トップページ

 

ななろくのブログへようこそ。

ここでは日々の記録や制作物などをのんびりと公開しています。


カテゴリーからさがす

東急バス

小田急バス

神奈川中央交通

小田急電鉄

撮影の記録

バスコレ

東急電鉄(準備中)

ペーパークラフト(準備中)

 

Bloger:ななろく

東京か神奈川かよくわからないあたりに生息する高校生。小田急バス神奈中バスメインで撮ってるけど一番好きなのは東急バスらしい。模型もやってるけどいまいちパッとしない感じ。

2024.06

6/1

テストも終わったし病気も治ったし、ということで放課後にバスでお出かけ。稲城駅の空の広さにはいつ来ても圧倒されます。

6/3

傘がないのに雨が降ってきたのでゆっっっくり下校。新宿方面ホームの待合室は工事に伴い閉鎖されました。

青ステ並びもいただきました。9150なんてひっさびさに見たなあ...

6/4

2週間ぐらいカメラに触れていないので腕が落ちてる感じがします。右折はやっぱり苦手。

2024.05

5/2

お出かけの予定があったので朝にさっとテクノを見てきました。

見たかったやつは隠れてました。赤帯はそのままでいて...

お昼から海老名へ。青ステLRなんて初めて撮りました。

5/3

お財布を開けたら思ったよりお金があったので(?)前々から気になっていた西武バスに乗ってきました。

平山さんの放送も録れて満足です。いつか上石神井とか練馬も行きたいね。

5/6

5日にフリーきっぷを使って家族と大山に登ってきたんですが、2日間使えるやつだったので今日は一人で乗りバス。

5/23

水疱瘡になって出席停止になってます。かゆいだけで他は元気にやってます。テスト前になにやってんだか...

平山さんまとめ

自分用メモも兼ねてます。もう変わってるとこもあるかも。

 

関東自動車(栃木県)

日光交通(栃木県)

足利中央観光バス(栃木県)

西武観光バス(群馬県)

武蔵観光(埼玉県)

ジャパンタローズ(埼玉県)

吉川・越谷周辺に路線をもつ会社です。新車は合成音声で導入されているようです。

千葉交通(千葉県)

京成タクシー成田(千葉県)

成田空港交通(千葉県)

東洋バス(千葉県)

千葉シーサイドバス(千葉県)

平和交通(千葉県・東京都)

千葉県の幕張・稲毛地区・四街道地区で路線バスを運行しています。都内でもイオン葛西店・イオン東雲店の無料お買い物バスの運行を担当していますが、どちらも乗車方式が独特なのと循環路線であることを考えると収録には勇気がいりそうです。

東京ベイシティ交通(千葉県)

九十九里鉄道(千葉県)

あすか交通(千葉県)

西武バス(東京都・埼玉県など)

以前は多くの営業所で使用されていましたが、放送更新に伴い2024年5月現在では上石神井・練馬・滝山(電気バス除く)の3営業所のみで使用。一日乗車券もあり、都内で手軽に平山ボイスを「楽しむ」ならここ。誤運行防止メロディも魅力です。

日伸交通(神奈川県)

横浜駅-IKEA港北の無料シャトルバスで聴くことができます。使用されている音声は2019年の新車導入時に収録したと思われるもので、始発停停車中・発車直前・到着前のタイミングで放送が流れます。高速バス等を除けば、神奈川県内で平山さんの声を聴けるバスはここぐらいではないでしょうか。

富士急モビリティ(静岡県)

2つある営業所のうち静岡県御殿場にある本社営業所の路線で使用されています。御殿場を中心に三島や河口湖にも路線を伸ばしているので比較的広い範囲で聴くことができます。

京都京阪バス(京都府)

京阪系の会社のほとんどが合成音声に切り替えている中、何故か頑なに肉声放送をやめない素晴らしい会社です。観光地である宇治エリアに路線を持っていることもあり、一部の路線や停留所では英語放送も流れます。

神戸フェリーバス(兵庫県)

近年投入された290はMISAKIの放送を詰んでいるらしいですが、ほかの車は平山さんの放送が流れるようです。放送が流れるのはフェリー連絡の路線のみで、神戸空港島内巡回バスでは流れません。

日ノ丸自動車(鳥取県)

現在では少数派となってしまったようですが、HRや一部のKR234などでまだ聴くことができます。ループ麒麟獅子では観光案内も流れるので是非是非(最近メインの車がPB-HRからPDG-KRになったみたいで...放送どうなってるんでしょ)。

大川自動車(徳島県香川県)

路線バスは伊予鉄と同じ方、高速バス(高徳エクスプレス)は平山さんの担当です。共同運行相手の四国高速バスと同じ放送が流れます。

マルイ観光バス(香川県)

ことでんバスから移管された香川町シャトルバスで聴くことができます。音合のデータもことでんからもらってきたらしく、ことでんバス旧仕様の放送が健在です(ことでんは2021年頃にMISAKIになりました)。だいたいローザとポンチョの2台運行なのでローザの方を引けば楽々収録できます。

