もゆが読む

読んで感じたことを記録していくブログ。

茶色の朝 by フランク・パヴロフ

守られた安全や安心ってなんだろう?

今の当たり前が当たり前であるという前提で毎日を生きているというのはどういうことなんだろうか。

わたしは、驚きや疑問、違和感を感じたときにきちんと自分と話をできているのか。

最近、なにも考えずに毎日が過ぎているような気がしてならない。自分がしたいときにタイミングよくできないことで全ての歯車がうまく噛み合わず、なし崩しに1日が終わっているからというのは言い訳だと自分でも思う。

いくら忙しいとしても、小さい人が寝たあと、起きる前、昼寝をしているとき…わたし時間はきちんとつくれるはず。だから少しでも書くことにした。あらすじを紹介するのではなく、読んで感じたことを素直に書き留めておきたいと思った。

 

友人のFacebookで日本国内のミサイル基地建設に関する話を読んだ。そして茶色の朝をもう一度読みたくなった。わたしは、流れにそのまま流されていないか。おかしいと感じたことをそのまま受け止めていないか。ニュースでは連日くだらない報道がされている。誰かの恋愛を国内中に発信するのはおかしい。結婚であれ、離婚であれ、他人が口出しをしなくていいと思う。人の話が楽しいのは、本人から聞いたときであって、又聞きは褒められていることを聞くだけに限る。

ほんとうのことを知りたい。ほんとうのことは、自分で取りに行かねば手に入らないものであるべきでない気がする。物事を360°理解するにははてしない想像力が必要だと思う。自分が経験したこと以外を理解するのはわたしには困難を極める。でもその想像力が欲しい。そのためにいろんなことを見聞きして、自分で考えたい。自分がどうすればいいかを自分で決めるために。茶色の朝を迎えないために。

 

茶色の朝

 

世界でいちばん居心地のいい店のつくり方 by 相場正一郎

わたしは色んなはたらきかたに興味がある。仕事を変えたいなど思っていなくとも、求人広告を見るのが好きだ。それがきっかけで、思いがけず転職が決まったことも過去にある。これまで雇われた場所で、嫌だった場所は一箇所しかない。そこは初回から完璧を求める場所で、一晩働いただけでわたしは逃げ出した。そう考えると、今まで色んな仕事を転々とし、不採用になった仕事もたくさんある。いずれわたしは独立したい。いや、今も雇われてはおらず、自分で仕事をしていることを考えるともう独立してると言えるのだろうか。しかしそれだけで食べていけているわけではないので、独立とは呼ばないでおこう。

独立にはいろんな形があると思う。これはイタリアンレストランの話だ。しかも若い時からイタリアへ修行へ出ていた人の人生の話である。店を構えるのに色々な壁にはぶち当たるだろうが、料理の腕にある程度の自信があるには越したことがない気がする。またそれを過信するのはだめだと思うが、LIFEのレシピで重要なのは、スタッフ皆がつくれるように複雑なことを一切しないことだとある。これが素晴らしい。だから店の味が守られ、店に客がついているのだと思う。1人で切り盛りしてる店は確かに「一人よがり」になりがちで、悪循環に入っても抜け出せなくなったりするかもしれない。常にどうしたら更に良くなるか考えて実行すること。これはもうはたらきかただけでなく、生き方であると思う。

自分が気持ちのいい生き方をすること。それは「自分らしい生活をより快適に心地よく過ごすため」に自分の好きや居心地の良さを伝える。自分の好きに共感が増えて輪が広がっていく。人が人を呼ぶのは本当で、「雑誌やメディアの影響力よりも、人から人の口コミがよい」とある。身近なひとが言うことは、遠い有名人のおいしいよりも信用に値するに決まっている。自信を持っておすすめできるものや場所というのはそんなにたくさんあるものではないと思う。なんとなくレビューから値踏みして、結局こんなもんかと思うお客はリピートしないだろう。実際LIFEの雰囲気がどんな感じで、料理はどういった味なのかは未体験ではあるものの、店主の飾らない姿勢が本を読んでいてとても気持ちよく感じられた。最後にある、地元への貢献は魅力ある街づくりの面から、わたしも住む場所を楽しくしたいと思っていたのだと再認識させてくれた。わたしにまだ時は来ていないがチャンスの前髪は逃さないようにしたい。

 

 

結婚のずっと前 by 坂之上洋子

結婚している状態を険悪でなく、お互いが気持ちよく過ごすように維持するにはある程度の距離も必要だと思う。それは多分結婚だけでなくて自分以外の人との付き合いでも言えることだと思う。

養子って他人じゃん? と思うでしょ

でも結婚相手も他人じゃない?

