受付票」が送信されてくる4月30日になるまで分からないかもしれません。

ただ、考えなくてはいけないことは、例年、朝早くから人気のある学校のブースは大行列ができてしまうという点と、学校資料なども早い段階でなくなってしまう学校もあるということです。

その点を考えると、朝早い段階の予約をしたくなるものです。

その一方で、時間ごとの予約制ということで、抽選するか否かは時間毎に決まるならば、朝一番の時間帯の予約は競争率が高く、抽選となってしまう可能性が高いのかもしれません。

予約開始時に予約の時間をどのように希望するか確認した後、総合的に考えて希望する時間を予約したいものです。

まとめ

今回は2024年5月12日(日)に開催される「Discover私立一貫教育2024東京私立中学合同相談会」をご紹介させて頂きました。

中学受験を考えているご家庭にはご参加をお勧めしたい合同説明会になりますので、詳細をよくご確認の上、完全予約制での開催になりますので(抽選の可能性もあり)、参加を希望される方は、4月5日(金)10時~4月24日(水)15時に予約申し込みをお忘れなく行って下さい。 


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

【進学くらぶ5年生】「上第7回週」の勉強の進め方と必要なこと

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

5年生の最初の組分けテストの結果も出たことを受け、やる気が満ちている等さまざまな感情がある一方で、組分けテストが一段落して、春休みがあるために、少し心のゆとりできてしまっている時期ではないでしょうか。

心のゆとりは必要ですが、カリキュラムに沿ってすべきことや学習を着実に進めていないと、後々にしわ寄せがやってきてしまい、苦しむことになってしまいますので、近い未来の自分たちのために頑張っていきたいところです。

では、2024年3月18日現在の進学くらぶ5年生受講者が考えることややるべきことについてお話させていただきます。

進学くらぶ【5年上第7回】

【記入日:2024年3月18日】

算数:売買損益
国語:物語・小説(4)/心情変化② 助動詞②/慣用句②
理科:天気の変化
社会:結びつく人・物・情報

「上第7回週テスト」のための勉強

進学くらぶ5年生の現段階の週テストのための学習は、4年生から行っている今までの学習と変わりはありません。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

算数「売買損益」も入試本番でも出題される単元

実際の入試では文章題として、先週の「濃さ」の食塩水よりは頻度は低いようですが、実際に一定出題が見られます。

解法の技術は多くはないので、パターンとして習得し、問題を解くことに慣れてしまいましょう。

上第6回週テストの4教科の復習

進学くらぶ5年生の現段階の週テスト後の復習は、4年生から行っている今までの学習と変わりはありません。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

春休みの学習スケジュールをたてる

春休みも直前に迫っています。

春休みは短いですが、小学校の宿題も少ないはずですので、勉強する時間を確保できる可能性が高いのが嬉しい長期休暇です。

習い事等と両立した受験勉強を頑張っているならば、尚更このような絶好の時期を逃してはいけません。

学習スケジュールを作成することも大変だとは思いますが、今までの遅れをキャッチアップできたり、少しアドバンテージがとれるかもしれないと、ここは少し頑張りどころです。

春休みの予定を確認する

春休みは進級することもあり、学校の行事もあったり、家庭でのイベントもあるかもしれません。

しっかり予定を確認してから、学習時間を確保していきたいので、まず予定の確認をしておきましょう。

勉強したいことを確認する

冬休みには5年生カリキュラムの前に4年生の算数だけは総復習するべきとお話させて頂いておりました。

春休みは短いです。ただ、学校もなければ、宿題も他の長期休暇よりも少ないはずです。ライバル受験生が構えて学習していない春休みに、勉強時間を思いっきり確保してみましょう。

それでも、短い時間を有効活用しないといけないため、本当に勉強しなくてはいけないことに絞って学習計画を立てましょう。

勉強しなければいけないことは個人により異なるところではありますが、確認しなければいけない優先順位の1番は算数です。

冬休みに4年生の算数の復習ができていない場合は、算数を重点的に学習することが今後の算数の学習が順調に行くはずです。

そして、既に始まっている5年生カリキュラムの第1回~第4回の理科・社会・算数について、しっかり復習しましょう。

理解するレベルではなく、自分で解ける=できる!レベルを目指します。

以上の学習ができれば、春期講習のテキストはほぼ網羅されています。

心配な場合は、最後に春期講習テキストを解くと、学習前に解くよりもスラスラできるはずです。

我が家の子は、講習のテキストを習熟度確認のテスト代わりに使ったりしていました。

勉強できる時間の確認と内容の調整

予定一覧を確認し、毎日確保できそうな学習時間の合計を確認します。勉強したいことをするための時間の合計と比較し、時間が足りない場合は、調整が必要です。

学習量を減らすだけでなく、朝学習や睡眠前の少しの暗記等、隙間時間の活用も加味すると学習時間は積み上がりますのでお試し下さい。

ご参考

前回「第6回週」以降に掲載させて頂いた記事です。もしよろしければ、ご参考にして下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

春休み前最後のカリキュラム「上第7回週」の学習をしっかり行いつつ、春休みの学習スケジュールをたてておきましょう。

春休みの学習は、今までの復習に尽きます。

今までの復習とは、4年生の学習範囲と5年生カリキュラムの1回~7回の復習になります。

特に必要な学習は、今後の復習タイミングが来ず、今までの学習が今後に関係するものになります。

算数は絶対に復習することをお勧めします。

4年生カリキュラムの学習を踏まえて、より応用問題へと繋がる学習が5年生カリキュラムで進められていきます。

5年生秋以降には比での学習が始まりますが、その前の基礎学習をしっかりと身につけておきたいものです。

社会は地理の範囲がまだ続きます。

理科はスパイラル学習ですので、「4年生のカリキュラムの復習」+αが5年生のカリキュラムとなっているため、4年生の範囲は5年生で総復習できます。

現段階で復習が必要な範囲は5年生カリキュラムの第1回~第7回の範囲です。



以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

【中学受験】プレジデントファミリー春号発売記念イベント 無料オンラインセミナー

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

今回は中学受験生のご家庭だけでなく、低学年でまだ中学受験を考えている段階のご家庭も気軽に参加できる無料のオンラインセミナーのご案内です。

高学年になると、時間も限られており、お子様の学力や志望校が決まりつつあるので、厳選した説明会等の参加が必要ですが、低学年の場合は、視野を広くさまざまな学校の説明会や多くの情報を得ることが必要です。

まだ、高学年でない場合は、偏ることない情報を得るためにも、先入観なく、情報を得てから、ご自身にとって要不要を判断し、方針を固めていかれるといいと思われます。

その点、今回ご案内するセミナーは、無料、かつオンラインですし、何より、季節毎に発行されているプレジデントファミリーの春号発売イベントとして開催され、開成中学豊島岡女子学園の校長先生の対談もあり、参加する価値がありそうです。

