ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

夏涼しく冬暖かい家に憧れて、ローコスト住宅でうっかり営業マンと一緒に精一杯の知識を振り絞り家を建てました!結果、ローコストでいい家です。DIYなどもして高気密高断熱の家を目指しています! 最近は家庭菜園なんかを始めて、のほほんと暮らしています。

低コストで快適な家を実現させる家づくりのコツ



令和に入り、物価高や住宅の価格もぐんぐん上がっていますね。

快適な家を建てたいけど、低コストで抑えたい、という人も

多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、私が実際に家を建てて経験した

家づくりの失敗もお話しながら、低コストで快適な家を建てるコツ

書いていこうと思います。

低コストで快適な家づくりのコツ

快適な家とは、このブログのタイトルの通り、

夏涼しく冬暖かい」ということも、もちろんあるのですが、

それだけではなく、性格や習慣によって間取りや必要な設備など、

人それぞれの快適があると思います。

こんな間取りにするとコストカットができるよ、

こんな簡単な工夫で夏も冬も過ごしやすい家ができるよ、

といったこと、

そして、コストカットに必要な事は何より減らす事。

何を減らすのか?というのも、1つずつ丁寧に説明していきます(^^♪

間取りの工夫でコストカット

コストカットの間取り編です!

まず、部屋の数を少なくしましょう。

基本的なことですが、部屋を多く作るとその分

間仕切り壁や、扉など多くのコストがかかります。

1つの広めの子供部屋を2つに仕切れるようにしたり、

また、ウォークインクローゼットをなくして

横長の収納にする事で、

間仕切り壁や窓、照明といったものも減らせます。

ウォークインクローゼットも歴とした部屋ですからね!

面積は同じでも部屋を1つ少なくする事で、

ずいぶん金額も低く抑えられるはずですよ!

そして、二階建ての場合は階段下もフル活用しましょう。

トイレにしたり、収納にしたりと、階段下も大事な面積の一部です!

家の敷地面積が広くなれば、

その分コストや家を建ててからの固定資産税も上がります。

自分の快適に過ごせる範囲を超えないように、

活用できるところは活用して、

減らせるところは減らしていきましょう^_^

理想の間取りを実現するコツ

理想の間取りってぼんやりとした言い方ですが、

家族の性格や習慣で人それぞれで全然違ってきます。

我が家もそれで失敗しています。

参考にするべき家の悪いところだけでなく、

いいところも見つけてあげてください。

nemikky.hatenablog.com

断熱性能アップと光熱費削減のコツ

夏涼しく冬暖かい家」というのは、断熱材を厚くしたり、

窓を性能のいいものにしたりと、やはりお金がかかります。

しかし、その前にやっておきたいとても大事な事があるんです。

後悔しない土地選び

土地選びで1番見なければいけないところ。

それが陽当たりです。

隣や前後の家の位置の確認、

太陽の位置の確認をしっかりしておきましょう。

太陽は無料で使える暖房なんです♪

冬は陽が入って暖かい家。

陽当たりが良ければ日中も明るくなります。

「陽当たりのいい家」というだけで8割は家づくり成功してますよ(^^♪

夏の日差しを遮る設計と商品

夏はきちんと遮熱できるようにしましょう。

しかし、完全な南向きでなければ、

軒も100%効果を発揮する事ができません。

家の向きや軒の長さ、窓の位置などを計算して、

冬はしっかり日が入り、夏はしっかり遮熱ができるような設計の家を

パッシブハウス」ともいわれています。

しかし、このパッシブハウスも

家を建てる土地の場所や工務店の設計技術の問題などで難しい場合もあります。

そんな時は、外壁の窓上に取り付ける事が出来る、

ykkアウターシェードという商品があります。

リクシルだとスタイルシートという商品です。

日差しを遮って、室内温度の上昇を抑え、

節電効果を発揮するシェードです。

日よけを使用しない季節や強風時は、

簡単に窓上にスッキリと収納できます。

我が家も取り付けてますが、こちらのおかげで

夏はとても快適に過ごせています☆

自分で取り付けることもできますが、

大工さんや業者さんに頼むと楽ですね(^^)/

家の形が四角いと安く収まる

家の形が複雑になる事で、作業や材料費も増え、

価格も高くなってしまいます。

四角く、シンプルな形に収まると

角も少なく外壁の面積が減り、価格が安くなるのです。

二階建てだと総二階が最も安くなります。

家の形をなるべく四角くする事で

コストを安く抑える事ができますよ!

