永谷正樹、という仕事。

フードライター、カメラマンの日常を書き綴ります。

55歳になりました。

今日は私の誕生日。55歳になった。55歳だからゴーゴー!なんて元気はない。

50歳になる前は50代になるのが嫌でたまらず、必死で抗おうとしていた。

しかし、50代も半ばになると、若い頃と気持ちは変わらなくても肉体的な衰えは隠せない。世の中の50代が今ひとつ元気がないように見えるのはそのためだろう。

これまでの人生で後ろを振り返ることはなかった。それは55歳になった今も変わらないが、プライベートでは2人の息子たちが自立して、思い出すのは息子たちが幼かった頃の楽しかった思い出ばかり。オレ、思いっきり後ろを振り返っているじゃないか(笑)。

でも、青臭いと言われようが仕事においては前だけを向いてめざすべき道を歩もうと思っている。大人になった息子たちには私がダメな大人であることはすでにバレているかもしれないけど、ウソをつき続けようと思っている。息子たちにとってカッコイイ大人であり続けたいのだ。

今日は私の誕生日であるとともに、株式会社つむぐの設立記念日でもある。法人化して1年が経ったというわけだ。

とはいえ、基本的に個人事業主の頃とほとんど変わっていない。地域活性化やセールスプロモーション、イベント企画など法人ならではの仕事はまだまだだが、「地域活性化の仕事がしたい」とあちこちで言っているうちにチャンスが巡ってきた。

まずは、来月某食品メーカーの集まりの中で行われる「ローカルフードのこれから」をテーマとした講演会。

ここでは名古屋めしに対する私の思いや、これまで取材したローカルフードの成功事例、ローカルフードの課題、そして解決方法などを話す予定。せっかくなのでローカルフードに対して弊社ができることを思いっきりPRしようと思っている。

それともう一つ。6月中旬から始まるイベント。こちらでは公式アンバサダーに就任し、あらゆる機会に広くイベントを告知、PRすることになっている。このイベントに関しては、情報が解禁になったらすぐにブログで告知するので楽しみにしていただきたい。

やはり、思考を具現化するには、コトバに出すこと。それを思い知らされた。

55歳になっても全力で走り続けます。皆様、これからもよろしくお願いいたします。

 

※写真は、今夜、誕生日のお祝いで女房と食べに行った『ステーキ宮』のハンバーグステーキ。

プロ同士の競演。

久しぶりにフレンチの撮影だった。あ、広告撮影ではなく、webメディアの取材だったんだけどね。

気合を入れて、紙媒体と同じ機材を使って、同じライティングで撮影した。webメディアなので、それこそiPhoneで撮影しても問題はない。前にも書いたけど、iPhoneだろうがミラーレスだろうがギャラは同じだから。

でも、プロの料理人がプロの料理を作るわけで、プロのカメラマンとしてはプロの技術で応えるのが礼儀だと思うのだ。それに何よりも撮っている私自身が楽しいし。

シェフと話をするのも楽しい。シェフが変態……いや、もとい(笑)。こだわりがあればあるほど楽しい。楽しすぎる。

今日取材したシェフはジビエに造詣が深く、イノシシやシカは言うまでもなく、クマやハクビシンまでも自ら捌いて調理するという。

「ハクビシンは、カタくて」と、シェフ。ハクビシンってカタイんだ。知らなかった。っていうか、それ以前にハクビシンを食うという発想はなかったな。

私が撮影した写真をシェフに見せると、とても喜んでくださった。きっと、私は最大限のドヤ顔になっていたと思う(笑)。でも、その瞬間がたまらなく好き。

料理写真は、プロの料理人とプロのカメラマンの競演によって成立するのである。

為セバ成ル。カケル

今日から島根県松江市へ出張。仕事を終えてから、ホテルにチェックイン。少し休んでから夕食を摂るためにJR松江駅へ向かった。

どこかに美味しい店はないかと調べようと思ってスマホを見ると、着信履歴が残っていた。以前に取材でお世話になった飲食店のご主人、Kさんからだった。

Kさんの店には名物がある。それはKさんが長年にわたって研究し、試作と試食を繰り返しながら、やっと完成させたものだった。私はその名物が気に入って、いろんなメディアで紹介させてもらった。

前にKさんから連絡があったのは、コロナ前だった。その名物を工場で作って、今以上に多くの人々に知ってもらえるようにするという話だった。これまでのKさんの努力が報われたような気がして、私も嬉しくなった。

ところが、しばらくして再び連絡があり、売り上げ金を未払のまま工場の社長が逃げてしまい、大きな損害を被ったという話を聞いた。私はどうすることもできず、ただ話を聞くことしかできなかった。

そして、今日。Kさんは名物を工場で作るということが諦められず、一緒にやってくれそうな人を紹介してほしいという相談だった。

一介のフードライターである私にそんなコネがあるはずもないことはKさんもわかっていたと思う。しかし、切羽詰まっていて、縁のある人に片っ端から連絡をしていたのかもしれない。

話を聞いてみると、コロナ収束後も平日は客足が伸びず、今は朝9時から夕方5時まで運転手のような仕事をして生計を立てているという。店は夜の営業だけとはいえ、夕方5時まで働いていたら、仕込みも満足にできないし、料理人としての技術も発揮できないではないか。