「小学生のうちにやっておきたいこと&2024年中学入試振り返り」概要

開催日時

2024年3月19日(火)
19:00~21:00

配信方法

Zoomウェビナー

参加費

無料(事前申込制)

申込み方法

下記リンク先にて、詳細のご確認とご予約ができます。
eventregist.com

内容

プレジデント社が、小学生の家庭や中学受験を考える家庭を応援する無料オンラインセミナーを3月19日に開催。

3月5日発売の「プレジデントファミリー春号」の発売記念イベント。

1部「【特別対談】小学生のうちにやっておきたいこと」

開成中学高校の野水勉校長と、豊島岡女子学園竹鼻志乃校長が、「小学生のうちにやっておいてほしいこと」というテーマで対談する。

2部「プロが教える! 『24年度入試』振り返り&注目ポイント」

声の教育社の後藤和浩氏が24年度入試を振り返る。

3部「ライバルに差がつく最高の<春>準備」

進学塾VAMOSの富永雄輔氏が学年別に、今のうちにやっておいたほうがいいことをアドバイスする。

4部「【特別対談】成功する中学受験になるために」

声の教育社の後藤和浩氏と進学塾VAMOSの富永雄輔氏の対談。

まとめ

プレジデントファミリー春号の発売記念イベントとして中学受験生のご家庭を応援する無料オンラインセミナーについてご案内いたしました。

2024年3月19日(火)の19:00~の開催ですが、オンライン開催ですし、翌日は祝日ですので、参加しやすいのではないかと思われます。

中学受験の情報を少しでも得たい方や、開成中学豊島岡女子学園に興味があるご家庭等、幅広いご家庭で参考になるセミナーになりそうですので、ご興味がある方はご予約してみて下さい。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

【進学くらぶ5年生】「上第6回週」の勉強の進め方と必要なこと

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

5年生カリキュラムになって初めての組分けテストお疲れさまでした。

恐らく、組分けテスト前に復習をしようとした際に、その学習範囲の広さに親御様の方が驚かれたことでしょう。

4年生のカリキュラムと同様、4週間分の学習範囲が組分けテストの範囲となるのですが、算数もしっかり学習しないといけない内容であるのにも関わらず、理科は3倍以上の学習範囲であり、社会も覚えることがたくさんあるので、確実で、丁寧な学習が必要とされてしまいます。

やっとの思いで週テストを越えてきた中で、組分けテストのハードルは高過ぎると感じた方も多いのではないのでしょうか?

ただ、そんな状態の方が大半であると思って、諦めずにくいついていけるかが分かれ目だと肝に銘じて、どうにかモチベーション維持を図っていきたいところです。

お子様自身の大変と感じる気持ちは、4年生の時も5年生になった今も、さほど変わらないと思います。全て新しいことを、素直に受け止めているはずです。

では、上第6回週の勉強の進め方と必要なことについてお話させて頂きます。

進学くらぶ【5年下第6回】

【記入日:2024年3月11日】

算数:濃さ
国語:物語・小説(3)/心情変化① 助動詞①/和語②
理科:気象の観測
社会:公害と環境問題

「第6回週テスト」のための勉強

4年生の頃と同じ方法で、週テスト前の学習は進めます。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

算数「濃さ」は入試に出題も多い食塩水の問題の基礎固め

割合の文章問題の中で、食塩水の問題は幅広い学校で入試に多く出題される単元です。

今後の発展問題の基礎になりますので、パターンをよく理解した上で問題を解いていく中で、慣れていきましょう。

少し難しい問題では、食塩水の要素の中で、何が変わらず、何が変わるのかを正確に把握し、図を書くことにより、問題を確実に解いていくようにしましょう。

将来的に、理科の問題で役立つこともあります。

第1回公開組分けテストの4教科の復習

4年生の時と同様のやり方で復習します。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

そろそろ春休みの予定の確認をして学習計画をたてましょう

5年生カリキュラムになったばかりで、やっと組分けテストも終わってホッとしたいところではありますが、春休みが間近になっています。

進級して、受験勉強としてだけではない5年生になる準備が必要な時になり、忙しいとは思いますが、長期休暇は受験生にとって、絶好の成績アップチャンスになりますので、この機会は逃さず活用していきたいものです。

春休みは短く、春の暖かさや桜の開花に心躍らせているうちに春休みが終ってしまうのです。

短いから何もできないと諦めてしまうのではなく、小学校がないだけで学習時間をかなり確保できるはずなので、有効に活用したいですよね。

両立していて忙しい方程 頑張りどころの春休み

以前もお話しましたが、受験勉強について言えば、後ろ倒しにするほど、必要な労力は次第に大きくなってしまいますし、厳しくなってきます。

例えば、「習い事と両立しているから、こんなものか」と妥協するのは簡単です。

でも、今まで週テスト・組分けテストを受験できる程度には頑張ってこられたのならば、諦めずに踏ん張ることをお勧めしたいです。

両立を決めた時、厳しくなることは覚悟の上だったはずです。

受験勉強にどの時点で重点を置いた学習をするかは成績や状況にもよると思いますが、その時からが本当の勝負のはずです。今は中学受験生1本でやっている人に劣るのは当たり前と思いながらもくらいついていかなくてはいけない時期です。

本格的な5年生の学習が始まる今、立て直すための最終チャンスだと思って、短い春休みくらい頑張ってみませんか?

最低限やるべきは、

  • 4年生の算数の復習
  • 第1回~第4回算数・理科・社会

春期講習のテキストに右往左往して何も身につかないまま春休みを終えることがないようにしましょう。

春期講習のテキストがあると、なぜか何よりも優先させてやるものだと勘違いしてしまいそうですが、実はテキストも春休みに行うべきことを助けるためのツールであることを認識しましょう。

春休みの学習の目的は、今までの復習と、その後の学習への導入です。

とにかく、今までの学習を総復習できるのは、長期休暇しかありません!

