シャム猫になりそうなブログ - にほんブログ村

2021年9月投稿記事のお知らせ📧

f:id:mumiyan:20211002233136j:plain

夢見るシャム猫


2021年も残すところ3ヶ月となりました。時間が経つのは早いですね~😆

夏はどうしても外に出かけたくなるので海や釣りやと出向いているとブログの更新がまぁできませんでした💧

はてなのみなさんのブログを見ては楽しませてもらって釣りに行き、時間ができれば海に行き... 2記事しか投稿できないというお粗末な結果となりました、とほほ...。

ということで、9月はそれなりに投稿できたのでご紹介します。

カテゴリーが偏っていますが興味がある記事があれば時間があるときに読んでみてくださ~い😊😊

10月も引き続きカテゴリー偏りそうですが、記事が溜まり次第お知らせさせてもらいます。

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

 

ブログ引っ越しのお知らせ

みなさんこんにちは、シャム猫です。

2020年1月からはてなブログでブログをはじめて約1年半。

はてなブログの更新が今年からポツポツと...。とうとう辞めてしまったのかなと思われても仕方ない更新頻度でしたが、そんなことは全くありません。

というのも1年間はてなブログでブログの勉強させてもらった結果、アクセスが増えてきたこともあり、独自ドメインで自分の家🏠を持ちたいと考え、2021年5月から独自ドメインを取得してWordpressシャム猫のようなブログ」を開設しました✨✨

気が付けば開設から早3ヶ月が経ちました。おかげさまで順調に運営させてもらっています💻


新しいブログシャム猫のようなブログ」のURLはこちら→https://shamuneco-blog.com/


これまでのはてなブログでの記事を新サイトに移行しようかと考えましたが、そのままシャム猫になりそうなブログに置いておこうと思います。

いくつかの記事はすでに移行していますが、残りの記事はこれからのアクセス動向や参考にしたい考えています。

晴れて新サイトを開設できたのも、はてなブログのみなさんのおかげです🙍

開設当時は、ブログの右も左もわからないポンコツブログだったにもかかわらず、はてなスターやブックマークをつけてくれる心やさしいはてなブログの読者のみなさんのおかげで続けることができ、次のステージに立つことができました。とても感謝しています、ペコリ🙍✨✨

はてなブログでブログ初めなければとっくに辞めていたかもしれません。新サイトがどうなるのかはわかりませんが、行けるとこまで行ってみようと考えています。


記事の更新はこちら(シャム猫になりそうなブログ)でお知らせしていこうと考えています📣Twitterでもお知らせしているのでチェックしてみて下さい→シャム猫 (@shamuneeeeko) | Twitter



これからももちろんはてなブログで記事を読んでいこうと思っているので、シャム猫からはてなスターやブックマークが付いているかもしれませんが気にしないでくださいね✨

最後に記事をいくつか貼っておきます~!

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

shamuneco-blog.com

めんどくさがり屋は実は優秀?その才能を伸ばそう!

f:id:mumiyan:20210416224602p:plain

めんどくさがり屋は怠けものという印象が強いですが、みなさんはめんどくさがり屋ですか?

めんどくさがり屋がめんどくさがり屋になるにはいろんな理由がありますが、そこにはマイナス面だけではなく、良い面もあります。

めんどくさがり屋の特徴のひとつに、「先を見通す力がある」というプラスの特徴があります。このやり方よりもこっちのやり方の方が効率がいい、けどそれを説明するのもめんどくさい。10のチカラでするよりも1のチカラでやりたい。

めんどくさがり屋特有の思考ですよね。

実際、成功者や優秀な人にはめんどくさがりが多いといわれています。

今回は、めんどくさがり屋は実は優秀である所以を考えていきます。

 

⭐めんどくさがりは頭がいい!?


あなたの周りにめんどくさがりなのに「頭よくない?」と感じる人がいませんか?
頭がイイだけでなく、急に動いたと思ったらすぐに物事を終わらせていたり。

そんな「できるめんどくさがり」にはいくつかの特性があります。


🍄特製①判断能力が高い🍄

頭のイイめんどくさがりは、自分の中に「これは無駄なことか?大切なことか?」「これは自分が動くべきか?誰かに任せるべきか?」「これは質が求められる仕事か?スピードが求められる仕事か?」といった独自の判断基準を持っています

物事を効率性で判断するので、物事を終わらせる能力がとても高いです。
また自らの判断基準で合理的に物事を進めていくのでスピードも早いです。

できるめんどくさがりの特有の思考です。


🍄特製②短期的な集中力に長けている🍄

めんどくさがりは、後回しにしがちなところがある印象ですが決してやらないということではありません。

できるめんどくさがりは物事を先延ばしにして短期的に集中する状態を作り出し、期限が迫るとあっという間に終わらせてしまいます。

これは期限や締め切りが迫る強制力によって、自分が持つ集中力をフルに発揮できることを分かっているからなのです。

期限に追い詰められためんどくさがり屋の集中力とスピードは計り知れないモノがあります。できるめんどくさがり特有といえます。


🍄特製③スピードが早い🍄

めんどくさがりは、無駄なことを嫌います

質や完成度よりも、「いかに労力をかけないで早く終わらせること」に重点を置いているので、スピードが求められることに関しては得意分野といえます。

✅必要以上に労力をかけず、与えられたことはスピーディーにこなす。

 
物事を見極める能力が高いのですね。


🍄特製④効率化が得意🍄

めんどくさがりの思考には「できるだけラクをしたい」という考えがありますが、できるめんどくさがりラクをするために工夫をする」という思考があります。

できるめんどくさがりは、短期的にめんどくさい物事が起きることは良くても、長期的に取りかかることは嫌いなんです。

なのでできるだけ無駄を省き、手間を減らし、時間を短縮し、効率よく物事を進めるために知恵を絞ります。

ラクをするためにはどうすればいいか?」を繰り返し考えるので、効率はどんどん進んでいきます。

これがめんどくさがり屋が、効率化する能力に長けた才能を持っているといわれる所以です。

mumiyan.hatenablog.com

 

⭐めんどくさいが世の中を変えてきた?


