多趣味で人生楽しく

マウスピース矯正を始め早3年。ゲーム好き・映画好きと多趣味な私がこれまでの経験や気になった物について書いていきます。

MENU

社会人になると、筋肉痛に苦しみだす‼どうやって解消するのか

f:id:neko-bloger:20211215215702p:plain

こんにちばんは~(^^♪
皆さん、社会人になると運動しなくなりませんか?私は、もう高校生を卒業してからというもの趣味でスノーボードをすること以外の運動というのをやっていないためかやはり体はなまっていきますね(´;ω;`)

今回は、筋肉痛になった時の私の対処法などをご紹介していきます!

 

筋肉痛ってなんでなるの?

結構、ここを詳しく知っている人ってそういないと思うんですよね。個人的に調べたりして知りましたが、整体師とか人体について勉強とかした人以外ではあまり知られていないので、ちょっとした豆知識として友達とかの会話で披露すると面白いいかもしれませんね(笑)

そんで、本題なんですが何故筋肉痛が引き起こされるのかというと簡単に言うと古い筋肉が千切れたりしてそれを直すために痛みが引き起こされるって感じです。

ハイキューの為になるセリフ

これをさらっと紹介しているのアニメがあって、ハイキューでした!
そこで、紹介されていたのがご飯屋さんで監督が負けたチームメイトに向けて

”走ったりとか飛んだりとか筋肉に負荷が掛かれば筋繊維が切れる”

”それを飯食って修復する、そうやって筋肉が付く、そうやって強くなる”

鳥養繋心(うかい けいしん)

この言葉を聞いてめちゃくちゃいい事言ってると思いましたし、名言集とかに入らなくても人の心にグッとくるいいセリフでした!

 

学生時代にあまり筋肉痛にならない

これ、よく思いませんでしたか?
学生時代には筋肉痛なんてほとんどなかったのに、大人になった途端に一度の運動ですぐに筋肉痛になってしまうなんて事、経験した事がある方多いと思います。

実際に、私は現在20代ではありますが日常的に運動をしていないため趣味のウインタスポーツであるスノボをすると毎回筋肉痛に見舞われます(笑)でも、やっていくうちに痛みと場所が変わっていってるのを知っている方いますでしょうか?

スノボに限らず、例えば毎日自転車に乗っている人が急にランニングを始めました!ってなっても筋肉痛になるんです。不思議ですよね~まぁ、もしかしたらならないって方もいるかもしれませんが私はなった事がありました。

 

毎日、自転車に乗り学校まで登下校をしている一日合計で10数kmを走っていても、短距離走を一・二本全力で走れば筋肉痛になっちゃうんですよね(笑)

これが、先ほど紹介した筋肉への負荷の掛け方と掛かる場所の違いによって筋肉痛が引き起るんです。

 

スノボをしていて筋肉痛になる場所

これ、人によって変わると思いますが絶対に一回目はなる場所と言ったら足のもも辺りが筋肉痛を引き起こすんですよ。
これは、ちなみに絶対にスノボやる上で通る道だと思ってください(笑)多分やった事がある人ならわかると思いますが、最初のシーズンインは実際体の使い方の思い出しから始めるんです。かかとやつま先への重心移動や上半身の使い方までやる方は、腕や手先なんかも筋肉痛になると思います。

 

実際に、私が筋肉痛になる箇所としては両手・もも・腰・首の付け根辺りが筋肉痛になりますね。その中でも私の滑り方的に、首と手がもの凄い硬くなっちゃいます。

これが一回目のスノボシーズンインにくる筋肉痛になりますね(;'∀')
次からは、スノボの滑り方によって筋肉痛になる場所が変わってくると思います。二回目になると体の使い方を思い出して新たな挑戦とか今迄に出来たことにチャレンジするのでまた違った場所が筋肉痛になるんです。

 

筋肉痛に対しての対処法(nekoブロガー流)

筋肉痛になるのは、基本的に運動した翌日の朝とか夜中になってきます。多分ですが、運動した日は、疲れがたまっていると思うのでそんなに夜更かしはしないと思うのですが、もしするってなったらしっかりと水分補給を摂りながら生活がいいです。

・個人的な対処法としては、あまり痛みに対して痛がらずに気にしすぎないように、いつもの生活を心がけていきましょう!
・それから、早めに直したい場合は先ほど紹介した通りしっかりしたご飯を食べる事です。

 

この二つを意識しながら生活するといいと思います。実際に私は、筋肉痛の痛みがあっても痛みのある行動を逆にしたりして慣れていくような考え方を持っています(笑)
多分ですが、あまりこの考え方はよくないかと思いますので真似をしても私は責任が取れないので、出来れば安静にするもしくは筋肉をほぐしたりして次に向けての準備を行ってください!

 

これからの筋肉痛になる場所

これから、私はスノボに行き始めるのでとりあえず腰と首は行くたんびに凝りまくって帰ってくることになるでしょう!(´;ω;`)
ただ、これからやる事としてはグラトリといってスノーボードのトリックみたいなものなんですがそれを練習するってなるとかなり色んな所が痛み出すような気がするんですよね。。。

 

まとめ

久しぶりの記事作成で、前々から記事のタイトルと一回書いてみようと思っていたことを記事にしてみました!

最終的に、ハイキューの鳥養監督の言葉を広めたくなったんですよね(笑)
この言葉とかを、小学校の先生でもいいし、スクールの監督の1人でも多くの人に広がっていったらいいなと思います!

では、今回はまたこの辺で次の記事もお楽しみに(^^)v

neko流ボードワックスがけ方法‼

f:id:neko-bloger:20211213160710p:plain

こんにちばんは~お久しぶりです。
少し、期間が空いてしまいましたね(笑)スノボのシーズンインをして体の全身が運動不足による悲鳴を上げています!無理を通して、やり続けるのではなくしっかりの自分の体の管理もしないとだなと改めて思い知らされた今日でした(´;ω;`)

 

今回は、私がこれまでやってきたスノーボードのワックスがけ方法を経験のあるホットアイロン・簡易的スプレーワックスを使用しての簡単なワックス掛けを紹介していきます!

 

ワックス掛けの必要な理由といつやればいいか?

結構、初心者の方とか中級者の方でも忘れていたりいつやればいいのか、知らない~って方多いです。

まず、始めにウインタースポーツに共通する事なんですけど皆さん、スキーとスノーボードの共通部分って何?って聞かれた時にすぐ答えれますか?

