円安の原因

f:id:nakanishi-satoshi:20240507085042j:image

写真は今朝(5月7日)の産経新聞編集委員である田村秀男さんの記事です。

現在の円安は、日米の金利差以外に、日本企業が儲けた利益を国内に投資せずに海外投資に回している事が原因であると分析している。

田村さんは記事の最後の方で「実体経済低迷とは対照的に膨れ上がってきたのは対外投融資である。海外資産総額は昨年末で1499兆円に上る。」と書き、東日本大震災後起きたのは超円高だ。1ドル80円台から77円台に進み、80円のラインを切る超円高は翌年10月まで続いたことを紹介し、その原因は大震災によって債券国日本が巨額の海外資産を日本に還流させて復興費用に充当すると投機筋が見込んだからであると分析し、今の円安を直すために、「岸田首相が海外資産の一部を本国に還流させた分について法人税を減免する「レパトリ減税」を検討する、と発言するだけでも、投機筋は驚き、円安は止まるだろう。」と締めくくっている。

私は今年2月中旬に東京で開催した勉強会で、講師であった、第一生命経済研究所・主席エコノミストの永濱利廣さんからも同じ話を聞いた。

これについては、会が終わってからも永濱さんに直接再確認した。

また、先月、日銀のOBもテレビで同趣旨の話をしていた。

岸田総理がなすべき事は、具体的な内需拡大政策です。

 

憲法改正集会

3日(金)午後1時30分から、高知市の高知会館で「憲法改正を推進する高知県民の集い」が開かれて出席しました。

主催は「美しい日本の憲法を作る高知県民の会」(会長・中西哲)、共催が「日本会議高知」です。

今回は午後2時から、東京で行われている「美しい日本の憲法をつくる国民の会」と連携してWEB憲法フォーラムを視聴しました。

このWEB憲法フォーラムは全国18ヶ所の会場と連携しているとの事でした。

私は冒頭で、主催者として挨拶させていただきました。

f:id:nakanishi-satoshi:20240504070607j:image

国会の憲法審査会における、憲法改正への取組み状況、戦後初めてというべき、緊張した日本を取り巻く国際情勢、ウクライナ戦争、イスラエルとイランとの戦闘、台湾情勢について、25分間話をさせていただきました。

その後、来賓としてお越しいただいた、加藤漠高知県議会議長に挨拶をしていただきました。

県議会からは議長の他に、弘田兼一議員、西内隆純議員、戸田宗崇(ひろたか)議員、槙尾絢子(あやね)議員、高知市議会の高橋裕忠議員、中土佐町議会の佐竹敏彦議員が出席していただきました。

東京の会は、櫻井よしこ会長の主催者挨拶のあと、以下の各界からの提言がありました。

f:id:nakanishi-satoshi:20240504070659j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20240504070701j:image

兼原信勝・同志社大学特別客員教授、河田恵昭・関西大学特別任命教授、西修駒沢大学名誉教授、糸数健一・沖縄県与那国町町、神野正博・惠寿総合病院理事長の挨拶がありました。

 

 

衆議院補欠選挙、自民党全敗!

28日投開票の3選挙区で行われた衆議院補欠選挙自民党は、2選挙区で候補者が立てられず、唯一候補者を立てた島根県選挙区で惨敗した。

私に届いていた選挙情報でも、自民党島根県連の選挙対応が出来ておらず、惨敗するであろうという事であった。

全て岸田総裁、茂木幹事長の責任です。

パーティー券の売り上げ隠しが大きな原因で、自民党に逆風が吹きまくっている。

一番の原因は旧清和研の5人の幹部の釈明会見でしょう。

しかし、この問題は、検察の捜査が終わった段階で、あのパーティー券売上資金は、政党支部から政党支部への寄付と認定された。

この段階で直ぐに岸田総裁か幹事長が、党の顧問弁護団に相談して議員の政党支部への寄付金の政治資金報告書への不記載を訂正しておけば、これほど大ごとにならなかったのではないかと思う。

総裁、幹事長の指導力の無さです。

今回の選挙は、国民が立憲民主党に期待したというよりも、「自民党よしっかりせい」という国民の声だと思います。

世論調査結果で、これまで自民党支持者であった人達が、次は自民党に投票しないと答える人達が増えている。この人達は投票に行かない。

3選挙区とも投票率が最低であった事がその証拠でしょう。

自民党は抜本的な改革をして、国民が予想していない新しい総裁を立てない限り、信頼を取り戻すのは難しいでしょう。

石平「中国大恐慌時代が始まった!」

平氏の最新刊です。

f:id:nakanishi-satoshi:20240427111346j:image

24日の「デイリーWill」のYouTube動画で紹介された、司会の氏が特に薦めていたので、アマゾンで取り寄せて昨夜から読み始めて終わった。

内容は、これまで石平氏YouTube番組である「石平中国週刊ニュース解説」で取り上げたものに加筆したと書かれているが、 「デイリーWill」の司会者山根真さんが絶賛した本で、中国の現状がよくわかる本です、是非お読みください。

