最近遊びすぎ問題

3月くらいから「5月に本を出す予定だから、原稿があってしばらく遊べない!イベント終わったら遊んで!」といろんな人に言いまくった結果、本当に毎週のように友人やフォロワーと遊びに行っている。

遊びに行く相手がたくさんいること自体はメチャ嬉しいし何よりもありがたいのだが、己が引きこもりインターネット体力なし人間すぎて肉体の疲労がすごい。今日は14時間寝た。寝過ぎ。体力つけたい。

 

 

5月14日 

フォロワーとタコスを食べたあとジョジョ6部アニメの上映会をする

LB7章の影響でメキシコ文化に触れたい気持ちが強くあったので、タコスを食べに行った。

お店はここ。

www.lostacosazules.jp

そもそもタコスを食べたことなかったので人生初タコスだった。ふんわりとしたイメージでは野菜とか肉とか入ってるハンバーガーやケバブ的なものを想像していたのだが、私が行ったお店は高級めというか「ファストフード/ジャンクフードではないタコス」を提供しているところだった。口が大きい人が頑張れば一口で食べられそうな大きさで素材や具材もこだわって作られていて、イメージ的にはお寿司に近い感じだった。カウンターだと目の前でタコスを作っているところを見ながら食べられて視覚的にも楽しかった。また行きたい。

タマレス

チレレジェーノのタコス

このお店のトルティーヤはメキシコ在来種のトウモロコシを使って作られているらしい。朝からメスカル(酒)を飲みながらフォロワーと楽しく談笑しつつも、頭の片隅ではずっとLB7章のことを考えていた………………だけに止まらず、FGO知らないフォロワーに一方的にLB7章の話をする害悪ムーブをしてしまった。反省しなくては。

 

その後はジョジョ6部アニメの上映会をした。私が原稿中ジョジョのアニメを流し見していたらジョジョづいてしまったのもあり、かつそのフォロワーがプッチが好きで、だったら6部アニメ見ましょうよ〜という話になり、主にプッチのシーンを見てあれやこれや言う会をした。

かくいう私もプッチはジョジョの中ではかなり好きなキャラ。

悪役に可哀想な過去があると明かされて主人公たちに同情されるなどの展開があまり好きではないのだが、プッチは過去があるからこそ行動原理がより分かりやすくなるので良い。あとプッチの過去はあくまで読者が知り得る情報なだけで徐倫たちには知り得ない・関係ないところも好き。

「覚悟があるから幸福」という理論も妹の死をいまだに引きずっているからなのだろうか。そもそも人の記憶をDISCにするという能力が妹が死んだときに発現したのも「妹を失いたくない」という思いが根底にあったのかも。もしあの懺悔を聞かなければ、もし妹が死ななければ、普通に真っ当な神父になっていたのかな。そもそもウェスが取り替えられず普通に兄弟として育っていたのなら神学校には通う選択もせずDIOに出会うこともなかったのだろうか。……などと色々な「もし」を考えてしまうキャラクターだと思う。そういうところが良い。

ちなみに一番好きなキャラクターは吉良吉影です。4部も8部もどっちも良いよね…

 

 

 

5月20日 

友人たちと横浜中華街〜山下公園をぶらぶらする

地元の友人たちと「中華街で食べ歩き食い倒れしようぜ!」とか言って集まったのに、普通に初手で江戸清の豚まんを食べたらお腹いっぱいになってしまい、中華街を2周くらいしたあと山下公園で潮風を浴びながらダベるなどした。ピクニック的な、自然の中でぼーっと喋るだけの時間が一番好きかもしれない。都内に住んでいたころはフォロワーや友人と新宿御苑でぼーっとしたり代々木公園でぼーっとしていた。こういうのに付き合ってくれる人がいるのがなによりも嬉しい。

ちなみに私含め全員ロスジャや龍7を遊んだことあるか実況で見たことある人たちだったので「龍が如くと同じだ!」などはしゃぐまくっていた。

その後仕事があるので私だけ早めに別れた。友人たちはお泊まり会をしたらしい。行きたかったな〜〜〜

 

 

 

5月27日 

フォロワーと海老名駅から海老名SAまで歩いた後「ライオン少年」を見る

海老名駅〜海老名SAまで歩くというのは、完全にオモコロチャンネルの影響。

youtu.be

体力なし人間なので1時間弱を歩くのがかなり不安だったのだが、せっかくフォロワーが誘ってくれたし私もオモコロ好きだし行くしかない!となり行った。ちなみに当日の朝まで仕事をしていたので倒れないか不安だった。大丈夫でした。

そもそも海老名SA行くのは初めてだしメチャ広いので「SA来たな〜」って感じはあんまりしなかった。でも駐車場出ると車探しちゃう気持ちは非常に分かる。美味しいものたくさん食べたけど「ポテりこ」が一番美味しかった。近所に住んでたら毎日食べたい。有名なメロンパンも買って持ち帰ったけどカバンの中でお煎餅なみにぺちゃんこになってしまった。味は美味しかった。

 