  •  
  •  
  •  

正解は、雪の上を滑る事です。

そんなん分かってるよって方いると思いますけど、じゃあ板があれば雪の上ってすぐに滑れるかって言うとそうでもないんですよ。一応、滑りはしますけどね(笑)

けど、気持ちよく滑るためには板の雪と接触する部分を滑らかにする必要性があるんです。それを可能にするのがワックスなんです。そして、ワックスに関してはスキースノボどちらも必要不可欠です。

ワックスのタイミング

これは、私みたいに趣味程度でしている方でしたらシーズンインする直前でいいと思っています。本当に大会とか滑り度を高めたい、もしくは雪質が粉雪からアイスバーンに様変わりしているのが気になるって方でしたらシーズン中に何度かワックス掛けをしてもいいと思います。

 

これから、私が紹介するワックスの掛け方の場合はあまり丁寧ではないので何度もワックスを掛け直すならば、しっかり丁寧なワックス掛けをオススメします!

 

neko流ワックス掛け

私は、ここ最近はホットアイロンを使用してのワックス掛けを行っています。でも、初心者で始めて1年目からワックス何を買ったらいいのか悩んだりしたら、お財布と相談する事を前提に話をするともっとスノボにハマった時でいいと思います!

1年目

実際に私は、今年で4年目くらいになりますが1年目は自分の板を中古で購入してワックスはスキー場に常設されているワックス掛けを一度利用しただけで1シーズン過ごしました(笑)

 

2年目

中古の板を使う予定だったので、簡易的なワックスをスポーツ量販店に行き、購入しました。その時に買ったのが、GALLIUM(ガリウム)スプレーワックスになります。
これの何がいいかって言うのが、簡易的という部分でホットアイロンよりも簡単で商品自体がセットになっているので、一つ買ってしまえば一通りのワックス掛けが出来るようになります!

 

一応、商品を乗せておきますので見てみるといいかもしれません!

 

3年目

この年には、新しくボードを購入しました。それに伴い、バインディングとブーツも新調し自分に合うものを揃えたつもりです。ここまで、ハマると本当に楽しくて時期が近付くにつれて『早く来い!』って心が躍っちゃうんですよね(笑)

この時は、新しく板も購入しましたがアイロンに費やすほど余裕がなかったため、簡易的スプレーワックスを使用して滑りましたが、不満はありませんでした。

 

ちなみに、私は板をネットで購入しましてサイトに寄りますが、購入する際にワックス掛けをしてもらうオプションが付いていたりします。それを少しの値段が上がったりしてもやるのをオススメします。

私の場合は、簡易的なワックスしか持ち合わせていなかったので職人というか慣れている方にワックスを掛けてもらう方がいいと思うので余裕があるんなら、一度オプションを付けて滑ってみて不満に思うんなら、シーズン中に自分でワックス掛けをするのもいいと思います!

 

4年目

スノボをやっている知人がいまして、ホットアイロンを使う事がないという事で譲ってもらった事がありホットアイロンと少しばかりワックスをするにあたる準備物も譲り受けたので、この年からはホットアイロンでワックス掛けをするようになりました。

 

私が譲ってもらったホットアイロンもGALLIUM(ガリウム)で同じメーカーだったひとまとめにして使用できました。

 

内容としては、この商品と同じです。

 

本題のワックス掛け

ちょっと前置きが長くなりましたね(笑)
これから、ワックス掛けの方法を紹介していきます!順番に説明していきますが、先ほども言った通りホットアイロンを使用してのワックス掛けで簡易的にしているので丁寧にやりたい場合は、メーカーの動画とかをYoutubeに出ているので見ながらやってみるといいかもしれません。

 

ちなみに、私はワックス掛けをするようのスタンドとかない状態でやっていますし自宅内でやっていますので、自宅内でやる場合は床が汚れる場合があるのでそれらの準備をしっかり行ってください。

状態としては、空いている部屋にストーブを焚きながら新聞紙を敷いた上に、板を置いて作業をするような感じです。

事前準備(用意するもの)

・ホットアイロンなどワックス掛けに必要物

・板のみ(事前にバインディングを外しておくこと)

・新聞紙(自宅内でする場合、床に広げておくこと)

・プラスドライバー(バインディングを外しと装着するため)

・キッチンペーパー(板上の汚れなどを拭き取るため、雑巾やティッシュで代用可)

 

ワックス掛け順番
  1. 板の滑走面をまず、クリーナーの液体を直で液体を垂らしてキッチンペーパーで拭き取ります。出来るだけくまなく染み込ませるようにやってください!
    (黒ずみがでるので何往復かやってみてください)
  2. 板が白くなってくると思うので、スクレーパーで板の毛羽立ちを削ります。ここは、案外楽しいですし削っていくと黒い汚れをしっかり取る事が出来るのでささっとやる感じでも一通りやるようにしましょう!
    (代用として定規とかも使えます)

  3. 金属ブラシでもう一度毛羽を立たせましょう。実際、硬めのブラシならあるやつでいいです。あまり気にしてやってはいませんがある方は金属ブラシを使って、板全体をブラッシングしましょう。

  4. もう一度、スクレーパーで削りましょう。これをしっかりやる事によってワックスの入り方が変わってきます。二回目になるので、私は気になる部分を重点的にやって終わりにします。
  5. クリーナーをもう一度垂らして、拭き取りましょう。ここで、まだ黒ずみが目立つようなら、さっきの手順を繰り返してみましょう!ほとんどが、黒いってよりもグレーに近い感じになると思います。

  6. 乾かします!この間に、表面側を綺麗にします。クリーナーとかを使って全然OKです!

  7. ワックスを掛けていきます!私は、直塗りしないでワクシングペーパーに多めに垂らしてアイロンを何往復かかけます。直塗りしても全然大丈夫です。けど、面倒なんで一回で終わらせます。ただ、”全体に塗る事だけは忘れるな!”
  8. 乾かします!私は、暇なんで表面の清掃とか動画見てその場で30~40分待ってます。この乾かす時間を設けないとワックスが固まんないので板を触って感覚的に乾いたなっていうのを確認してください。

  9. 後は、スクレーパーでワックスを削る。これは、2往復くらいでいいです。そんなに削るとすぐにワックス無くなるし厚めで悪い事もないので(笑)

  10. ブラッシングします。私は、ここもあまり力入れずに全体的に1~2往復したらOKって感じでやっています。

終了‼お疲れ様でした!

 

これが、私のワックスがけ方法になります。こんな簡単でも、普通に滑走できますし簡易的ワックスよりもいいんじゃないかな?って感じだと思います(笑)

丁寧にやりたい方は、ブラッシングだったり、ワックスをしっかりやるだったり色々他にも方法があるので試してみるといいかもしれません。

 

まとめ

今回は、私の拙いワックス掛け方法を紹介してみました!いかがでしょうかね?
何か物言いだったりとかは受け付けておりませんので、言いたい方はしっかりとしたワックス掛けをしてください(笑)

これでも、私はカービングだったりグラトリをちょこちょこやっていけているので全然大丈夫な範囲だと思っています。もし、参考になれたら嬉しい限りです。

今後、出来たらホットアイロンと簡易的なワックスの違いとかの記事も掛けたらな~と思います!