2021年現在では、スマホ・i Pod・電動自転車・電気自動車・電子書籍在宅ワーク・動画配信サービスなど便利な世の中になっていますが、一昔前までは連絡手段が公衆電話しかない、家でしか音楽が聴けないといった状態でした。

以前では考えられなかったようなことが、今では簡単にできるようになったのは、できるめんどくさがりがいたからともいえます。

「外でも連絡が取れたらいいのになー」というだれかの思いに対して、「こうすれば連絡が取れるよ」と考える人がアクションを起こすことで便利なモノを作り出し、便利な世の中になってきたのです。

「もっとラクに」「もっと簡単に」というできるめんどくさがり特有の効率化思考はなくてはならない考えかもしれません。

一見、行動力がないとか怠けていると思われているめんどくさがり屋ですが、ときには世界を変えてしまうこともあるのです。

画像1

⭐できないめんどくさがりもいる


「できるめんどくさがりがいたから」というと、「じゃあ私もめんどくさがりだから自分もそうなのかな?」と思う人もいるかもしれません。が、一概にそういうことではありません。

めんどくさがりの中には、「めんどくさい」を原動力にして行動できない・考えれない人がいます。
ラクをするために考え・行動しなければ何も変わりません。

🌍おわりに


これを読んでいる方で「めんどくさい」が口癖の人は、実はチャンスが到来しているのかも?って考えてみて下さい。

今はできるめんどくさがりではない人でも、考え方次第で『できるめんどくさがり』になることもおおいに考えられます。

世の中には自分で企画してアクションを起こす人が増えてきていますが、これからもっと考えて行動する人が増えてくると、世の中の無駄が減って利便性が増すかもしれませんね。

『めんどくさい』が口癖の人の8個の特徴と心理

f:id:mumiyan:20210411173732j:plain

✅「めんどくさい」が口癖の人って周りにいませんか?

たいして難しくもないことでも「めんどくさい」と言ってしまうのにはなにか理由があるのでしょうか?

『あぁ〜めんどくさい めんどくさい』
『これもめんどくさい』


あまり聞きたいセリフではないですよね。本人は意識して言っていないのに、気付けば言っている。「めんどくさい」が口癖ではない人からすれば理解しがたい部分であって、潜在意識からくるものでないとすればとても興味深い部分でもあります。

「面倒」という言葉の意味は非常にわずらわしいという意味で、強調を示す「くさい」を付け加えることで、「何かをする時にわずらわしく感じる状態」を示し、心が後ろ向きであるといえます。


今回はそんな「めんどくさい」が口癖の人の特徴と心理を解説していきます。

 

⭐特徴・心理①体調が優れない


体調が優れない状態では身体がだるいのでめんどくさくなります。

元気な時はできていたことも、睡眠不足や栄養失調の時は気力がわかないために何をすることも「めんどくさい」です。

⭐特徴・心理②不本意なことをやっている


嫌だなと思っていることを断れない時は、不本意なことをやっているということとなります。

やりたくないといった気持ちは、本来の望みとは違うことをすることで「めんどくさい」の大きな原因となります。

f:id:mumiyan:20210411171422p:plain

⭐特徴・心理③怠け癖がある


元々怠け癖がついている人は「めんどくさい」と思うことが多くなっています。

社会人になって怠けるわけにはいかないので、怠けたい気持ちから「めんどくさい」と思ってしまいます。

⭐特徴・心理④周りに合わせて動いている


家庭や学校、会社のように大なり小なり組織や会社の中に属していれば、協調性を必要とされる場面はたくさんあります。

学校であれば体育祭や学園祭のように、行事ごとがある度にクラスの全員が一致団結して動かなくてはなりません。

皆がやる気になっている中で、1人そんな気持ちにならなければ、行事ごとを「めんどくさい」と感じてしまうことでしょう。

また、社会人になると自分本位の都合で周りの和を乱すことは許されず、周りに合わせて自分が動く機会が増えます。

必要があれば周りに合わせて動くのが大人でありますが、それが嫌々動いている人の場合、本心では「めんどくさい」と感じていることでしょう。

⭐特徴・心理⑤やっていることに価値を見出せていない


必要があるからやっていることのはずなのに、いまいちそれに対して「本当に必要なのかどうか」価値を見出せていない人も、ふとしたきっかけで「めんどくさいな」と感じてしまいやすいです。

どんなに夢中になっていることでも、それに対して興味を失ってしまった時は、それ以上続けようとは思いませんよね。熱意を持つことは厳しいのです。

f:id:mumiyan:20210411172508j:plain

⭐特徴・心理⑥頭の回転が良すぎる


「めんどくさい」と感じる人は、頭の回転が普通の人よりも良く見通す力がある人だからということがいえます。

それは頭の回転が良いと「これをやっても無駄」「この方法は遠回りだ」と感じたり、もっと効率的なやり方や方法を自分以外の人に説明するのが面倒に感じるからです。

頭の回転が速く先を見通す力があればあるだけ「めんどくさい」と思う機会は多くなってしまうようです。

⭐特徴・心理⑦傷つくのが怖い


「めんどくさいから恋愛はしたくない」「めんどくさいから確実に入れる高校でいいや」など「めんどくさい」は時によって「言い訳」として使われていることがあります。

がんばって努力したのに結果が得られなかった時に人は傷つき、自分の能力に絶望したり、相手を憎んでしまったり、自分に自信を持てなくなってしまったりしてしまうこともあります。