その後なんか映画でも見よっかという流れになり、私がツイッターでなんか面白いらしいと聞いた「雄獅少年/ライオン少年」を見た。

www.youtube.com

特に期待せずに見たのだがすっっっっっごく面白かった。一言で言えば「スポ根青春モノ」になるのかな。中国の社会情勢とか格差とかなどが反映されており単に熱い青春ストーリー!みたいな話には収まらず、切なさもありとても良い映画だった。ただ、ギャグのノリはちょっと古いな〜という感じがあったのでそこだけ残念。しかしなによりも映像が綺麗だし話は面白いし泣けるし本当に良かった。個人的にはラストがとても好き。日本ではあんまり跳ねてないみたいだけど、ぜひ見て欲しい。

冒頭10分が公開されているので興味があればこれだけでもぜひ。

www.youtube.com

 

 

 

5月28日

友人と遊ぶボウリングをした後カラオケ、その後一人で「岸辺露伴ルーブヴルへ行く」を見る

学生時代からの友人が「体を動かしたい」とのことでボウリングへ。ボウリングは小学生のころの「町内子供会のレクリエーション」とかそんなので行った以来だったし何より引きこもり体力なしオタクなので、ガーター連発しまくり転びまくりで散々だった。友人はうまかった。なお左の尻〜太ももの裏にかけて筋肉痛になり治るまで3,4日はかかった。

私はザコです

その後カラオケで4時間くらい歌って、友人が眠いからと帰ったので(自由?)一人で映画「岸辺露伴ルーヴルへ行く」を見る。いや本当は先日見た「ライオン少年」のパンフレットだけ買おうと思ったのだが、ちょうどいい時間に上映始まるっぽかったから…休日の締めとしてレイトショーもいいかなと思って……映画の感想は後述。

日付変わる頃に家に帰ったらデカめの虫が出現して死にかけた。

 

 

6月3日

フォロワーと「ガ粘獣コラボカフェ」に行きその後一緒に「岸辺露伴」を見る

フォロワーさんのお誘いでガ粘獣カフェに行ってきた!

シナジーゼロだが私はギンガとりこめろちゃんが好きなので好きなキャラのメニューを頼むぜ。

普通のご飯屋さんとのコラボなので食事が美味しくて助かった。コラボ系のご飯が美味しいのってありがたいことですね……出版社が経営するお店で漫画系のメニューなども置いてるのだが、オシャレだし立地もいいしでオタクじゃなさそうなお客さんも多かった。それでも店内には撮影用のパネルやうちわなどがたくさん置いてあって大はしゃぎで撮影した。

はしゃぐオタクの写真。

 

 

その後吉祥寺駅に展示してある「岸辺露伴」の衣装を見て、もちろん映画も見た。本当はこの日に見ようと約束していたのに、先週耐えられずに一人で先に見てしまったのだ。すみません…でもどっちみち2回以上は見たかったので……!(言い訳)

映画は原作で描かれていた内容をうまくまとめつつ、さらに違和感のない形で要素やエピソードを削いだり追加したり、原作以上にちょいホラー風味のミステリーに仕上がっているのには感動した。作品自体はすごく面白かった。

ただ、私は露伴関連で言うなら露鈴と露康由のオタクなので、若い露伴ちゃんと奈々瀬さんが良い感じになるシーンは歯を食いしばりながら見た。いや、動かないシリーズはスピンオフだし本編と設定が違うことが多いから原作軸ではないことは理解しているのだが…それでも…それでも…

カプ厨の魂はとうの昔に消えたと思っていたのにこんなところで蘇るなんて……成仏しろ!

 

ちなみにこの日は家を出る時間を間違え、電車は前日の大雨のせいで遅延し、乗り換えをミスって吉祥寺で降りるはずが三鷹まで行き、待ち合わせに遅刻した挙句最後には映画のチケットを紛失するという非常に迷惑な人間だった。家に帰ってからもドライヤーのノズルは無くすわiPhoneは水没させるはまさに厄日だった……

 

 

 

こう振り返ってみると遊びすぎでは!?!?信じてください、普段は引きこもりなんです!(?)

私は強火の夏アンチ(夏が嫌い)なのでこれから夏が終わるまでは一歩も外出ません……と言いたいところだけど、すでに7月の休日は職場の人との飲み会(行きたくない)と同窓会(これは行きたい)などの予定がすでにある。

11月の原稿もそろっと始めたい、それ以外のお絵描きもしたい、詰んでるゲームをいい加減クリアしたい、仕事の勉強もしたい、相変わらず仕事は多い………どうしたらいいんだ!?仕事辞めるか!?

お金も使いすぎたし、ちょっと遊ぶのを控えようかななどと思いました……

嘘!遊びには誘って欲しい!遊びたい!本当です!遊んでくださった各位ありがとうございました!また遊んでください!