窓を減らす、小さくする

そして、家の断熱性能のほとんどを握っている

」のお話。

窓というのは、夏は70%、冬は50%

暖気や冷気が入ってきます。

窓は増やせばコストも上がるし、

窓の分だけ外からの暖気や冷気が入ってきちゃうんです。

快適な家を目指すなら、

窓はなるべく減らせ!!です。

そして、引き違い窓は南側だけにし、

北東西側は縦、横すべり窓にしましょう。

冬の寒さは全然変わってきます。

引き違い窓からの冷気の侵入は凄まじいですからね!

小さな窓にすると、明るさが心配になったりもしますが、

窓があるのとないのでは明るさは全然違うのですが、

窓の大きさを少し変えるくらいじゃ全然変わりません。

減らす事は難しいと感じたら、小さな窓にするだけでも

コストカットできますよ(^_-)-☆

北側、西側は冬や夏の断熱対策として小さな窓にすることを

おすすめします。

ヒートショック対策

寒い風呂ほど残念な事はありません。

ヒートショック」というのは、

急激な温度変化によって脳卒中心筋梗塞などを引き起こす現象のことで、

風呂場のヒートショックで毎年多くの人が亡くなっています。

風呂が寒い原因主に窓からの冷気と換気扇です。

我が家のお風呂には窓がついてますが、

窓から冷気がめちゃくちゃ入ります。

窓をつけてよかったと思った事は一度もないし、

換気のために窓を開けた事もほぼありません。

浴室暖房付きの24時間タイプの換気扇ですが、

それで十分です( ̄∇ ̄)

お風呂の窓をなくして、その分のコストを浴室暖房乾燥機代にするほうが

快適にお風呂に入れますよ!

我が家では、お風呂と収納の中には窓は不要と感じました!

10年後まで考えたランニングコストと省エネ設備

初期費用だけを削減できても、光熱費などの

ランニングコストがかかってしまったら意味がありませんよね。

そこで、家を建ててからのランニングコスト削減に必要な設備と

お金をかけるべきところをお教えします!

窓が断熱において最重要設備

まず、ここだけはケチってはいけない、という1番大事な場所は

やはり「」です。

冬の暖房費用は夏の冷房費用の10倍はかかる、といわれています。

性能のいい断熱窓を取り付けることで快適さは全然違ってきます。

窓は家の中でも一番お金をかけていい箇所なんです。

我が家はアルミ樹脂混合サッシのLow-E複層ガラス、といった

ごく標準的な窓を採用していますが、

冬の冷気は凄まじいものがあります。

せめて樹脂サッシに・・せめてトリプルガラスにしていれば・・。

と後悔の嵐です。

また、2024年から断熱窓の補助金も国から出ています。

家を建てるにも、窓のリフォームをするにしても

今が大チャンスですね!

断熱がしっかりしていれば、

月々の光熱費も全然違ってきますよ!

光熱費を考えた設備

そして、設備でいうと、やはりエコキュートです。

電気温水器の費用はおよそエコキュートの半額程度です。

電気温水器本体の価格が10~25万円程度、

さらに設置作業にかかる費用が7~10万円程度となっています。

一方で、エコキュートを設置する費用の相場は、工事費込みで35~60万円程度です。

そして気になる電気代ですが、エコキュートの方が

電気温水器よりも1/3程度に電気代が抑えられます。

地域によっては、1/4以上コストダウンできるかもしれません。

このように、継続的にエコキュートを使用すれば、

初期費用はエコキュートの方が高いですが、

光熱費を考えると、エコキュートにする価値はあります!