傷ついても次にチャレンジできる人もいますが、傷つくことに恐れを抱いている人はできたら避けたいと思ってしまいます。

そんな時に言い訳として一番簡単なのが「めんどくさい」という『理由』です。

中には本当に「めんどくさい」と思っている人もいますが、傷つきたくないが為の言い訳として「めんどくさい」と言っているのかもしれません。

⭐特徴・心理⑧冷めている


「めんどくさい」という感情はテンションが上がって楽しいと感じている時は起きにくい感情です。

普通「めんどくさい」と感じるのはつまらない仕事だったり、やらなければならないことが苦痛でテンションが下がっている状態のときが多いです。

つまり「めんどくさい」が口癖の人は基本的にテンションが低く、多くの事において退屈だ、つまらないと感じているのかもしれません。

気分屋の人がテンションが低い時は、「めんどくさい」という表現で何もやりたくないといっているのかもしれません。

画像2

終わりに


いかがでしたか?
めんどくさがり屋の人は自分に当てはまる特徴があったのではないでしょうか?

✅基本的にマイナスの印象を与えてしまう「めんどくさい」ですが、特徴⑥のように効率的なやり方を考えるということから、めんどくさがり屋は頭がイイ、効率化が上手というプラス面もあります。

めんどくさがりは仕事ができるともいわれますが、それはどういったことなのでしょうね。詳しくは別の記事でご紹介したいと思います。



mumiyan.hatenablog.com 

mumiyan.hatenablog.com 

mumiyan.hatenablog.com

 

『ホウレンソウ』の『おひたし』 部下を抱える上司の必須スキルをご紹介!!

ほうれん草, 葉ほうれん草, 野菜, 葉, 新鮮, 野菜ほうれん草, 緑, ベジタリアン, 菜食主義者


部下から上司にするビジネスマナー用語と言えば、「報・連・相(ほうれんそう)」を連想すると思いますが、現在では部下だけではなく、上司から部下へ気を付けたいビジネスマナー用語として「おひたし」があります。


ビジネスマナー用語「おひたし」とはいったいどういう意味や効果があるのでしょうか?

部下とのコミュニケーションに悩んでいる方は、こちらを参考にしてみて下さい。

 



ビジネスマナー用語の基本 報連相とおひたしとは?



「報・連・相」といえば、新入社員に仕事を教える際に古くから愛用されているビジネスマナー用語ですが、現在では「報連相」だけでは上司からの一方通行で終わってしまう と、「報連相」を支持する上司の心得として『お・ひ・た・し』で返す「ほうれんそうのおひたし」が共感を得ています。

 

mumiyan.hatenablog.com

 

🔍「おひたし」はどうして生まれたの?


現在では、社会人の常識として扱われる「報連相」ですが、もともとは、誰もが気軽に「報告・連絡・相談」ができる風通しの良い会社をつくるために、ある会社の社長が考えた社内向けスローガンでした。

その方が本を出版したのをきっかけに全国的に広がり、現在では、本来の目的ではない「新人の心構え」として扱われています。

本来の目的とは違うとはいえ、「報連相」に込められた意味を理解すれば欠かすことのできないビジネスマナー用語と化すのも納得がいきます。


しかし、上司から「ホウレンソウができていない」「コミュニケーション能力が低い」と言われる部下からすると、「何を報告したらいいの?」「報告してくれと言われていないのでしていない」「わからないから相談しているのに怒られる」など、「報連相」がうまく機能していないことがあります。

そんな時に、ある一社員が心掛けていること(「おひたし」)をTwitterでツイートしたところ、多くの人がこのツイートに共感し瞬く間に注目を集めました。

「ほうれんそう」には「おひたし」で返せば「報連相」が育つ、部下とより良い関係が築けると、社内の掲示板に「報連相」と「おひたし」が記載されたポスターを貼っている会社が増えています。


ソース画像を表示


🔎「おひたし」の意味


そんなこんなでビジネスマナー用語と化してきた「おひたし」にはどういう意味が込められているのでしょう。

「お」:怒らない
「ひ」:否定しない
「た」:助ける
「し」:指示する

 
🥦【お(怒らない)】

「怒る=感情に身を任せる」行為をNGとしています。ただし、相手の為を思って注意する(しかる)ことは必要です。

🥦【ひ(否定しない)】

仕事をする上で、上司が部下の意見を否定する場面はあるものですが、そのような場合でも頭ごなしに否定するのは避け、相手の意見を受け入れてから自分の意見を伝えることを意識すると、受け手側の「否定された」というニュアンスを和らげることができます。

🥦【た(助ける)】

部下を助けることは上司の仕事の範疇内です。しかしながら、助けすぎると時と場合(相手)によっては部下の成長の妨げになってしまうこともあります。

いきなり助けるのではなく、部下が悩んだり困ったりしている時はフォローしてみましょう。部下の成長を思うのであれば、状況に最適の合いの手が打てる(助けるorフォローする)ことがベストです。

🥦【し(指示する)】

上司からの「指示がない」「曖昧な指示」という声もあるように、部下は上司からの指示を求めています。上司は当然にして、これに応える義務があります。

しかしながら、全てを支持してしまうと「指示待ち族」になりかねません。部下はまず自分で考え上司に指示を促すことが重要です。

上司としては、部下が伺いを立てやすい雰囲気を日頃から作ってあげることが大切です。

スタートアップ, 会議, ブレーンストーミング, ビジネス, チームワーク, チーム, 人, オフィス

こうしてみるとやはり一方通行の報連相だけでは、上司と部下の関係性は成り立ちませんね。

上司は「報告・連絡・相談」をただやっておけばいいのではなく、部下に対して「おひたし」を心がけることで、よりよい関係が築け、問題解決や業務がスムーズに行えることになります。