 

では、また次の記事をお楽しみに(^^)v

結婚式アルバイターが教える!結婚式場の選び方

f:id:neko-bloger:20211207180804p:plain

こんにちばんは~nekoブロガーです!
昨日に引き続き、思い付いたので今回はアルバイターからの視点で結婚式場でどの部分を見極めたらいいのかとここに力を入れた方がいいなど紹介していきたいと思います!

 

アルバイトが教える結婚式場の内情!

今回は、私がこの約4年間アルバイトとして働いてみて思ったことやここ買えたらもっといい結婚式になったんじゃないかな~みたいな思うところをちょこちょこ話していきます。
もし、これから結婚式を考えている方々には内情はこんなだったのかと悲観せず、逆にそこらへんを見極めていけば楽しい披露宴や誰も不満のないものに出来ると思います。

 

披露宴中、従事している方々について

はい!実際、結婚式場で披露宴があると分からない人が多数ですし、あまり気にしていない方々が多いと思いますが、披露宴中に従事しているウエイターは、ほとんどが派遣の方々になります。そこの式場で、アルバイトとして働いている方々は数人です。

もっと分かりやすく言うと、新郎新婦の両親のお席を担当している方々は慣れている方もしくは直バイトの方がほとんどです。社員の方だけでやりたいとかそういう我がままは通りません。さすがに、お呼びする人数によりますが100人も超える披露宴でアルバイトを抜きで出来る場所はほとんどないでしょう。

私が思う、これまで行ってきた中の式場でお名前は出せませんが何個かあります。でも、そこにもやはり穴というか他より劣っている部分があるかもしれません。

だから、私がオススメする場合の式場は新郎新婦が何をしたいかをそこで叶えられるかって所だと思います。

 

カメラマンの良さ悪さ

写真って物凄く重要ですよね。披露宴中に自分たちでも友人たちでも撮れない表情や場面ってのは出てくると思います。その時に、カメラマンが何枚も写真や動画などを撮っていてくれています。

でも、ここでも式場によってあれ?って思うところが出てきます。
自分たちが思ったよりも画質の悪いものやここ撮って欲しかったなど、ほとんどは撮ってもらえることがありますが、それをプロに頼むか業者に頼むかになります。ほとんどの方は業者の方になると思いますが、私は何度かプロの方を見たことがありますが、何となくですがこんな角度から撮るのかなど、感心させられたことが何度かあります。

ここは、私もどのような采配で決めているかは強く言えませんが、元々写真屋さんだったりが結婚式場をしているなんてこともあるようなので、探してみるのもいいかもしれませんね。

披露宴会場の出入りがいくつもある事

これって、何でかというと広い会場になればなるほど入る扉は増えると思いますが、どの会場でも一風変わった場所からの新郎新婦の登場に驚かれると思います。
新婦さんの方で、お色直しは1~2回はありますのでその登場の仕方が全て同じにならず緩急を付けられることからこの、会場の出入り口の数や登場の仕方に拘りたい方は先に、式場を見回っておいた方がいいですね(笑)

結婚式で起こるクレーム

これって、しょうがない事だと思います。本当に、呼んだ方の中で粗相をしてしまいその対応に追われたためのクレームやハプニングによるクレーム何かはいくつもあります。ただ、これらは未然に防げれるクレームだと思います。

 

料理に対してクレーム

あまり、無いように思われがちですが今では結婚式前に呼んだ方々の好き嫌いやアレルギーに気を配った料理を作られて配膳するような形となっています。
それでも、クレームが絶えないのです。

ほとんどの方がやられていると思いますが、新郎新婦の方で先に披露宴で出す料理を試食する機会があります。それをもし、やらずにパンフレットなどで見た目を信じてそのまま出るだろうと思い、当日に本人たちからこんな料理が出ていたの?なんてお言葉が出ることもあるようです。

これに関しては、試食会をしっかり行ったりもし時間がある場合は、その考えている式場の期間限定で開かれている食事会やフェア何かに参加することをオススメします!

 

本当に、食事内に不当なものが紛れ込んだりしていたらそれは、式場側の責任なのでクレームとしてしっかり言ってもらって結構です(笑)

 

ドリンクの豊富さ

結構これも、言われることの一つでもあります。お客様の中には色んなお酒を楽しみにしている方もいると思いますが、これも式場によってプランなどあとはバーカウンターについているバーテンダーもしくはアルバイトによって変わってくると思ってください。気になるようでしたら、持ち込みなどを良しとしている場所ならば先に自分たちで用意しておくのも一つの手ではあると思われます(^^)/

後は、お金がかかることですがバーテンダーを雇う事も出来ると思うのでそこら辺は式場とご相談してみてください!

私も、バーテンダーとしてバーを任せられたことがありますがお客様によっては私よりもお酒に詳しく面白い事に教えてもらいながら作るなんて場面もありますが、相手も場を楽しくして頂けたりなど悪い事の一点張りではないので逆にいい時もあります(笑)

 

デザートビュッフェ

こちらは、ほとんどの方に好評だと思われます。ただ、式場によっての大きな違いがない事からもし、変化を付けたい場合はそこも作れる幅を聞いたりなどして相談してみるといいかもしれません。

ただ、いつも従事側で見ていて思ったのはいつでも、デザートは美味しく見えるんですよね(笑)
それも、女性だけではなく男性にも喜ばれるので全然予定の中に組み込むのをオススメしたい一つです。でも、女性のウケはものすごく見たことのないケーキや珍しい菓子があると尚いいという感じになります。

 

コロナ対策として

今の世情的に、結婚式とかあまり気乗りされないことが多いかもしれませんが最近の緩和によって少しずつ遠方の方も呼べるようになってきている中で、こんなことを披露宴中で対策しているってのを紹介します。

 

お客様同士の間に距離間と壁を設ける

これは、一般の飲食店でもやられていることが今では多く見られると思いますが、最初は付けさせてもらっている場所が多数あると思います。一応、お酒の場でもありますし騒ぐ人は騒いじゃうのでその対策としても置いている状況なんですが、私たち従事者からすると卓の場所を取られてしまう為、あまりいい対策とは言えないのが気持ちです。

料理の数によって、ちょうど席を外していたりでまだ残っているお皿を下げれずにぎりぎりでやりくりしている状況になっちゃうんです(;'∀')

もし、ご協力としてはいち早く美味しいうちに食事して頂いて下げれる状態にしてもらえると助かります!