また、こちらも補助金が出ています。
【2024年】エコキュートの買い替え・交換で補助金がもらえる条件と申請期限|お役立ちコラム|エコキュート交換の窓口

家のメンテナンス費用はとても高額

あまり教えてくれない、家を建てた後の

10年後のメンテナンス費用もしっかり考えましょう。

外壁やシーリングのメンテナンス費用はとても高額で、

二階建てだと、足場を組むだけで100万円以上はかかります。

物価高もあり、現在はもっと高くなっているのでしょうね。

10年に1度このメンテナンスが必要といわれていますが、

外壁の色落ちや汚れを防ぐ高耐久のものや、

シーリング材も40年ひび割れなし、といった商品もあるので

ここは、初期費用はかかりますが、

将来のメンテナンス費用のことを考える

しっかり高耐久のものを選んだ方が、

将来的に負担が少なくなります。

我が家では、光セラという外壁材を選びました。

メンテナンスフリーといわれるタイルは

とても高額になってしまうのが難点です(-_-;)

シーリング材については高耐久の

スーパーKMEWシールというシーリング材を選びました。

当時はこの商品がメジャーでしたが、

現在ではさまざまな商品がでています!

10年後のメンテナンス費用のことも

しっかり頭に入れて選ぶようにしましょう!

大切な命を守る耐震性

地震大国の日本では、今まで住宅の断熱性や

耐震性に対してゆるい考え方がありました。

しかし、ここ数年の間にも大きな地震は多発しています。

家族や自分の命を守るために、住宅の耐震性

最重要課題です!

耐震には耐震等級というものがあります。


画像引用https://www.jkc-group.jp/blog/knowledge/20190531-727/

耐震等級3、というのが最高等級となっていて、

耐震等級が高いと地震保険も安くなります。

我が家では耐震等級3にしました。

大きな地震がきて後悔したくないからです。

価格と予算と相見積もり

最後に、とてもシビアなお金の話

ただ、なんとなく総額の予算を出しがちですが、

月にいくらなら払えるか、ということを大前提に考えると

おのずと総額の予算や計画が固まってきます。

見積もりも、間取りを変えたり、取り付ける設備などで

全然変わってきて、最終的な見積もり金額は高くなりがちなんです(-_-;)

そこで、ハウスメーカーは値切られることを

前提にした見積もりを出してくるので、

そこはしっかりと相見積もりを取っておきましょう!

無料一括見積はタウンライフ

ちなみにタマホームと一条工務店は値下げはしませんよ。

外構の金額なども住宅の見積もりに入っているのですが、

とても少ない金額で設定されていて、

とてもこんな金額じゃ外構作るの無理だよ...。

と後々がっかりした記憶もあります。

我が家では外構を家が建った後に造ったのですが、

そのときも相見積もりが役立ちました(^^♪

nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com

まとめ

長文で色々と書いてきましたが、

これだけ知ってりゃ勝ち組です!

しかし今回紹介したのはすごく基本的な部分だけです!

家づくりはとても深くて

これから家を建てる人が羨ましいです!

自分の家を愛せるように、

ぜひぜひ楽しんで建てて下さいね(●´ω`●)

間取り作成無料プランはこちらから

ローコスト住宅ブログ村へはこちらから

ローコスト住宅人気ブログへはこちらから

空き家に4年住んでみた体験談を語ります!