長期休暇を制した受験生は、その後の学習のかじ取りがうまくできるようになります。

入試本番までに長期休暇はそんなにありません。しかも、時間的にも精神的にも余裕があるのは直近の長期休暇です。どんどん余裕はなくなり、やるべきことが決まっています。

短い春休みでも学習のスケジュールをしっかりたてて、後悔しないようにしたいですよね。

春休みの予定を確認する

春休みは進級することもあり、学校の行事もあったり、家庭でのイベントもあるかもしれません。

しっかり予定を確認してから、学習時間を確保していきたいので、まず予定の確認をしておきましょう。

勉強したいことを確認する

冬休みには5年生カリキュラムの前に4年生の算数だけは総復習するべきとお話させて頂いておりました。

春休みは短いです。ただ、学校もなければ、宿題も他の長期休暇よりも少ないはずです。ライバル受験生が構えて学習していない春休みに、勉強時間を思いっきり確保してみましょう。

それでも、短い時間を有効活用しないといけないため、本当に勉強しなくてはいけないことに絞って学習計画を立てましょう。

勉強しなければいけないことは個人により異なるところではありますが、確認しなければいけない優先順位の1番は算数です。

冬休みに4年生の算数の復習ができていない場合は、算数を重点的に学習することが今後の算数の学習が順調に行くはずです。

そして、既に始まっている5年生カリキュラムの第1回~第4回の理科・社会・算数について、しっかり復習しましょう。

理解するレベルではなく、自分で解ける=できる!レベルを目指します。

以上の学習ができれば、春期講習のテキストはほぼ網羅されています。

心配な場合は、最後に春期講習テキストを解くと、学習前に解くよりもスラスラできるはずです。

我が家の子は、講習のテキストを習熟度確認のテスト代わりに使ったりしていました。

勉強できる時間の確認と内容の調整

予定一覧を確認し、毎日確保できそうな学習時間の合計を確認します。勉強したいことをするための時間の合計と比較し、時間が足りない場合は、調整が必要です。

学習量を減らすだけでなく、朝学習や睡眠前の少しの暗記等、隙間時間の活用も加味すると学習時間は積み上がりますのでお試し下さい。

ご参考

先週から1週間での新着記事

先週の「上第5回週」の記事以降に掲載させて頂いたものです。ご参考にして頂けましたら幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

進学くらぶ5年生カリキュラム最初の組分けテストお疲れさまでした。

第6回~第7回の学習をしながらも、春休みに向けて学習のスケジュールを作成しておくことが有効です。

春休みには春期講習のテキストを中心に行うのではなく、自分に必要な学習を考えてスケジュールを組むことが成績アップの秘訣です。

5年生のカリキュラムを円滑に進めていくためには、まずは、4年生の算数の総復習、そして、5年生カリキュラム第1回~第4回理科・社会・算数の復習をしっかり取り組みたいところです。

思い描く状態になれるよう、頑張っていきましょう!


以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

【イベント紹介】第6回 私立女子中学校フェスタ 2024年3月

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

そろそろ春になり、2025年度以降に実施される入学試験の受験生に向けた、学校説明会や合同説明会の開催が案内され始めます。

後述しますが、学年毎に基本的な参加方針を意識しつつ、貴重な時間の中、参加する目的を明確にして、各説明会にて情報を得ていきましょう。

今回は、私立女子中学校フェスタのご案内ですので、女子受験生向けになります。

女子中学校を志望しているご家庭だけでなく、女子校をまだ知らない方も参加してみるといいかもしれません。

2024年3月7日現在の情報になります。

第6回私立中学校フェタについて

開催日

2024年3月31日(日)

午前の部 9:00~12:00
午後の部 13:30~16:30

参加方法

事前申込制
予約受付中です。
以下リンク先にてご予約できます。
私立女子中学校フェスタ

参加校(五十音順)

跡見学園
江戸川女子
鷗友学園女子
大妻
大妻中野
共立女子
実践女子学園
十文字
女子聖学院
東京家政大学附属女子
豊島岡女子学園
日本大学豊山女子
富士見
普連土学園
文京学院大学女子中学校
三輪田学園
山脇学園
和洋九段女子

公式ホームページ

詳細は以下リンク先にてご確認下さい。
ご予約もこのリンク先にてできます。
私立女子中学校フェスタ
https://www.codia.co.jp/joshifes/

個人的に考えること

女子中学校の合同説明会は、場所毎などで何度か開催されることもありますが、参加校が異なりますので、受験候補校が揃っている説明会を選ばれた方がいいです。

ただ、女子御三家が参加するような説明会は、地域で開催されるものなど以外では、最大規模の合同説明会もしくは中学校主催の学校のみになります。

女子校を志望している方は、女子校フェスタのようなイベントに参加するとは思いますが、女子校を全く知らない方程一度参加してみるのもいいと思います。

都内には女子校の校数もかなりありますので、情報がない場合は、1校1校訪問して確認するのは難しいです。

まずは、合同説明会等に参加して、女子校の良さ、しかも、一言に女子校と言っても、学校毎にその特色は全くことなりますので、学校研究する価値はあります。

学年毎の基本的な参加方針

今後の説明会等の参加の方針としてはご家庭の志望校決定状況と今までの説明会への参加状況により調整が必要ですが、各学年によりご参考にして頂きたい参加方針があります。

現5年生(新6年生)

現5年生は受験候補校が全て出展しているような大きな合同説明会にて最終確認し、受験する可能性が高い学校に関しては、各中学校主催の学校説明会や入試説明会に参加することが基本と考えていいと思います。

受験生ご本人が参加するのは志望順位が高い、志望校主催の学校説明会や入試説明会のみで構わないです。

受験生本人が参加する場合は、志望校への入学したい気持ちを高め、モチベーション維持を図る目的になるはずです。

現4年生(新5年生)

現4年生は、受験生本人は受験勉強が優先されます。

ただし、志望校に訪問することでモチベーションを高める場合は中学校主催の学校説明会に参加することも有効です。

また、今までに学校を知る機会がなかったり、勉強の意欲向上を図りたかったりする場合は、合同説明会等に参加して、私立中学校の魅力を感じたり、学校研究してもいいかもしれません。

現3年生(新4年生)

現3年生は、受験生本人が多くの学校を訪問したり、説明会に参加したりできる、時間がある程度許されている最後の年と考えて、必要な情報を得るためには足を運ぶことが必要です。

学校訪問することや生徒さんとお話したりすることで、受験生本人が通いたいと思うかどうかの判断ができます。

現2年生以下(新3年生以下)

現2年生以下の場合は、親御様の勉強期間と考えて、できる幅広く参加することをお勧めします。

受験生本人は一緒でなくて構いません。

むしろ、受験生本人は本格的な受験勉強期間前の、貴重な、勉強以外の事に時間をかけられる時ですので、時間を有効活用するためにも、親御様が下調べする期間と割り切ることが効率的です。





以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

中学受験のサンデーショックにご注意を!2026年入試対応

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

フェリス女学院のニュースを耳にし、サンデーショックを気にしないといけない学年の受験が近づいたことに気づきました。

数年に1度訪れる中学受験界のサンデーショック

今回は、サンデーショックについてのおや、サンデーショックの年に当たる受験生が気を付けたいこと等をお話していきたいと思います。

サンデーショックとは

サンデーショックとは、東京都や神奈川県の私立中学入試における用語です。

東京都と神奈川県における、私立中学校一般入試の開始日である2月1日が日曜日となる年に、一部のミッションスクールが、例年2月1日に実施する入学試験を別日に変更します。