 

遠方の友人を呼ぶのはグレー?

ここって、めちゃくちゃ迷う方いると思いますが現在だったら大丈夫だと思いますし、ワクチンを打っているとかなら尚更いいと思われます。

従事者からすると誰がどこから来ているかの把握まではしていません。けど、最善の努力はしておりますので、もし遠方からくる方には、ワクチン接種と検査をしてもらうようご協力をお願いします。

 

まとめ

今回は、私が思った披露宴の中で考えた方がいい物事を紹介してみました。あまり、こんな記事とか見た事ないと思うので話がガチャガチャかもしれませんけど、これがこれから結婚式を挙げたい方の少しでも参考になればと思います。

では、また次の記事をお楽しみに(^^)v

約4年間も続けた結婚式場バイトの実情!

f:id:neko-bloger:20211206143100p:plain

 

こんにちばんは~この挨拶をこれから毎回やって広めていきたいと思います!
では、本題なんですが前々にバイトの記事を書かせていただいて、話が長くなると思い簡潔に話をしたんですが、このアルバイトをやって良かったこととかが色々とあるので、今回はそれらを紹介していこうかなと思い、記事を書きました!

前回の今までのバイト経歴記事を載せておきます。

 

neko-bloger.hatenablog.com

 

 

アルバイト経歴

簡単にではありますが、私のこれまでのアルバイト経歴をご紹介しておきます。

  • 結婚式場(直バイト):約1年間
    高校1年後期~2年の年末まで
  • 飲食店(キッチン):約3カ月
    高校2年の冬
  • パン工場:約3カ月
    高校3年の春~夏にかけて
  • 派遣アルバイト:約4年間
    高校3年~専門3年卒業まで
  • 別の結婚式場:約1年間
    専門2年~専門卒業まで
  • テストエンジニアアルバイト:1~2か月
    専門2年
  • 引っ越しアルバイト:1~2か月
    専門2年

こんな感じで、アルバイトをいくつも経験してきました。
ここに書いていませんが、短期的なアルバイトを他に何個か経験していますがそちらはあまりにも短かったため割愛させていただきました。

※直バイトは、企業に面接に行って毎週同じ会場に仕事をすること
※派遣バイトは、その名の通り色んな所を渡り歩いてバイトをすることになります。

 

結婚式場のアルバイト

まず、アルバイトと言われると一番最初にコンビニとかを思い浮かべると思いますが私の場合あまりお金に直接的に関わりたくないと思っていた為、そこら辺を避けるようにアルバイト先を探していた時に親の知り合いで結婚式場に働いていてバイトを探しているとのことで初のアルバイト先は結婚式場に決まりました。

でも、個人的に初のアルバイトが結婚式場ですごく良かったと今でもよく考える時があります。

 

人見知りや人と喋るのが苦手克服

私は、元々人と喋るのはあまり億劫と感じてはいなかったと思いますが思春期に入った時に人との関わり方に疑問を持ったり、人からの視線とかを気にしてしまったりと思春期特有の拗らせタイプになりつつあった私なんですが、アルバイトを始めてからこの思春期を乗り越える事が出来ました。

結婚式場のアルバイトって他のアルバイトのように毎回決まった同じバイト仲間がいる訳ではありませんし、お客様も毎回違う客層になって若い方からお年寄りまで、それから卓によっては、男性のみや女性のみといった極端に目まぐるしく変わる環境に適応するために少しずつ勝手に克服と元々の自分自身を取り戻せたんじゃないかなと思います。

 

高校生アルバイト・克服とかの注意

これ、実際に私が高校生で経験しているからできるんじゃね?って思う方も中にはいると思うかもしれませんが、高校生で結婚式場のアルバイトをやるにはいくつか注意することがあります。

まず、学校にアルバイトの制約がないか確認するのとコンビニや、スーパーのような接客とはまた違うものになってくるのでお酒も提供することになるし最初は、分からない事でてんやわんやしてしまいます(笑)

人見知りで、頑張って話しかけて仲良くなったバイト仲間がいても次も会えるかと言ったら会えない方が高いです。それに、地味にバイト自体が忙しくて最初は世間話をする暇すらありません。私は、高校生という立場を使って周りに分からない事を聞きまくって仲良くしてもらっていたので、逆にそこらへんのバイト仲間同士の仲を深めるのは他のアルバイトよりも難しいかもしれません。

 

掛け持ちバイトをする上での注意

まず上を見て頂いた通りわかると思いますが私はバイトを何回か掛け持ちをしているタイミングがいくつかありました。掛け持ちは、二つのアルバイトを同じ期間に持つことなんですが、働いている場所によって言った方がいい時と言わないままにしておく方がいい事があります。

私の場合は、同じ結婚式場と業界が同じアルバイトを掛け持ちしたため業務漏洩につながる可能性が出てきたりしてしまうため、自分の心の内にだけ留めておいてください

 

直バイトのメリット

直バイトは、先ほど言ったバイト仲間の仲を深める点で派遣よりも強い所です。
ここは、バイト出勤をした場合そこで働いている人にプラスで派遣の方が来ることになりますが、派遣の方よりも社員の方とも他のバイトの方とも仲がある状態で仕事が出来るのでやりやすさは、断然直バイトの方がありますね。

料理の説明や、お酒の品揃えなどを一度把握してしまえば様変わりすることはほぼほぼないので、そこから応用でお客様にも色んな事を提案したりオススメを紹介したりなどできるようになります。

 

派遣バイトのメリット

色んな所にバイトで行ける為、様々な人と関われます。そのため、いつも同じ場所でいつも同じことをするのが嫌とか飽き性って方にはすごく合うと思います!どれだけ、クレームをお客様から言われても、毎日来るわけでもないですし何なら当分その場所に行きたくないと派遣社員の方に言えば、尊重してもらえることが多いです。

色んな料理やお酒の見分が広がります。これは、ものすごく実感しました。その式場が大きければ大きいだけ、プランとかも変わりやる事も様変わりします。結婚式場と一括りにしてしまうのではなく、披露宴のみとか披露宴にプラス結納の仕方にまで色々な知識を付ける事が出来ます。

f:id:neko-bloger:20211206161912p:plain

このアルバイトをやって良かった

私は、常々思いますがこのアルバイトをやって良かったと思う部分がいくつもあります。それが、顕著に表れるのがお酒の飲み場になります。

ここで、何が使われるかというと気配りの場所です。飲食店のホールをやっていた方でもわかると思いますが、居酒屋だと大きい皿に料理が盛り付けられており、それを分けたり飲み物の状況をかの状況を確認出来たりなどいくつかすぐに出来てしまう事があります。

じゃあ、これをして何かいいことがあるのかというと会社とか先輩や上司がいる中で気遣いが出来ることである意味評価に繋がってくることもあります。
私は、友達の間でも今上げたことができたとしてその人に好感が持たれませんか?仲がいい中で合ってもやはり、人に対しての気遣いというのは大事なんです。それをものずごく学ばせてもらえるし、社会に出た時のマナーをいくつも勝手に覚える事が出来ます。

一番、分かりやすいのは派遣バイトでホテルの宴会などの仕事をした時に、上司の方にお酒を注ぎに行く方などを見れたりなど仕事中ではありますが、視点を広げていくほど楽しい場面が多くなってきます。

 

お酒知らない

こんな方でも、簡単にバーカウンターにあるお酒を少しずつ試して飲んだりして覚えたり、飲んだ人の感想を聞いてまとめてみたりとか本当に色々なやり方を変えてみれば、何でも出来ちゃいます!