ここで注意したいのは、部下の態度に問題がある場合は何がいけないのか、言い方を選び叱ることも必要ということです。




「こまつな」「きくな」「ちんげんさい」


「おひたし」以外にも、「こまつな」「きくな」「ちんげんさい」という類似のビジネスマナー用語があります。

仕事を進めていくうえでは必要なモノなのでご紹介します。


👆「こまつな」


「こまつな」とは、「こま(困ったら)、つ(使える人に)、な(投げる)」という意味で、困ったときは専門家や得意な人に助けてもらおう、という意味合いがあります。

それを専門で業務をしている人はやはり心強いもので、かなうものではありません。

困ったときは得意な人にお願いし、自分が得意なことは請け負うことで仕事を効率的に進めようということです。

これらから仕事は1人ではできないという意味も含まれています。


👆「きくな」


「きくな」とは、「き(気にせず休む)、く(苦しい時は言う)、な(なるべく無理しない)」という救済の意味を持っています。

コミュニケーションが苦手な新入社員や、言いたいことが言えない部下は、1人で我慢してしまうのが現状です。

そういったことから生まれたのが「きくな」です。

「きくな」は一見、否定的な言葉に感じますが、苦しんでいても誰にも相談できない新入社員や部下への救済メッセージなのです。

「きくな」を上司から部下・新入社員に共有できていれば、我慢し過ぎて退職、というところまでは追い込まれません。


👆「ちんげんさい」


「ちんげんさい」とは、「ち(沈黙する)、げん(限界まで言わない)、さい(最後まで我慢)」という意味があり、部下や新入社員に絶対にしてほしくないことが含まれたビジネスマナー用語です。

誰にも何にも言わず、限界まで我慢した部下や新入社員から、唐突に退職を伝えられ、鳩が豆鉄砲を食ったような状態にならないように、上司は部下が「ちんげんさい」にならないように普段から注意しておきましょう。


mumiyan.hatenablog.com

 

まとめ


現在ビジネスマナー用語は、「報連相」だけではありません。

報連相」に「おひたし」を足すだけで、コミュニケーションが有意義なモノに生まれ変わります。

怒り、否定し、助けない、指示しない上司の下での仕事は、いろいろな問題が起こり、業務にも支障が出てくることでしょう。

「こまつな」「きくな」「ちんげんさい」と業務を遂行するためのビジネスフォロー用語も生まれました。

1人でしている仕事なら問題はないのかもしれませんが、複数の人と仕事をする上では欠かせないものと感じます。

『人の成長なくして企業の成長はなし』という言葉があるほど、部下を抱える上司の責任は大きなものです。

コミュニケーションはお酒の席だけでなく、「ほうれんそうのおひたし」で作り上げていきましょう。




にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ

知識をひけらかす人の8個の特徴とよく思われない3個の理由

男, ポインティング, ビジネス, 実業家, スーツ, 手, 指, 達する, タッチ, プッシュ, 非難します


あなたの職場や周りに知識をひけらかす人はいませんか??


”ひけらかす”とは、得意そうに見せる。見せびらかす。自慢する。という意味がありますが、こちらが頼んでもないのに自分が知っている知識を語り始め、しまいには知識のマウンティングを仕掛けてくる「面倒くさい人」。

そういう人ってひけらかすことに重点を置いているようにも感じられ聞いていられないことが多々ありますよね。

なぜそんなにひけらかしたいのでしょうか?聞いている側のことを考えないのでしょうか?


今回は、そんなひけらかす人にはどういった特徴があるのかご紹介していきたいと思います。

 

ひけらかす人の特徴


ひけらかす人には多くの特徴があります。

👆聞いていないことを話す

 

知識をひけらかす人は相手が聞いていないことを延々と話してくるのが典型的な特徴です。

聞いていない知識を聞かされていると思っていると気づけば付属の知識まで聞かされていることも往々にしてあります。

本人は教えてあげたと思って満足していますが、会話としては成り立っていませんよね。いうなれば言葉のデッドボールですね。

実業家, 男, 恐れています, 怒って, 発表します, ボス, ビジネス, 従業員, 恐怖, 騒々しい

👆目立ちたがり屋


ひけらかす人は、目立ちたがり屋でもあります。

常に自分が注目を浴びることを好むので、その手段としてひけらかします。

目立つことで自分の存在感を認識したいのです。

そういった人は自然と周りの人からわずらわしい存在と思われてしまいます。


👆自分に自信がない


ひけらかす人は、自分に自信がないため、自分のすばらしさをアピールするためにひけらかすこともあります。

自己アピールのためにひけらかすことは、自分の自信のなさに気づかれないように、注意をそらし、隠しているとも言えます。

自分がスゴイ人間なのだと認めてほしいのですね。


mumiyan.hatenablog.com

 

👆人より優位に立ちたい


人より優位に立ちたい、というのもひけらかす人の典型的特徴といえます。

人よりも自分の方が優れているとアピールすることで自分の優位性を保とうとしているのです。

注意したいのは、ひけらかすことで人より優位に立とうとするとやり方次第では鬱陶しく思われてしまったり、優位性を保つどころか自分の立場がどんどん悪くなってしまうこともこともあります。

人よりも優位に立つ方法はひけらかす方法だけではなくてほかにも方法はあります。

他人を陥れて自分よりも低いスキルだと思わせる方法、努力や頑張りで自分の優位性をアピールする方法など。

ひけらかしで優位性を保つ場合は適度なひけらかしでアピールすることを心がけましょう。

そうすれば、ひけらかしによるアピールがひけらかしと捉えられずに尊敬に変わることでしょう。


👆人を見下している


人を見下しているからひけらかしている人も中にはいます。

自分が優れているとアピールすることで人が自分よりも劣っていると思うのです。

自分の評価を上げることが目的ではなくて他人がどこができていないかを知らしめるためにひけらかすのです。

このタイプのひけらかしをしてくる人は人から見下されることが一番嫌なので、ひけらかしを普通のことのようにそつなくこなされると、反対に自分が見下されてしまうと思う傾向が強いので、ひけらかしてくることはなくなるでしょう。

他人を見下すことに重点を置いている人は、自分が見下される前に他人を見下していることを覚えてください。


mumiyan.hatenablog.com

 

mumiyan.hatenablog.com

 

👆人の気持ちを考えられない


自分のことを一番だと考えている人の多くは人の気持ちを考えることができません。

人が何か良いことをして褒められた時に、その人を素直に褒められないことはありませんか?

