はれ ときどき 飴あられ○△□ ~momomican's blog~

笑ったり(はれ)泣いたり(あめ)時には怒ったり(あられ)喜怒哀楽ブログ  日々感じたことを書いています。心のお天気バロメーター 雨あられが飴あられになるといいな・・・5人家族の物語

叱らないという教育

よく「叱る」と「怒る」は違う。

後者は感情が先に現れていて、教育者としては適切でないと言われているが、私にとっては、叱るもたいして変わりなく思える。

 

というのも、若かりし頃、私が幼稚園教諭になったばかりの頃、

「〇〇(私の旧姓)先生、ちゃんと子供たちを叱らなきゃ」

「優しいばかりじゃ、ダメだよ」

先輩先生から指摘を受けていた。

 

たしかに、我がクラスの子供たちは元気いっぱいで、周りから見ると危なっかしい場面もあり、私がのほほんとしているように見えたのだろう。

 

しかし、当時の私は、

「なぜ、叱らないといけないのだろう?」

常に子供たちの行動に叱って指導している先生に疑問を抱いていた。

 

危ない場面に直面したら、もちろん叱らないといけない。

 

「叱る?」…とは、子供たちを上から目線で「ダメでしょ、こうしなきゃ」と言うことじゃないだろうか?

 

子供たちが叱られることになった行動や言動の理由も、やっぱりあるだろうし、うっかり危ないことになっていたなんてこともあるだろう。

怒るのは論外だけど、叱るにしても、ちゃんと理由を聞いたら、叱ることより「注意する」「一緒に考える」ことの方が、効果的ではないだろうか?

 

大人でも、一方的に叱られたら、もちろん、嫌な気分になるし、反抗的になる、または、消極的になり、次に行動を起こしづらくなるなど、心のバランスを取るために自分を制御していくことになるだろう。

 

もっと、のびのびと自分らしく活動していくために、叱らない=寄り添って注意することが大切なんじゃないかな?

 

と今まで関わってきたことで、叱らなければいけない場面は、ほんの一握りだと。

 

我が子供たちのことも思い出してみると、特に叱る場面はなかったと。

(いい子ちゃんばかりではありませんよ)

「危なかったよね」とか「こうすればよかったね」と注意はしていましたけど…

そうすれば、子どもは、自分で考えるようになります。

 

叱らなければ、舐められる。

って考えの方もいらっしゃると思いますが、

それをしていると、どんどん溝ができてしまいますよ。

 

普段、叱らない人からの注意は、重くのしかかってきますから。

 

叱らないという教育から、褒めて認める教育に。

続きます…

 

娘の想い

 

卒業式まで、残すところ、あと数日。

みんなとは違う遠方の中学校に進む娘。

不安なのか、今まで頑張ってきた糸が切れたように、

突然の涙。

 f:id:momomican:20180228155209j:plain

どうしたのか、聞いてみたら、

「お父さんもお母さんも、ちっとも私のことを褒めてくれない。」

と言う。

 

学校に行かず、宿題もしない二つ上の兄。

兄は支援級に通っていて、無理を言っていないのが現状。

娘は受験もし、まじめに学校に行って、宿題もして、

学校では様々な係りでリーダーを務める。

「私だけ・・・?こんなに私がんばってるのに・・・」

という想い。

 

一番末っ子で、気が強いところもあって、

しっかりしていると思い込んでいた私。

娘なら大丈夫と勝手に思い込んでいたようだ。

 

そして、6年間で一番がんばったことを発表。

【平和な人間関係を築いてきたこと】らしい。

小学生とは思えない発言。

 

友達との狭間で揺れ動く気持ち、

しかし、我が気持ちを抑えて、周りを

取りまとめながら過ごしていたのかと思うと、

胸が痛くなった。

 

長男、次男と不登校気味で頭を抱えていた両親を

横目に、自分は頑張らなくては、と思っていたようで、

 

「私が頑張らないと、お父さんやお母さんを養っていけない。」

と言う。

そこまで、責任を感じていたのかと、驚嘆した。

 

「いやいや、あなたは自分のしたいことをしたらいいのよ」

と私。

 

小学校から中学校にあがる前の揺れ動く心が

見えたような気がした。

 

【頑張らないでいいよ】

と声をかけても、娘は頑張るのだろうけど。

 

 

 

 

 

信じてる?信じてない?