平氏は、常に中国政府発表の数字を使って解説するので、私は信用しています。

この本の注目は、中国は2023年のGDP成長率をプラス5.2%と発表したが、この数字を多くの国もマスコミも信用していない。以下の石平の解説はYouTubeで見た事があったが、あらためて記します。

中国国家統計局発表の2023年GDPは126兆582億元、

内訳は

消費              47兆1495億元(37.4%)

不動産投資 50兆3036億元(39.9%)

輸出              23兆7726億元(18.9%)

合計96.2%

ところが、国家統計局が前年の2023年1月に発表した資料と比べてみると、

輸出が、0.8%減

不動産投資が12.08%減

消費は中国の財政部(財務省)が公表した数字がある。それによると2023年1〜11月において国内消費税は4.1%減、個人所得税は0.5%減、企業所得税は6%減となっていた。個人所得税と企業所得税が揃ってマイナス成長となっている国で、年間のGDP成長率が5.2%となることなどありえない。

明らかにマイナス成長となる。】

このような直ぐにバレる嘘を中国政府が発表する。今回だけではない、ひたすら習近平に媚びる。

もはや末期的症状だ。

 

積極財政推進議連の勉強会へ出席した

4月17日(水)午後3時から、衆議院第一議員会館会議室で第29回積極財政議連勉強会が開かれて出席した。

今回は「マクロン政権の財政政策と新しい資本主義との共通点」と題して在日フランス大使館財務参事官・経済部次長・アルチュール・ソニオ=ぺス氏の話を聞きました。

本日、その動画がYouTubeにアップされましたので、以下をクリックして是非ご覧下さい。

https://youtu.be/Q6vdTMq-ti0?si=S0178QpIEj4bmoDL

フランスのマクロン政権が、いかにして財政出動してデフレにならないようにしたか、財政出動しても反対の声が起きなかった状況について話していただきました。

台湾の半導体メーカーTSMCの熊本工場を視察

4月23日(火)宿毛の友人達と熊本市を訪れた。

目的は熊本県菊陽町に建設された、台湾の世界的半導体メーカーTSMCの日本法人JASMの工場建設の経緯と、それに伴う経済効果等を調べる為である。

前日の21日(月)宿毛市を午前6時30分に車で出発した。メンバーは元宿毛商工会議所会頭で(株)田村商事会長の田村章さん、建設資材販売店の(有)山中スレート瓦工業所の山中正洋社長、私の大学の後輩である林壮吉さんの4名。

私と田村さん、山中さんは、TSMC熊本県へ進出を決めた経緯を知りたいという目的で、林さんは熊本市に住んでいる中央大学少林寺拳法部の同期生である丸本さんを訪ねる為である。

f:id:nakanishi-satoshi:20240424062853j:image

写真右が田村さん、左が山中さん
f:id:nakanishi-satoshi:20240424062856j:image 

上の写真はJASM第1工場前での撮影、工場内は警備が厳しく、中に入るのが難しいと聞いたので手続きをしなかった。

Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社、略称JASMは、世界最大の半導体受託製造企業(ファウンドリ)である台湾積体電路製造(TSMC)が過半数を出資する子会社で、ソニーセミコンダクタソリューションズが20%未満、デンソーが10%超の少数株主として参画している企業である。

22/28nm(ナノメートル、ナノは10億分の1)プロセスならびに12/16nm FinFETプロセス技術による製造を担う。

第1工場は今年2月に落成式を行い、2024年末までには稼働開始予定で、隣接地に第2工場の建設を決めたが、2024年(令和6年)2月6日 - 親会社のTSMCより、トヨタ自動車が資本金2%相当の出資をすると発表。これにより、持ち株比率は、TSMC約86.5%、ソニーセミコンダクターソリューション約6.0%、デンソー約5.5%、トヨタ自動車約2.0%となった。

今回の訪問にあたっては、私の中央大学少林寺拳法部の後輩(私が4年生の時の1年生)である丸本文紀さんにお願いした。

丸本さんは、35年前に注文住宅建設会社の(株)シアーズホームを1人で立ち上げ、現在では資本金1億円、シアーズホームグループ15社で従業員数650名、年間売上高300億円に達する一流企業となった。

f:id:nakanishi-satoshi:20240424084322j:image

(上の写真は会社概要から)

大した人物です。彼がいるおかげで、熊本市を訪問するのも7回目となった。

また、彼の熊本県済々黌高校の野球部の後輩であり、シアーズホームの社員でもあった南部隼平県会議員(2期、自民党)にも22日夜、丸本さん主催の食事会で工場建設の経緯について話をお聞きし、23日の熊本県企業立地課に話を聞く手配をしていただいた。

23日(火)午前10時から熊本県商工労働部産業振興局企業立地課半導体立地支援室の吉仲室長からTSMC工場の進出について詳しく話を聞いた。

f:id:nakanishi-satoshi:20240424104935j:image
f:id:nakanishi-satoshi:20240424104940j:image

吉仲室長の説明によるとTSMC社の熊本工場設立の話は、経済産業省が日本各地を調査して、電気料金が安くて水が豊富にあり、広い土地がある場所ということで熊本県へ打診があったという。