もし「自分の方が... 」「自分だって... 」と自分のことばかり考えている人は、人のことをひけらかしていることがあるのではないでしょうか。

人の気持ちを考えて人の良いところを見つけられるようにすれば、必要以上にひけらかすことは無くなりますよ。

不満, 腹, 人, 女性, 怒って, ストレス, 若いです, 不幸です, 問題, 欲求不満, 動揺, 肖像画

👆コンプレックスがある


人をひけらかしている人は、自分自身にコンプレックスを抱えている人がほとんどです。

人にコンプレックスがバレたくないと思っている人は、他人をひけらかすことでコンプレックスから目を逸らせようとしているのです。

コンプレックスは誰しもが抱えているものなので、過剰に意識し過ぎると周りに思わぬ形で攻撃していることもあります。


👆 自己アピールが激しい


ひけらかす人は自己アピールが激しいです。

自分のことを認めてほしい、自分のことを評価してほしいと思うが故に周りを過剰にひけらかしてしまうのです。

ひけらかす人の特徴のなかでもとても分かりやすい特徴ですよね。

自己アピールが過ぎる人には注意して接する必要があります。

メガホン, スピーカー, 男, サウンド, アラート, 一言コメント, 騒々しい

mumiyan.hatenablog.com

 

ひけらかしがよく思われない理由


ここまで読んでみると人をひけらかすことは良くない印象が強いですが、どうしてよく思われないのでしょうか?

良くない印象を与える理由をいくつかご紹介します。


💣中身のない人に見える


ひけらかしてばかりいる人は実力があってもその言動から口だけの中身のない人に見られてしまいます。

自画自賛しているのだと思われてしまうのです。

言葉でひけらかすのではなくて、実力と行動で示せるようになればわざわざ自分で自分のことを言うことがなくなります。


💣話に興味が持てない


ひけらかしてばかりいる人の話は、自分のできることや自慢話がほとんどなので、聞いていてもつまらないと感じてしまいます。

とてもいい話をしている場合でも、ひけらかしが多い人の話はどうせつまらないとその話に興味を持つことができなくなってしまいます。その人自体にも興味を持てなくなるという事態に陥ることも十分考えられます。

ひけらかしは適度にするのが理想です。

たまにするひけらかしや自慢話は話にメリハリができて良いですが、ひけらかしばかりだと嫌われ者になってしまうことも忘れないでください。


💣勘違い


ひけらかしをしている人は自分のひけらかしが他人をひけらかすほどのことではないことに気が付いていないことも度々あります。

ひけらかしている話の内容は誰でも当たり前にしていることなのですが、本人は自慢できることだとひけらかしてきます。

聞いている人からするととても痛々しく感じてしまいます。

話をするときは内容も大切ですが、聞いている人の反応も見ながら話ができるとより良いものとなります。



おわりに


ひけらかす人の特徴と印象をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

ひけらかす人は簡単に言ってしまえば、自分で自分の限界を決めてしまっているとも言えます。

自分のスキルがまだまだだと思っている人が、現状の出来ることをひけらかすでしょうか?もっと先を見ている人は常に自分磨きをしているので自分から出来ることをアピールすることはしません。

ひけらかすこと=ここが限界 だと言っているのと同じです。もう少し言うとひけらかすことで自分の器の小ささを発表しているのとなんら違いはありません。

とはいえ話すときに常にひけらかしていないかと注意して話しているわけではないので、「今、ひけらかしが過ぎるな」と思った時は抑えることで最悪の事態は避けれるのではないでしょうか。

知識のひけらかしは自分もさることながら人の為にもならないことなので、極力避けた方が良いですね。


にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ

『第三のビール』って??ビールと発泡酒との違いをわかりやすく解説

ビール, ガラス, ドリンク, ビアガーデン, リフレッシュメント, のどの渇き, アルコール, 渇き


酒税法改正に伴って、2020年10月1日より第三のビールやワインの値上げが実施されました。

今までお酒を嗜む習慣のある方にとっては厳しい状況になっているのではないでしょうか。

ところで、問題渦中の『第三のビール』という言葉はあまり聞き慣れない言葉ですが、発泡酒とどう違うのでしょうか。『第三のビール』と「ビール」はどうちがうの?といった疑問をわかりやすく解消していきたいと思います。


 

第三のビール」とは?



