china common sense

筆者・復旦大学生の中国人 編集・復旦大学留学生の日本人 中国人の大学生の様々な硬派なことをつらつらと・・。

中国の大学生のhowto就職活動

今回は中国の大学生の就職活動の方法について。

大雑把に言うと、日本の大学生はリクナビ一辺倒な傾向にあることに比べると、中国の大学生は学校内の就職指導センターやリアルのコネクションを使って就職していく人が多そうです。

 

順を追って、見ていきます。

 

 

1、学校内の就職指導センターの役割

・大学の「就職指導センター」(就业指导中心)を尋ねる。新卒者を求めている企業は最初にその大学の就職指導センターに連絡する。

・学校の就職サークルあるいは企業が大学で設けている就職クラブに参加する。

・学校のBBSの就職、公募ページをチェックする。

・企業が大学で開催する説明会(宣讲会)

 

2、各就職サイト

中国の学生は以下のものを使うそう。

リクナビのような圧倒的な存在のあるサイトはなさそうです。

また、日本と同じように中国も就職サイトが就職活動をやや学歴偏重にした傾向もありそうですが、中国の場合は日本ほど就職サイトが圧倒的な地位を占めてないのが現状です。

www.51job.com/

www.zhaopin.com

www.chinahr.com/index.htm

www.yingjiesheng.com/

 

 

 

3、ヘッドハンティング業者、人材仲介業者 

コストが高い(履歴書の印刷費、交通費、時間とか)のがネックだそう。専門性が高いことをしている学生が利用する価値がありそうです。

 

 

4、コネクション

親戚、友人、知人、先生、学校の先輩。中国人が一番信用しているのはやはりコネクション、成功率も高そうです。全体の3割から4割を占めているのではないかと考えています。

 

 

 

 

公募サイトを利用せずに、直接会社に履歴書を送る方法の方が就職サイトを使うよりも成功率が高そうです。何よりも、中国では就職サイトが圧倒的な地位を占めていません。

コネクションの点で言うと、出版とマスコミはほぼ縁故を頼った就職と考えてよさそうです。例えば、復旦大学の看板学部に新聞学科がありますが、みんながみんな希望の会社には行けません。看板学部にありながら、就職はそんなに・・・という現状もあったりします。

 

当たり前の話ですが、なんだかんだ言って有名な大学を出ている方が就職活動は楽です。日本では有名大学でも就留なんてことがありますが、中国の方が割と有名大学の学生は楽そうな感じがします。

中国からのtwitter、facebookの接続方法

知ってらっしゃる方も多いかもしれませんが、中国からのtwitter、facebookなどbanされているサイトに中国から接続するにはいくつかの方法があります。
下にあるURLのように、情弱組女の子たちはフリーゲートを使う子が多いようです。信じられないぐらい遅いので僕はこのフリーゲートは使ってません。

今のところ知っている限りですが、早稲田大学と香港ナショナル大学の学生は自分の大学のvpnを使うことができます。他にもvpnを使用している大学があれば使えるvpnも数多いかと思いますが、僕が把握しているのは2大学だけです。

早稲田大学だと学外からの専用のホストを使用するので、早稲田のvpn接続マニュアルに載ってないこともあり、接続方法を知らない子も多いようです。早稲田のvpnは中々優秀で接続はvpn使用していないときよりもかなり早く感じます。日本のgoogleから香港のグーグルにリダイレクトされることもありません。

私が通っている復旦大学では、香港人の大きなコミュニティが存在しているようで、香港ナショナル大学の子のアカウントを復旦大学の学生が隠密に共有しているようです。

それ以外の大学の人や、フリーゲートは遅すぎるという人は、有料vpnを使っていることが多いみたいです。
値段はus10~30ドルぐらいで各種あります。契約するとアカウントがもらえるものです。
しかし、有料のvpnは政府とのイタチごっこである日、突然接続できなくなるというのも日常茶飯事です。ですから、中国ではvpnの長期契約は厳禁です。
ちなみに、海外のvpnの販売サイトさえもbanされているので、そのサイトで契約するのは、
①あらかじめvpnが接続している友だちのpcを借りてアカウントだけ取る
②母国や韓国や香港に旅行したときにvpnを契約してくる
というのが多いみたいです。

 

フリーゲート

http://mong-style.com/archives/258