f:id:momomican:20171206144909p:plain               

12月に入り、街はクリスマスソングが流れ、

綺麗なイルミネーションが飾られ、

いくつになってもワクワクする、

そんなクリスマスムード

 

きっと、世界中の子どもたちは、サンタクロースが来る日が

待ち遠しいことでしょう。

 

小学6年生になると、

信じている派信じていない派に分かれ、

サンタクロースがいるやいないやの話。

お兄ちゃん二人を持つRingoちゃんも

サンタクロース信じない派だと、

鷹をくくっていた。

が、しかし、この間、就寝前に私に話しかけてきた内容を聞いて、

まだ、純粋な心を持っているんだと気づかされた。

(今、体は私を超えそうで、いつも恋愛の話とか聞かされていて、

 すっかり、おませなお姉さんのRingoちゃん

 

Ringo 「今年はサンタさんに何をお願いしようかな?

     毎年、サンタさんを見ようと頑張って起きているんだけどな

    いつも寝てしまって、見れないんよ。」

Ringo 「そうだ!今年はトランポリンがほしい(ダイエットのため)」

f:id:momomican:20171206150530j:plain

mican mama 「トランポリンは大きすぎるから、サンタさん

        持ってくるの大変じゃない?」

Ringo     「そっか、毎年プレゼント隠してあるから

        探すのが楽しいしな。トランポリンは隠せないよね。」

Ringo     「じゃ、あの、辞典がほしい」

 

Ringoがほしい辞典はこれ

f:id:momomican:20171212141451p:plain

広辞苑

そういえば、私もRingoくらいの時にほしいと買ってもらったよなぁ。

〇十年前に…。

 

サンタさんが広辞苑

なかなかイメージとして結びつかないが、

今年はこれをお願いするかな。

 

サンタさんからのプレゼントだって喜んでくれるかな?

 

さぁて、今年はどんなクリスマスになるか、

今から楽しみなのです。

 

 

 

 

 

 

 

我が家の中学2年生

中学2年生になると、

この時期は【職場体験】というのがあります。

スーパーやレンタル屋さんのような商業施設、メロン農園などの農業施設、小学校・保育園など、さまざまな職場にそれぞれが配置され、体験してくるのです。

 

そこで、うちの次男Lemon自分が通っていた小学校を希望し、

内定(とは言わないけれど)決まりました。

 

まだ、自分がいたころの先生とか残っておられるので、

何日も前から、楽しみにしている様子。

しかし、一度卒業してから、ご無沙汰しているので、

ドキドキすると言ってみたり、

校内テレビ放送でのあいさつの練習をしてみたり

ここ数日は、職場体験のことで頭がいっぱいのよう。

 

なにせ、まだ、小学6年生に妹Ringoがいて、

Ringo

「お兄ちゃん、はずかしい挨拶しないでよ!」って

プレッシャーをかけられていました。

 

今朝はRingoが登校前に、

「じゃ、あとで」って次男に言って学校に向かったのですが、

Ringoも、お兄ちゃんが来るの楽しみにしているの?」

って聞くと、なんとも渋い顔をして出かけて行きました。

 

さてさて、今頃は、給食を食べているのかな?

今日一日、どんな様子でどんな体験をしてきたのでしょう。

帰ったら、さぐりをいれてみよっと(ムフフ)

f:id:momomican:20171113120646j:plain

 

 

 

ランドセルが似合わない

小学6年生にもなると、

体が大きく成長して

ランドセルが似合わなくなってくる。

それもそうだろ、あんなに小さかった1年生から6年間

同じものを背負っているのだから。

 

クラスの中でも

ひときわ大きいRingoちゃんもまた、

ランドセルは卒業といったところだろうか。

 

 f:id:momomican:20170926155549j:plain

 

それはさておき、

4年生から5年生まで

不登校気味だったRingoちゃん

6年生にあがる春休みに、とあるきっかけで

学校を休まなくなった。

 

同じ年のお子さんがいるMさんのお宅に連れて行き、

本人も気づいていない潜在意識にアクセスしてもらい、

ブロックしている自分を解除してもらったのだ。

ここまでで、何?それ、わけわからないと

思われても仕方ないが…

 

とにかく、彼女Mさんに会ってから変わった。

学校に行く行かないどころか、

毎日、登校班に並んで行っている。

6年生になって半年、一度も休むことなく。

 

「あの人、すごいな。私の思っていることが分かるんだ。」

Ringoちゃんは言う。

 

5年生の時、保護者からとても評判の良い先生が担任になり、

先生にお任せしたら安心だと思っていたら、

どうも、Ringoちゃんは苦手だったようだ。

それを、親として感じとってあげることができないでいた。

 

Mさんに、初めて会ったにも関わらず、

それを見破ったMさんをすごいというのは当たり前のことかもしれない。

 

そんなRingoちゃんだが、修学旅行、中学受験を控え

小学校最終学年を過ごしている。

今は、友達と過ごすのが楽しいという。

 

これから、もっともっと体とともに

心も成長してほしいと願う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいわけ

ずいぶんとご無沙汰ぶりでのブログ更新!

