eclipse 初期設定メモ

最近、頻繁にeclipseを新しく導入するのでよく使う設定をメモしておく.

基本

  • 行番号の表示

General → Editors → Text Editors → 「Show line numbers」にチェック

General → Workspace → Text file encodingを「Other」にして「UTF-8」を選択

  • パッケージ名の省略表示

Java → Appearance → 「Compress all package name segments, except the final segment」にチェック → テキストボックスに「1~.」を入力する

plugin

公式サイト:http://subclipse.tigris.org/
メニューから「Help」 → 「Install new software…」を選択


また,思いつき次第追加する予定

Singletonについて

Singletonパターンとは?

デザインパターンとは,オブジェクト指向の再利用に役立つ設計のテンプレートのことである.
そのデザインパターンの一つにSingletonというパターンがある.

Singleton パターンを用いると、そのクラスのインスタンスが1つしか生成されないことを保証することができる。

Singleton パターン - Wikipedia
Singletonパターンの難点

しかし,Singletonパターン(以下では,シングルトンと書く)は非常に使いどころが難しいパターンとも言われている.
シングルトンは上の定義の様に,プログラム内に正確に一つしかインスタンスを持たない必要がある.

つまり,シングルトンを含んだプログラムをモジュールとしたときに,外部のプログラムから見てもインスタンスが一つであることが保証される必要がある.

すこし,ごちゃごちゃして分かりにくいので具体例を考えてみよう.

例として,正しいかはちょっと怪しいが,PC上のCPUをシングルトンにした場合を考えてみよう.

PC1台に対して,通常はCPUは一つしかない.
つまり,PCというオブジェクト上においてCPUがシングルトンであることは間違いではない.

ここで,ネットワークに何台かのPCがつながっている場合を考えてみる.
さきほどのPCをモジュールとしてネットワークにつなげると,PCのCPUはシングルトンで生成されるので,すべて同じCPUを使うことになってしまう.

つまり,CPUをシングルトンで作成してしまうと,異なるPCを利用するプログラムを作る際にモジュール化できなくなってしまうのだ.

他にもシングルトンの問題点として以下の特徴がある.

  • 一度シングルトンで書いたクラスは変更が困難
  • クラスの継承が難しい
  • グローバル変数と同じでどこからでも呼び出せるため,変更が加わりやすい

結論としては"シングルトンはモジュール化まで見越して設計する必要があるため,基本的には使わない方がよい"と思う.

python向けのvi設定

pythonはスペースの問題で動かなかったりすることを聞いていたので、
http://d.hatena.ne.jp/over80/20090305/1236264851:title=Pythonを快適に編集できるようvimを設定する]を参考に.vimrcを設定

とりあえず今日はここまで。
次回からはチュートリアルをやっていく予定。