空き家に4年住みました

子供を妊娠したキッカケで、狭いアパートから

空き家だった4Kの平屋に引っ越しました。

子供の幼稚園が決まるタイミングで

新しく家を買ってまた新しい家に引っ越したのですが、

空き家だった家に家族で住んだ4年間

書いていこうと思います。

思い出の家だった

空き家になる前は、

私のひいおばあちゃんがずっと住んでいました。

両親の持ち家なので、家賃は0円でした。

ひいばあちゃんが施設に入ってから

15年の空き家期間があり、

親戚のおじさんが3年ほど住んで、

また2年間空き家になり私が住みました。

私が産まれてから4歳5歳くらいまで

住んでいた思い出のある家でした。

柱には当時の身長の記録やラクガキが残っていて、

まだ幼かった記憶の中には、ここで寝てたな、

ここでみんなでご飯を食べていたなと、

ちゃんと思い出が残っていました。

また、家は父が子供の頃からあったようで、

築65年以上は経過しており、

めちゃくちゃ古い家でした。

見た目だけでなく、床もベコベコの部分があり、

キッチン横の勝手口の隙間からは外が見えました。

冬は極寒だった

察しはついたと思うのですが、

冬は当たり前のように極寒でした。

間取り的に日当たりは悪く、南側には外側から窓、

廊下、そして部屋があるような間取りで、

日差しは一切入ってきません。

窓はもちろん引き違いの単ガラスで、

廊下と部屋の間に障子があり、

それでなんとか外と部屋を区切っていました。

基本、窓側の廊下は外でした。

廊下の端っこに風呂がついていて、

脱衣所はありません。

廊下で裸になり急いで風呂に入るという、、、

冬は地獄でした。

寝室は4.5畳ほどの小さな部屋で、

オイルヒーターを置きました。

これが、、、神がかり的な暖かさで

風が出るわけでもなく、輻射熱で部屋全体が暖められて、

寝室はこの家電がなかったらやばかったと思います。

プチリフォームをやってみた

とても古い家だったので、断熱なんてものは皆無

畳の隙間からは

髪が揺れるほどの風が入り込んでいたので、

リフォームやらなきゃ❗️と

リフォームをやってみました❗️

まず、空き家の持ち主は実家の両親だったので、

人が住む、となった時に植木を取り除いて

40万で一面コンクリートの駐車場を作りました。

玄関前には簡単な駐輪場も作ってありました。

私が住む前には、親戚のおじさんも住んでおり

ホームセンターで色々買い揃えて

南側の庭には、廊下の窓を開けるとサンルーム、

玄関前の駐輪場も作ってありました。

そして、私達家族が住む時に

ちょっとしたリフォームをしました。

実家御用達の業者に頼み、

①床のベコベコを直す
②玄関前の駐輪場の柱を移動して駐車場にする
③サンルームの補強(波板プラダン)

などをお願いして、15万程度かかりました。

相見積もりも何もしなかったので、

高かったかもしれません。

そして、庭にも人工芝や砂利を敷いたり、

ちょっとした断熱リフォームなどは

自分でやりました。

まだまだ知識が足りなくて、

結構テキトーな感じでしたが、

今では愛用しているプラダ

初めて買ったのもこの頃です。

窓に立て掛けるだけで全然違うという声を信じて、

窓に立て掛けました。

お風呂の窓には、ビニールのカーテンをして

畳の隙間には100均の隙間テープを敷き詰めました。

体感で暖かくなったか?