 

頑張れば

これは、あまり大きくはいえないんですが。。。お客さんと仲良くなったり献身的に対応しているとその内100回に一回くらいの確率でチップみたいなのを頂けることが可能になります。
これは、実際受け取っちゃいけませんが、でも相手の好意を無下にも出来ないので一度お断りしてもいいという時だけ受け取りましょう!

私は、よくお年寄りに好かれたり小さい子に好かれてチップではないものを頂いたりしたことがありますが一番のお礼は、言葉でしっかりと”ありがとう”と言われる事です。

 

多分、このバイトくらいだと思います。相手が笑顔でありがとうございます。なんて言ってもらえるバイトは。

 

まとめ

今回は、私のバイト経験をざっと書いてみました!まだ、本当に文章構成が下手な部分がありますが少しでも見てくれた方が面白いと思ってもらえるよう頑張っていきます!

でも、本当にこのアルバイトは女性に人気もあってもし男子高校生で彼女が欲しいとかを考えてる人がいれば、ワンちゃんありかもしれませんね(笑)

では、また次の記事をお楽しみに(^^)v

スノボを始めて4年目!どうやって上手くなったのか?【初スノボ】

f:id:neko-bloger:20211204160053p:plain

こんにちばんは~(^^)/
今回は、趣味で始めたスノボを誰からも教わらず、初心者がどうやって滑れるようになったか。それから、どのような練習法をしてきたなどを紹介していきます。

実際、誰からも教わらずでも1年目でゲレンデを上から下まで一度も転ばずに滑り終える事が出来ます!これは、実際に私が経験しているので自信を持って言えます。

ただ、誰でも出来るというわけではないし、1年目と言っても5~8回くらいはスキー場に行きました(;^ω^)
それでも、2年目からはその先を練習することが可能になるのでもし気になるって方がいましたら、今後2年目以降に行っていた練習法などを教えていきます!

 

今回は、先ほども言った通り1年目のガチガチ初心者さんに向けての記事になりますが、経験者の方は初心に戻った気分で見てもらえると嬉しいです( *´艸`)

 

初スノボですること!

まず最初に、初スノーボードで準備する事を紹介していきます。持っている人や代用できるものを持っている方は、それを一度目は使う事をおすすめします。
スノボを全て一式借りるとなると、一日だけで数万円飛びますのでそれを私は嫌だったので出来るだけ安く済ませるように準備していくようにしてください。

準備物(私の場合)

ここでは、初めてスキー場に行く場合の準備物を紹介していきます。
後ほど、お金のこともちょこちょこ~っと書いておきますので、参考程度に見ていってください。

  • 手袋、ネックウォーマー、帽子(手袋、ネックウォーマー)
  • 長袖の肌着・タイツ(長袖のヒートテックのみ)
  • ウェア(ウインドブレーカー上下・その上に厚着のジャンバー)
  • 着替え(上着1枚、ズボン1枚、靴下必須)
  • バッグ
  • タオル

初めてのスキー場行くときには、こんな感じでものを用意していました。
ウェアを持っていなかったので、替えでウインドブレーカーを高校の時に持っていたやつを使用しました。

ここで絶対必須で忘れちゃいけないのが、着替えの替えと靴下です。
マジで、これを忘れたら帰りがもう死ぬくらい酷い環境になります。私の場合は、車でいつも行っていたので、シートを濡らしたくないし温風があるのにぐちょぐちょだと最悪ですよね。最低でも、ズボンと靴下だけは替えを持ってくるようにしましょう!

 

ちなみに、スキー場によりますが貸し出しで手袋、ネックウォーマー、帽子を出しているところがありますがあまりオススメしません。
場所によって、貸し出しではなく購入を要求されたり貸し出しでもあまりいい物とは言えないものなので私が思うに、最低限あるなら持っているもので代用するかホームセンターなどで安く買ってそれを持って行った方が安全と清潔を保てると思います。

 

貸し出し料金について

これについては、また場所によって料金が変わってきます。ただ、1000円以上のぼったくりなどがある訳ではありません。500円程度の差があるくらいなので、行きたいゲレンデ(スキー場)が決まっているならば、一度貸し出し料金とかを見てみるのをオススメします。

基本的料金
  • スノボ一式+ウェア:1万円前後
  • スノボ一式:5000円前後
  • ウェア上下:4000~5000円前後
  • 手袋、ネックウォーマー、帽子:1000円程度

これが、借りるだけで出てくる支出になります。結構大きいですよね(笑)
私は、始め高校生で始めて馬鹿にならない値段だったので、リサイクルショップにいったりしてすぐに安くウェアとかスノボ一式を購入しましたが、これはまたハマった後のお話になります。

掛かった料金

私が初めてスノボをしに行って掛かった料金は。。。

15,000円になりました!

何故、少し高いのかというとその借りる値段にプラスでリフト代がかかっているからです。基本的にリフト料金は、大抵が4,000~5,000円になります。
これは、一日代料金のなっているため回数券タイプにすれば安くなるかもしれませんが何度乗るかもわからないので一日券を購入することをオススメします。

 

初スノボを滑る前にすること

さぁ、もうスキー場にきてスノボ一式を借りて目の前に広がる雪景色を見てしまうと心が躍ってしまいますが、頑張って抑えてください。

板の装着練習

f:id:neko-bloger:20211204172712j:plain

え?板の装着を練習する必要なんてあるの?