そして、それに伴い、例年の受験日程とは異なるため、一部の受験生は併願校の選択や受験スケジュールに影響が出ます。

以上の事象全体を、サンデーショックと言います。

直近でのサンデーショック

2月1日が日曜日になる年ですので、

過去には2004年、2009年、2015年が該当していました。

今後は、2026年、2032年、2037年が該当します。

都内女子上位層にかなりの影響が出る

ミッションスクールであれば影響が出る可能性があります。

特に、都内では、女子御三家である女子学院が該当するため、併願校含め大きく影響が出ます。

というのは、女子学院が2月2日に受験できるとなると、御三家志望のご家庭は、桜蔭と女子学院の2校同時受験を試みます。

2校の受験で大きく影響されるのは、豊島岡女子学園でしょう。

元々、豊島岡女子学園を第1希望と考えている場合は、2月2日に受験するはずですが、むしろ、2月2日に受験しないと厳しい結果になり得ます。

この流れで、次に影響が出始めるのは、鴎友学園や吉祥女子かもしれません。

サンデーショック以外の年も日曜日の影響はある?

サンデーショック以外の年も、ミッションスクール受験日が日曜日であると影響がある可能性がありますので、注意が必要です。

代表的な学校としては、例年2月2日に入学試験が実施されている青山学院です。

2025年が該当しますので、入試要項発表の際に早めにご確認して下さい。

サンデーショックに該当する受験生にとって必要なことは?

サンデーショックに該当する受験生だからといって、何かしないといけないということはないです。

ミッションスクールを受験する方は影響を受けることは明確ですが、ミッションスクールを受験しない場合でも、受験生全体の志願状況が変化するため、併願校選びに注意しておかないと、思わぬ影響を受ける場合があります。

学校選びは幅広く

サンデーショックで、併願校として影響を受ける中学校はどこになるのかは、直前の志望校調査が始まってみないと正確には分かりません。

志望校合格のために併願校を選択する際、例年より厳しい状況の学校であったり、逆にねらい目になる学校であったり、最新情報により納得して決めていきたいところです。

そのためにも、受験校として考える選択肢になり得る中学校は、全て説明会に参加したり、学校訪問したり、学校研究は欠かさず行っていきましょう。

サンデーショックの学校発表を素早くキャッチ

2年前にいち早く発表して下さったフェリス女学院の例もありますので、志望順位が高いミッションスクールの場合は、こまめに中学校のホームページ等をチェックして、できるだけ早く正しい情報を得ましょう。

遅くとも、入試要項が発表される頃には確定します。

学校説明会等で、発表されることもあると思いますが、なかなか情報が得られない場合は、学校研究を少し幅広くしておくことで対応できますので、焦らず、正しい情報を得ましょう。

自分の志望校への合格を1番に考える

サンデーショックがあると、通常では併願できない女子御三家2校の合格を1人で得ることができる貴重な年とも言われます。

他の年の受験生には羨ましがられますが、その年に該当していないからこその発言です。

実際は、お子様が通う1校に合格すればいいのです。

中学受験に一生懸命になればなるほど、中学受験の目的を見失いがちになります。

中学受験という戦いの場で合格をたくさん得る事を勝利と思うことも、あの長年の頑張りの成果と感じ、満足することも分からなくはないのですが、本来は、通いたい1校の合格を得るための中学受験のはずです。

併願校の選び方もサンデーショックに惑わされることなく、志望校をしっかり選んで、合格を得られるように併願校の選択もして下さい。

その際、サンデーショックに該当するのであれば、例年とは異なるであろう志願状況も加味して受験校を選択して下さい。

サンデーショックについての発表

サンデーショックについて今後分かることがあれば更新したいと思います。

フェリス女学院

2026年度入試は、2月1日が日曜日に当たりますが、例年通り2月1日に実施する予定と発表。
フェリス女学院による発表ページへのリンクです。
お知らせ | フェリス女学院中学校・高等学校

まとめ

2026年度に東京都と神奈川県の中学受験解禁日である2月1日が日曜日に当たるサンデーショックに該当する年になります。

志望校がミッションスクールの場合は、中学校からの正式な発表を早い段階で得るようにしましょう。

サンデーショックに該当する年は、入試日程が変更される学校だけでなく、その併願校の志望状況が例年と異なるため、併願校は志望校に合格するために最新の情報を得て、納得のいく決定をして下さい。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

【進学くらぶ5年生】「上第5回週」第1回公開組分けテストに向けての学習

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

さぁ!5年生カリキュラムでの初めての公開組分けテスト週になりました。

4年生から受講している方々は、今までの続きのように感じられるかもしれませんが、「第1回目」ですので、心新たに気合を入れて取り組みたいところです。

5年生になって、恐らく、受験者の母体数も増えるはずです。

さすがに6年生程の母体数ではありませんが、自分以外の人も含めて、いよいよ本格的な受験勉強期が始まってきたのだと実感できます。

最終的には、首都圏のほとんどの受験生は、四谷大塚系列とSAPIXサピックス日能研に集結されていくわけです。

その3塾の判定模試等の受験者数で、中学校の志望動向等を確認しています。

週テストと組分けテストを受験している段階で、既に四谷大塚系の受験組に所属しているということになります。

では、2024年3月4日現在の進学くらぶ5年生受講者が考えることややるべきことについてお話させていただきます。

進学くらぶ【5年上第5回】

【記入日:2024年3月4日】

総合(予習シリーズ5年上 第1回~第4回)

公開組分けテストは、予習シリーズ5年上 第1回~第5回 及び 必修副教材5年上 第1回~第5回を中心に出題。

第1回公開組分けテスト前の4教科の勉強

以下のリンク先の過去記事にて、詳細な4教科の勉強方法をお話しておりますので、ご確認下さい。今の段階で実施する手順は、4年生の時と変わりません。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

第4回週の週テスト後の4教科の勉強

以下のリンク先の過去記事にて、詳細な4教科の勉強方法をお話しておりますので、ご確認下さい。 
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

第1回公開組分けテストに必要な勉強の洗い出しと予定を立てる

上第4回の習得度合いを確認する

上第4回週は組分けテストを見据えた勉強をしていたはずですので、もし習得度合いが高ければ、組分けテスト前にする勉強のリストから第4回分は優先順位を下げて行うことができます。