と聞かれるとまったくわかりませんが笑

やらないよりはマシだったと思います❗️

今ではプラダを愛用しています↓

nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com

ご近所付き合い

ご近所には若い人は住んでおらず、

おじいちゃん、おばあちゃんばかりでした。

子供が産まれる前から

色々とよくしてもらいましたが、

子供が産まれてからは、

子供をとても可愛がってもらいました。

一緒にお散歩したり、縄跳びしたり、

お菓子をもらったり🍘

人数も少ない地区だったので、

班長もすぐにやることになり、

地区の班長も初めての経験だったので、

分からないことも色々と教えてもらいました。

とても濃いご近所付き合いだったなぁと思います。

空き家の解体

思い出のたくさん詰まった家を、

新しく家を買ったので出て行く事になりました。

広くて新しい家が待ってるのですが、

どこか寂しいような気持ちでした。

ご近所さんにもご挨拶をして、

またきっと会えるよと言ってもらえました。

あれから5年。

花火大会の時は空き家の駐輪場を

たまに借りてました。

様子を見ると

ご近所さんももういなくなった方もいました。

すごく良くしてもらった方にたまたま会えて

ご挨拶できた時はとても嬉しかった🎵

そんな思い出深い家でしたが、

ついにお別れの時が。

屋根も台風で壊れていて、庭の草もボーボーで

管理もできなくなってきたため、

解体をする事になりました。

解体費用は120万でした。

解体費用は自治体にもよりますが、

古い家だと補助金が出ます。

助成金|解体費用助成金|都道府県別 | 【公式】解体サポート


昔ながらの住宅で、

駐輪スペースのない家が多かったので

近所の方からの提案で

残った土地は近所の方に月に3000円で

駐車場として貸すことになりました。

空き家に住むためには

空き家に住んでみて感じたことは、

耐震、断熱リフォームが必要だと感じました。

一生住むなら絶対にやった方がいいです❗️

これも自治体によっては

耐震リフォームの補助金を出してくれます。

今は地震も増えてきてるし、

川の増水での被害なども増えていて

こはちゃんと考えるところだなと思います。

まとめ

空き家だった家に私達家族が住み、

また、新しい家に引っ越して

家ってただ住むだけじゃないんだなぁと

しみじみ感じることが出来ました。

新しい家を建てる時に考えたのは、

家族が快適に過ごせる家

万が一の地震や災害が起きた時に

家族の命を守る家

そして、将来を考えた家

子供たちが孫を連れて帰ってきた時には

どこの部屋に泊めようかな?

近所にはどこに遊びに行こうかな?なんてことを

考えながら家づくりをしました。

そして今、5年住んでみて、

間取りや収納などでまだまだ課題も山ほどあり

リフォームしたいなぁと思うところも

たくさんありますが、

家族にしっかり愛されてる家です。

そして、今では解体された4年住んだ家は

最後まで愛されて幸せだったろうな❗️

としみじみ思っています‼️


ローコスト住宅ブログ村へはこちらから

ローコスト住宅人気ブログへはこちらから

2023年、1年間の電気代と太陽光売電。オール電化の5人家族です❗️

2023年、

5人家族のオール電化住宅の電気代は・・

結論から言うと175047円でした!

2022年の1年間の電気代が

168375円だったので、

6672円高くなってしまいましたね( ;∀;)

5人家族のオール電化住宅と過ごし方

オール電化にして4年が経ちました。

大人2人と小さな子ども3人の

5人家族

夏は7月〜9月中旬まで24時間25度で冷房をしています。

冬は朝6時から10時まで21.5度でエアコン暖房

夜は5時から8時までエアコン暖房。(リビング)

昼間が晴れていれば夜まで暖かい。

基本冬はタツ。最高です。

でもコタツもほぼつけっぱなしで

あまり節約にはなっていません💧

朝夜、外気がマイナスだと寝室は12度台まで

下がっています。

夜の寝室は寒い時

2時間くらいエアコンつけますが

人って温かくて、

みんなでくっついて眠ってると

暑いくらいです🥵

毛布いらずのニトリNウォームの

暖かい布団カバー

活躍してくれました。

この毛布、

マジで温かいです。コスパ最強‼️

洗濯は毎日洗濯乾燥使ってます_(┐「ε:)_

食洗機も毎日使ってます。

便利なものは基本ガンガン使っています!

我が家の仕様 長期優良住宅


38.5坪、ua値0.6、c値0.9の家を建てました。

窓は、ykkアルミ樹脂複合サッシ、

Low-eペアガラス
なので、

割とよくある住宅です。

屋根に断熱材のアクアフォーム170ミリ、

壁に85ミリです。

アクアフォームにより気密性能はいいはず。

長期優良住宅です。

特殊なのは床下。

基礎断熱と床下断熱

ダブルでしてあります・・。
nemikky.hatenablog.com


我が家は熱交換式1種換気で、

マーベックスという会社の澄家という

商品を使っています。

住宅換気ならマーベックス


nemikky.hatenablog.com



460㍑エコキュートも使っています。

省エネ的には中の中の家です。

最近では、なんとか自分で工夫して

高気密高断熱住宅をDIYしています(笑)

これでかなり改善されました(^^♪
nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com


あとは長州産業の太陽光が5khついています。

昼間の電気代は太陽光

かなりまかなえています。

2023年の1年間の電気代と太陽光売電

1年間で電気代は175047円でした!

そして太陽光の売電は1年間で128910円でした!

ということで46137円のマイナスがでてしまいましたね!

ま、しょうがないというか。。。

手出しがこれだけで済んでるのでまぁOKです!