第三のビール』ってそもそも何なのかというと「ビール」「発泡酒」に続くビールです。『新ジャンル』とも呼ばれます。

といわれてもよくわからないのでもっと詳しく説明すると、ビールは原料に麦芽が3分の2以上使われています。そして、麦芽の使用率が3分の2より小さいものを発泡酒と呼びます。
発泡酒はビールと第三のビールの間にあたるので「第二」のビールということになります。


では、第三のビールとはどういったモノを指すのでしょうか。

・原料を「麦・麦芽」以外の穀物で作っている

発泡酒に別のアルコール飲料を混ぜたモノ(スピリッツ等で割った飲み物)
※スピリッツとは、焼酎、ウイスキー、ブランデーなど

 

「麦・麦芽」以外の原材料から造られている飲み物、ということはもはや「ビール」ではないのですね。


酒税法改正

大麦, 麦畑, シリアル, 農業, トウモロコシ畑, スパイク, 作物, 耳, 食品, フィールド, 耕地

では、「ビール」と「発泡酒」と「第三のビール」の違いをもう少し詳しく説明しましょう。

その違いはズバリ!!飲み物に含まれる「麦芽比率」です。 


👆麦芽比率


ソース画像を表示


引用:mikakukyokai.net


近年馴染み深い第三のビール麦芽使用率は0%ですね。

しかしなぜ「麦芽比率」によって名称を変える必要があったのでしょうか?


それには、お酒に対してかかる税金酒税法が関係しています。

👆👆「酒税法」は、1958年(昭和28年)に国税庁が作った法律です。その「酒税法」は、お酒に入っている「麦芽」の量・割合(%)に応じて税金がかかる仕組みになっているのですが、酒造メーカーはお酒にかかる税金を下げてもっと美味しく安く飲めるビールを造ろうと考えた結果生まれたのが、麦芽使用比率を50%未満に落としたビール風味の「発泡酒」ですね。

発泡酒」は、値段が安く、味もビールとほぼ同じということで、爆発的に売れました。

そうなると国税庁も黙っていません。

発泡酒」に対しても税金を取れるようにと、2018年4月に法改正をしてきました。
すると酒造メーカーはさらにと対策を講じた結果誕生したのが、さらに麦芽の使用比率を抑えた『第三のビール』なのです。

しかし国税庁がさらにと、「2020年10月に『第三のビール』も値上げします」ということになったのです。

どれほど値段が改正されたかというと、第三のビールの税額は350ml缶1本あたりおよそ10円高なった一方、ビールは7円の引き下げとなりました。

ほかには、ワインは引き上げ、日本酒は引き下げとなりコロナ禍中ということで自宅飲みが増加する現状、少なからず影響が出てきそうです。


ビール税率はどうなるの?


2020年10月から実施された酒税改正では、第三のビールは350mlあたり約10円増税されました。

第三のビールの税率が当分この税率で進むかと思いきやすでに2026年までの予定が組まれています。

どういう予定かといいますと、2023年10月には発泡酒の定義に含まれることで9.19円増税。2026年10月にはビールの税率に統一されることで7.26円増税される予定なのです。

一方で、通常のビールは減税となり、2020年10月には350mlあたり7円、2023年10月には6.65円減税。20206年10月には発泡酒と統一され、最終的には酒税は54.25円に統一される予定です。



引用:ssnp.co.jp

これまでバラバラだったビール系飲料の税率は、2026年10月までに段階的に統一されるということですね。酒造メーカーと国税庁の「いたちごっこ」が2026年に終わりを迎えるわけです。


世間の声



今回の税制改正について世間の声はというと、第三のビールと普通のビールの値段があまり変わらないのであれば、普通のビールを飲む。一番の魅力は安さなので」という第三のビールの魅力である”安さ”が失われてしまったとの意見が多いようです。

一方では「普通のビールは安くなるんだから、ビールに原点回帰できるいい機会」「第三のビールの味が好きで飲むならいいけど、高いけどおいしいビールを飲む方がいいと思う」といったポジティブな声も多いようです。

中には第三のビールが普通のビールの味に近づいてきた段階で税率が上がるのは、開発企業の努力を無駄にしているのではないかと思ってしまう」という声も見られています。

ソース画像を表示
引用:xn-p8jj1a2n.com

まとめ


第三のビール』について説明してみましたが、いかがでしたでしょうか。

今回の酒税法改正はビール好きの方にとっては聞き流せない内容だったはずです。

しかし、酒税が統一される2026年までにはまだ時間があります。

とりあえず冷凍庫でビールジョッキをキンキンに冷やしましょう。

f:id:mumiyan:20201003234755j:plain


第三のビールを注ぎましょう。


f:id:mumiyan:20201003234912j:plain


美味しくいただきましょう🍻🍻




にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

国勢調査とは 提出方法や疑問を簡単に解説 インターネット回答が便利

f:id:mumiyan:20200918160258j:plain


2020年9月16日に菅内閣が発足しましたが、ご自宅に国勢調査なる封筒が届いたのではないでしょうか。

国勢調査を知らない方にとっては不明な点が多いと思います。「国勢調査とは何を調べるの?」「無理に回答しなくてもいいの?」と疑問を持たれる方も中にはいると思います。

そんな国勢調査について簡単に説明していきます。

 

国勢調査とは



5年に一度の最も重要な統計調査で、「日本に住む人や世帯」について知ることで、生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられる大切な調査です。

外国人の方も対象で、全ての世帯に回答する義務があります。

ちなみに第1回調査は大正9年に行われ、今回の調査は21回目にあたり、実施100年の節目を迎えます。


何を調べるの?



世帯別の氏名、男女の別、出生の年月、就業状態、従業地または通学地、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方などの項目を調べます。


何がわかるの?



住民票などの届出に関係なく、10月1日午前零時現在、ふだん住んでいる場所で調査するので、日本の人口や世帯の実態がわかります。


どのようなことに役立っているの?



国勢調査から得られる様々な統計は、国や地方公共団体の政治・行政において利用されることはもとより、民間企業や研究機関でも広く利用され、そのような利用を通じて国民生活に役立てられています。


行政上の施策への利用ー少子・高齢化対策、防災対策、雇用対策のための基礎資料

各種法令に基づく利用ー衆議院議員選挙区の改定、地方交付税の算定のための基礎資料

学術研究などへの利用ー将来人口・世帯数の推計のための基礎資料




国勢調査の疑問

👆マイナンバー(個人番号)があるので、国勢調査は必要ないのでは?