イベントに行った話と隙自語


友人の手伝いで春コミに行ってきた。

人多すぎワロタで非常に疲れた。コロナ前の同人イベントの様子をあんまり思い出せないのだが(おばあちゃん、記憶が…)コロナ前と同じくらい混んでたと思う。人気が戻って良かったな〜と思う反面、やっぱり人混みはまだ怖いな〜とも思った。まあ私も気を付けながらも普通に参加しているので何か言える立場ではないのだが……

 

ちなみに友人はゴ〜カムで本を出しており、ジャンル自体にすごく熱気と活力があり完結してなお人気があって改めてすごい作品だなと実感した。

 

今回は完全に友人のお手伝いがメインで自分の買い物は2,3冊程度だったので、普段はあまり行かない印刷所のブースにも立ち寄ってみた。

なぜあまり行かないかと言うと、ここはとにかく混んでいるからだ。そして大手の壁サーなどと違ってどんなに混んでいても整列して並ぶことのない無法地帯なので、頑張って前の人が去るまで根気よく待つか、無理やり割り込むかしないと前の方にはいけない。なのでたくさん本を買い求める時や自分でサークル参加しているときは立ち寄るころにはそんな元気もなくなっているのだ。

けど今回は時間があったので根気よく前の人が去るまで待ってみた。その結果、以前利用したことのある印刷会社の方と直接話せたり、気になっていた会社に質問したりアドバイスいただいたりできる非常に良い機会を得た。頑張って良かったな〜

 

どんな装丁でも金を積めばやってくれるのですごい本作り放題(?)な西村さんにもお話しを聞いてきた。実例を見せていただき説明を聞き、死ぬまでに一回でいいからここですげ〜本を作ってみたい気持ちしか稚内になった。

いや西村さんじゃなくても、小口染をずっとやりたいと思ってるんだけど、小口染にするには100ページの本でも薄いくらいなので…となるともっと原稿を描かないといけなくて……!?でもそんなに長い話は絶対描けない(途中で飽きる自信がある)ので、またアンソロの主催をするしかないのか!?しかし人脈が皆無なのでこの話はここでおしまいです。自力で頑張るしかないってこと……!?

 

と、以上のように(?)同人イベントに参加して原稿のモチベもあがったので頑張ろうという気持ちになった。5月は本を出すつもりでサークル参加の申し込みをしている。が、完全に仕事の忙しさ次第なところがあるので、最悪本が出せなかった時の保険として無配用のステッカーとかポストカードとか作ろうかな(逃げ道を用意するな)

まあ〜逃げ云々抜きにしても個人的にステッカーは作りたいんだけどね!

 

 

話は変わるが、ここ数年「カプ萌えの才能が死んだ!」とよくツイッターで喚いているのだが、そうではなく、そもそも自分には恋愛の(二次創作を楽しむ)才能が備わっていなかったのだと最近気づいた。

個人的解釈としてカップリング=必ずしも恋愛・性愛とは限らないと思っているのだが、世間的な解釈としてはカップリングと恋愛・性愛がセットとして描かれがちな気がして、それが合わないだけだと今更気づいたのだ。遅〜い。自分はAスペクトラムだなとは数年前から思っていたのだけど、創作の好みもそうなんだとようやく自認できて少し気が楽になった。それと同時に、カップリング=恋愛性愛がほぼセットでそういう認識の創作が多数派の世界ちょっとやだな〜の苦しみも得た。Chu!ワガママごめん!

まあかくいう己も数年前までは恋愛性愛解釈カップリング同人誌を発行していたので他人をどうこう言う気はないし、そもそも他人の創作にどうこう言える資格のある人間は存在しません(大事)

現実を生きていて己がAスペクトラムだったことで苦しんだことがほぼない(周りに恋人は?結婚は?恋愛興味ない?とか言われるのうぜ〜けどまあかなりうぜ〜だけで苦しみはないしな…)のである程度恵まれてると思うのだが、まさかオタクとして生きていて漏れもマジョリティだったらどれだけ楽しめたんだろうな…の思いになるとはね…!

 

ただ、じゃあ恋愛性愛解釈フィクションが全て嫌いかと言われるとそうでもなく、世に蔓延る恋愛を主題とした作品(男女ラブコメとか商業BLとか百合漫画とか)のように恋愛がメインかつこの二人の関係性は恋愛です!ドン!と最初からお出しされると受け入れることができる。なんなら好きまである。恋愛メインじゃないのに恋愛メインにされたり、恋愛解釈にされがちなのが嫌なのかも。でも好きなやつもあるので完全に好みの問題じゃん!と突っ込まれたらそれまでです。

 

こういうことを言うと「ワイは“純粋”なブロマンスやアツい男同士の友情が好きなのだが〜!?フジョシはなんでもかんでも恋愛性愛BLにしやがってよ〜!」とホモソーシャル肯定ホモフォビア的なことを言ってると勘違いされそうなのも嫌なんだよな。勘違いするな、漏れは全部の性別の恋愛と性愛が大嫌いで大好きなんだ。早く同性愛も異性愛くらい幅を利かせてくれたら心置きなくケッ!恋愛性愛ばっかりやりやがてよ〜!と批判できるのに…(?)やっぱり世間が悪くないですか?(??????)