って考えた方いると思いますが、これ結構重要なんです。他のスポーツでもまず靴の紐とかを前々に準備して何回か履いたりして紐を結ぶ練習とかしますよね。

でも、スノボは他のスポーツよりも足に関して重要でこの板の装着方法をしっかり出来るか否かで、今後やっていく中変わってくる場面が出てきます。

 

練習した時のメリット
  • すぐに装着できれば、滑れる時間が増える
  • リフト近くに降りた際にすぐに外せるようになる
  • 一々、座らずに装着が出来るようになる(ここ一番いいとこ)

こんな感じにまとめるとなります。この中でも、一番私にとっていいと思う部分は座らずに装着が出来る事です。これは、滑るながらも加えてできるので上達すればリフトから降りたらそのまま、進みながら装着して滑り落ちていくことが可能になります。

それに、私の場合はあまり高いウェアを買わずに安く済ませたため水がしみ込んだり寒さが伝わってくるので、それを回避するためにも立ったまま装着するようにしています。立ち続けると、足に血が溜まってしまったりするので、適度に座ったりした方がいいので一日ずっとはあまりオススメしませんが、すぐに試したい事や人が多い時に真ん中を通りながら、滑れます(^^♪

 

装着練習方法(初めての方向け)
  1. 平面のところを探して、板を置き座ります
  2. バインディングのハイバックを立てて、かかとをしっかりと合わせます。
  3. ストラップを足首から付けて、少し締めるくらいでいいです。
  4. つま先は、出来る限り前に付けるようにしてください
    ※力の入り方が、ストラップ留め位置によって弱まってしまうため
  5. 留めたら、一度足を板ごと上げてかかとから落としてもう一度締めてください
  6. 2~5を片足ずつ行ってください。出来れば、利き足の逆側から始めて
  7. 両足付けてたら立ちましょう
  8. ジャンプや何度か付け外しの練習を一連の流れに沿って行ってください

この上記の順番にはめていくようになっています。

バインディングの名称

 

f:id:neko-bloger:20211205210126p:plain

 

①ハイバック

②アンクルストラップ

③トゥストラップ

 

リフトの乗り降り

さぁ、やってきました!スキー場で一番最初に恐怖を覚えるところであるリフトになります。ここは、誰もが怖いと最初通る部分です。
私も、スノボを初めてやった時にスキーみたいに外すか、両足付けるのか?なんて考えていましたが、スノボは片足のみ装着した状態で乗り降りしなくてはいけないんです。

もうこれ聞いただけで、大半の人はバランスとるのむずくね?って考えちゃいますが、最初はリフトを止めるようになっちゃうことがほとんどです(笑)

乗りのポイント

リフトの怖い部分が、乗るはいいんです。乗る場所まで進み待っていれば、リフトが来て膝ぐらいに当たって座り込めばもう出来たって事になります。でも、問題は降りる時になります!

降りる時のポイント

降りる時には、スキー場のリフトによってきますがあまり広いという事がありません。それに、前に何メートルか進まないといけないんですがここで、初心者の方でよくありがちなの転んでしまって焦って真っすぐに進もうとしてしまう事です。
これ本当に、危ないです。ほぼほぼ初心者の方の時には、リフト管理している方が止めてくれますし寄り添ってくれることもあります。

ここで、大事なポイントとしては焦らず出来るだけリフトの推進力を使って端に寄ることを考えながら、進んでみてください!

端に寄りながら進めば、すぐに後ろの止まっているリフトも再開できますしバランスをゆっくり立て直す事が出来ます。少しずつでいいので、片足の滑る事にも慣れておきましょう。

座る時のポイント

ちなみに、初めての方がリフトに乗る際は右端に座ることをオススメします。あくまで、これはレギュラーの方の場合で逆にグーフィーの方は左に乗っておくと降りやすくなると思います。

 

まとめ

今回は、長くなりそうなのでこのくらいにしておきます。
次は、滑る時の練習法についての記事を書いていきます。本当に始めていった人はワクワクと恐怖が5分5分な感じでウインタースポーツに挑むと思いますので、もし経験者の方と行かれる場合はしっかりとその人の話を聞きながら、体で感覚的に覚えていってください!始めは、難しく感じますが少しでも進んでくるとめちゃくちゃ達成感を味わう事が出来ますので、楽しんでください!(^^)!

では、また次の記事をお楽しみに(^^)v

あなたの歯並びってどうですか?

f:id:neko-bloger:20211202113704p:plain

 

こんにちは。矯正を始めて約3年経ちそうな勢いのnekoブロガーです。今回は、私が矯正を始めるまでの生活とか学生時代のお話をしていこうかなと思います。
歯並びが悪いと嫌な事が勝手に起きていきます。それに当事者ではないと分からないという問題もあると思うので、もし気持ちとかを知りたいって方、それから現在歯並びが悪いって方も見て頂ければ幸いです(^^)/

 

目次

 

歯並びが悪くなる理由

まず、始めに何故歯並びが悪くなったのかって話からしていきたいんですが、逆になんで悪いというか綺麗な歯並びにならなかったと思いますか?

 

あまり、綺麗に揃っていない人でもまたそれぞれに理由はあると思います。けど、一番の理由って生活の中に全てが関わっているんだと思います。

 

私の歯並びの悪かった状態

私のまず、歯並びがどんなだったのかを写真とかはありませんが言葉で出来るだけ簡単に説明していきます。

 

まず、見てすぐわかる通りすきっ歯でした。これになった理由は確実に自分にあるとすきっ歯だけは言えます(笑)これに何故なったのかなどは、また後程お話していきます。

次に酷かったというか、見た目的に一番悪かったのはここなんですが前歯の真隣にある名称としては測切歯と言われる場所になります。この名称は、私も調べて初めて分かりました(笑)今では、笑ってお話も出来ますし人前でマスクを外し笑う事も躊躇わず出来るようにまでなりました。

が!矯正する前は、小学高学年くらいから私は高校生まで放置していた為、色々とその歯並びをネタに言われることがありました。

どんな状態だったかというと、乳歯の歯がまず抜ける前にこの側切歯の永久歯が生えてきちゃいました。始めは、「生えてくるなら、乳歯はもうそろそろぬけるだろう」なんて考えで放置していたんですが、中学から高校まで乳歯君が頑張ってくれてずーっと乳歯と永久歯が同居することになりました(;^ω^)

 

状態イラスト

多分想像が、出来ない人がいるかもしれないので、下手ではありますがイラストを描いてみました。

f:id:neko-bloger:20211202114821p:plain

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、前歯の間に隙間がありその隣の歯には前後ろと二つずつ歯が並んでいました。

噛み合わせると、乳歯の歯が普通に下顎の歯よりも前に出ていて逆に永久歯の歯は下顎の歯の後ろになるような嚙み合わせとなっていました。

 

こんな状態のまま、過ごしていた為下顎の歯並びはそんなに悪くなかったんですが上顎の歯並びが悪いせいでどんどん移動していき噛み合うように変な位置に変わりました。

 

ただ、やっぱり一番ひどかったのはこの前歯と隣の歯で笑うと凄く目立つんですよね。だから、徐々に徐々に中学高学年から高校生になるとあまり口を開いて笑ったりすることはしなくなりました。

f:id:neko-bloger:20211202122902p:plain

※これが理想の歯並び

 

歯並びが悪いと性格も変わる?

