LONDON COLUMNING

ロンドンから音楽事情を発信していきます。音楽以外もたまにはね。

【手記】To THE LonDon / Testsushi Nosaka

11月3日月曜日。パリからロンドンへ向かう列車内にて記す。ピッチフォークフェスティバルというモダンでアーバンなイベントに参加するためにロンドンからパリへ出掛けたのが木曜日。生憎の体調不良で取材以外はあまり動くことができなかった5日間だったが、11区にあるお気に入りのレコード屋だけにはちらりと顔を出した最終日。これまた生憎の雨。目当ての品も見つからず、そのまま北駅に向かうことに。店から出ると雨はまた一段と強くなっている。くそったれ、パリを発つ日は決まって雨だ。気分は良くない。その足で21時13分パリ発の列車に乗り込む。そのまま眠り込もうかと思ったのだが、そうだ、こないだとある音楽家から音源を送ってもらっていたので、じっくり聴いてみようかなんて軽い気持ちでファイルを探す。便利な時代になったもんだ。極東で作られたまだリリースすらされていない自主音源を普通に聴くことができるんだから。なんてことを思うと同時に、こんな感じでこの世界のあらゆる場所で色んな音楽が聴かれているのだから、この世に存在する音楽のうちの0.01%すら聴かずに人生を終えるのだろうと思ってぞっとする。ぞっとしても仕方ないので、我に返ってファイルを開く。ファイル名は「To THE LonDon」、もちろんこの「To」はロンドンに住んでいる自分に向けてのタイトルなのだが、勝手に解釈させてもらうと、今状況的にはロンドンに戻っている私こそが「To THE LonDon」なわけで、旅のBGMにはぴったりである。気分は悪くない。少し眠い。ファイルを覗くと、馴染みの曲(この音楽家のSoundCloudを好んでよく聴いている)から全く知らない曲までざっと25曲程度。もはや全曲集の様相を呈しており、一曲一曲丁寧に解説していきたいが、生憎そんな時間もないので、今日はその中から個人的に好みの曲を1曲だけ紹介したい。日付順に並べ替えたときに最新の日付(変更日)になっている「text perfect」という一曲。ストレートに形容するとアーバンでモダンなチューン。日本人にとっては間違いなくピッチフォークよりもアーバンでモダン。実は性格の悪そうな女の子の歌声にTestsushi Nosakaの声が重なる。いつまでも平行線を辿るようなこの掛け合いは曲が終わった瞬間に再生ボタンを押したくなるような中毒性がある。レコード化には不向きだろう。そしてこの曲のもう一つ特筆すべきことは先ほどもちらりと話した最新の日付というやつだ。「2014年10月25日6:17」。こんな曲を朝6時に作り終えているのだ。金曜日の夜に色町に繰り出した変態も、朝まで渋谷で踊り明かした家出少女もひとまず眠りにつく時間。新宿で終電を逃した吉祥寺在住の大学生が罪悪感に負けながらコンビニで肉まん一つを買って食べて、そのまま布団に転がり込んで一つ目の夢でも見ている時間。大都市東京が静寂に包まれている一瞬の隙間。そんな瞬間にこの名曲が完成しているのだ。データは嘘をつかない。この時間にこの曲が完成しているのだ。もしかしたらもっと前に完成していて名前を変えただけかもしれないけれど、どんな形であれ、最後に息を吹き込まれたのは「2014年10月25日6:17」なのだ。世界が一瞬だけ眠っている間にこっそり完成した「text perfect」。この素晴らしき静かな世界を真正面から肯定している曲。世界の夜明けに捧げられた曲。もし私がこの曲の権利を1億円で買い取ったなら、眠れずに朝を迎えた全ての女の子にこの曲を捧げたい。「こんな時間に会いたいなんて言われても、絶対会えないからこの曲でも聴いてじっとしといてくれよ」という具合で聴かせてやりたい。誇大妄想、勝手な論理、作り手の意図なんてガン無視して好き勝手散文乱れ書いた後はいつだって痛快極まりない。とりあえずロンドンに着くまで少し眠るとするか。気分は良くなったから。