 

あとこれは改めて言いますが恋愛性愛解釈二次創作を好んだり読んだり書いたり描いたりしてる人が嫌い!とか攻撃したい!という意図や悪意があるわけではないですからね。勘違いしないでよね。マジで。

 

という話を同じAスペクトラムの友人に話したらお前はレゾ表記が合ってると思うよと教えてもらったので今度からレゾを使おうかな。とはいえ、pixivもやめちゃったし作品にタグつけて表記する機会もないから、使い所もそんなにないかもだけど。

そして自分語りしてないで原稿をします。

なんでもない日記

引っ越しした

一ヶ月くらい前に引っ越しをした。もう二度とやらんと思うくらい面倒だった。前回引っ越しした時は諸々を家族が手伝ってくれたりしたのでだいぶ楽だったのだが、今回はほとんど一人でやったため完全にキャパオーバーだった。整理整頓と取捨選択が苦手すぎて苦痛の連続だった。あと貯金が消えた。

別に転職とかで引っ越ししたわけじゃなく、ただ家の家賃高いな〜、長いこと住んでるけどもはや通勤しなくなって引きこもり的には都心に住むメリットないよな〜という感じでちょっと田舎の方に引っ越しをした。

ちなみにいまだに全部のダンボールを開けていない。ダメ人間すぎる。今月中には片付けたい。

でも新居が綺麗で前の家と比べて広いのでそれだけはハッピー。

 

 

仕事

気づいたら一週間終わってるくらい最近忙しい。

直属の上司と言える人間が二人いるんだけど、片方が時間にゆるくて片方が厳しいから足して二で割ってくれねえかなと思う。今日中に送るって言ったら今日中にくれ。

あと取引先の方針が変わったせいでなんかこううまいこといかなくなったことも多く

この後全て愚痴と悪口になりそうなので書きません。

 

なんか暗くて愚痴っぽいことばっかりになっちゃいそうなので楽しい話でもするか。

 

 

FGO

6年くらいやってるソシャゲ(FGO)に好きな声優さんが声をあてるキャラが実装されるかもってことで昨年12月くらいからずっとワ~っとなっていたのだが、実際にそのキャラが実装され完全にやられてしまった。

 

その私が好きな声優さんは現代版シャーロック(に限らずその主演俳優さんのほとんどの)吹き替えをされている方で、私はシャーロックとベネ氏がきっかけて洋画洋ドラにハマり、映画をたくさん見るようになり、映画館に通うようになり、本当に私の人生を変えたと言っても過言ではないような作品とキャラクターでだから思い入れもまあまあ強い。(作品自体今見るとちょっとなと思う部分も多くあるし正直S4はそんなに好きじゃないのだがとにかく10年前の私に衝撃を与えた作品とキャラクターであるのには間違いない)

 

そして思い返せば私がFGO始めたきっかけもシャーロックホームズの実装だった。

そんな私がいまシャーロックの吹き替え声優さんのキャラでワ~ってなってるの、勝手に因果というか運命めいたものを感じてしまう。そういう人他にもいるんじゃないだろうか。

ちなみにそのキャラからモリアーティへのボイスがあり、これは絶対運営くん“分かってる”なと思いました。絶対わざとでしょ!そうでしょ!オイ!ありがとう

 

見た目も好みだし(サングラスかけてる上に爪塗ってる男、最高~!)メインストーリーでの活躍がすっっっっごく良くて……こんないいんですか!?という気持ちで今そのキャラを強くするための素材集めの周回を頑張ったりしている。もっとすることあるんだけど。荷ほどきとか。

久々にオタク元気を取り戻してすごく楽しいです。良かったね。

 

あとstrange Fakeの新刊が出て嬉しい。生きがいです。

GWに横浜に行ってきた日記

アクリルの春日さんと現実の横浜の写真

半年以上前、龍が如く7とロスジャをクリアしてからず~っと横浜行きて~聖地巡礼してえ~と呻いていたオタクだったのですが、先日ようやく現実の横浜に行くことができました。

出不精で常に家から出たくない根っからの引きこもり人間の私は、仕事も忙しいしコロナも流行ってるし…と「まあいつかそのうち」と思って行かずにいたのですが、フォロワーさんと通話した際に横浜行きたい話をしたら「行きましょうよ!」と背中を押していただけて、クリアから半年後にようやく!やっと!横浜に行ってきました。

結果的にはメチャクチャ楽しかったので行って本当によかったです。もっと早く行けばよかったな~。入ってしまえば気持ちいいのに入るまでが面倒くさいお風呂と一緒ですね(?)