時々、こんな話を聞きます。歯並びが悪いせいでいじめを受けたとか、女性ですと顔は綺麗になのに不潔に見られたとか性格が暗いなどなど色々と言われることがありますが実際なっちゃうくらい酷いとなります。

性格は、卑屈になったりあまり人前で笑う事が少なくなり次第にコミュニケーションも減ってくるなんて、負の連鎖に入ってしまいます。

私の昔話(中学生~高校生)

私も、中学生で部活に入り声を出したり話をしていると同級生などに歯並び悪くね?とか何かしらに似ているとか変な風に馬鹿にされたりします。ある意味、思い返せばいじめの始まりに近かったのかもしれません

私は、あまり話をきいていなかったりその当時歯並びって言葉を知らなかった為よくわからず、「うんうん」なんて返事をしていましたが、それで助かりました(笑)

 

人の容姿って、一番中学生や高校生が気になる時期ですよね。それも、歯って隠せはしますけどずっとは隠せないじゃないですか。それのせいで、相手から不快な事を言われたり、変に捉えられたりするのでそれが積み重なると性格も変わってきてしまうんだと思います。

 

彼氏・彼女は出来ます

高校生になると、恋愛を考えますよね。私はあまり気にしていなくて、普通に喋れる人を作っていけば、多少なり歯並びが悪くってもそこではなく、しっかり中身を見てくれて選んでくれる人も世の中にはいます。

私は、高2で彼女を作る事が出来ました。同級生でしたし何なら歯並びが悪い事も承知の上でした。考えすぎとか卑屈になりすぎるなって今なら言えますが、やはりその気持ちに人一倍なってしまいます。だからこそ、そんな風に見てくれる人を離しちゃダメだって気持ちにもなれると思います!

ここから先は、恋愛話になってしまうのでまた今度にしますね(笑)

 

歯並びが悪くなった訳

前歯

これは、前歯の話をすると小学生の時期に棒アイスを食べるじゃないですか!その、最後に残った棒で少しでも隙間があった前歯でガジガジしていたんですよね(;'∀')

それを続けて、時々最初は棒アイスの棒なんか挟まる訳無いのにやっちゃってたんですよね(´;ω;`)これが、事の始まりだったんです。。。

 

その内、気付かぬ間に棒が挟めるようになり気付くと隙間が大きく一目見てすぐにわかるくらいにまでなっていました。ただ、まだ小学生。この時にはあまり深く考えずまた同じことを繰り返してやっていました。

 

側切歯

これは、もう何が原因かはわかりませんがとりあえず言えることは乳歯が抜けなかったんです!何故!乳歯は、永久歯が生えても抜けないのか私にはまったく理解できませんでした。

今思うと、よく硬いものを食べなさいと言われていた気がしますが、もしやいつもお菓子でも食事でもそうですが、せんべいのように硬いものを食べないと乳歯って抜けないのかな~なんて振り返ったりしています(笑)

皆さんは、多分覚えていないでしょうが全部の乳歯抜けてますか?
ちょこちょこいるらしいですよ。まだ、乳歯が残っている方とか。。。

 

下顎の歯

これについては、さっきお話ししましたが歯並びが一部悪いとその一部悪い所に全ての歯が合わせようとしてしまいます。それのせいで、すべての歯を一斉に矯正をしないと歯並びって変わらないんです。

 

気持ちの変化

私は、矯正とかはワイヤーしか知りませんでしたし嫌だったので、自分の手で毎日力押しをしていた時期もありますが逆にこれはあまりしない方がいいかもしれません。一瞬というか固定するわけでもなく押してただ、不安定にするだけなのでもし同じことをしている方がいましたら、その変わりたいって気持ちを矯正歯科の先生にぶつけてみてください!

私は、こんな歯並びをしているせいで先生に

『君。かなりヘビーだね~』

何て言われましたので、逆に見返す覚悟で始めれるといいです(笑)

 

どのくらい歯並びがきれいなひとがいるか

一度、歯並びを気にしてみると色んな人が綺麗な状態って出来る訳ではありません。人それぞれで八重歯が~とか犬歯が~なんて聞いた事ありますし、このマスク時代になっていなければ気にする人はもっといたかもしれないと思っています。

 

しっかりとした歯並びとかっていますけど、それが正解とは限りません。ですが、もし悩んでいたり何かを変えたいって気持ちがあったら応援します。

私、高校生の時にバイト先で女性の方でワイヤー矯正をしている方がいましたが、矯正って早くやればやるほど、先を考えるとメリットの方が大きいのではと思います。

 

成長

鏡を見るのが怖かったです。歯を磨いている時に少しずつ嫌な気持ちになっていきます。馬鹿にされたりしたら、めちゃくちゃ気にしている事なので傷つきます。本当に人の見た目で判断しない事を自分から学びました。それに、容姿に関しても人が嫌がるような事を言わない事やしない事なんて小学生で習うと思いますが、実際それを大人になっても出来ていない人がそこら中にいます。

だからと言って、自分を見失わずに相手の事を尊重した生き方をしましょう!

 

歯並びが悪いだの、すきっ歯だのを友達や同級生、家族にだって言われたことがありますが、私はアイデンティティだと思いポジティブに考えていました(^^♪
そのくらい気持ち的には辛いかもですが、してみると自分の世界って狭かったんだなって思います(笑)

 

最後に

私は、元々の性格上色んな事を挑戦したりポジティブに考える事は出来ましたが、皆がみんな一緒ではありません!なので、身近に歯並びを気にしている方とかがいてそれをネタにした~とかしている人でも内心では嬉しい気持ちなんてありませんから、尊重して上げてください。

私は、家族からも色々と言われて生活してきたのでもし何か悩み事があれば聞きますのでコメントなりTwitterにDMなりして下さい!

いつでもお待ちしております!(^^)!

では、今日はここまでとしてまた明日の記事をお楽しみに(^^)v

 

 

 

歯磨きのしっかりとした習慣を!

f:id:neko-bloger:20211201152906p:plain

 

こんにちは。最近、寒さのせいで洗面所とかで歯磨きしていると足とか冷たくなりすぎていち早く終わらせようとしちゃっています。今日この頃(笑)

でも、そんな中でもしっかりとした歯磨きをすれば歯肉炎とか歯磨きすると血が流れるって事を無くすことが出来ます。それを今回、私が行っている歯磨きの仕方とかの方法を紹介していこうと思います。

 

歯磨きの仕方

こちらが、本日の本題で一番大事な所になってきます。
ちなみに、皆さんは歯磨きをどのくらいの時間を掛けてやっていますか?