四国高速バス(香川県など)

近年になって平山さんを新規採用している時点で変な気もしますが、平山さんの前は伊予鉄現放送の方が担当していたそうで... なんで変えちゃったんでしょう。

伊予鉄バス(愛媛県など)

高速バスで聴くことができます。路線バスが中川さんメインだった頃は広告や啓発放送を担当していたようです。

県交北部交通(高知県)

とさでん交通(高知県)

高知東部交通(高知県)

しがつ

4/20

ま81に何かあったのか、ま501が代走で出てきていました。クラス替えで完全にやる気をなくしていたので久々の撮影でした。

4/21

放送を録りに荏原管内へ行ってきました。どうも最近高橋さんの声を聴かないと落ち着かない感じがして...

4/24

登校途中でワンステが撮れそうだったのでバスセンターへ。

さんがつ

3/1

学年末一日目。銀サッシワンステいいですね。

3/2

鶴22系統、廃止が発表されてしまいました。

3/5

テスト期間でもちゃんと好きなことしてますよーって。

3/6

テストが終わったので久々に駒沢と新百合へ。稲城方面はまだ知らない場所も多いので新鮮でした。

3/7

初めて下黒川行きを見に行ってみました。

3/8

朝方に雪が降ったもののすぐに解けてしまいました。

3/9

今日で運行を終える免許維持リレーはなんとま501とま502が充当。長らくの運行お疲れ様でした。

3/10

一日券で放送を録ったりしてきました。

3/11

デッキから止まっているのが見えたのでサッと。

3/13

夜に出かける用事があったのでひっさびさに電車を撮りました。

3/15

登校中にバスを撮るの、結構どきどきします。

3/16

きょうの鶴川団地循環はF258でした。にしても前期PJが全然入ってくれないのはなんなんでしょうね。

3/17

F車3並び。王禅寺線に続き新04の移管でF車の存在感が高まってきています。

3/18

風が強すぎて飛ぶところでした。本命は微妙な感じだったのでハマ市でお茶濁しです。こどもの国のお風呂屋さんもうできたんですね。

3/20

風が強すg(

AO管内で放送を録ってきました。ほとんどマイクオンでメンタルがやられましたが珍しいものも色々見られたのでよしとします。とはいえあかね台も緑山も没になったのはちょっとなあ...

3/22

終業式でした。いい意味で変な人ばっかりの楽しいクラスだったのでクラス替えが本当に辛くて...

3/23

ダイヤ改正後ほぼ毎日鶴川に来ているま81。違和感がすごいです。

3/26

雨にはフォグ点のバスがよく合います。

3/27

新しいレンズが手に入ったので練習がてら駅前で撮ってきました。これまでより望遠が効くのでさらに楽しくなりました。

2024/01/23

あけましておめでとうございました。1月もあっという間にあと1週間というところまで来てしまいかなり焦ってます。本年もよろしくです。

神奈川中央交通 ま502 鶴川駅付近にて

2月の合唱祭に向けて放課後練習も始まり、日暮れが早いこともあって放課後に撮影できる時間がかなり短くなっている今日この頃。それでも学校は楽しいし友達と帰るのもバスを撮るのも全部楽しくて...なんて幸せものなんでしょう。

今日はま502が和光学園若葉台方面の系統で動いていたのでお馴染みのとこで撮影。鶴川駅発着の路線の殆どで運用歴があるようですがいまだに鶴川団地方面ではみたことがありません。

小田急バス 05-F9125 鶴川駅にて

本当は信号が変わって手前に来た時に撮るのがベストなんですが背景のトモズが明るすぎてここで妥協です。

神奈川中央交通 ま502 鶴川駅付近にて

折り返しは若葉台駅行きでした。1番乗り場発だとキャンドゥの明かりがいい感じに当たってくれるので好きです。

そういえば新ロータリーの暫定使用は2/17からに決まったみたいですね。3番乗り場と4番乗り場の移動は確定として2番乗り場はどうするんでしょう。Google Earthとかで見るとわかりやすいですがかなり微妙な位置にあります。完成時(2027年予定)には現在工事中の新ロータリーに2つ、現在のバス待機場のところに3つの乗り場が作られるようです。あと3週間ちょい、日々の記録を大切にしていきたいところです。

小田急バス 06-F9140

型式:PJ-LV234L1

年式:2006

登録番号:川崎200か595

所属:生田→登戸→新百合ヶ丘

2023.12 鶴川駅にて

06年式のエルガです。2023年7月30日の王禅寺線移管に伴い登戸から転属してきました。

2023.12 柿生駅北口にて

日•祝の朝に一往復のみ運行される柿生駅北口-平尾団地系統での一コマ。転属から4ヶ月が経過しすっかり馴染んでいます。

2023.12 鶴川駅にて

鶴13系統に充当中の姿。能ヶ谷二丁目を出るとそのまま直進し鶴川六丁目経由で鶴川団地へ向かいます。