 

そしてなんと、聖地巡礼しなよ!と後押ししてくださったフォロワーさんが偶然にも横浜市にお住まいの方で、お優しいことに私の横浜巡りにお付き合いいただけました。壊滅的に地図が読めない方向音痴なのでとても心強かったです。改めて本当にありがとうございました。

 

というわけで行った感想とかメモとかそういうのを記録しておこうかなと思います。写真多めです。

 

今回は中華街山下公園県民ホールイセザキモール大岡川周辺とざっくりとゲーム内で印象に残った場所や建物を歩き回る感じで行きました。11時くらいにスタートして昼食や休憩を挟みつつ15時か16時ごろにはだいたい行きたいところに行けたので、半日あれば結構いろいろなところに行けます。自転車レンタルとかできればもっとスムーズですね。次があるとしたらそういうのもいいかも。

 

 

中華街

GWなので人がメッッッッッチャクチャ多かったです。そりゃそうか…

ゲーム内よりずっと広い上にディズニーランドかな?レベルで人口密度がすごくて、あんまり散策できずに、ゲームと同じ構図で写真を撮ることすら諦めて移動してしまいました。また空いてる時に来たいですね。平日とか。

 

うろうろしつつ適当に目に入ったお店でお昼ご飯。辛いものが食べたかったので、難しい漢字で有名(?)なビャンビャン麺を食べました。麺も店内で作ってるらしくとてももちもちで美味しかったです。

店員さんが中国語でしゃべってるのとか接客対応が雑で適当なのが好きで、飲食店ではあまりない経験が新鮮でかなり良かったです。

 

 

 

浜北公園(山下公園

これがゲーム内のスクショ

これが現実

現実、人多過ぎワロタ(2回目)

でも中華街と違ってかなり広々しているので人口はそんなには気になりませんでしたね。この時期は花壇もにぎやかで美しくてとても見応えがありました。

そしてやはり驚きの再現度に「すごい!ゲームと一緒だ!」とずっとはしゃぎっぱなしでした。

 

ゲーム

現実

現実、ゲームと一緒すぎる…(逆)ここで落ちぶれた韓流スターを慰めたりしたなあ……

 

 

一番ホールディングス(県民ホール)

ゲーム

現実

一番ホールディングスだ!でっかい!ここをビルごと買うなら100億も納得ですね。しかしここで社長やるのプレッシャーがすごすぎる。それを「買っちゃったもんはしょうがねえ。俺もこのビル気に入ったぜ!」的なノリで許しちゃう春日さんはすごいなあ。素敵な人柄だ……(全肯定オタク?)

祝日だったので、中ではいろいろとイベントやライブがあるっぽくて人も多かったです。田舎民なので地域にある「なんとかホール」がこんなに大きいことにも驚きました。まあ横浜だしね…!

 

そしてビルの6階には「英一番館」というレストランがあるらしい。一番館……一番……運命か?次に横浜に来た時はここでご飯を食べてみたい。目標ができましたね。

 

 

 

イセザキロード(イセザキモール

ゲーム

現実

現実には看板?の「イセザキロード」にあたる文字がないですね。前は何かあったんでしょうか。それとも最初からこう…?現地ではしゃぎオタクが何度もイセザキロードって言ってしまっていたのですが、現実は「モール」ですね。間違えやすい。

現実だとゲームよりも範囲が広くて、お店も多くすごくにぎやかで、なにより歩く距離がメッッッッチャ長かったです。え?こんなに長いの?と驚くほどには。ここを端から端まで走るなんて…正気じゃないよ春日さん…

あとやっぱりGWだったので人がたくさんいて活気にあふれていました。にぎわってる商店街、いいな〜

 

ゲーム

現実

有隣堂!ここもゲームにあった!などと大興奮でした。ゲームでもここは本屋さんなんですね〜

また、ここへ向かう移動中に通過した関内駅もゲーム内と似た雰囲気というか見知った感じでずっと興奮していました。

 

 

武器屋(アダルトショップ)

ゲーム

現実

マジで実在するらしいとは知っていたものの、いざ見るとびっくりしました。マジであるんだ……

しかもイセザキモールのメイン通りから曲がってすぐ近くのところにあり、さらに驚き。

 

しかしここに限らず、この近辺は表通りから一本外れるだけでアダルトショップやえげつない名前の風俗店が複数店普通に存在しておりました。写真のお店とは違うアダルトショップ?の前に店員らしき男性が二人仁王立ちしてる前を高校生か大学生っぽい男女のグループが普通に談笑しながら通り過ぎていく……なんと言うか、不思議な光景でした。

私は映画が好きで、映画館に行くために新宿(歌舞伎町)に頻繁に通っていた時期があり、龍シリーズを遊ぶ前から「歌舞伎町は良くも悪くも遊ぶ場所であり住む場所ではない」「そういう区画」という認識でした。なので歌舞伎町でどんなに怖そうな人が立っていてもやばい名前のいかがわしいお店があっても驚くことはないんですが、伊勢佐木町近辺は近隣住民の普段の生活の場と風俗店が普通に入り混じって存在していてミスマッチというか…もちろんゲーム内で言われていたようにそこが良さでもあるんでしょう。ただ現実で目にするとなんとも不思議な街だなあ……と思いました。

 

 

うみねこ座(シネマリン)

ゲーム

現実

ゲームと一緒だ~!(n回目)外観がとっても素敵ですよね。先述の通り、映画が好きなのでいつかここで映画を見てみたいんですよね。寝ないようにしなきゃ……

あとここの向かいも風俗店だったので笑ってしまいました。風俗店、どんだけあるんだ

 

 

 

桜川(大岡川

ゲーム内で最初に目にする汚ねえ川。ゲームをやったときは「さすがにこの汚さはやりすぎでしょ!」と思っていたのですが、現実もゲームほどでないにせよわりと汚くてびっくりしました。まあ都会の川はだいたいどこも汚いよ(偏見)