いやぁ、年が明けてしまいましたね。テヘ(^ω^;)ヘ

平成29年あと2年で平成が終わるらしいが‥‥

以前の更新日、5月からなにしてたの~?

といわれてもしょうがない。 

 

んん~いろいろね、家庭の事情というか、私の性格というか、

3日坊主の私がブログ書いてるっての方が信じられない(>_<)

妻・母・自営業経理・女性起業家(この春からハンドメイド委託販売など自分ショップ活動開始)兼ハンドメイド作家

何足のわらじを履いているのだろう。

もっと履いてるよって方、私にアドバイスをください。

そして、夏にLemon療育手帳の交付に関して、児童相談所にて発達検査。

知的障害レベルでIQがギリギリの線で高くて、再び心理士面接。

療育手帳交付適当と診断。

パパの了解が得られず、いまだ交付してもらっていないが

そこから、娘Ringoちゃんの不登校が発覚!?

 いやぁ、学校に行ってなかったのわかっていたけど、児童相談所にばれちゃったのね。

Ringo児童相談所に通うことになり、1ヶ月に2人を別々の日に連れていき、

学校の送り迎えとか学校で個人懇談とかで毎月、繰り返されていたので、

なかなかブログ更新出来なかった。

 

はい!いいわけです。

でも、正当な言い訳ですよね。

 

 

 以上!これからも、ゆる~りと続けて参ります。

 

甘いと言われて・・・

こんにちは。

久々にブログアップしてみたmicanです。

 

このあいだ、中学校1年生になるLemonの1日宿泊研修がありました。

支援学級、情緒クラスに在籍しているLemonですが、小学校の頃から

遠足やら山の学校でのバス移動が苦手なわが子。

毎回、行きは自家用車で私が送っていました。

(さすがに修学旅行は先生の協力のもと、自分で行きましたけど…)

 

今回も、どうかなぁと思いつつ、平常通り学校まで送っていくと

やはり、バスに乗るのを躊躇するLemon

幼いころから音に敏感で、バスの中の話し声とか、笑い声がたまらなく我慢できないそう。

音楽の授業も交流できず、個人でしてきた。

 

担任の先生が私に、

「このままだと、ずっとお母さんがいなくては何も出来ないように

 なりますよ。Lemonくんは甘えが強いので、ここらへんで、少し

 突き放していかなければ。今後のために…」

「今日、バスで行くか、車で行くかは、ご家庭におまかせします!」

と、なんとも、私には「甘え」の一言がキツく感じられた。

 

Lemonの困難さをできるだけ、取り除いてやりたい。

甘えさせているつもりはなく、彼のペースに合わせているだけのつもりだった。

周りから見ると確かに、自分でやらない「甘えん坊」に見えるかもしれない。

自分でやらないのでなく、自分でやりたいけど、困難を乗り越えるには周りの手助けが必要だと思っている。

 

実は、Lemonも、心の中では葛藤してる。

だから、いつも私に「母さん、ごめん」って言ってくる。

なんとも、やるせない気持ちになる。

 

中学校に上がる前に、小学校に次の中学校の支援の先生が来てくれて、

LemonM先生が担任だって喜んでいたのに、

入学してみたら、支援学級の先生が二人とも転任。

初めてお会いする先生に戸惑いながら、先生も出来るだけ、不安を取り除いて

くださるように、入学式の予行練習をしたり、小学校からのお友達と同じクラスに

なっていたりしていたけど…

 

ただ、小学校の気ままな雰囲気とは違う、中学校の箱の中の生活は、彼にとって

不安というか困難の連続のようだ。

 

環境が変わった今、

「甘え」ではなく、「困難をとりのぞく」ため、私もLemon

どうして、こうしなければいけないのか、説明をしながら、少しずつ

親との距離を広げていきたいと思っている。

自分で乗り越えられることを増やして、成長してくれればと願う。