その場合は、第1回~第3回を復習した後に、時間に余裕があれば第4回を軽く見直す程度で大丈夫なはずです。

ただし、第4回の習得度合いに不安があったり、習得したはずの第4回分も1週間で全て忘れてしまうようならば、通常通り第1回~第4回の復習をして下さい。

時間が足りなかった週分は優先順位をあげて取り組みましょう

第1回公開組分けテスト範囲の期間は、祝日もあり時間の調整はしやすかったとは思いますが、それでも時間が足りなくなる等で習熟度合いが他の週より劣る週テスト範囲があるかもしれません。そのようなことも、よくあることですし、習い事等と両立している方は高頻度で起こることだとは思います。

以前もお話させて頂きましたが、きっちりと組まれたカリキュラムの中で想定されている復習回数も確保していくためには、指定された期間の中で週テスト範囲を学習することが必要です。

ですので、個々の週テスト範囲で学習習熟度が低くなってしまうことがあっても、しようがないことです。その場合に大切なことは、その単元の第1回目の復習タイミングに当たる、組分けテスト週に、手厚く復習して、キャッチアップすることです。

今回の組分け範囲で、週テストの学習が手薄になったり、習熟度が低い単元は、他の週分よりも学習時間を多くとるスケジュールをたてましょう。

全体をまんべんなく復習をすることも大切ですが、学習の穴がないように調整することで、より全体的な底上げされた全体の学習ができます。

組分けテスト前に必要な勉強のリストアップ

組分けテスト前に必要な勉強をリストアップし、必要な時間とそこに使える時間を確認して、最低限必要なことは確保しつつ調整しながら予定をたてましょう。

ご参考

先週から1週間での新着記事

先週の「上第4回週」の記事以降に掲載させて頂いたものです。ご参考にして頂けましたら幸いです。

以下は、今後最新情報の記事をおまとめして、更新していく記事になりますので、都度チェックして頂けるともれなく情報を得られます。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

以下は、昨年度の進学くらぶ4年生向けの記事をおまとめしたものになります。5年生の方々は、今年の更新される記事を見て頂けると幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

進学くらぶ5年生の上第5回週の第1回公開組分けテスト週の勉強について必要なことについてお話させて頂きました。

5年生カリキュラムが始まって、初めての公開組分けテストです。

今までも組分けテストを受けてきた受験生であっても、新たに気を引き締めて取り組めたら今後に繋がる結果が得られるのではないかと思います。


以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

【中学受験】進学くらぶ4年生の記事おまとめ

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

2023年度は4年生の進学くらぶ生のための記事を主に書かせて頂いておりました。

内容としては、週テストや組分けテスト前の毎週の学習の進め方や進学くらぶ生がその時にやるべきこと、そして、中学受験生にとって必要なことについて、情報提供させて頂くスタイルでした。

2024年度は昨年度とテキストの変更もなさそうなので、5年生版を記事にさせて頂くことにしました。

4年生の学習については、昨年度のものをご参照頂きながら、今年度版の5年生の記事にて、最新の中学受験生向けの情報もご参考にして頂けるといいかと思います。

この記事は過去の進学くらぶ4年生にとっての記事をおまとめします。

カテゴリー分けの「進学くらぶ」は最新記事からの時系列になってしまいますので、この記事は4年生に特化して古い順に並ぶため、お目当ての記事が探しやすいと思います。

ご参考

chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com


4年生に関する記事が更新される都度、本記事も追加・更新していく予定です。

以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

【中学受験】最新情報集(都度更新)

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

中学受験に関係する今必要な情報をお伝えした記事のおまとめ記事になります。

古い情報については、この記事からは削除し、新しい記事や有効な記事については更新していく予定ですので、この記事を見て下されば、私がお話している内容の最新のチェックができるようにします。

定期的にご参考にして頂ければ幸いです。

暫く必要な情報

chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

【進学くらぶ5年生】「上第4回週」の勉強の進め方と必要なこと

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

5年生のカリキュラムが始まったばかりのやる気と、2日間あった祝日のおかげで、順調に学習が進められているのではないでしょうか。

ただ、1回分の範囲も3倍程広くなっている中、深い知識も必要になってきていますので、少し戸惑っている場合もあるかもしれません。

いよいよ、来週には5年生カリキュラム初めての組分けテスト週です。

何事も最後は肝心なことは分かりますが、実は最初もとっても大事です。

5年生のやる気がみなぎる今、最初の組分けテストで自分の納得できる成績を出し、1年間のスタートを気持ちよく決めてみませんか?

春休み前の組分けテストとしても最後になりますので、今の学習状況が順調であるのか占う組分けテストでもあります。

組分けテスト前の2週間のスケジュール管理を万全にこなしながら、組分けテストのためにも、まずは今週の第4回の学習をしっかりしていくことが大切です。

では、2024年2月26日現在の進学くらぶ5年生受講者が考えることややるべきことについてお話させていただきます。

進学くらぶ【5年上第4回】

【記入日:2024年2月26日】

算数:いろいろな差集め算
国語:説明文・論説文(2)/形式段落 副詞・連体詞・接続詞・感動詞/四字の熟語
理科:季節の星座
社会:うつりゆく工業のすがた

「上第4回週テスト」のための勉強

進学くらぶ5年生の現段階の週テストのための学習は、4年生から行っている今までの学習と変わりはありません。今までの学習方法で基礎学力の定着を図りましょう。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

算数「いろいろな差集め算」

差集め算過不足算の単元になります。割合を使用しない文章問題ではありますが、実際の入試問題でも出題頻度は多くなりますので、しっかりと学習したいところです。

今回の学習では難しく感じる問題もあるとは思いますが、この単元で必要なパターンのほとんどを今週の学習で網羅されていると思って、真剣に取り組んでしまえば、後々この単元が得点源になる可能性もあります。

理科「季節と星座」

覚えることがたくさんある単元です。

暗記をしたら、問題を解いて知識の確認をして、覚えられていないところをまた覚え直す。そして、また問題を解いて確認。の繰り返しをして知識を定着させていきましょう。

完全な暗記単元は睡眠時間前に学習するのがお勧めです。睡眠中に頭の中で知識が整理されるそうです。そして、できれば朝に覚えられているか確認できるといいですね。

上第3回週テストの4教科の復習

進学くらぶ5年生の現段階の週テスト後の復習は、4年生から行っている今までの学習と同様に行います。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

5年生のスケジュールを調整しながら作成

組分け週の前週にあたりますので、組分け週も含めた2週間分のスケジュール管理をしていきましょう。

既に作成している、スケジュールを現状と組分けテスト迄の状況を考慮して調整していくだけで大丈夫です。

前回まで、5年生のスケジュール作成についてお話させて頂いていたので、曜日ごとの時系列のスケジュールカレンダー形式のスケジュールの作成は、調整が必要かもしれませんが、一応できている頃だとは思います。

もし、スケジュール作成は全く手つかずという方がいらしたら、「上第3回週」の際にもお話しておりますので、該当箇所をご確認下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