私はこの川の魚やザリガニを食べる気にはなれませんが、まあちゃんと洗って酒などで臭み消しをしてしっかりと加熱すれば大丈夫でしょうか。川魚は汚染や寄生虫などがマジで怖いので春日さんやナンバちゃんをはじめとするあの辺のホームレスの皆さんが生焼けのものを食べていないことを祈っています。

ちなみに現実ではGWだったので鯉のぼりが元気に泳いでいました。かわいいね。

 

ゲーム

現実

川沿いには空き缶拾いのカンさんの家(立駐)もありました。ゴミは結構散乱してるけど空き缶はあんまり落ちてなかったなあ〜

 

 

スナック街

ゲーム

現実

ここが一番感動したかもしれない。あまりにもゲームと同じすぎ(n回目)

飲酒が好きなのでこの通りのお店で酒を飲んでみたい〜!と思っていたのですが、夕方前に行ったのでまだどこも開店しておらずでした。夜に来たらどこか入れるかな?その時は人見知りを発揮せず頑張りたいと思います。

 

確か本編ではここからエレベーターに乗り地下駐に行って若に会いましたね。

 

 

 

サバイバー(ジャズ喫茶ちぐさ)

ゲーム

現実

ゲーム

現実

こちらはゲームとは違い、先述のスナック街からは少し離れた野毛という飲屋街の先にあります。正確には「ありました」になってしまうのでしょうか。残念ながら喫茶店としては先日閉店されてしまい、GW時点で解体用の足場も組まれておりました。外観はまだ見れましたが中はもう工事が始まっている様子でした。だからね、もっと早く横浜に来るべきだったんですよここで静かにコーヒーなどを飲みたかったぜ(後悔)

 

 

 

聖地じゃないおまけ

スナック街のコッコ堂さんというお店。コケコッ子さんを思い出してつい

 

野毛にいた地域猫っぽい野良猫。かわいい。あと9匹見つけなきゃ……

 

大通公園の横にある「お食事処 一番」さん!ここも行ってみたい!(一番というお店に反応するオタク)

 

 

総括

横浜ってひろ~い!(バカの感想?)

当たり前なんですが、ゲームではいろんなところをぎゅっと凝縮した感じになってますので、現実を歩くとかなり広いです。中華街は過去にも訪れたことがあったのでゲーム内ではだいぶ縮小されてるな~とは思っていたのですが、イセザキモールなんかも実際に歩いてみると結構長くて驚きました。でも今回行った場所は普段在宅仕事の引きこもりでも歩ける距離なので大丈夫です!ただ今回はGWの気持ちのいい気温だったので大丈夫でしたが、夏場は厳しいかも…暑くない時期がオススメです。

あとdisってるわけではないのですが、大通りの歩道にまあまあ大量のゴミが散乱していたり、まあ汚いところが多くて驚きました。現実の横浜ってやっぱり綺麗なイメージがあったので…(もし横浜在住の方がもしお読みになられていたらすみません、disってないです)

大通りの綺麗で新しい都会的な一面もあれば、ちょっと汚くて下町風情を感じる通りがあったり、風俗店が街中に乱立していたり、なんというか、清濁入り混じったとても面白い町だな~と思いました。まさにゲームで言われていた通りの場所ですね。

 

今回実際に歩いてみて行ってみたい場所やお店が増えたので、次回はもっといろんなところに行けたらいいな〜と思います。次は夏が過ぎて少し涼しくなった頃かな…暑いの苦手で…。

あと、7をやってから横浜住んでみたいな〜と漠然と考えていたのですが、今回訪れてマジで住みてえ…と思うようになっており、引越しを検討中です。横浜近辺でおすすめの場所あったら教えてください(?)

ディズニープラスでいっぱいドラマとか映画を見たので感想を書くオタク

原作コミックスに手を出すほどではないし、円盤もまばらにしか持ってないけど、一応エンドゲームまでは半分以上の作品を映画館で見た感じのゆるめのMCUオタク。

エンドゲームで一区切りついたのこの先もMCUを真剣に追うかどうかちょっと悩みつつ、ドラマをいっぱい見ないといけないというめんどくささもあって、なんとなく抗ってきたけどMoMを前にしてとうとう観念してディズニープラスに課金しました。色々見たので軽く感想書いていきます。ちなみに、メッチャ・オタク感想文なので読みにくいです。

普通にネタバレがあります。未視聴の人は気をつけてね!