 


Tetsushi Nosaka's profile - Hear the world’s sounds

【VICE寄稿】BIG NIGHT OUT UKヒップホップ事情 fromブリストル

毎回翻訳&映像紹介を担当させてもらっているVICE(Noisey)内の「BIG NIGHT OUT」シリーズ。今回はお馴染みマーティンがUKヒップホップの聖地ブリストルに潜入。正直今回はいつもほど皮肉がきいていなくて、がっかりなんて感じもするが、まあそれもご愛嬌ということで。ブリストルと言えば、今月末にちょうど取材で入るのでこのあたりのシーンもしっかりとチェックしてきたいと思います。ちなみに参加するイベントは<Simple Things>というサーキット型フェス。ご無沙汰Death From Above1979です。もしご興味あれば現地でお会いしましょう。


UKクラブシーンを追う「BIG NIGHT OUT」シリーズ。UKヒップホップ事情 | VICE Japan | The Definitive Guide to Enlightening Information

 

【SNACK LONDON#5】グラストチケットの取り方 を話しました

先日Qeticさんでもグラストのチケット獲得方法を掲載させて頂きましたが、今回はロンドンからお届けしているゆるふわなラジオ番組で話せて頂きました。このスナックロンドンが何となくライフワークになってきている感もありますが、もし奇跡的にスポンサード等をご検討されている奇特な方がいらっしゃれば、是非直接メールでも頂ければと思います。ということでこれを聴いて事前登録を今月までに済ませてください。全てはそこから始まります。


SNACK LONDON #5 【グラストンベリーのチケット取り方】 - YouTube

【本日の1曲】


Jay Z - Wonderwall/ 99 Problems (Live at Glastonbury) - YouTube

【本日の収録場所】


We are Bigchill | Venues | Big Chill Bar

【過去放送】

SNACK LONDON #1 【リバティーンズ復活ライブ】 - YouTube
SNACK LONDON #2 【英国フェス事情】 - YouTube
SNACK LONDON #3 【海外フェス行き方HOW TO】 - YouTube
SNACKLONDON #4 【レディングフェスティバル】 - YouTube

グラストンベリーのチケットの取り方教えます。

タイトル通りです。Qeticさんに記事を掲載させて頂きました。世界最難関のチケットと言われていますが、、、、本当にその通りです。驚くほどサイトに繋がらないのがグラストンベリーのチケット争奪戦。でも取れないことはないんです。というわけでちょっとしたチケット獲得フローとコツを公開しています。。グラストンベリーで人生が変わった日本人の一人として、一人でも多くの日本人があの「楽園」を体験できることを祈っています。


世界最難関? <グラストンベリー>のチケットを買ってみよう! 事前登録は9月末まで! | Qetic - 時代に口髭を生やすウェブマガジン “けてぃっく”

 

【IROYA掲載】 HOLI ONE FESTIVALレポート

http://instagram.com/p/taISy8BXpK/

色で服を選ぶという粋なセレクトショップIROYAさんが運営するIROYA MAGAZINE内で連載を持たせてもらってます。色んな媒体からお話を頂けて本当に光栄です。

連載させて頂いている【色×音楽】シリーズでは、様々な色にまつわる曲を紹介&色ごろにコンピレーションアルバムを作成している「Color Music」と「色で語るフェス」という2つを中心に書いています。他にも色々と「色×音楽」という視点で面白い記事を書ければと思っておりますので、是非チェックしてみてください。


Magazines | "色"で洋服を提案するセレクトショップ 「IROYA (いろや)」-色からモノを好きになる-

グラストンベリーについてコメントを書いた@WWD

http://instagram.com/p/tTDicxBXsk/

送られてきた。

 

今日はこれとは別に朝からずっとグラストンベリーについて記事を書いている。今月中に公開されるものが2本とラジオ収録も2本。来年のチケット発売が来月頭なので地味にプチグラストシーズンに突入という感じ。とにかくグラストは世界のフェスの中でフジロックの次に思い入れがあるフェス。そして間違いなく僕にとっての「地上の楽園」。また来年戻って来れるかしら。WWD買って読んでみてください。