組分けテスト迄の2週間のスケジュールを作成する

まずは、カレンダー式の予定表に2週間の小学校の予定と塾や習い事の予定を記入します。

各日の学習可能時間を計算します。

組分けテスト週に「したいこと」をリストアップし、それぞれに必要な時間を確認します。

「したいこと」に必要な全体時間と組分けテスト週の学習可能時間を比べます。

「したいこと」リストに必要な全体時間の方が多い場合、調整が必要になります。

スケジュールの調整をする

予定と「したいこと」リストと時間の確認をした後、時間が足りない状況となった場合には、調整が必要になります。

調整方法としては、以下で対応します。

  • 組分けテスト週の学習開始日を前倒しする
  • 朝の登校前の時間を少しでも活用する
  • 「上第4回週」の復習を組分けテスト週にしないでもいいくらい習熟度を上げる
  • 「したいこと」から「しなくてはいけないこと」に絞る

「したいこと」を減らすことには抵抗があるかもしれませんが、「しなくてはいけないこと」を確実に実施することも重要です。

時間がない中で、手広く学習するよりも、的を絞った復習をすることは、集中力もある中で習熟度も上がる可能性もあります。

ただ、時間がない中で、対応する時には、親御様の助けがより必要になる可能性はあります。なんといっても、お子様だけでは時間の調整能力はまだまだ未熟です。

「上第4回週」の学習計画をたてる

組分けテストに向けたスケジュールが出来上がり、今日から組分けテストの学習開始日前までが「上第4回週」の学習時間になります。

組分けテストの学習時間に、「上第4回週」の復習時間を組み入れることができていたにしても、習熟度を上げて学習していきたいものです。

理科の「季節と星座」のように暗記することが多いものは、今週と来週に何度も確認を重ねることにより知識も定着していきます。

まずは、週テスト迄に暗記できるよう学習し、組分けテストまでに完璧にしていきたいところです。

ご参考

前回「第3回週」以降に掲載させて頂いた記事です。
ご参考にして頂ければ幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

組分けテスト週の前週にあたる「上第4回週」は、組分けテスト迄の2週間の学習スケジュールを作成し、調整していきましょう。

5年生カリキュラムでの初めての組分けテストの範囲は、同じ4週分と言っても、今までの比較にならない程範囲も広く、難しく感じたり、暗記する項目も多いです。

5年生初めての組分けテストだからこそ、好スタートを切らせてあげたいところです。

お子様ではまだ難しいスケジュール管理をしっかり行ってサポートしてあげましょう。



以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

市川中学校による2024年入試振り返りと学校説明会が開催されます

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

以前お話していた千葉県御三家中学の市川中学校の説明会の詳細が公開されましたので、ご連絡です。

6年生の入試本番が終って間もない今、中学校では入学前の受け入れ準備等をしているため、中学校校舎にて説明会を実施されるような時期ではありません。

ただ、市川中学校は毎年小学5年生以下の受験生を対象に2024年入試の振り返りと共に学校説明会を実施して下さる、貴重な中学校なのです。

今から私立中学校の見学を始めようとしているご家庭や、受験候補校として考えているご家庭は、この機会を使用してみてはいかがでしょうか。

では、今回は2024年3月2日(土)に開催される学校説明会を中心に、市川中学校についてお話させて頂きます。

市川中学校の【現小学5年生以下対象】中学校説明会

概要

現小学5年生の保護者もしくは保護者+受験生本人へ対象にした、学校の概要説明と2024年度入試の振り返り。
※校内施設見学・個別相談はありません 。
※上履きは不要。

実施日時会場

3月2日(土) 10:00 ~ 11:00
市川学園市川中学校内にて開催

WEB予約申込期間

2月22日(木) 11:00 ~

定員

700名
※「保護者1名」もしくは「保護者1名+受験生本人」での申込。

市川中学校学校説明会についてのリンク先

詳細は以下のリンク先より市川中学校ホームページにてご確認下さい。また、予約もこちらからお進み頂けます。
中学校説明会 - 学校法人 市川学園 市川中学校・高等学校

市川中学校について

千葉県御三家の1校です。千葉県内の中学受験を控えたご家庭にとても人気のある学校です。

2人の子供の中学受験を経験して、多くの学校説明会に参加している経験から、私の個人的見解をお話します。

都内の中学受験生の多くが受験候補とする埼玉県の栄東中学校があります。

栄東中学校の教育方針や雰囲気等を気に入っていらっしゃる場合は、千葉県内では市川中学校が共通点も多く、受験候補校としてお調べになる価値はあると思います。

また、千葉県内の中学受験のご家庭では、渋谷学園幕張中学校を志望校と考えられいる場合は、市川中学校の受験も考えるようです。

市川中学校は渋谷学園幕張中学校の方向性と同様に感じる部分もあるからです。

ただ、栄東中学校が渋山幕張中学校と方向性が同じかというと、別問題です。

渋谷学園幕張中学校を志望校とする人が市川中学校の併願は考えますし、栄東中学校受験する方が市川中学校を考えることはお勧めしますが、栄東中学校を受験するからといって渋谷学園幕張中学校をお勧め学校とはなりません。

埼玉県と千葉県ですので、所在地も異なるので、通学圏内かということが受験候補として考えるかの大きなポイントとなります。

所在地

〒272-0816 千葉県市川市本北方2丁目38−1

京成「鬼越駅」より徒歩20~25分(1.7km)
JR・都営地下鉄新宿線本八幡駅」よりバス11分
(JR北口②番のりばバスはいずれも可)
JR「市川大野駅」より姫宮団地経由本八幡駅行きバス11分
JR「西船橋駅」より直行バス20分(登下校時のみ運行)
※いずれものバスも「市川学園」か「市川学園正門前」で下車。

アクセスのコツ

学生は「市川大野駅」から駐輪場の契約をしていると自転車通学が可能なはずです。(変更点もある可能性もありますので、詳細は学校にてご確認下さい。)

市川大野駅」からのバスは混雑のため実際にはもっとかかります。

脚力に自信がある方は、バスの待ち時間がある場合は、徒歩の方が時間がかからないくらいです。市川大野駅」から歩くことも可能ですが、「船橋法典駅」からだと2.3kmなので25分程で到着します。どちらも歩いた経験があります。

西船橋駅」へのバス帰宅も、あまりお勧めしない程、混雑で時間がかかった経験があります。文化祭の時だったため、土日の混雑に巻き込まれての1時間だったかもしれませんが、経路選択に後悔した覚えがあります。