 

 

 

ムーンナイト

ツイッターで面白いって聞いて気になって真っ先に見ました。あとヒーロースーツのヴィジュアルが好みで…

結果としてとっても面白かった!スティーヴン好き。かわいい。途中までわかんないまま混乱しながら見てたんだけど、最終的に伏線が繋がりあ~そういうことか……(よく分かってない)(もう一回見る)になって楽しかった

ダークヒーローものだけど、本題はメンタル問題あり人間が自分の過去と向き合って乗り越えていく話で、主人公は自分の力だけ立ち上がってくるので、ヒロインがケア要員じゃないのもとてもよかった。主人公のメンタルや調子が良くなることと、恋愛や人間関係がうまくいくことは別問題だとはっきり描かれてたことに信頼。

それはそれとして、メンタルよぽよぽで苦しむ成人男性は健康に良いですね(最悪の感想)

あとアーサー・クロウもよかった。イーサン・ホークが好きなので最高でした。コンス様は最悪。もちろん褒め言葉です。

続き…S2…あるよね…!?ないんですか…!?

 

 

ワンダ・ヴィジョン

ドクター・ストレンジの新作を見るために必須と聞いて見ました。

つ、つ、つらすぎ~~~~~~~!

どうしてワンダばっかりこんな目に……!?いやヒーローだいたいみんなつらい目にあってるけど…………

前半の幸せで平凡で愉快な生活を送るワンダとヴィジョンを散々見せてから実はって上げて落とすのかなりキツいよ。D+はメンタルへの攻撃をやめろ。

あとピエトロの俳優さんがあの人なの、大人の事情マルチバース?って色々混乱させられて面白かった。

個人的にはワンダは大暴れして世界をメチャクチャにする権利がある!……と思ったけど、過去に大暴れして地球壊しかけてたからもしかしたらダメかも。でも私はもう一回ワンダに地球半壊するくらい大暴れして欲しいよ。

MoM後の追記:本当に大暴れしてて笑っちゃった。いや笑えないよ

 

 

ファルコン&ウィンターソルジャー

エンドゲームのときはみんなを戻すのに必死だったからそこまで考え及ばなかったけど、世界の半数の人が消えてから数年経って、みんななんとか先に進もうとした矢先に突然消えた人がまた戻ってきたらそら問題も生まれるよな~って気づかされる話でした。

まあ結局全部サノスが悪いんですけど……

サムもバッキーもそれぞれ違う問題を抱えてて、二人ともつらい日々を生きてる。なのにお互いを分かり合えずぶつかる様がもどかしかった。仲良くして~!

でも私は相互不理解や不仲コンビが大好きだから二人の喧嘩シーンとても萌えました。そしてそんな分かり合えない二人が歩み寄って理解し合うのメッッッッッチャ萌えですね友達の友達くらいの距離感だったのにね

また、ストーリーにアメリカの社会問題が絡んでくるのもすごくよかった。真摯さを感じた。アクションシーンもかなり見ごたえありました。

あと、スティーブってバッキーのことになるとちょっとバグるけど、それを差し引いても相当な人格者だったんだなって再認識させられて良かったです。

 

 

シャンチー

架空の動物(特にモーリス)がメチャかわいいので5億点(ガバガバ加算方式)何?あのもふもふはなんで現実にいない

カンフーっぽいアクションがキマってて超かっこよかった!特にバスでの戦闘シーンは興奮しました。アジア系の俳優さんがたくさん活躍するのもアジア人的には親近感がありとても良かったです。

ただストーリーは普通というか親子の確執や兄妹という私が好きそうな関係性が出てくるわりにはあんまり刺さらなかったかも。

あと正直ケイティのキャラクター性がそんなに好きじゃなくて好みの問題だからどうしようもないんですがでも何度か見たら変わるかもしれないのでもう一回見たい気はあります。

ただ、MCUでアジア系ヒーローが活躍するって言うのはやっぱり素直に嬉しいし、主人公のキャラクター性はかなり好きなのではやく続きを見たいですね。まだ一作目だしキャラクターに愛着わけば印象も変わるかも。

 

 

エターナルズ

これはかなり好きなやつだった。映画館で見ればよかったな~と少し後悔。

設定的にはありがちといえばありがちかもしれないけど、キャラクターたちが幅広くて新鮮でよかったです。何かしらパワーを持ってて、不老不死で、人類を導いてきたほぼ神様的な存在なのに、みんなそれぞれかなり人間らしい一面があったのが良かった。こ、こんなのみんな好きなっちゃうよ~!って思った。

マストスがゲイで家庭を持っていたり、マッカリが聴覚障害者だったり、幅広く多様な人間(人間?)を描こうとする姿勢にディズニーもやればできるじゃん!?と少しだけ見直した。

また、これは私が100悪いんですが、ドルイグを見るたび聖なる鹿殺しが頭をよぎってしまってダメだった。でもキャラ的にドルイグかなり好きだな~マッカリとのイチャイチャ、かわいいです。

あとギルガメッシュってやっぱどの作品でも一番かっけえんだなって思った。

これも今後の展開がかなり楽しみです。

 

 

ロキ

実はマーベルで一番好きなキャラクターはロキなんですが、ロキが主役のドラマなんか見たら“狂い”になりそうで怖くてずーっと見れなかったんですよ…でもまあ課金しちゃったし、と思って観念して見ました。

これは狂い…ですね…(そうですか)

ロキがず~~~~っと面白くて可哀想でかわいくて最高だった………

そしてシルヴィもかなりいいキャラで好きになってしまった………

公式でロキとシルヴィが恋愛?みたいになる展開に最初は「いや、また異性愛か~い(ズコーッ)」って感じだったんですが、ロキシルって実質ロキとロキのカップリングだからロキの二乗でロキ推し的にはお得なのでは!?!?!??!?(????)という謎理論に落ち着き事なきを得ました。しかしせっかく公式で「ロキはバイセクシュアル」って明言したならやっぱり男と恋愛する描写も必要だったのでは?という気持ちもなくはない。もしかしてグランドマスターとの関係がそうだったってコト!?乱行パーティー用の船って知ってたのも自分が参加してたから説、本当にそうなんですか?