詳細はこちら↓




太陽光の売電は、

1月  8760円
2月  9540円
3月  6150円
4月  9780円
5月  14820円
6月  13470円
7月  12000円
8月  9180円
9月  11550円
10月 9660円
11月 10410円
12月 13590円

という結果になりました。

電気代は1、2、3月がかなり高いです。

寒かったし、1月はコロナになって1週間家族で

一歩も外に出ずに家で過ごしましたからね(-_-;)


太陽光発電の無料一括見積もりなら【グリエネ】

節電記事はこちら

nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com



普段からできる節電はやってるつもりだし、

天気次第で太陽光が稼いでくれるので

ありがたいです❤️

これからも節電DIY色々とやってみます❤️

みなさま、良いお年を!!



ローコスト住宅ブログ村へはこちらから

ローコスト住宅人気ブログへはこちらから

室外機についたコケの掃除をやってみた〜❗️

室外機のコケを落としてみた

ずっと気になってて放置していた

室外機のコケです💧

子供達をご褒美シールで釣って

やってもらいました!

どんな掃除方法が1番楽かな〜?

掃除方法は?

タワシを使うのか?

洗剤やお酢がいいのか?

と、考えたけど、

とりあえずメラミンスポンジと水

やってみたら・・・、

スルスル〜っとすぐ取れる❗️

これだわ〜❗️



外壁についてるコケも

メラミンスポンジで。

このゴムパッキンについてる

コケがなかなか取れないの💧

そして、この網目の中のコケ。

ここが1番厄介でした〜。

歯ブラシはうまく使えなかったので

ここは綿棒で❗️

子供達に頑張ってもらいました。

最後はペットボトルでジャーっと水をかけて

おしまい❗️

ビフォーアフター

ビフォー


アフター


ビフォー

アフター

まとめ

メラミンスポンジと水を使って

掃除時間は20分くらいで

綺麗になりました❗️

子供達ありがとう😊

汚れたスポンジや綿棒も使い終わって

すぐにポイっと捨てられたので

後片付けもすっごく楽でした‼️


コケシリーズ↓↓
nemikky.hatenablog.com
nemikky.hatenablog.com


ローコスト住宅ブログ村へはこちらから

ローコスト住宅人気ブログへはこちらから

庭で採れたゴーヤを使ってゴーヤチャンプルー作ってみた❗️

庭でゴーヤを収穫(家庭菜園)


すごく小さいですが、

一部が黄色く変わったので

収穫してみました‼️

ゴーヤのツタはぐんぐん伸び、

どーやら、となりの広場まで伸びて

広場でもゴーヤの実をつけてたっぽい。

もう枯れてますが。

同じ時期に植えたきゅうりは

もう枯れてしまってますが、

ゴーヤはまだ青くて元気です😃

ゴーヤチャンプルー作る

ゴーヤチャンプルーを作ろう‼️

夕飯メニューに迷ってたら

ゴーヤが目に止まったので

ゴーヤチャンプルー作りまーす‼️

ついでにミニトマトもゲット。

子供達は食べなそうだな、と

子供にはチンのハンバーグを。

ゴーヤを切って、

塩と砂糖を振って30分置く。

その間に味噌汁作ったり、

サラダ作ったり🥗

ゴーヤを水で洗って下処理完成。

豚肉炒めて一回取り出して、

ゴーヤ玉ねぎ炒めて、豆腐を入れて

最後に豚肉を戻し入れて、

めんつゆ、だし、塩胡椒で味付け。

ゴーヤチャンプルーのお味は?


(あんまり美味しそうに見えない・・)

パクッと食べて、夫も

「美味しい!!」

ほんと美味しい😋

苦味もあるけど強くない

下処理したからか?

ちゃんとゴーヤの香りと味がする❤️
庭のゴーヤで大満足しました‼️

タネもしっかり獲る。

来年このタネを植えます🌱

ゴーヤは育つのも早くて、

観てるだけでも癒しですが

食べても美味しい😋

ほんと、大満足でした❤️



ローコスト住宅ブログ村へはこちらから

ローコスト住宅人気ブログへはこちらから