やはり「本八幡駅」がバスでは有力になるかもしれません。

通学することになると、バス通学は毎日のことになりますので、それが通学圏内として許容範囲になるか確認して頂くことは必要です。

入試の受験会場

第1回 幕張メッセ海浜幕張駅
第2回 市川学園市川中学校

第1回受験の千葉県中学受験解禁日1月20日には、海浜幕張駅幕張メッセでの受験になるため、1度も市川中学校に訪れないまま合格を手にしてしまう可能性もあります。
ただ、受験するからには実際に通う可能性もありますので、受験を決める前には1度学校を訪問することを強くお勧めします。

入試の受験日

第1回 1月20日
第2回 2月4日

まとめ

中学受験の志望校候補としても、今から受験校選びを始める場合であっても、現5年生以下を対象に3月に開催して下さる市川中学校の学校説明会はお勧めです。

市川中学校について分かるだけでなく、今後他の中学校を見学する上で基準となり得る学校となるはずです。

学校のハード面である校舎や施設等充実していますし、人気がある学校というのも納得できます。

都内の学校では難しい空間作りもあり魅力的です。逆に都内とは異なるアクセスの不便さ等もあるかもしれません。

実際に、訪問することはどの学校でも必要ですが、市川中学校は基準となり得る学校ではないでしょうか。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

【進学くらぶ5年生】「上第3回週」の勉強の進め方と必要なこと

ごきげんいかがですか?
みぃゆです。

5年生カリキュラムが始まった2月は祝日が2日あり、スケジュール調整もしやすいのではないでしょうか。今週も1日お休みがあるので、組分けテスト週の負担を少しでも減らすためにも、今週分は習熟度を高く学習できるといいですね。

では、2024年2月19日現在の進学くらぶ5年生受講者が考えることややるべきことについてお話させていただきます。

進学くらぶ【5年上第3回】

【記入日:2024年2月19日】

算数:割合の利用
国語:説明文・論説文(1)/話題 形容詞/形容動詞/三字の熟語
理科:物のあたたまり方
社会:いろいろな工場

「上第3回週テスト」のための勉強

進学くらぶ5年生の現段階の週テストのための学習は、4年生から行っている今までの学習と変わりはありません。今までの学習方法で基礎学力の定着を図りましょう。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

算数「割合の利用」

4年生で学習済の部分もありますが、新たな部分も含めて、復習しながら今回の学習で確実に身につけていきたいものです。

パターン化した問題も比較的多いので、習熟度を高めれば、得点源にすることも可能です。

理科「物のあたたまり方」

理科的な範囲ですね。熱量について知識を頭で理解できたら、熱量の計算を行う練習が必要です。

理科は、難易度が高いテスト程、算数の能力が必要になってきます。

計算力は鍛えておきたいものです。

上第2回週テストの4教科の復習

進学くらぶ5年生の現段階の週テスト後の復習は、4年生から行っている今までの学習と同様に行います。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

5年生のスケジュールを調整しながら作成

5年生になってから、スケジュール管理が大切であり、スケジュールの作成をお勧めしております。

曜日毎に作成されたスケジュールは、1回実施してみると、改善点が見えてくることも多々あります。

例えば、休憩が必要であったり、おやつの時間と宿題の時間を入れ替えてみたりするとうまくいきそうだとか。

スケジュール通りにできず変更が必要なこともありますが、少しの調整をすることで、勉強への導入がうまくいったり、学習時間を増やすこともできるので、スケジュールと結果を見返しての改善は大切です。

5年生になると、自分自身で調整を始めるお子様も出始めますので、お子様の自立心は尊重して、必要な部分のサポートを心掛けて下さい。

「自分でスケジュールの調整なんて無理!」なんて、悲観しないでも大丈夫です。中学受験をやり遂げた先には、親が関与できないくらい自分で多くのことができてしまう子離れ・親離れの時期が来てしまいます。

今は、スケジュールの作成や調整の仕方の見本を見せてあげる時期だと思って頑張ってみて下さい。

それが、お子様の基礎になります。

1日のスケジュール

小学校の時間割と塾や習い事も含めた、1週間の曜日ごとのスケジュール表を時系列で作成することをお勧めします。

組分け単位のスケジュール

組分けテストに向けて、週テスト4回分とあわせて、約1ケ月分、日毎にやるべきことを記載したスケジュールを作成します。

入試本番に向けての学習と同様に、組分けテストに向けた学習スケジュールを作成します。

組分けテスト週に時間がない場合は週テストの学習の際に習熟度を高くするとか、逆に週テスト週に時間が足りない場合は、組分け週にその週の復習を厚くするといったスケジュールを組むこともできます。

「今週は時間が足りなくてできない!」とか「組分けテストに学習が間に合わない!」とか、その場しのぎの学習からは脱却していかないといけない5年生。少し長期的な学習計画を立てることで、時間の調整をしていくことが必要になります。

ご参考

前回「第2回週」以降に掲載させて頂いた記事です。

2記事ありますが、過去の記事で多くの方に読んで頂いております中学受験生にとっての必須アイテムをおまとめしたものになります。

ご参考にして頂ければ幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

5年生のカリキュラムが始まった2月は、祝日が2日あるので、学習スケジュールの微調整がうまくできると思います。

ただ、まだまだ学習リズムが定まっていない状態ですので、どの教科のどの部分に時間がかかるか分からないのが現状だと思います。

お子様の意見を取り入れながら、スケジュールの見直しを行い、よりいいスケジュール管理にてお子様をサポートしてあげて下さい。


以上、
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

中学受験生の必須アイテム特集②~身の回りの品編~

ごきげんいかがでしょうか?
みぃゆです。

以前、別の記事にて「中学受験生の必須アイテム①~筆記用具編~」にて過去によく読まれている筆記用具に関する記事をまとめました。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com


今回は、筆記用具以外で、中学受験生にとって必須アイテムとなるものの選ぶポイントや商品紹介等の人気記事をおまとめしました。

ご参考にして頂ければ幸いです。

中学受験においては、身の回りの品を用意できるのも、その情報を収集してくるのも、たいていは受験生本人ではなく、親御様が行うことが多いです。

塾に通っている時、公開模試を受験した時に、他の受験生親子の持ち物を見てヒントを得ることも多いはずです。

ただ、できるならば、ヒントを渡す側になりたいものです。

できるだけ、快適な持ち物で、モチベーションを上げてくれるアイテムを、早い段階で手に入れて、中学受験勉強期間に少しでもアドバンテージを取りたいところです。

お子様は1日1日、常に戦っておられます。

それを支えてあげたい親心は痛い程分かります。

勉強のサポートをすることは、親であれば皆すぐに気づくところですが、お子様をサポートできる方法はその他にもたくさんあります。

受験生が持つアイテムは、親が傍にいてあげられない時であっても、お子様をサポートしてくれる心強い味方となってくれます。

そのようなアイテムを早い段階で見つけてあげられることを願っております。

通塾カバン~ノースフェイスのリュック~

通塾されている方は既にご用意があるとは思いますが、もし2代目をお探しであったり、受験当日のことも考えてお探しの場合は、以下の記事をお読み頂いてからご検討されることをお勧めします。