九州は、九州電力が2つの原発と多くの火力発電所を持ち、電気料金が他地域より安く、また熊本県阿蘇地域は伏流水が豊富にあり、土地もある、さらにソニーが工場進出をしているということで熊本県に決まったそうである。

経済産業省が動くにあたっては、自民党甘利明衆議院議員が会長を務める「半導体戦略推進議員連盟」の動きがあったようだ。

私も参議院議員の時にこの議員連盟に加盟して何回か勉強会に出席しており、今回の視察にあたり、昨年10月に行われた議連勉強会の資料を衆議院議員から頂いて勉強し、さらにクリス・ミラー氏の「半導体戦争」(昨年2月出版)、平井宏治氏の「新半導体戦争」(2024年3月出版)を読んで勉強した。

その結果、パソコン、携帯電話、軍事兵器、自動車、電化製品など、ありとあらゆる製品に半導体が使われており、石油に代わる戦略物質となり、まさに「半導体を制するものが世界を制する」状態で、米国、台湾、日本、韓国などの西側諸国と、半導体を自らの手で製造出来ない中国、ロシアとの戦いになっている。

f:id:nakanishi-satoshi:20240424111016j:image

(熊本県庁玄関で記念撮影)

JASM第2工場の建設予定は2024年末まで、稼働開始が2027年末の予定である。

第1工場との合計で、設備投資額約200億米ドル(約2兆9,600億円、1米ドル148円換算)、雇用予定者数3,400人以上、月間生産能力は12インチウェーハー換算で100,000枚以上、生産品目は、(回路線幅)22/28 nm、12/16 nm、6/7nmの予定だそうである。

また、JASM工場建設が決まった後、新たに設備投資や工場新設が決まった会社は49社があったそうである。

国はJASM第1工場建設に対して最大で4,760億円の助成を予定していたが、第2工場へは7,320億円の助成をよていしている。。

すでにJASM第1工場落成以前から、この工業団地にはホンダやソニー、東京エレクトンなどの工場が進出稼働しており、JASM第1工場が加わった為に、通勤時間帯は周辺道路が大渋滞を起こしており、県では片側3車線の道路を早急に整備する計画だそうです。

また、従業員の確保が追いつかず、JASMの給料等の待遇が良い為に既存の企業から転職して、他企業に影響を与えていたが、県外からの就職希望が多く来てその穴埋めは出来ているそうです。

この県外からの転入人員、JASM工場の増員、その家族を含めれば凄い経済効果である。

また、台湾人社員の家族の外国籍子女を含めて、小学校から高校までの教育機会の確保、さらには、高専、大学などの増員なども大変だと聞いた。

台湾との航空便も、昨年から、チャイナエアライン(中華航空)が週5便、スターラックス(星宇航空)が週7便に増えて大盛況だと聞いた。

日本では、北海道千歳に、日本企業の「ラピダス」が工場建設を決めており、この工場では米国のIBMとの技術提携で世界最先端の2nmの半導体の製造を目指している。

また、広島県三重県など他県でも半導体関連企業の拡張の動きがある。

半導体関連の補助金は、令和3年度と令和4年度の補正予算で約2.1兆円を出しており、先週、積極財政議連の勉強会に出席した際に国会議員に聞いた話では、半導体関連に補助金を出し過ぎだ、との声が上がっているとの事である。

おそらく財務省が裏で動いているらしい。

しかし、日本の補助金額は米国や中国に比べて少ない。

先に述べたように、半導体関連企業の工場稼働による経済効果(固定資産税、法人税収入を含む)で、数年後には補助金を上回る収入が見込まれる。

是非、半導体製造復活の為に財政出動すべきだと思う。

 

 

 

海自の対潜哨戒機の事故

昨年の宮古島での、陸上自衛隊ヘリコプターの事故に続いて、またヘリの事故が起きてしまった。

 酒井海上幕僚長が訓練中の2機が空中衝突したのであろうと発表した。

一人の隊員の死亡が確認された、合掌。

7名が行方不明になっている。

陸上自衛隊のヘリはUH-60JA、今回の事故はUH-60K、同じ型のヘリで艦載機型だ。

f:id:nakanishi-satoshi:20240422002631j:image

(写真は海上自衛隊ホームページから)

米海軍が使っていた対潜哨戒ヘリを、海上自衛隊が購入してUH-60Jとして使用しており、それを日本で独自改良したのがUH-60Kで、その性能は世界的にも高く評価されていると海自OBから聞いていた。

海上自衛隊の対潜能力は、米海軍からも高く評価されている。その評価もこうした昼夜を問わず厳しい訓練を続けているからであろう。

土佐沖が海上自衛隊や米軍の訓練地域で、頻繁に使われているが、 はるか遠くの鳥島の東海域で訓練していた事は知らなかった。

テレビニュースで、捜索している海上自衛隊のヘリ搭載空母の日向型護衛艦や、船体後部にヘリを搭載する「むらさめ型」であろう護衛艦も映っていたので、連携して訓練していたのであろう。

夜間飛行訓練は特に危険が伴うので、十分注意をしていたものと思うが、本当に残念な事故が起きてしまった。