 

私は、歯磨きの時間は朝は早めに済ませちゃっていますが5~10分程度、夜の寝る前に10~15分程度です。まぁ、これはあくまで目安というだけでこれよりも長くやっている時もあります。

でも、土日とかの時間がある時には一週間に一度でもいいからしっかり歯の裏表と歯の間とかを時間を掛けてやるのもいいかと思います。

 

前置きはこのくらいにして、私が歯磨きの際に気を付けていること。

1. 歯の裏表を毎回磨く

これは、毎日行いましょう。歯磨きで一番大事なのって見映えとかじゃないんです。もう、食事の時っていつも歯の全体が食材に触れて汚れているんですよね。なら、洗う時にも全体をやらないといけないと思うんですよね(笑)

実際、やっている人は多いと思いますが歯ブラシをゴシゴシしているだけって方は多いと思います。しっかりやる場合は、歯ブラシを縦にして歯の一つ一つを洗うような感じでやる事をオススメします。

縦でやりにくい所とか、奥歯だと歯ブラシが大きくて入らないって方は一度歯ブラシも見直してみるのをおすすめします。

 

2. 歯ブラシを斜めに歯に沿うように磨く

これは、毎日しましょうというか歯磨きをする時って考えてみると横にゴシゴシしている方が大半です。これは先ほども言いましたが、でも大事な事なので二度言わせていただきました。

横に磨いて、磨かれないわけではありません。けど、磨かれる場所ってどうですか?歯の中心であまり汚れもないような所なんですよ(;^ω^)
これ、今思い返すと小学生の時とかにお知られた方法って歯磨き粉とかを主に考えていたり、歯茎に対しての刺激をあまりしないような教えをしているんだと思い返すと感じました。

ただ、これでは磨けたって事にはなりません。綺麗になるって事は、汚れを落として口の中の菌を取り除く事なんだと思います。100%の雑菌死滅は無理に等しいですし、いい菌もあるので悪い菌だけを無くしていきたいですよね。

 

ちょっと長くなりましたが、斜めにすることはまず歯茎に合わせて歯ブラシを斜めにします。これをする理由としては、歯茎に直接ブラシが刺激することの恐れを少なくできます。よく歯磨きでやっちゃうことって、歯磨き中にブラシが歯茎を刺激しすぎて血が出てしまう事です。

歯肉炎とかの疑いがあるかもしれませんが、それでも流血を防ぐことの一つに繋がります。それにもう一つ、斜めに磨くことによって歯茎にある歯垢を取ることも出来ます。

 

3. うがいは一度だけ、それも少なめの水

これも、毎日行っていると思いますが一度見直してみてください。皆さんは、歯を磨いた後に歯磨き粉の感覚を残したくないからうがいを大量の水で何回も行っていませんか?

私は、始めに言った通り少量の水で一度だけのうがいで済ませています。しっかりとした理由もありますが、一番最初に行きついた理由としてはテレビで見たからです(笑)

そんな理由からかよって思うかもしれませんが、元々の私はうがいを大量の水を含んで喉を鳴らしてうがいをしていました。

何故、一度のそれも少量の水でうがいが良いのか話をしていくと、まず歯磨き粉の中には『フッ素』が含まれています。よくCMなんかで、フッ素効果で汚れを近づけません的なあれと思ってください。

f:id:neko-bloger:20211201165949p:plain

 

あれをうがいをし過ぎる事によって、無くなるわけではありませんが薄まります。一度、自分が歯磨きをして広げたフッ素を自分のうがいで歯磨き粉感を無くすためと言ってうがいしすぎた場合は防衛力が弱まります。

ちなみに、歯磨き粉が口の中に残っていても実際は大丈夫です。
フッ素を残して、虫歯になるリスクを少なくしていきましょう!

4. 歯の間を磨くときは、ブラシを『揺らす』

これは、時間がある時にしましょう。めちゃくちゃ丁寧にやる時には、私が行っている事です。揺らすってなんだ?って思う方がいると思いますが、聞いたことがある人はいると思いますが、『歯を磨くときは歯ブラシを止めて磨く』こんな事聞いた事一度でもありませんか?

歯を磨く時って、歯ブラシがどうなっているかを考えた事ある方いますか?ってあまりいないと思いますが歯と磨いていると歯の間とかに何本かは入り込みそうな勢いに毛先はなっています。これを横にゴシゴシしているとその毛先はずれてしまい奥を磨くことは出来ません。

じゃあ、これを揺らすって行為に変えるとどうなるかというとまず入り込んだ毛先が徐々に奥を磨く事が出来るんです。一番手っ取り早い話は歯間ブラシを使う方法もありますが私は面倒くさがりで使い捨てとかを一々持ち替えたりが嫌なので歯ブラシ一本で終わらすためにこのように色々と工夫をしています。

 

そんなこんなで、揺らすというのは奥歯とか汚れがあまりとれていない所や、よく使う場所を重点的に磨くのをおすすめします。

私の場合は、マウスピースを装着したまま飲食した場合どこにでも汚れが溜まったりするので全体的にすることを習慣化しています。

 

歯ブラシって何か月で交換?

結構、これ知っていない人いますけど歯ブラシって衛生的な事を考えると2~3か月で交換することをオススメされています。

でも、私もそうですがちょっといつから使っているのかとか忘れちゃいますよね(;^ω^)
歯ブラシって使いすぎると歯磨き効果がどんどん減っていったりします。それに、よく力とかを使いすぎると毛先が外に沿って行ったりします。

歯ブラシの状態をみて、今の自分がどんな状態で歯磨きをしているのかも見る事が出来るので一度捨てる前に見てみることをオススメします。

f:id:neko-bloger:20211201172842p:plain

それから、私の個人的なオススメなんですが歯磨きをしっかりと出来ているのかが心配な方には、ヘッドが小さいやつをめちゃくちゃオススメします。

これは、まずヘッドが小さければ一度に磨かれる場所も少なくなります。それにどこに力が加わっているのかを分かりやすくなります。

 

ヘッドが小さいのに加えて、いいのがヘッドの毛先の根本柄の部分が薄いのもいいです。これは、奥歯とか頬が近くて薄くないと押し広げるよう力が入ったりしてしまう場合があるので根元の柄の部分が薄い方が使いやすさも考えるとオススメです(^^♪

 

まとめ

今回は、歯磨きについて語らせていただきましたが今後も歯磨きの仕方とかに変更があった場合にはまた、記事にして皆さんにお伝えできればなーと思います!

 

では、また明日の記事をお楽しみに(^^)v