こちらの特設サイトにもコメント出ているそうです。


【ハイライト】ファッション業界が注目する海外フェス5選 | FOCUS | WWD JAPAN.COM

素晴らしい文章とは何か

たまには日本のお話も。素晴らしい文章を読んだ。プロの作家さんとかライターさんの文章ではなくて、Facebookに綴られた一人の一般の女性の何気ない文章(下記に転載)だ。この方は幼稚園のときの同級生で、たまたまFacebookで再会した方。おそらく四半世紀ほど直接お会いしていない。彼女がどんな人生を送ってこられたのかは全く知る由もないが、この文章には本当にグッと来た。この方の素晴らしい人生を垣間みられた気がした。多分素敵な人生を送っていて、色んなことを経験し、色んな人が周りにいるんだろう。彼女のFacebookをのぞく限り、モノを書くような仕事をしているわけではない。おそらく普通のOLさん。でもすごく美しい文章を書くなと思って、つい今ブログに書き込んでいるところだ。そもそも自分が現在「書く」ことで人様からお金を頂いているわけだが、そんな自分に色々問いただしたくなるような何だかハッとさせられる文章だった。一見すると、何ともない普通の文章なのだが、ここにはちゃんと想いが詰まっていて、ストーリーがある。景色が見える。そして真っすぐだ。無駄なテクニックもないし、着飾った何かがあるわけでもない。ただひたすら真っすぐに想いを綴って、読んでくれる人に何かを伝えようとする意志のある文章だと僕は思った。そして自分自身に問いかける。自分が書いている文章は、本当に誰かに何かを伝えようとしているか、自己満足になっていないか、無駄テクニックに走り本質を見失っていないか、そこに発見はあるか、気付きはあるか、批評しているか、そして最後に、一人でも多くの人を動かす力を宿せているか。おい自分よ、そもそもお前が自分で書いた文章を読んで、何か行動を起こすか。まだまだだ。全然ダメだ。どう書くか、どこに書くか、それも大事かもしれない。それはこの1年で格段に上達したかもしれない。でも一番大切なのは、心を込めて誰かに伝えたいことを全力で書くことだ。そういう文章のひとつやふたつを携えて墓に入るような人生にしたい。こういう文章にたまに出会えるから生きるって楽しいと思う。嗚呼ここのうどん死ぬほど食いてえなあ。

 

広畑にある「麦っ子」が9月末で暖簾を降ろすと聞き、父と出かけた。

家から程近いところにあり、物心つく頃から幾度となく通ったお店。今年で30年になるそうだ。

お店に訪れる人の大半が注文するのが「ざるおでん」

ざるうどんと、おでんのセットメニューである。

太めでこしの強いつやつやのうどんと共に、麦っ子のおでんは外せないメニューなのだ。

卵にすじ、じゃがいも、厚揚げ、ごぼう天、ちくわ、こんにゃく―などなど、絶妙な塩梅に炊き上げられた具材の中から、好きなものを三品選んで注文する。

人気のお店なので、時間によっては売り切れもある。私が行った頃にはもう、すじが出てしまっていた。

今日も麦っ子の味を惜しむファンで店先には行列ができていた。40分ほど待って、中に入ることができた。

閉店の理由は、大将の年齢によるところらしい。小さい頃の印象とあまり変わらずお元気そうだけれど、ずっと立って仕事をするのはやはり、大変なのだろう。

父と二人向かい合わせでうどんを食べる。

父はざるおでん、私は天ざる。

いつ来ても、何年経っても、変わらず美味い。

この味がもう食べられなくなってしまうのは、本当に寂しい。

でも、最後に来ることができて、よかったな。

お近くの方はぜひ、訪れてみてほしい。

そして、麦っ子の味に触れてみていただきたい。

 

 


麦っ子 (むぎっこ) - 広畑/うどん [食べログ]