我が子男女1人ずつですが、塾カバンはノースフェイスのボックス型リュックで受験当日を迎えました。

1人目の子の時には、多くのカバンと比較等しましたが、雨の日であってもカバンの中にある大切なテキストやノートを守ってくれた点に絶対的な信頼がありました。

実際に公開模試等が始まると、色違いのノースフェイスのボックス型リュックのお仲間さんをたくさん目にすると思います。

入塾カバンの選ぶポイントもお話させて頂いておりますので、ご参考にしてみて下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

腕時計

入試本番が近くなると慌てて探し出す人が多いのが腕時計です。

というのも、募集要項を見ると、持ち込んでもいい腕時計に制約がある場合があり、その条件をクリアする計時機能のみ等の腕時計を購入しないといけないからです。

直前になると「これでも大丈夫かな?」と持たせる場合も見受けられますが、受験生本人が入試当日に先生の見回りのたびに気にするようなことは避けたいでお勧めしません。

模試を受ける時から、受験校の中で1番厳しい条件をクリアする腕時計を使い慣れておくことが、本人にとっても、親御様にとっても、安心材料になるはずです。

まずは、どんなポイントがあるのかだけでもご参考にして下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

学習タイマー

受験当日には関係ありませんが、受験勉強期間中には、よくお世話になるアイテムが、学習タイマーです。

受験勉強期間中にスマホのタイマー機能を使用するのは、お勧めしません。

親のスマホであっても、子供自身のスマホであっても、中学受験の勉強の際、机の周りにスマホがあること自体は避けるべきです。

スマホの存在自体が学習とは異なる誘惑を連想するアイテムとなってしまうからです。

最初の頃は、キッチンタイマーでも代用できます。

ただ、塾の自習室や図書館等を使用して勉強する機会があれば、無音でお知らせしてくれる機能があることは必須なります。

入試直前期には、過去問を行うことも多く、過去問の学習は自宅以外で実施することが有効でもありますので、学習タイマーが役に立ちます。

直前期に購入するならば、早い段階から購入を検討してもいいのではないでしょうか。

ご参考になれば幸いです。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

おやつや軽食

入試当日や直前期に必要かつ重要な役割を担うのが、おやつや軽食です。

直前期になる前に、好みを見つけたり、モチベーションがアップするものを見つけておくと、それだけでも安心するはずです。

好みが季節により変わることもあるかもしれませんが、ホッとできるものや、やる気が湧いてくるもの等、見つける参考にしてみて下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

中学受験生にとっての身の回りの品の必須アイテムの中で、筆記用具以外についてお話させて頂きました。

通塾カバンとしてのリュックや腕時計は、長く愛用できるものですので、入試当日まで使用できる信頼できるものを選んでください。

おやつや軽食は、入試当日においては、受験校により対応が異なるため、それに合わせた行動をとる必要がありますが、受験勉強期間中もモチベーションを上げてくれるものを早く見つけられるといいですね。

学習タイマーは、日々役に立つものですが、入試直前になると誰でも頻繁に使用するアイテムになりますので、早い段階で代用品の使用を脱却することを検討してもいいのではないかなと思われます。

中学受験生のモチベーションを高めるアイテムによりサポートされ、親御様の安心材料になることを願っています。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。

中学受験生の必須アイテム特集①~筆記用具編~

ごきげんいかがでしょうか?
みぃゆです。

今回は、中学受験生にとっての必須アイテム「筆記用具」について、過去記事をまとめさせて頂きます。

筆記用具は、中学受験生にとって、入試当日とそれまでの長きにわたる中学受験勉強期間において、戦友ともいえるアイテムになります。

筆記用具に何を選ぶかにより、実際にパフォーマンスに影響を与えますが、それ以上に共に戦い続ける中で、モチベーション維持にも貢献しているものと考えます。

そして、実は、筆記用具に対する思いは、中学受験生本人よりも親御様の方が強いと感じております。

いい筆記用具により少しでも優位になるのであれば、それを求めてあげたいと思うのが親心です。

実際に、シャーペンの芯をカチッと出す時間を短縮できたり、芯が折れないシャーペンならば、その分、テスト中の時間を作り出していることになります。

消しゴムの消しやすさは、時間作りにも、正しい答案作成にも必要です。

受験勉強期間から入試本番まで、慣れ親しみながら、共に戦える筆記用具を見つけられることを願っています。

シャーペン

現在、性能のいいシャーペンが、各メーカーからたくさん発売されています。

芯が折れにくさというポイントだけであっても、メーカーによりその工夫の仕方が異なるので、自分の文字の書き方やくせに適したシャーペンを探すことをお勧めします。

過去記事にて、シャーペンの選び方や芯の濃さも含めシャーペン関連の選ぶポイントとオススメのシャーペンをご紹介していますので、ご参考にしてみて下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

消しゴムと鉛筆削り

消しゴムは、シャーペンを選びシャーペンの芯も確定した後に、それにあったものを探すのがお勧めです。消しゴムの選ぶポイントと、オススメの消しゴムについて過去記事にてご紹介しております。

また、勉強机での消しゴムのカス問題を解決するクリーナー(卓上掃除機)もご紹介しております。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

鉛筆

小学校では慣れ親しんでいる鉛筆ではありますが、受験勉強となるとシャーペン派が主流となり、鉛筆を使わなくなるとは思います。

ただ、入試当日には何が起こるか分からないものですので、鉛筆を用意しておくことをお勧めいたします。その理由についても記事にてご紹介しておりますので、ご参考にしてみて下さい。

入試当日にも使える持ち運び用の手動の小型鉛筆削りもご紹介しております。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

あわせて読んで頂きたい記事

別記事にて、筆記用具以外の中学受験生の必須アイテムについての記事をおまとめしておりますので、ご参考にして下さい。
chugakujuken-ryoritsu.hatenablog.com

まとめ

筆記用具は入試当日までに慣れ親しんだものを使用したいので、早い段階でご自身のお供にふさわしアイテムを見つけましょう。

特に、シャーペンや消しゴムなどは、毎日の中学受験勉強期間おいて活用できますので、今すぐに、今の段階でお気に入りを見つけることは有効です。

今後変わることがあったら、それでもいいと思いますし、ずっと同じもので慣れ親しんでいくことも素敵なことです。

何より、中学受験生本人が気持ちよく、モチベーションを維持できるようにサポートできるような筆記用具選びをお勧めいたします。


以上、
最後までお読みくださりありがとうございました。