他人でも家族になれるんだ

両親やきょうだいは自分と血が繋がっているけれど、夫や妻とは血が繋がっていない。それでも結婚したという状態になれば家族という括りになるし、相手の両親やきょうだいまでもその括りに入ってくる。最近は飼い犬は猫でさえ家族の一員になれるから、家族になりたいだけなら別に結婚なんか必要ない気もする。

日本では事実婚だと面倒なことが多いから、結婚するという選択肢もあると思ったけれど、2人でいたいだけなら結婚はしなくても良かったかなと思う。実際わたしは結婚して変化したことは感じられなかった。結婚相手に聞いても、結婚で特に変わったことはないかもね、と言った。苗字が変わって色々な手続きが面倒だっただけで。

所詮他人だからという考えは何かと使えると思う。長い間一緒にいると、わたしはどうしても何かをしてもらうのが当たり前になったり、見返りを求めるようになったりしてしまう。夫なのに!妻なのに!などという考えではなくて、してくれてありがとうという姿勢は常に持っておきたい。家族に対して横柄な態度を取ってしまいがちなわたしは特に肝に銘じたい。

人との付き合いは、相手の本質を見ようとすることが結局大事なんだと思う。わたしは結婚するだろうとも思わなかった人と波長が合うことがわかり、こういう結果にとりあえずなったが、思いもよらないところから縁は降ってくるものである。それは人だけに限らず、考えると場所や仕事などもそんな風に出会うことが多い気がしている。今時結婚しなくちゃ!などと焦る人は多くないのではと思ったが、この本の元となったツイートを読んで元気になったという人がいるように、結婚に悩める人はわたしが考えたよりもたくさんいるのかもしれない。

 

結婚のずっと前

結婚のずっと前

 

 

 

おとなになるってどんなこと? by 吉本ばなな

わたしはこどものころから早く家を出たかった。おとなになりたい、というよりは親から離れたかったのだと思う。やたら頭でっかちのませたガキだった。年の離れたきょうだいがいたからなのか、それとも何か憧れがあったからなのか。

ちゃんと両親に感謝できるようになったのは、15歳くらいの時だと思う。自分が1人で全く新しい環境へ飛び込んだことがわたしをおとなにしたのかもしれない。著者が病院へ行った時のように、親がしてくれることが当たり前だと思っていたことを自分で全部しなくてはならない。離れたほうがよく見えるというのは本当だと思った。

わたしの両親はベタベタしたところがない。最近親離れや子離れができないなんて話を耳にするが、そんなことは全くない家だった。「信じて任す」が母親の口癖で、もちろん口は出すが、反対したとしても最終的には自分で決めさせてくれた。わたしが強情で折れないと分かっていたからかもしれないが。今考えると、責任の取れないことはするなということだったんだろうと思う。しかし不安や心配は相当させただろうな。

年齢がある程度いってからは、もう自分の中で答えが出てから両親に相談、というよりは報告のような形だった気がする。人生の大事な場面では、自分しか頼れないというのがわたしの常に思うところだからだ。これが著者の考える自立につながるところがあると思う。親やきょうだいに相談せず、問題を自分で解決できるかどうか。

 

わたしが結婚したとき、これで親の役目は終わったなどと母親に言われたことを思い出した。一番大事なところは抑えていても、考え方がやっぱり昔風だと感じたりもした。それを押し付けてはこないのが彼女の良いところではある。結婚している = 一人前や落ち着いているなどと、人によってはよくわからん幻想を抱くのは面白いと思う。一人前になるってなんだろう?一人前っておとなと一緒なんだろうか。たとえば結婚で自分の何かが変わるものなんだろうか?苗字以外で。

人間は、小さい頃から実はそんなに変わらないものなのです。

確かに、生きていくと経験値は上がるけれど、根本の自分が劇的に変わることがあるとは思えない。だからいくら年を重ねても、人生で大きな出来事があってもわたしはわたしでしかないんだと思う。

 

 

多動力 by 堀江貴文

自分のこどもが生まれてから、少しだけアクセルを踏み込めなくなった気がする。

仕事は多少しているものの、絶対量を減らした分の他人との関わりの割合は減った。その代わり圧倒的に家で過ごす時間が増え、活字を貪るように読むことが私のストレス解消になっている。

そんな時に出会ったのがこの本。

いくつもの異なることを同時にこなすのが多動力であり、いろんな業界の境目が溶け合っていくこの時代に必須能力であると説く。

多動力が必要という考えに、私は賛成!と無邪気に思った。石の上にも三年と私もよく両親に言われた記憶がある。興味は色んなことにあるくせに、何か気に入らないことがあると放り出してしまう私はただの飽き性だと思っていた。それを「飽きるというのは慣れて余裕が出たことだ」と肯定している。確かに。

ただ、大事なのは一度とことんハマることだと思った。飽きるのは良いが、自分がやりきった!と思う前に少しかじってみただけで、飽きたと自分に言い聞かせてやめるのは少し違う気がする。私は、前向きに飽きたい。

 

前に、ちきりん著の自分の時間を取り戻そうという本を読んだ。生産性とは?そしてそれを上げる方法とは?を説いた本だったが、ここでも厳選して時間を割こうという話が出てくる。したいことは人それぞれだと思うが、やりたくもないことに時間は確かに使いたくない。私は自分が食べるものを調理することが好きで時間も使いたいが、ただおいしいものを食べたければ人に作ってもらったものを食べる方がいいよね。

自分で全部抱え込むことが素晴らしいわけじゃないという思い込みを外す本が増えているのかな。自分が出来ないこと、得意でないことは人に頼るという文化?がもともとないのか、消えつつあるのか。

 

こどもがいるからといってどうしてアクセルが踏み込めなくなったんだろう?母親がやらなくても良いことなんてたくさんあるよね。私の中の1番はきちんとご飯を食べさせること。つつがなく育つように。あとは自分で決めてくれればそれでいいと思っている。彼が彼の人生を生きるように、私は私の楽しいことで埋め尽くしたい。とりあえずやってみてから考えよう。どうにかなるさ。

 

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)