マイナンバーは法律で定められた範囲以外での利用・提供が禁止されているので、社会保障・税・災害対策の行政手続きに限り利用が認められています。ゆえに国勢調査では利用することができません。

また、マイナンバーは住民基本台帳(住民票)のデータに番号が割り振られることから、限られた人口の属性しか得られません。地域の振興計画や街づくり、福祉対策などの各種の行政施策の基礎資料としては、男女、年齢別、従業地・通学地などの様々な統計を要するため、国勢調査が必要なのです。


👆住民基本台帳の人口と国勢調査の人口が異なっているのはなぜ?


大都市で若い年齢の人口が住民基本台帳国勢調査とでは大きな差があります。

これは、住民基本台帳で、住所変更をせずに転居する人がいるため、住民票の届出場所と実際に住んでいる場所が一致しない場合があるからです

ほかにも、長期の海外渡航者でも住民票を残している場合があったりと、住民基本台帳だけでは情報にズレが生じることもあります。

地域の行政を適切に進めるためには、その地域に実際に住んでいる人・世帯についての資料が必要となります。


👆回答したくない項目がある場合は記入しなくてもよい?


国勢調査の調査項目は、日本国の人口・世帯の実態を把握するために必要不可欠なものであります。

そのため統計法によって調査対象者に回答していただく義務(報告義務)を課して行っているものです(統計法第13条)。

報告を拒んだり虚偽の報告をしたりした場合の罰則も規定されています(統計法第61条第1号)。

国勢調査は、統計法によって調査票の記入内容は厳重に保護されますので、心配なく提出できます。


国勢調査提出方法、期限

 

f:id:mumiyan:20200918162058j:plain


調査の期日は、令和2年(2020年)10月1日現在です。


回答方法は、調査票での回答とインターネットでの回答の2択です。


調査票(紙)での回答期間:令和2年10月1日(木)から10月7日(水)まで

インターネット回答期間:令和2年9月14日(月)から10月7日(水)まで



調査書類は、9月14日から調査員がお宅を訪問して郵便受けに入れるなどして配っています。


総務省は、新型コロナウイルス感染防止のために、「できる限りインターネットでの回答をお願いします」と呼びかけています

インターネットで回答していただいた世帯は、紙の調査票の提出は不要ですので、他に使われないように廃棄しましょう。


なお、10月7日(水)までに回答が確認できない場合は、調査員が回答のお願いにきます。

地域によって調査員による調査票の回収は、役所に連絡を入れなければならない地域もあります。

おわりに


国勢調査について簡単にまとめてみましたが、より良い街づくりのために必要な調査なのですね。

コロナ禍中ということもありオンライン回答方法あるので、調査票に記入するのが苦手な方や面倒な方は是非インターネットを活用しましょう。

私もインターネットで回答しましたが、ほんの5分程ですべて回答し終えました

回答期間が始まっていることもありインターネットでの回答方法がおススメです。




にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ

プラズマクラスター時代到来か!?プラズマクラスター技術がコロナウイルスを減少を実証

家電メーカーシャープのプラズマクラスター技術が、空気中に浮遊する新型コロナウイルスに対して減少効果を持つことが発表されました。

プラズマクラスターといえば、エアコンから出る風にマイナスイオン的なものが含まれている、というぐらいしか知らないという方もいらっしゃると思います。

名前は聞いたことがあってもイマイチよく知らないものがコロナに効く!?

新型コロナウイルスに効果を発揮するというのはどういうことなのか、さっそく調べていきます。



 

プラズマクラスターとは



プラズマクラスターとは、水素のプラスイオン(H⁺)と酸素のマイナスイオン(O₂̠⁻)のプラズマクラスターイオンを作り、空気中に放出する技術のこと。

私たちが生活する自然界には、水や酸素が空気中を漂っていますが、プラズマクラスターイオンはどのようにして発生するのでしょうか。


プラズマクラスターイオンの発生メカニズム



イオンは、プラスやマイナスの電荷を帯びています。空気中の水や酸素をイオン化するためにシャープが考えたのが、水にプラスの、酸素にマイナスの電荷を与えるプラズマ放電を利用した仕組みです。

放電電極に電圧をかけてプラズマ放電することで、空気中の水と酸素から水素のプラスイオン(H⁺)と酸素のマイナスイオン(O₂⁻)が発生します。

水素のプラスイオン(H⁺)と酸素のマイナスイオン(O₂⁻)の持つ電荷に引き寄せられて空気中の水分子(H₂O)が各イオンの周りを取り囲み、安定したクラスターイオンとなります。


作用抑制のメカニズム 


f:id:mumiyan:20200909215713p:plain

引用:naver.jp

発生したプラズマクラスターイオンは、空気中に浮遊するウイルスなどの表面でプラスイオン(H⁺)とマイナスイオン(O₂⁻)が結合して、OHラジカルに変化します。

OHラジカルは酸化力が非常に強く、ウイルスのたんぱく質の表面から、水素原子(H)を素早く奪い取ることで、その作用を抑制します。

菌やアレル物質などの表面は、主にたんぱく質で構成されているおり、OHラジカルは奪い取った水素原子(H)と結合して、反応後に水(H₂O)となって空気中に戻ります。


👆チェックポイント①

プラズマクラスターロゴマークはブドウのような形をしていますが、プラズマ放電によって作られたイオンの周りを、水分子に囲まれた状態がブドウの房に見えることから、ブドウの房状=プラズマクラスターと名付けられました。