誰かと組んで名物を工場で作るにしても、今の状況では多少無理な条件を出されたらKさんは飲んでしまいかねない。それは結果的に本業である料理人としての自分自身をも安売りすることになる。

今、Kさんがやるべきことは店を繁盛させて、こちらからではなく向こうから「名物をウチで作らせてください」と言わせることではないのか。

変えるのは環境ではなく、Kさん自身の気持ちの方ではないのか。そのお手伝いであれば、私は喜んでさせていただくと話した。

Kさんは私よりも2、3歳年上だったと思うが、生意気なことを言ってしまった。でも、それが私自身の本音。Kさんに伝わったかどうかわからないが、料理人として再起をかけるというのであれば、私は協力を惜しまない。

松江駅で1時間くらいKさんと電話で話をしたら、さすがに腹が減ってたまらなくなった。この際、もうどこでも構わないと思い、駅構内にある小洒落たラーメン店に飛び込んだ。

席に案内されてからメニューに書いてある店名を見て驚いた。その名も『らあ麺ダイニング 為セバ成ル。カケル』。

Kさん、為せば成るのだ。料理人として再起をかけるのだ。

Kさん、頑張れぇ!!!

株式会社つむぐの強み。

明日4月22日から翌23日まで出張のため、書き上げた原稿を送ったり、取材先へアポ取りをしたり、請求書を書いたりして、1日が終わってしまった。

あ、そうそう。今年の夏に開催されるイベントに携わることになり、そのパンフレットに載せるコラムや報道機関に送るプレスリリースも書いた。

私の、というか株式会社つむぐの強みは、メディアの仕事をしていること。だから、株式会社つむぐのライターであり、カメラマンである私が取材してみたくなるようなプレスリリースを書けばよいと思っている。要するに、メディア関係者の「ツボ」を心得ているのだ。

そこらのPR会社とはひと味もふた味も違うのである。

さらには、イベントそのものの企画以外にも、イベントのキャッチコピーやイベントをイメージさせる写真など、PRに必要なツールの制作も請け負うところも強みであろう。

必要ならば、料理研究家や動画カメラマン、デザイナー、タレントなど、株式会社つむぐには優秀なブレーンも沢山いる。イベントの企画やPRにおいて、やれないことはないと断言できる。

ってことで、自治体や飲食関係の組合、団体の皆様からのオファーをお待ちしております(笑)。

 

※写真は、昨夜女房と食べに行った小牧市のあんかけスパ専門店『めりけん堂』のミラネーズ。

旅支度は楽しい。

明後日から島根県松江市へ出張。被写体とシチュエーションを考えて、どんな機材を持っていけばよいのかを考える時間がたまらなく好き。

松江市での取材は料理ではなく、人物のインタビューなので用意した機材は↑こんな感じ。

これまでは大きなクリップオンストロボ2灯と送信機2台を持っていっていたが、昨日のブログで紹介したFlashQ Q20IIに替えたため、バッグの中にゆとりができた。ちなみに写真手前のベージュ色の巾着袋に入っているのがFlashQ Q20II。しかも、2灯。小さいでしょ?

カメラとレンズの列の上に入っているのはライトスタンド。スマホ用のコンパクトで軽量なものを改造した。写真では1本しか入っていないが、もう1本追加する予定。写真奥のスタンドケースには、三脚とアンブレラ2本が入っている。

バッグ前面のスペースは、ブログ用のMacBook12インチとACアダプター、移動時の暇つぶし用のiPad mini、予備のSDカード、名刺サイズのグレーカード、財布、名刺、傘、着替えが入る予定。

ものすごくコンパクトにまとまった。旅支度は楽しい。少なくとも旅の楽しみの1/3は旅支度かもしれない。

スグレモノ。

ライカQ2に使うことができるフラッシュを探していたところ、LightPix Labsという中国のブランドのFlashQ Q20IIという商品が目に留まった。

www.amazon.co.jp

オートは付いておらず、マニュアル発光のみだが、光量は1/1〜1/64まで調節できる上、発光部を上に向けて天井や壁に光を反射させるバウンス撮影も可能。電源は単3電池×2本。本体にマイクロUSBの端子がついていて、エネループなどの充電池を入れておけば、USB充電もできる。

それだけでも十分「買い」なのだが、このフラッシュがスゴイのは、本体とホットシューの部分が分離して、ワイヤレスで発光させることができる点だ。

私たちカメラマンは、必ずと言ってもよいほどカメラとフラッシュは離して使う。試しにいつも仕事で使っているライトスタンドに付けてルーセントのアンブレラでテスト撮影をしてみた。

G.N.は20なのでさすがにパワーは弱いものの、感度を上げれば十分使えるレベルであることがわかった。しかも、送信機(ホットシューの部分)1つで複数台の本体を発光させることもできることもわかり、早速もう1灯注文した。

メインカメラであるα7IVと、サブ機のライカQ2にそれぞれ送信機を付けて、2灯ライティングで撮影ができるのだ。

とにかく小さくて軽いので、公共交通機関で移動する際に活躍すると思う。来週月曜日から島根県松江市へ出張なので早速使ってみようと思う。