それはそれとしてロキシルは萌えます。心がふたつある~

またロキとシルヴィ以外にもいろんなロキが存在するのかわいいね。こんなにいらないロキがいっぱいいるなら一人くらい俺にくれよ!ワニでもいいからさ………

メビウスもかなりいいキャラしてましたね。好き。ロキとのコンビも面白くて良かった。

ロキのドラマに関しては、(ライトとはいえ)ロキのオタクを10年くらいやってる身としてはこんなにロキばっかりのドラマが存在している時点で5000兆点!みたいなガバガバ計算になってしまうので、面白かったかどうかの判断ができません。助けてください(?)

今はS2を素直に待ちます……………たすけて……………

 

 

ドクター・ストレンジ MoM

最新作なのでふせったーにまとめました。気になる方はこちらからどうぞ。

fusetter.com

 

 

ホワット・イフ…?

MoM鑑賞後に「MoMを見るにはワンダヴィジョンだけじゃなく、ホワットイフも見ておいた方が良いかも」的なツイートを見かけたので、手遅れ〜!と思いつつ、MoMを見た後に見ました。正直「まあアニメだしそんな期待せず見よ」くらいの気持ちで見たら、メッッッッッッッッチャ面白かったです。でも別に見てなくてもMoMには支障なかった。見てたらより楽しめるかも程度です。

個人的に2話の「ティ・チャラがスター・ロードになったら?」と7話の「ソーがひとりっ子だったら?」が好き。

2話はティ・チャラが人格者すぎてサノスすら改心させるほどだったりとか、サノスが改心したので結果肉体改造されなかった生身のネビュラが出てくるとか、驚いたらいいのか笑ったらいいのか泣いたらいいのか…わかんねえよ…!になった。

7話は、まあ、ロキのオタクなのでお察しください……。元の出生通りに育ったそんなにひねくれ過ぎてない愉快なロキかわいいとか迷惑系Youtuberみたいなパリピすぎるソーおもろくていいなとか、何より兄弟として育ってないソーとロキはあんなに仲良くなれるんだ…とか…様々な感情が胸いっぱいでオタクは無事死亡。マルチバース、最高〜!(邦画のCM)

 

 

総括

ご覧の通り、メチャクチャエンジョイしてしまいましたね。ディズニープラス、入って良かったね……いや、さっさと入れば良かったね……!

初期のころの良くないイメージ(システムがややこしいとか退会がめんどくさいとか)を聞いていて、そういう会社がすげー嫌だから入会にかなり消極的だったんですが、今はリニューアルされたっぽいし、あとまあこんだけいっぱい新作ポコポコ作ってたら独自のプラットフォーム必要だよな…と思いました。

 

フォロワーさんが以前おっしゃられていた言葉を引用するんですが「EG以後のMCUは初期メンのほとんど抜けたアイドルグループ」というのが個人的にすごくしっくりきてました。グループ自体はずっと好きだし新規メンバーも嫌いではないんだけど、前と同じ熱量で推し続けるか迷うというか、推し続けられる自信がない…みたいな気持ちでいたのに、結局フェーズ4を見てメチャクチャ楽しんでしまったので、私は一生ゆるやかにMCUを見続けて人生を終えるのかも…。いいことじゃん…いいことなのかな…?

 

あと、全体的にフェーズ4になって様々な作品の作られ方が丁寧になってきている…気がしました。

例えばマーク(スティーヴン)とレイラは決してバナーとナターシャの関係みたいにはならなかったし、メインキャラクターにゲイやバイと明言されているキャラクターが出てきたり、アメリカ社会で問題になってる黒人差別を真っ向から描こうとしていたり…その辺の努力が見えるな〜と感じました。まだ十分とは思わないですが。

個人的にすぐ恋愛(特に異性愛)になるのが全く共感できないため、やるなら恋愛は恋愛でも異性愛ばっかりじゃないぜ!あるいは全く恋愛要素ない男女バディだぜ!みたいなのをもっともっと見せてもらえたら嬉しいな〜と思いました。これは個人的な願望です。

 

まだホークアイとかブラックウィドウとか見れてないので、見たらその感想も追記したいです!

OMORIを遊びました

最高のゲームに出会ってしまった……………

 

1月末くらいからOMORI(オモリ)というゲームを遊んでいるのですが、このゲームがとにかく素晴らしく面白く最高だったのでその感想とかを書こうかなと思います。

 

OMORIは昨年末に日本語訳版が出たSteamで販売されているゲームです。

store.steampowered.com

続きを読む