3月後半に転職〜現在③

2回目の面接。それもまた前回と同じように

実際の業務を教えてもらう形だった。

 

 

正直、この面接は私のみに行われているのではないか。他の候補者はいなくて、私でほぼ決まりだから会社の内部を曝け出して教えてくれるのではないか。と思っていた。

 

 

後から確認したことだけど、候補者は他にもいて、同じ内容の面接だったらしい。そんなに内部事情を見せて良かったのか…と今でも思う。

 

 

結局私はその会社に決まり、現職となる。

3月後半からの勤務なのだが、前任が2月末で退職となるので、前任の仕事を引き継ぐ時間がない。

そのため、私は前任が会社に在籍中に1回、その後就業までの3回、自主的に会社へ行き、業務を教わりに行くことにした。

 

 

理由は就業開始前までに少しでも多く仕事を学んでおきたかったから。ちなみに、私の就業開始まで1ヶ月はオーナー1人で業務をまわすことになる。私は前任在籍中に1回、オーナーが1人の時に3回、計4回仕事の休みを利用して自主的に新しい会社に研修という名目で赴いた。(1日2-3時間くらい)

 

 

次はその就業開始前の自主的研修期間のことを書きます。

3月後半に転職〜現在②

転職した先のオーナーが酷いモラハラだった話。

 

 

転職先はオーナーと従業員は私ひとりだけの2名体制の会社。私のポジションは前任のリプレイス。

 

 

2度の面接を通過して採用されたのだけど、面接がまあ、独特なものだった。

 

 

面接なのに、前任者と実際の仕事を一緒にするスタイル。面接1回目からまるで入社後の研修のようであった。前任者が1ヶ月後に退職するため、採用を焦っていた。そして、後任(のちに私に決まる)に仕事を引き継ぐ研修が必要であったことから、そのような面接になったと思われる。

 

 

研修のような面接の際(実際は実技試験と呼ばれていた)、実際の業務に関わる実技試験があるとは転職エージェントから聞いていた。しかし、実際の内容は面接に来た部外者にここまで社内事情をみせて良いのかという驚きと違和感があった。

 

 

なぜなら、会社の全てが入っているPCを自由に使えたし、実際のインボイスを前任者と一緒に作成したり、メールの内容も丸わかりだった。

 

 

その実技試験と呼ばれる面接が終わると(約1時間半)オーナーと話す時間が少しあった。

その時間5分くらい。オーナーの話をちょこっときいて相槌をうつ程度で、私は特に話すことがなかった。

 

 

そんな第1回目の面接後、転職エージェントを通してフィードバックがきた。実技面接の結果、50点。点数をつけられ、これにもまた驚きと違和感があった。合格ラインは80点らしい。しかし、2回目の面接にも呼んでいただき、そこでクリアすれば良いとのこと。

 

 

正直、入社前で何をクリアすれば良いのか、研修は入社後に始まるはずだし…という気持ちであったが、前任も、オーナーも良い感じの方達と思ったので2回目の面接に伺った

 

 

つづく

3月後半に転職〜現在①

歳を重ねるのは悪くない。

昔ではとても耐えられなかったようなことも現状耐えられている。

 

 

耐えられるようになったこと、それは良いことか、悪いことなのか。疑問である。

 

 

3月に転職した。

転職の理由を記録のため残そうと思う。

 

 

理由は常に締切日に追われる忙しい職場で周りの皆んなが不満が溜まっている中、そこから抜け出したくなってしまった。新しいことがやりたい!と強く思って、辞めようと決めた次の日には上司に辞める意思を伝えていた。

 

 

ただ、職場の皆さんは上司をはじめ、皆さん素晴らしい方ばかりでとても良い職場だった。決して仕事ができるタイプではない私に、根気よく仕事を教えてくださった。

 

 

仕事をするのは9年ぶりという私を雇用してくれたその会社には感謝しかなく、皆さん温かく私を送り出してくれた。

 

 

そんな職場で、私はミスだって多かったのに、皆さんの人の良さに甘えて気が大きくなってしまっていたのかな。「もういいや、辞めよう」と思って辞めることにした。

 

 

新しいことがしたい!というとても前向きな気持ちは確かに強くあった。転職先も3週間程で決まり、新しく始まる生活に期待もしていたと思う。

 

 

…のだけど、その気持ちを消してしまうくらい辛い現実。

 

 

なんと、新しく入社した会社のオーナーがひどいモラハラ人間だったのです。

 

 

これは私の人生記録だね。

続きまた書きます。

夫が出張から帰宅

1週間の出張から夫が帰って来た。

 

 

夫がいない間、いつ夫が気分を悪くするか気にしなくてよくて自由で幸せだった。

 

 

良いことは認めず、気に入らないことを全て私のせいにしてくる夫。どうにかしてよ、もう。

 

 

でも分かってる。私自身の人間レベルを上げて、素敵な人を自ら引き寄せる人間になることが一番良いと。

 

 

だから私はまだまだ人間ができていない自分を成長させないと。そうすれば素敵な縁を自然と掴めるし、自然と離れていく人もいる。

 

 

もがき苦しむ自分を救えるのは自分自身。精進すればその結果が返ってくることを経験した。

 

 

醜い自分にならない。窮地になると醜い自分がまだ出てくる。精進して自分を救おう。

2024年の目標

・お金を稼ぐ

・お金を貯める

・親を安心させる

・幼児期の可愛いの子どもと楽しく笑って過ごす

・美に力を入れる

・活き活きと生きるためにやせる

・運動をする

・夫、義母を理解しようと努める

・家族のサポートをする

・夫の暴言に毅然とした態度

・仕事、マジで頑張りスキル、経験、自信を身につける

・noteでダイエット日記をつけ収益をだす

・ハイテンションではなく、物事、言動、何事ににもポジティブ。

・一定の精神、テンションで過ごす

・良い出会いを惹きつける魅力的な人間

 

2024年、目標達成するようにどんどん行動して頑張るよ!時は金なり、財産なり!

2024年始まりました

今年も飛躍の年になると確信している。

 

そこで飛躍って具体的になんだろうと考えた。

 

パッと思い付いたのは

 

・お金を稼ぐ、増やす

・精神性を高める

 

このふたつ。

 

 

このブログを開き、書いていると言うことは嫌なことがあったということ。

 

 

はい、ありました。早速、夫の支離滅裂、自己中な激怒が。

 

 

でも以前より、全然動揺しなくなった。

夫が怒って動揺したレベル、今日は30%くらいかな。

 

 

だって本当に怒っている内容がほんとどうしようもない、人として見下されるレベルの内容なんだもの。

 

 

でも夫が怒っていりときにわざと私が傷つくようなことを言ってくるのは分かっていても不覚にも傷つくし、腹立つ。

 

 

今日は、私が

地獄を生きる

人生は修行ばかりで楽しいっていうことは少ない。私は魂を磨いて次の人生の人に自信を持ってパスしたいから人生修行を頑張って今世を生き抜く。

 

 

地獄を生きたくはないから毎日コツコツ頑張ろう。幼い頃のように人を貶めるようなことや、発言は絶対にやめよう。気持ち良いコミュニケーションを取ろう。幼い頃…どうしてあんなことをしていたのだろうと思うことばかり。病んでいたね。

 

 

過去は変えられないけど、未来を地獄にしないようにコツコツ徳を積もう。

 

 

そしてわたしは綺麗になりたい。

 

 

質の良いものを美味しく食べて体スッキリ綺麗になろう。46kgになれるよう、頑張ろう。

 

 

身も心も素敵な人間になろう。