ソース画像を表示
引用:sharp.net.nz

空気浄化


プラズマクラスターには空気の汚れを浄化する効果もあります。

  • 浮遊カビ菌を除菌
  • 浮遊菌の作用を抑える
  • 付着カビ菌の増殖を抑える
  • 浮遊アレル物質の作用を抑える(ダニのフン・死がい)
  • 浮遊ウイルスの作用を抑える
  • 付着ウイルスの作用を抑える
  • 浮遊ニオイ原因菌の作用を抑える


さらには臭いの消臭効果もあります。

  • タバコの付着臭を分解・除去
  • 衣服に付着した汗臭をスポット消臭
  • 部屋干し衣類の生乾き臭をスポット消臭
  • 付着した排せつ物臭を消臭

 


👆チェックポイント②

プラズマクラスターはプラスイオンとマイナスイオンで構成されています。
静電気は、物質がプラスまたはマイナスに帯電することからおこるもので、プラスに帯電しているならマイナスイオンが、マイナスに帯電しているならプラスイオンが結合するので、静電気を抑制する効果があります。



プラズマクラスター技術が空気を浄化してくれることは分かりましたが、新型コロナウイルスにも効果を発揮できるのでしょうか。


プラズマクラスター搭載商品はたくさんあるのでこちらにリンク貼っておきます👇👇

www.amazon.co.jp



シャープ「プラズマクラスター技術」、新型コロナに効果アリ


2020年9月7日にシャープが独自の空気浄化技術である「プラズマクラスター技術」が新型コロナウイルスの減少に効果があることがわかったと発表しました。

長崎大学などと共同で行った実験では、空気中に浮遊させた新型コロナウイルスに対してプラズマクラスターイオンを約30秒照射したところ感染症を持つウイルス粒子の数(感染価)が90%以上減少したということです。

ただ、実験は小さな空間で行われたため、現在販売されているプラズマクラスター技術が搭載された空気清浄機で効果があるとはしていません。

しかしながら、新型コロナウイルスに対するワクチンがまだない現状では、対ウイルス効果があるという結果だけでも不安を解消してくれるのではないでしょうか。





まとめ


現在、付着したウイルスへの対策としてアルコール等の消毒薬が有効ですが、感染対策としてはマスク着用以外には有効策がないのが事実です。

プラズマクラスター技術が空気中に浮遊した状態の新型コロナウイルスを不活性化することが実証されたことは、これからのウイルス対応策として注目されることは間違いないですね。

シャープの「プラズマクラスター」搭載商品は、2017年3月23日に「最も売れた空気清浄機ブランド」としてギネス世界記録に認定されています。すごい売れたのですね。

今回の実験結果を経て、再び注目商品となるのは時間の問題だと考えられますし、家電の買い替えを考えている方はプラズマクラスター搭載商品を候補に入れてみてはいかかがでしょうか。


にほんブログ村 健康ブログへ

にほんブログ村 その他生活ブログへ

京都「朝霧橋」 源氏物語ゆかりの地を歩いてみた


宇治神社宇治上神社から平等院に行くためには宇治川を越えていかなければなりませんが、朝霧橋」を渡ればすぐに行くことができます。

f:id:mumiyan:20200819232128j:plain



「朝霧橋」は、1972年に架けられた比較的新しい長さ74mの橋です。

宇治神社がある右岸側から、宇治川の中州に浮かぶ橘島・塔の島(京都府立宇治公園)に向かって架かっており、そのまま平等院のある左岸側へと渡ることができます。

 

f:id:mumiyan:20200819232428j:plain



朱色の欄干緑色の橋桁(はしげた)が色鮮やかで、京都・宇治ならではの雰囲気を生み出しています。

f:id:mumiyan:20200819232853j:plain


朱色のおかげで遠目からでもすぐに見つけることができます。

橋の上から景色を堪能することにしましょう。

f:id:mumiyan:20200819233458j:plain


先に見えているのが宇治橋です。

宇治橋は、日本最古の橋といわれており、646年(大化2年)に架けられたとても歴史の長い橋です。


小さなことなど忘れさせてくれそうなくらい自然豊かですよね。

f:id:mumiyan:20200819234650j:plain



こちらは反対の天ヶ瀬ダム方面の景色です。

なんだか飲み込まれてしまうような雄大さをかもし出していますね。



f:id:mumiyan:20200819234928j:plain


コロナ禍中ということで注意喚起のチラシもしっかりとぶら下げられています。


f:id:mumiyan:20200821211453j:plain


宇治川は7月から9月にかけて、鵜飼いが行なわれることでも有名です。

鵜(う)に鮎などを丸のみにさせる漁法ですね。

そんな宇治川を再び渡ると、宇治神社の前には源氏物語「宇治十帖」のモニュメントが見えます。

f:id:mumiyan:20200821212416j:plain



源氏物語「宇治十帖」の古跡全体を象徴するモニュメントで、浮舟(うきふね)と匂宮(におうのみや)が小舟で宇治川に漕ぎ出す有名な情景をモチーフとしています。


👆源氏物語「宇治十帖」について

紫式部の「源氏物語」は全部で54帖。そのうち最後の10帖が「宇治十帖」で、物語の主な舞台は宇治になっています。

それまでは、華やかな宮廷を舞台に繰り広げられる、主人公・光源氏と彼をとりまく多くの女性たちとの恋愛、人間模様、因果応報の物語。

それに対して「宇治十帖」は、光源氏の死後、彼の息子として生まれた薫(光源氏の妻・女三宮が柏木と浮気してできた子ども)と、孫の匂宮の2人の男性と、大君・中君・浮舟という3人の宇治の女性との哀しい恋物語です。

 

源氏物語恋物語ということもあって、モニュメントからも甘い香りが漂っているように感じますね。かわいらしい。


mumiyan.hatenablog.com

物語の世界を楽しみたい方は、すぐ側に「源氏物語ミュージアム」がありますので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか ♪




にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